絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

交 流

◆心とからだがガチガチの原因HSPの私には、一日の中で数十分でもひとりの時間が必要。目から、耳から、感覚から、入ってきた膨大な量の情報の整理と、感情のリセットをしないとパンクしてしまうから。大人数の人と一緒だとヘトヘトになって、もう数日間一人がいいなと思ったり。こうなると、完全にキャパオーバーした証拠。呼吸が浅く、首や肩がガチガチになっています。HSPでない方も、呼吸の浅さや首や肩の張りを経験された方も多いと思います。これはストレスでもあり、それに対峙し、あなたが頑張った証拠でもあります。◆ひとりの時間こういうとき私は、ひとり部屋にこもって、大好きなコーヒーを飲んだり、やさしい音楽を聴いたり、何もせず横になったり、寝たり。すると川のよどみが澄んでいくような… 不純物が洗い流されていくような…少しづつ心と身体がほぐれて、ガチガチの首や肩の力が抜けてきます。ひとりはさみしいなと思う人も、ほんの数分でも一人の時間を作ってみてください。今の自分の本音が見えてきたりします。◆交流することひとりの時間も確保しながら、人と交流することはとても大事です。ずっと一人だと、方向性や考え方が固定されてしまいます。特に落ち込んだときずっと一人だと、よくない発想が浮かびがちになり、ネガティブが堂々巡りします。交流・・・交わると流れます。よどみのない流れにするために、適度に人と交流して話したり、遊んだり、エネルギーの交換をすると、新しい気が入ってきて、さらさらと流れがよくなります。もし、堂々巡りのループに入ってしまたら、もし、友達や知り合いにも話せないのだとしたら、私がここにいます。会話して、交わって流れ
0
カバー画像

泣き笑いは青空に虹をかけます。

昨夜、ひなたんさんの1周年イベントに参加させて頂きました✨✨イベントの前日でしたかね?ひなたんさんからお誘いを受けまして、即参加表明⭐子どもの寝かしつけがあったので、22時半頃から参加しますと、お伝えさせて頂きました(*^▽^*)そして、「スピーカーとリスナーどちらがいいですか?」と聞かれ…正直、迷わなかったんですwでも、声を出すのが苦手な私。「ス…スピッ…スピピピピピ、スピーカーで」とww声を出すのが苦手な理由は、実は、自分の声と方言なんですw方言がね…恥ずかしくて(´・᎑・`)THE★宮崎弁あと、声も…可愛い声とかじゃなくて、本当に芋声なんですよねwホクホクしてますw_(:3」∠)_目指している話し方は、山田裕貴さんwあの話し方に憧れてますw(*´艸`*)✨あと、ひろゆき氏と、カズレーザーさんの話し方もwと!話が逸れましたが!とても、楽しい時間を過ごさせて頂きました💖色んな方と、お話しできた事が、ほんとに良い経験になりました✨ひなたんさんには、色んな経験をさせて頂いて、本当にありがたいです(*^▽^*)✨出品者の方と、積極的に交流するようになったのも、ひなたんさんのおかげです(*´艸`*)❤️もともとは、引っ込み思案だったのですが、それが、改善されました!そして、メンタルも強くなりました✨お正月の3日間ガチ泣き事案があり、色んな方に支えて頂いたんです。ひなたんさんには、たぶん4日間くらい毎日、ずっと励まして頂いたと思います(^^)ひなたんさんに、励ましてもらった4日間でもっと強くなろう!タフになろう!と、気持ちを強く、持てるようになりました✨これからも、色んな経験をさせてい
0
カバー画像

得意な対話人数からみげか診断する! 少数得意=過去再現、大勢得意=現在共感、人見知り好き相性=未来創造

みげか3タイプで無意識分別して思った事は、交流人数の得意不得意に大きく差があったことだ。今回は交流人数の違いについて、未来創造型視点で語る。※他2タイプは経験則であり、実際は違う可能性があります大きく6パターンに分けた。①対面、3~5の小規模、6~20の大規模②相手が親密か、初対面か②については、初対面と親密の混合があったりするが、それは割愛で、全体的に言えるのは「現在共感型は大人数の交流が得意」ということ。これは共感性が強く、相手の気持ちを瞬時に察するのが得意な点がある。それは、親密だろうが初対面だろうが関係なく、得意である。(でも本人は疲れるかもしれない)次に「過去再現型は少人数が得意で、親密であるほど良い」ということ。これは、内向:外向=過去再現:現在共感にもある通り、対面という1対1においては、過去再現型の分析力があるほうが話しやすいというもの。未来創造型は、初対面には「素を出しにくい」というのがある。ぶっ飛んだ未来、夢があったとしても、初対面にはまず話せない。(どん引かれて機会損が大きいから)対面かつ親密になって、初めて裏を話せるというもの。それ以外は、様子見だったり、それっぽい対応をしたりする。これが未来創造型から見た3タイプの交流得意レンジである。この辺り、他2タイプの人の方が得意レンジはよくわかっていると思う。だから「みげか診断 by未来創造型」だけでなく、過去再現型と現在共感型の協力が必要だと思う。今月もKindleで3冊出版するので、良かったら読んでね!あと、openAIでFlipToon(スライド漫画)を2話無料公開したので、良かったら4コマを読んでみてね
0
カバー画像

