試合&練習日誌_練習と試合でのメンタルコントロール
今回も記事をご覧頂き有難うございます。
以前、「シーズンオフでのメンタルトレーニング」について投稿しました。スポーツに限らず、大事な局面で自分の実力を発揮するためには、身体や技術のみならず、こころも重要な要素となります。緊張すると汗が出たり、ドキドキしたり、思考能力が低下したりするようにこころと身体は密接な関係にあり、パフォーマンスに影響を与えます。試合での実力発揮や質の高いトレーニングのためには、自身のこころと身体を理解して、それに合わせた対処方法を身につけることが必要です。その後、皆さんにおかれましては、メンタルトレーニングを実践されていますでしょうか?そこで今回は、練習と試合でのメンタルコントロールについて、私の実体験に基づいて考えていきたいと思います。●メンタルコントロールするとは※あくまでも私がシンプルに定義している考えです。メンタルコントロールするとは、どんな状況下でも、自分のやるべきことにしっかり集中すること●メンタルコントロール(集中)できると、どんなメリットがあるのか・パフォーマンスが向上する・素早く正しい判断が出来る・夢中になる ※時間の経過を忘れる・楽しくなる ※ストレスを感じない・周囲が気にならない●メンタルコントロールを阻害する要因 ※集中出来ない要因その日の…・天候・相手チームの応援やヤジ・体調や精神状態・緊張や不安・過去のミス など●メンタルコントロール(集中)できないとどうなるのか?(私の経験談より)大事な局面で自分の思うような結果が残せなかった場合、その後も引きずってしまう(プレーに集中出来ない)ことが良くありました。例)大事な局面で →投手戦
0