絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

ちゃっと書いてぱっと投稿できるを目指す!

みなさま、ごきげんよう🌹占いセラピストのKIKUちゃんです。私は文章を書くのが大好きです。毎日バレットジャーナルにいろんなことを書くメモ魔です。とある小説投稿サイトでは賞をいただいたこともあります。一方で、文章を書くことに対する苦手意識は消えません。それは「長くなってしまうこと」を気にしているから💦HSPあるあるかと思うのですが、感じること、考えることがいっぱい溢れてしまって「あれも伝えたい!これも伝えたい!わかりやすくなるように説明も入れて〜・・・」・・・なんてやっていたら、あっという間に超大作の長ーい巻物になってしまうのです😅それが悪いことかと言えばそうでもなく、鑑定書を作成する際は、ボリューム、内容共に喜んでいただけるので長所として発揮できます。ただ「もっと簡潔に、バシッと言いたいことを発信する力が欲しい」とも考えています。日々の気づきや考え、感動などを発信したくとも、一つひとつを100伝えようとしていたら、全く追いつかない!書いている間感じた「旬」はどんどん過ぎ去ってしまうのです💦なので、すぐに書いて出す!!言葉で100届けようとするのではなく、感情のったエネルギーで100届けられることを目指します!!本音をいうと推敲に推敲を重ねるタイプなので、ちゃっと書いてパッと投稿するなんてちょっと怖いです😖だけど、それが出来るようになったらとても軽くなれると思うのです🍀それでいて、魂が宿るような力強い文章力が身に付いたらいいな🫣💕文章は書かない限り上達しないので、頑張って続けていこうと思います🔥
0
カバー画像

古文の苦手な方へ

こんにちは、目を留めていただき、ありがとうございます。塾の講師という仕事を長年やっていると、みなさん、大体同じようなところでつまずくなあ。。。と思うことがあります。そのうちの一つ。「古文の苦手な人は、動詞の活用が苦手」これ、ほぼ90%以上の確率で当たります。これから夏休みに入りますし、まずは動詞の勉強からやり直してみることをお薦めします。ただ、一人でやるのはしんどいものです。学校の先生をつかまえて、教えてもらうのもいいでしょう(ちなみに、学校の先生を一人でも味方につけておくと何かと助けになります)。頭のいい友達をつかまえるのもいいでしょう(これも何かと助けになる)。お金をかけてよいなら、例えば個別指導の夏期講習を利用するのもいいでしょう。例えば、4回で動詞(ついでに形容詞形容動詞)を攻略したい、という感じで申し込みしてみましょう。ちなみに、この場合、集団授業はお勧めしません。申し込む目的は、「あなた」の苦手を克服することです。集団授業の先生はあなただけのために授業をしてくれるわけではありません。動詞を攻略できると、古文の勉強が少し楽になりますよ。
0
カバー画像

男女年齢問わずに楽しめるものは…

今日はラボ生の親御さんからお送りいただいたアンケートを拝見しながら、夏の予定を考えておりました。 多くの方が苦手克服や復習をご希望でしたので、出来る限り皆さんのご都合と合うように考えております。 やはり復習等は長期休暇を使うのがベストですからね。 そして、毎回大変なのが「夏ラボ」のテーマです。 子どもたちが男女年齢問わずに楽しめるものを考えるのですが、なかなかコレ!!といったものが出てこない。 まあ、毎年何かしら急に思いつくので、焦ってはいませんが、常に頭の中が実験やらアートやらお料理やらがぐるぐるしています^ ^ まだまだ思案中ですので、アイデアのある方やお子さんはぜひ教えて下さい。そして、アンケートは昨日締め切りですが、まだお受けしていますので、お時間がございましたら、お答えいただけると助かります。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

これが最後のチャンス!!