(123日目)履き違えたコミュニケーション。

コミュニケーション。この言葉を聞く場面は多い。しかし、真の意味でコミュニケーションを取れていると言いきれますか?多くの人は、コミュニケーション=人と話すことそう思ってるのでは?しかし、それは本来の意味とは異なると思うのです。コミュニケーション(英: communication)とは「伝達」「通信」「意思疎通」などの意味の表現。(weblio国語辞典より)ここで重要なのは「伝達」であり正しく伝えることです。いくら話したとしても、相手が理解していなかったり、意図が伝わっていなければ、それは「コミュニケーションが取れている」とは言えません。どれだけ”伝えた気分”になっても、間違って受け止められてしまっては伝えられていないのと同じことですから。このようなことが起こる理由は、特にこの3点が大きいと思います。・伝えた気になる・自分だけが分かる言葉で話す・相手が理解したかを確認しないまま話すこれって、自己満足に陥ってるだけですよね。そして、相手が異なる理解をしてたら相手を責めてしまう。その前に自分がやるべきことは、「分かる言葉を発すること」「相手が理解したかを確かめること」「認識の違いを確認し自分も理解すること」でしょう。そして、英語圏でのCommunicationには〜文字を使った伝達、 身振り手振りによる意思表示なども コミュニケーションに該当する。〜の意味があります。ただ淡々と言葉で伝えるだけでなく、表情や仕草も取り入れながら、自分の気持ちや考えを伝えることこそ本来のコミュニケーションでは無いでしょうか。コミュニケーションという言葉が安易に使われていますが、正しい意味を理解してコミュニ
0
カバー画像

【有料】保育園と児童発達支援センターの交流での課題をまとめみる話

前回の記事私が以前勤めていた施設は保育園と支援センターが壁一枚でつながっているほど近かったです ある意味、出入り自由な空間でもあり、壁一枚が交流のとても大きな隔たりであり、子ども達の活動を保証してくる壁でもありました 今回は支援センターにいた特性が強かったり、障害をもったお子さんと、保育園のお子さんとの交流時に浮かび上がった課題のことを書いていきたいと思います実際に交流をやってみての難しさ ここで以下に交流の際に起こった様々な問題、課題を羅列していこうと思います お子さんは別に変らない 私はほぼ施設が出来上がった当初からいたので、交流がどのような変遷をたどったかを全体を通してみることができました 8年間の中の流れです。その中には失敗したもの、良かったなぁと思えるものがたくさんありました その中で一つ確かに言えることは 「お子さんは他者、自分の特性が強かろうが障害があろうがなかろうが変わらずまっすぐ進み続ける」のです 大人にまっすぐに自分のやりたいこと、疑問に思ったことをぶつけてきます
0 500円
カバー画像

MBKコンサルティングコミュニティ2023本格稼働!!

皆さん今年あけましておめでとうございます!!今年2023年より僕が運営するコミュニティMBKコンサルティングを本格稼働していこうと思います!!早速!!事業内容などは大間にいくつかありますので手短に説明させていただきます。ノウハウの出し惜しみなどは一切致しませんので事業内容を閲覧してしっかりご検討頂いた後に有料会員に入会していただければと思っております!!※返金やクレームなどは一切承らないのでご理解ください。※有料サイトですので購入していただいた方限定で特典動画やMBKコンサルコミュニティ会員限定オフ会2023の詳細を添付させていただいております!!場所は各地限定です!!目次事業内容✨☕️有料サイト購入ありがとうございます!!事業内容✨☕️僕のコミュニティでは多様性を持った個性的な人たちを世に増やしていこうと思っています。自分でビジネスを行ったり、一般人と異なったカリスマ性あふれる生き方をリスペクトしあったりお互いそれぞれのビジョンやビジネスやライフスタイルそのものを包み隠さず共有しあえるようなコミュニティにしたいと思っています。単に僕がビジネスにおいてのコンサルを行うだけではなく、僕のコミュニティに参加してもらった方一人一人が持つ思想をシェアしていこうと思っています!そして各々の持つカリスマ性が向かう場所(ビジネスや趣味や人生そのもの・恋愛観など)に到達できるように個々のアイデンティティを最大限まで活かして何かしらの結果に繋がればいいなと思っています!そしてこのコミュニティでの最大の一番の目的は僕とあなたのノウハウや思想の化学反応です!!カリスマ性で溢れた人たちは思想や感受性が
0
カバー画像

産土神社の夏詣

皆さんは、産土神社鑑定をした事はありますか?産土神社とは・・・。ご自分が生れる前から・・・亡くなった後までずっと担当をして下さる神様がいらっしゃる神社です。この神社に参拝すると、運勢が爆上がりします。※定期的に参拝をすることで運が上がります。産土神社の神様と、どれだけ心の交流ができているか?どれだけ産土の神様を信頼しているか?ということがかなり関わってきます。おばあちゃんのお家に帰ったような感覚で参拝して下さると神様もとっても喜んでくれるのです。辛い時、悲しい時、嬉しい時、楽しい時、普段の様子をお知らせに行くとこちらの様子がよくわかるので後押しもかなりしてくれるようになります。産まれた場所から遠い所に住んでる方は、その役割を鎮守神社が担ってくれます。産土神社鑑定は、運勢を上げたい方にはおススメの鑑定です。ぜひとも、ご依頼くださいませ。
0
カバー画像

【Facebook緊急事態宣言!!】

今、私のFacebook(本名で作っている方)がヤバいことになっている。5月5日の夜から、のべつ幕なしに怒涛の如く友達リクエストが押し寄せているのでR。 現状、Facebookはブログの共有にしか使っていない。しかも、【弥九蔵の部屋】だけで、間違って作った本名の方は一切使用していないというのにだ。 元々、私のFacebookを訪問する人はそうはいないし、拒否する理由もないので、今までは、その当時から外国人が大半だった数少ない友達リクエストを全て承認していた。ところが、最初のうちは、承認した相手も「日本のお友達がほしい」というメッセージを送ってくる程度だったが、そのうちに、「お出逢い目的でもいいので是非誘ってください」などと危なげなことを言ってくる人も現れ始めたので、流石にこれはマズいと思い、それ以後、友達リクエストは全てそのままにするようにした。結果、現時点で未承認の友達リクエストは247件になる。何故、こうなったのか、何がきっかけなのかがサッパリ分からない(過去に承認した誰かがヤバいところとつながっているのかも?)。 脇が甘かったのか、はたまた用心し過ぎの偏見か、些か自己嫌悪にも陥っている。 先の危なげなメッセージのようなこともあることだし、用心して相手にしないべきか、交流を求める相手の気持ちを広い心で受け止め、応えるべきか、答えを出すのは難しい。 ただ、一つだけハッキリ言えるのは、今の私の気持ちは、交流を求めてくる相手にではなく、トラブルを避けたい身を守りたい自分に向いているということだ。 これがカウンセラーとクライエントの間でのことなら、明らかにカウンセリングは失敗だ。
0
カバー画像

【あなたは何を求めてる?】

 「他者の存在を認知している」、つまり、  「あなたがそこにいることを私は知って  います」、という意味の「ストローク」。  人は人の中でしか生きられない生き物で  あるが故に否定的ストロークで心的問題  が蓄積しても「ストローク」への欲求は  喪失せず求め続ける(ストロークの法則)  とされるが、身体的(肌の触れ合い)・  非言語的(表情・動作)・言語的(言葉)  という3種類の「ストローク」の中から、  相手が求めている「ストローク」を選び、  それに応じた接し方をすることは難しい。 ────────────────────  大の大人でも自分の気持ちや考えを正確  に伝えることのままならない人は多いが、  適切な手段を持たず立場も弱い子供なら  尚更だ。以前、私が入っているLINE  グループでも現実に起こっている問題と  して対策が話し合われたことがあったが、  親の関わりが不足していたり、関わり方  に問題がある場合、子供は、他者に暴言  を吐いたり乱暴な態度を取ることで心の  中にある満たされない何かを周囲の人に  分ってほしいというサインを出している  かのように私には思える。その時に私が  出した意見は、①お母さんの自分発信が  なく放置なイメージというのが気になる、  ②存在を認めてほしいという欲求が強い  (ストロークに飢えている)ように思う、  ③先ずは本人が求めているストロークを  探し出し、気持ちの充足を図る、の3つ。  要するに、お母さんの向き合い方を考え、  且つ、本人の欲するストロークを与える。  難しい議論はあるが、結局これに尽きる。 ────
0
カバー画像

交流とは、支え合いです。

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談、チャット相談、メッセージでの相談をやってます。宜しくお願いします。最近も改めて感じたことなのですが、世の中色々な苦難があると思いますが、そんな時に、誰かとつながって、私はこの人にわかってもらえている、私はこの人に信じてもらえている、私はこの人に励ましてもらえる、と感じることが出来たら、現実はどうであれ、生きて行けるんじゃないか、と思うのです。誰かとつながって、私はこの人を理解してあげられる、私はこの人を信じてあげられる、私はこの人を励ましてあげられる、そう感じることが出来たら、生きて行けるんじゃないか、と思うのです。こうして1対1で、双方向に気持ちが行き交えば、それは最高に深い関係となって生きて行けるんじゃないかと思いますが、1対1で無くても良いと思います。例えばAさんに理解してもらっている私。私はいつもAさんに受け入れてもらう一方だけど、Bさんのことをいつも励ましている。そういう気持ちのINとOUT(交流)があれば、それで人は幸せに生きて行けるんじゃないかと思っています。私はココナラの中で皆さんの悩みや苦悩をお聞きします。そして私は別の所で悩みを聞いてもらったり、励ましてもらったりしています。私に相談して下さる方も私には吐き出すけれども、全員が、別の所で誰かを支え、誰かを信じ、誰かを受け入れたりしています。私はいつも、人々が、数珠つなぎになっている様なイメージというか、人と人の間に色んな向きの矢印が入り乱れているイメージを持っています。(伝わってるかな?)AさんとBさんの交流を見聞きしている私が、それに影響を受けてCさんに働きかける、
0
カバー画像

不変の法則 5

不変の法則 4 の続きです。 あなたにはわかりましたか?これからの時代に残るもの。          それは「自分」です。!!あなた本人です。  そもそも、私たちは体一つで生まれてきたし、死ぬときは、何も持っていけません。 (一応、日本の火葬場では、棺の中に故人の好きだったものを入れておくりますけど、それははっきり言って、人間のイメージの話であって。それらは物質ですから、燃えちゃうんですよね。私たちは肉体という物質を脱いだ世界に戻るのですから、いくら好きなものであっても、物質は持てないのです(爆  笑)    私も昔から、「人は中身で勝負。」と思ってきました。 ただ、それでも、観念満載の時の言葉でして。 この言葉の裏には、「自分は外見はダメだ。」「スタイルが良くない。」とか、「私の学歴ではダメだ。」「私には能力がない。」とか。をプラス思考で捉えていただけの考えでしたから(>_<。)  人間の思考を超えた世界というのは、そうではなくて、 どんな名誉や肩書や、職場のポストや家柄があろうと、全く関係ない。赤ちゃんの時の純粋な心のままで、1生命体として、どうなのか?ということなんです! なぜなら、これからは、人間の知性を超えた地球外生命体との、コンタクト・お付き合いが始まるからですヾ(@°▽°@)ノ  もしかしたら、私たちは、植物や動物とも、交流ができるようになるかもしれません♬ 一つ、例をあげましょう。先日、ある人が、一生懸命言葉を発しているのですが、ちっとも、本人の感情・エネルギーが感じられないんです┌(; ̄◇ ̄)┘  わかるんですよ!!    そうなった時、あなたがい
0
カバー画像

コミュニケーション能力は質?量?時間?

人といい状態でコミュニケーションを取りたい。それにはどういった流れで進めたらいいかどのように話をしたらいいかどのように相槌を打ったらいいかなどなど、コミュニケーションスキルを上げたいと思うと様々なアイデアや話の内容、そして構造があります。プライベートならまだしも仕事でのミーティングとなるとある程度の準備は必要になります。・議題・目標・反省・改善一通りこれだけの話が取り上げやすいと思うのですが何か省けるものがあるか内容を見てみましょう。質。ミーティングで取り上げる内容を「質」とします。ミーティングで話をしなくても、事前にアンケートなんかで聞き出せる内容に関してはミーティングで省くことができます。それでもどうしても顔を見て話したい!という場合は時間を何分、と決めて話すと全体的にスッキリします。・ダラダラと今話をしなくてもいい内容や・えーっと、とか、会議で使う共有機材の使い方に手こずったり・誰かに意見を求めたりこれだけで大体30分は無駄になっています。そして話すスピード。・同じことを何度も繰り返したり・話したい内容にクッションを入れて、話を大きくして話す。これだけでも20分は軽く無駄時間になっています。人間の集中力は15分・45分・90分という法則があります。コミュニケーションスキルを発揮するにはこの時間以内で話を収めるようにしましょう。1時間を超え・・・2時間に突入・・・となると大体初めの1時間は何を話していたか聞いている人は簡単に忘れてます。せっかく大切な話をしているのに重大さも薄れていきます。大切な話は集中力に合わせてぎゅっと短くまとめましょう。そのためには準備は不可欠です。・
0
カバー画像

言葉を潜在意識と神仏の波動に高めるマントラ教えます ☆特殊な言葉を唱えることで心と神様に思いをシンクロさせる☆

日本では言葉に魂が宿ることを「言霊」と別の呼び方で表現します。いつも魂が宿っているなど気に止めることなく話している言葉でもそこに自分の心は乗りますので「言霊」に違いはありません。今回紹介するものは普段何気なく使っている言葉を潜在意識にダイレクトに届ける秘伝真言と音のバイブレーションを神仏に合わせてしまう秘伝の言挙げの2種を紹介します。自分の顕在意識が夢や希望を語っても潜在意識から「そんなの無理だよ」「諦めなよ」と声が上がってくることは日常茶飯事ですよね。しかしこの秘伝真言ですと直接潜在意識に思いが届くと伝わっており夢や目標の達成に障害となる自分と心の連携が取りやすくなるはずです。またもう一つの神仏のバイブレーションに合わせてしまう言挙げは古神道の秘儀の一つでこちらの秘密の言霊を言挙げすると神仏へメッセージがダイレクトに届くと伝わっております。この2つの真言と言霊が色々な応用が出来ると思いますので知っているときっと自分が困った際に様々な場面で活躍することになるでしょう。
0
カバー画像

生まれる前の人間(真人)に成る口伝真言教えます ☆無限の力と希望に満ちた神人としての貴方を思い出すマントラ☆

古事記や日本書紀では最初に登場される神々がみな独り神とされていて男でも女でもなくそれ自体が完全なものとして今でも祀られ信仰の対象となっています。人間も生まれる前は男でも女でもなく真人(神人)と言われる存在で人はみな無限の力と希望が溢れる存在としてこの世に誕生したわけですがしばらくするとその役割を忘れただ貴方自身のこと、日常に追われ生きることに必死になり周りのことも見えなくなってしまいます。貴方がこの世に生まれた目的は一体何だったのでしょう?本当はこの世に「生まれたい」という希望が結実して今の貴方がいるのにあの世でまたその役割を思い出して後悔するかもしれません。今回紹介するものは生まれる前の貴方の目的、この世で「生きる」と決めた無限の力と希望を思い出すための秘密の真言です。決して難しいものではなく何度か繰り返すと気づいた頃にはすでに覚えられていると思います。男でも女でもない存在、いわゆる悟りと言われる存在に至る人間を神話の世界では「ヤマトタケル(日本武尊)」といい、出雲では「オオクニヌシ(大国主)」といいます。生まれた後も本来の役割を思い出す(忘れない)人間を「神人」というのです。何度も何度も繰り返し大切に唱えながらもう一度本来の輝きに満ちた貴方を思い出しませんか?
0
カバー画像

日本語教師は楽しい!

日本語教師になってよかったと思えた「学生の一言、授業でのやり取り、、、」等‥をお伝えします。
0
カバー画像

交わり

今日あなたに必要なことを思い出します。様々な人と交流していますか?気心知れた仲のいい友達だけではなく異業種・異年齢の人と関わると、深い気づきがあるだけではなく風が回り始めます。積極的に交流を楽しむあなたはとてもチャーミング☆風の時代と呼ばれ、どんどん物事が加速化されるのを実感してます。特にタロットを引いてると「ワンドの8」がいつも出てきます。一気に意識を集中させ定めた目的にストレートで取り組むチャンスでもあります。人との関わり方をより和かにすることでよい情報がもたらされ、新しい扉を用意してあなたの変化を見守っています☆
0
カバー画像

参加者同士の温かい交流

参加者同士の温かい交流 最近zoomのイベントに参加すると、以前別イベントでお会いした人と再びお会いするという事がよくあります。 それはイベントを主催する方であったり、イベントに参加する人であったりします。 楽しそうなイベントだから参加する。人づてに楽しいイベントと聞いたから参加する。立ち上げてまだ間もないイベントだから参加する。頑張って開催しているイベントだから参加する。 理由は人それぞれですが、誰から言われたから参加するのではなく、全て自分の意志で決めて参加するという、とても素敵な交流だと思います。
0
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら