【番外編?】東京ディズニーリゾートの実録家計学!? ~行ってきました~
毎日熱中症警戒アラートが鳴り響く中、子どもの要望に応えて何年かぶりに東京ディズニーランドに日帰りで行ってまいりました。何やらアトラクションに乗る際のシステムが色々変わったらしいのですが、ろくに調べもせずアプリ片手に突撃してきましたら、中々に「よくできた」仕組みだったので、いちFPから見た体験を書いてみたいと思います。(各計算は大人2人、中人2人としています。) *まず、パークチケットを予約しなければいけません。これは、スマホアプリから2か月先まで取れます。予約日が8月1日でしたら9月30日までチケット購入できます。曜日やシーズンで金額が変わりますが、我が家が行った日のチケット費用は以下の計算です。 大人9,900円×2枚 中人8,200円×2枚 合計36,200円 数年前に比べると、かなり値上がりしているように思えます。大人10,900円の日もあるようですね。 そして、パークまでの交通費。我が家からの車での道のりは往復250kmくらい。もちろん、高速道路を利用します。以下の通りです。 高速道路代平日片道ETC利用3,470円×2=6,940円 ガソリン代燃費9km/㍑、1㍑165円=4,583円 パークに到着して、駐車券を買います。 駐車券3,000円 しばらく入場待ちの列で開園を待ちます。(暑かった・・・)開園したら、まずアトラクションのチケット取りです。この行動自体は以前(ファストパス時代)と変わりませんが、現在はアプリで取得するようになったことと、優先的に乗るための「別料金」が設定されていました。この時、初めて課金システムを理解しました。 ディズニー・プレミア
0