『英文法基礎講座』お申込受付中です! 今週土曜日から開校する『英文法基礎講座』 一番土台となる中学1年生の文法を基礎からしっかりと学びます。 中学1年生については全7回の講座で1年生に習う英文法のほとんどを身につけることができますので、学校の授業を復習としてしっかりと受けてもらえれば、得意科目になること間違いなしです^_^ 2年生は、1年生の文法を基礎講座でしっかりと身につけてしまえば、2年生・3年生に習う文法も積み上げるやすくなります。基礎が完璧なお子さんはそんなにはいらっしゃらないはず。分からなくなってしまう前に克服しておきましょう!! 英語が苦手な3年生は、受験に間に合わせるのであれば、ここが最後のチャンス!!7回(6月末)で基礎を固め、夏休み等の長期休暇を使えば何とか間に合うでしょう。後で後悔しないよう一緒に頑張ってみませんか? コースは、木曜日コース(20:05〜21:05)土曜日コース(19:00〜20:00)がございます。 同じ単元内(同回)であれば、別曜日のコースにも変更可能です。 私も頑張って準備しておりますので、ぜひご参加くださいませ。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

苦手克服法…そりゃねーよ!な件

毎度!( *´꒳`*)タロットセラピストのはまちゃんです∠( ˙꒳​˙ )/シャキーンスコ宅に引っ越してきてから約1ヶ月がたちました🍀なんとか片づけが終わり、猫ちゃんたちとの信頼関係も築けつつあります"(ノ*>∀<)ノバイトも順調で、仕事は楽しいです✨️3キロの道のりを自転車で通うのは少し大変ですが、チャリンコ名人な私には大して苦でもなんでもないっす(`・ω・´)キリッ♡雨の日はレインコートを着て、ヤクルトレディさんのようなカッコで通勤しております。この辺は車生活が当たり前なようで、レインコートを来た女がチャリンコで爆走する姿は異様な生物みたいですwすれ違う車にめっちゃ見られますwそんなことはどーでもいいのです!!思わぬ天敵との闘いの幕開けとなりましたっ(๑•̀ㅂ•́)و✧それは…キモさMAXで、黒光りする、害虫と呼ばれるGという名の生き物です(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル私はGが大の苦手でして💦💦(大好きって人はいないとは思うが)もう気絶寸前になるくらい無理なんです( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)本気で絶滅を希望したいです。神様が一つだけ願いを叶えてくれるというなら、ココナラでプラチナになりたいとか、お金持ちになりたいとか、もっと美人になりたいなどはクッソどーでもいいので、 Gをこの世から消してください!と、願います(༎ຶ⌑༎ຶ)(༎ຶ⌑༎ຶ)(༎ຶ⌑༎ຶ)(༎ຶ⌑༎ຶ)(༎ຶ⌑༎ຶ)Gがいなくなるスプレー、強力な殺虫剤、コンバット…ありとあらゆるものを駆使して様子見をしております。マンションと違
0
カバー画像

苦手×得意で苦手を克服!

家事の中で「整理整頓・掃除」が苦手な私。苦手なのでついつい後回しにしてしまい、乱雑になったり、ほこりが目立つようになって初めて取り組む。そうすると、きれいにするのにものすごく労力がかかってしまいさらに「整理整頓・掃除」が苦手に感じる、という悪循環でした。そこで、私の得意な「計画」と組み合わせて取り組むことにしました。苦手な「整理整頓・掃除」×得意な「計画」で苦手を克服!① 家じゅうの掃除箇所をスプレッドシートに書き出す② 理想の掃除頻度(毎日、週2回、週1回、隔週、月1回)を書き込む③ 毎週月曜日、その週の行動目標を立てるとき  スプレッドシートでその週の掃除箇所を確認する④ 手帳に掃除箇所を書き込む⑤ 掃除が完了したら✔ (その週に掃除ができなかったら翌週に繰り越し)⑥ ⑤の結果をみてときどき掃除頻度を見直す掃除頻度はあくまでも自分が理想とするものなのできれい好きの方には、遠く及ばないのですがそれなりに整理整頓され、掃除も適度にされた快適な自宅を手に入れています。
0
カバー画像

【私のココナラ出品内容は≫★★あなたの苦手映画要素を克服させたいねらい★★≪もあり☆☆】

ども☆いつも私の映画関連のココナラブログをみてくださるかた、今日がはじめてのかた、どちらもありがとうございます☆☆今回の話題はですね、前々から映画がらみでひっかかっていたことを思い出したので、それをブログ文にしたいと思いました☆▽というのも・・・「私映画好きです!」と言ってるわりには《『このジャンルは絶対見ない!』》という知人がいます。これはたとえば「ホラーは怖くて見ない」であったり、「イチャイチャしている恋愛系は見てて腹立つw」という人がいるわけです(笑)まぁ別に映画の好みはひとそれぞれなんで良いと言えば良いんですけど、ここで私は、【非常にもったいない・・。(あんなこんな良い作品があるのに。。。)】と思うんですよね。それにやはり「見る前からいろいろな先入観で判断」はないんじゃないかなあと思うので、そんな方々へも、『あ、これ私好きかも・・・』とか『意外に見れたじゃん』といった【苦手克服した結果】も、今回のココナラ出品を出したねらいでもあるので、一部参考までにアピールさせていただきたいと思います☆ちなみに私から言わせれば、先ほどの例の、▽ホラー嫌いない人は・・・ホラーでも【恐怖度「弱」「中」「強」があり】ですし、それでも《ホラーが抵抗ある人は【まずはサスペンスから】自分をなれさせる》のも良いかと思われます☆☆▽また、恋愛系が嫌いな人は・・・【恋愛(要素)+サスペンス】であったり、【恋愛(要素)+SF】といった、【プラス要素】が入った作品も世の中にはあるので、こういった映画を鑑賞し続ければ、だんだんと【『恋愛系も悪くないな・・・面白い。』】と思えてくるのではないかと考えます。『(ぜ
0
カバー画像

【ボイトレ】練習曲を選ぶ目安。

こんにちは!ボーカルトレーナーのヘンリーです!ボーカルレッスンでは、ピアノをなどを使ったいわゆる発声練習の時間と、楽曲を使って実際に曲を歌うの2種類の時間が柱になるかと思います。発声練習=基礎練、素振り。実際に曲で歌う練習=応用編、練習試合。みたいにイメージしてもらえればわかりやすいと思います😊💡この人やばい!歌うまい😍😍と思わせるためには、基礎を身につけること、それを曲の中で一体どんな風に落とし込むかの経験値も必要になってきます✨スクールの方針などによると思いますが、ヘンリーズボーカルトレーニングでは練習曲は基本的に生徒さん自身に選んでもらっています😊生徒さんの音楽の好みや、歌い癖が把握出来る頃にはこちらから「この曲、声が合いそう!」「この曲が苦手部分の修行になりそうだからやってみたらー?」など提案する時もありますが、基本的には生徒さんが興味のある曲、なりたいイメージに近づくことが大事だと思っています☝️✨とは言っても、最初は何歌えばいいかきっとわかんないですよね🤣好きな曲もいっぱいあるし〜!!!そんな時の一つ指標にして頂きたい目安として、いまの自分にとって少し難しいいまの自分にとってちょっとだけ背伸びをした曲をおすすめしています👊✨「もう少しで歌いこなせそうなんだよな〜」「調子いい時は歌えるんだけど…」くらいの感覚になる曲ってことです!!!もしくは「この曲が歌えるようになったら嬉しいなぁ、少し自信がつくかも…」と思える曲もいいですね🤗とにかく!“もう少しで出来そう!”“いまの自分よりちょっとだけ挑戦”っていうのが肝です😆💡死ぬほど難しい、道のりが長過ぎると、人って心折れちゃ
0
カバー画像

刃物、注射、血が苦手でも介護士になれる!?苦手を克服し、介護士を続けられた3つの秘訣を教えます

苦手を克服の仕方さえ、分かれば簡単!・刃物で誤って指を切ってしまった・血を見ると貧血になってしまうそんな過去の経験がトラウマになってました。誰しもトラウマになってしまう原因はあり、いつかは克服しなければならないことがでてきてしまうこともあるかもしれません。私は介護を始めて関わったのはグループホームであり、ユニットの職員が料理を作る事も介護士の仕事でした。また介護をする上で、血を見る機会は度々あり、・転倒の出血・褥瘡の出血・鼻血・かき傷など見る機会は多く、一歩間違えれば貧血になってしまう場面もありました。「介護士に向いてない」と言われてもしょうがなく、自信喪失してました。そんな私が介護士で頑張れているなんて自分でもびっくりしてるくらいです。介護士にならなくても関わってしまうので、いつかは・点滴を打つ場面・採血などで注射を打つ場面・料理をしなければならない場面といったことがあるので、克服しなければならない場面はくることかもしれません。・同じように苦手である人・苦手を克服するためにどうしたらいいか迷っている人向けに苦手を克服できるコツを身につけたらと思い、記事を作りました。よかったら参考にしてみてください。1. 刃物が苦手な理由小さな頃に母親がミシンで布を塗っている時に誤って指を巻き込んでしまった場面を見てしまったからです。小さな頃の私はあまりの衝撃に気絶してました。以降、私が刃物を見ると苦手意識を持ってしまいました。美術の彫刻刀を持つと手が震えてしまい、指を切り、過去のことがフラッシュバックし、気絶したなんてこともありました。できたら関わっていきたくないと考え、刃物を見ると逃げるよ
0
カバー画像

苦手と克服について(イラスト付き)

こんにちは~~毎日暑いですね~本当溶けそうなぐらいに…。言えば言うほど暑く感じるけど、まあ夏ぐらいは言いたいセリフですよね!半年後にはどうせ言えないんだから、みんなで共有しましょう!\あ゛~~~~あっつ~~/きょうは『自分の苦手なもの』について。みなさんの苦手なものってなんでしょうか。たとえば、早起きが苦手。ピーマンが苦手。人と話すことが苦手。行動、食べ物、コミュニケーションなど、そのとき感じたものがパッと思い浮かぶと思います。相談業をしていて「人と話すことが苦手だけど克服したい」など、『苦手だけど、今後の自分にとって必要だと感じるから努力して克服したい』というご相談は、私も応援したいですし、相談者さんのお気持ちに寄り添ってお話をお聴きしています。でもなかにはムリに克服しなくてもいいものもあります。「無理・きらい・苦手」はそれぞれ別物として考えてみてほしいのです。自分の感じ方がどれに当てはまるのか、本当に克服することができるのか、考えてみてほしいのです。私のことでいくと、①ちくわが無理  →生まれ育った環境下で、ちくわが無理な人間になった。におい、触感、見た目、味などすべてが無理。②掃除がきらい →快適に暮らす上でやらなくちゃいけないから一応やる。やらなくていいならやらない。③自分のことを発信するのが苦手 →SNSなどで自分を発信することがなかったので苦手。でも今後の自分にとって必要なスキルのひとつだと思う。        ではひとつずつ見ていきましょ~。①ちくわは本当に無理。 一度も買ったことないし、食卓に出したことがない。息子がちくわの存在を知らないかもしれないという不安に
0
カバー画像

ニガテ克服は頑張らなくてよい!!

”どうやったらニガテな食べものを克服をさせられますか??”この質問をされることがとっても多いのですが、おとなでも苦手な食べもののひとつやふたつありますよね~~だけどなぜかこどもの好き嫌いになると、なぜかシビアに見てしまう傾向があるんですよね。。。(笑)・完食してほしい!・小さいころから好き嫌いなく何でも食べられるようにさせたい!・必要な栄養が摂れているか心配!色々な気持ちがあると思いますが、先にもお話した通り、大人でもひとつやふたつ苦手なものはあるはず!食経験がまだ少なく、味覚に敏感な子どもは大人以上に好き嫌いが出てしまうものなんですよね。例えば、野菜が苦手だったとしても、野菜すべてが食べられないわけではないはず!一つくらいは食べられる野菜がありませんか??(ほうれん草はダメでも、ブロッコリーは食べられる、など。)ぜひその子に合ったハードル低めの意識で見ていきましょう。ただし、”ブロッコリーしか食べないから、ブロッコリーしか出さない”というのは、ほかの野菜が食べられるきっかけを失ってしまうことになりますので、食べなくても出してみる、というのはとっても大切になります。(けれど、出したものを無理強いする必要はありませんよ。)(ちょっと根気がいるかもしれませんが。。)こどもって、昨日まで食べなかったものを、今日は食べるということが大いにありますので、その機会をつくってあげるというスタンスで見てあげてくださいね!その繰り返しが、いろいろな食経験につながりますよ。
0
カバー画像

行政法の攻略法~司法試験予備試験受験生必見~

行政法ほど事前準備が大事な科目はない そもそも、行政法という名前の法律はありません。行政事件訴訟法とか、行政手続法とか、行政に関わる法律一般をまとめて「行政法」と呼んでいます。 という、教科書的な説明をしてみましたが、この点が「行政法」の難しさを表していると思うんですよね。 つまり、使う法律の数が多い、法律には載ってない「行政法」分野の知識がたくさんあるということです。 また、「行政法」に出てくる法は、どれも細かいです(行政事件訴訟法第9条第1項、第2項とか見てみてください。初見では、何書いてあるかわからないですよね。)。 「行政法」が苦手・嫌いという受験生は多いですが、納得です(私も好きではありませんでした)。 とはいえ、予備試験・司法試験では避けて通れません(司法試験では、短答科目から外されましたが・・・)から、この難関に対して如何に立ち向かうか、アドバイスします。 ポイントは、事前準備です。 具体的には、自分が立てる規範を細分化して、正確にインプットしておくと言うことです。 例えば、原告適格(行政事件訴訟法第9条第1項)の要件について考えます(「当該処分・・・法律上の利益を有する者」の解釈問題ですね)。 その定義は、「①当該処分により②自己の権利若しくは法律上保護された利益を③侵害され、又は必然的に侵害されるおそれのある者をいい、④法律上保護された利益とは、当該行政処分の根拠法規が、不特定多数人の具体的利益を一般的公益に吸収解消させるにとどめず、個々人の個別的利益として保護する趣旨のものを含む。」などと、覚えている人が多いと思います(定義を覚える時は、若しくは、又は、句読
0
カバー画像

電話に出られない

電話にでること、電話で話すことって難易度高くないですか? 私は、とても苦手でした。 仕事でも手に汗を感じながら出る。 誰か電話に出てくれないかと思いながら電話に出て話す。 勇気がいることだと感じます。 解決方法は、練習!経験!だと思います。苦手なものを解決するのって大変ですよね。大人になるとだんだん卑屈になって自分に期待できなくなる。でも、努力は報われると思いたいですよね。どうすればそう思えるようになるかというと、考え方を変えるしかないのです。大体の人が「昔の経験があるから今がある」と考えると思います。そんな中アドラー心理学では、「過去は関係ない」と考える。そんなびっくりするような考え方に驚き数年前にアドラー心理学が流行ったのだと思います。100%この考え方にするのは難しいかもしれませんが、考え方を変えるヒントになればいいなと思ったりします。そんな話も一緒にしつつ前に進めたらいいですね。
0
カバー画像

人前で歌ったり、声を出すことが苦手な方へ

皆さん、こんにちは!MOE音楽教室です。今日はここ最近MOE音楽教室にお問い合わせの多い「声にコンプレックスを持つ方のレッスン」について書いていこうと思います。カラオケが大好きな方や、歌うことに慣れている方、歌うことが好きな方には縁のない話かもしれませんが、歌うこと自体が苦手という方は実は一定数いらっしゃいます。私もお教室で歌を教えるようになるまで、苦手意識を強く持った方がいらっしゃることは知りませんでした。一番初めに出会った方は、男性の方。会社の付き合いで飲み会があり、二次会のカラオケに行くのがストレスで・・・人前で歌うことが苦手なのに、付き合いで歌わなければならないストレスを毎回感じたくない、ということで、お教室へいらっしゃいました。毎回ドキドキしながら飲み会も楽しめないなんて・・・そりゃもう相当なストレスだったと思います。お教室へ問い合わせをしてレッスンをすることも、ものすごく勇気の必要なことだったのではと感じました。そういった生徒さんのレッスンの時は、まず声を出しやすい環境を作るよう心がけています。例えば、発声練習の時は一緒に声を出します。1人で、初対面の先生の前で、曲でもないただの音階をいきなり歌えと言われたら、私だったらいやだからです。(もしプロの先生の前でいきなりバレエ踊れとか言われたらいやですもん・・・笑)一緒に、ゆっくり、時間をかけてまずは声を出すように意識をしています。ある程度声が出るようになって、少し自身がついてきたら腹式呼吸や口の開け方などのボイトレにうつります。そして、曲に入り自信になるよう個人に合わせてレッスンをする・・・。その方は、1年半程続けられ
0
カバー画像

洗濯物に止まるセミに困っていたけど…

こんにちは、占いをさせていただいております、『ののあ』と申します(^^)/この季節は、セミが元気に朝から鳴いていますね!みなさんはセミはお好きですか?私は正直苦手です(;´Д`)虫がとにかく苦手で、虫がたくさんでるこの季節は、毎日格闘です!!その中でも、洗濯物に止まるセミが困りものです( ゚Д゚)一昨年だったか、その前の年だったか、我が家の周りにセミが大量発生しました!!家の前の木には、ビッシリとセミが止まり、壁や階段のところにいたり、ビュンビュン飛び回ってて、毎日発狂ものでした(´;ω;`)さらに、毎日3匹ほど洗濯物に止まっていて、洗濯物を中に入れることができず、セミが立ち去るまで待ったり、扇風機で強風を送ってみたと、毎日30分~1時間くらい格闘していました!対策はないのかと、いろいろ調べたのですが、セミは害虫ではないので、セミ除けや殺虫剤は無いそうです!普通の殺虫剤は効かないみたいです、、虫が苦手な香りのオイルスプレーを振りまいてみたら、カナブンが大量に寄ってきて、余計に泣きそうになりました、、、そして、今年もセミの季節がやってきました!今年も格闘するのか、、と思っていたのですが、セミがカラスに追いかけられて、必死に逃げている姿を見ました!そういうセミを何匹も見ました!すずめにまで追いかけられていて、ちょっとかわいそうになりました( ゚Д゚)そして、今年からこう思うことにしました!洗濯物やベランダに止まっているセミは、カラスやすずめから逃げてきて隠れているのだと!!本当にそうかは、わかりません!けど、困っているセミさんを匿っていると思うと、少しは前向きに洗濯物のセミと向き合
0
カバー画像

刑訴法の攻略法~司法試験予備試験受験生必見~

刑訴法で大事なのは対立利益の調和(バランス感覚) さて今回は、刑訴法について書きます。 「バランス感覚」について肝になる視点を書いておきたいと思います。私は刑訴法を2つの分野に分けて理解しています。 捜査・裁判です。 捜査分野は、主に刑事裁判が始まるまでの証拠収集手続きの話です。 裁判分野は、刑事裁判手続きの話です。 この中には、上訴の問題や訴因変更の問題、証拠法の問題などが含まれます。 それぞれについて、持つべき視点を示しておきます。 まず、捜査分野については、捜査機関の利益VS捜査対象者の利益です。 ここにいう捜査対象者というのは、被疑者だけでなく、犯罪に関与していない一般の人も含みます。 刑訴法第1条では、同法の目的として「人権保障と実体的真実の発見の調和」を規定していますが、この規定がとても分かりやすく現れるのが捜査分野です(もちろん、その他の分野でも当該目的を念頭に置くべきですが・・・)。 捜査機関の利益を尊重して捜査権限を広範に認めれば、捜査対象者が捜査を受任せざるを得なくなるため、財産権や身体の自由が奪われるリスクが高まります。 しかし、捜査権限が広範に認められることで捜査から明らかになる事実が増えることでしょう。 他方、捜査対象者の利益を尊重すれば、自由に捜査できる範囲は、必然的に狭まってきます。 人権は守られるとしても、犯罪者が捜査の手を免れる余地を増やすことになり、実体的真実の発見が劣後する可能性が高まります。 つまり、捜査分野は、上記の対立利益が天秤にかけられているのと同じことです。 どちらか一方ではなく、両方ともに配慮できなければ、妥当な解決は図れません
0
カバー画像

☆休憩もこまめに!☆

受験対策で欠かせないのが「苦手克服」。「つらい!」「わからない!」「なぜ、これを覚えなければならないのか!」「社会人になってから、役に立つのか!」いろいろなネガティブな感情も伴うでしょう。苦手克服は、必要、だけれども、「ここまで解いたら、ゲームを10分だけやる!」「これを完全に暗記したら、ドラマを見てよし!」など、自分へのご褒美もこまめに取ると良いと思います!がんばってください!!!!!!(^-^)
0
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら