家を建てた後にかかる費用①

記事
ライフスタイル
こんにちは!

群馬県北群馬郡吉岡町の設計事務所「マイホームプラン設計室」の神場です。

当事務所は2022年7月に開業いたしました。

私は日々お客様に設計提案をしている一級建築士です。

約3年前に自宅を新築し、妻と子供(一人)で生活しております。

ちなみに住宅ローンは35年返済。(残り32年です)
このままいくと、60歳代後半でようやく完済となります。(繰り上げ返済頑張ります!)

さて今回は、家づくりを終え一区切りついた段階で必要となる「費用」をご紹介させていただきます。

【毎年支払いが発生する固定資産税】

固定資産税は、毎年1月1日時点において、土地、建物、償却資産を所有している方に、その固定資産の価格(評価額)をもとに算定される税額を納めていただく地方税です。

土地と建物それぞれの課税標準額(≒固定資産評価額※売買による購入価格とは異なります)に一定の税率を掛けて算出された金額を納めることとなります。

市町村により異なる可能性がございますが、私が住んでいる群馬県では、一般的に、1年分の「一括払い」もしくは年4回に分けた「分割払い」のどちらかで納めます。

支払方法も口座振替のほか、PayPay払いが選択できる場合もございます。

【土地の固定資産税について】

固定資産の評価額は土地の種類(地目)によって異なります。
そして評価額は3年ごとに見直されますので、税額に変更が生じる場合がございます。
さらに住宅用地の場合は、課税標準額(≒固定資産評価額)が1/3~1/6になる軽減制度もございますので、詳しくは固定資産をお持ちの市町村HPをご確認くださいませ。

【建物の固定資産税について】

建物の場合は、新築後に市町村職員が「家屋調査」に訪れ、資産の状況を確認したのちに課税標準額(≒固定資産評価額)を決定いたします。

こちらも3年ごとに評価額の見直しが行われます。

さらに新築住宅(ここでは2階建て以下)の場合は、一般住宅で「3年間」、長期優良住宅で「5年間」、固定資産税額が1/2になります。

課税標準額ではなく、「税額」が1/2になりますので、とても大きい減税制度となります。

(ちなみに一般住宅で3年間、長期優良住宅で5年間の期間を過ぎたのちは、税額が倍になる場合がございます)

【償却資産について】

こちらは基本的には「事業」に用いる資産について関わってくるものです。
マイホーム計画について一見全く関係なさそうですが、、、
屋根に「太陽光発電設備」を設置した場合は、該当してくるケースがございます。

まずは、太陽光発電をした電気すべてを売却する「全量買い取り方式」を採用した場合は、償却資産の申告が必要となるケースがございます。

さらに太陽光発電した電気を基本的には自宅で使い、余った電力を売却する「余剰買い取り方式」を採用した場合も、発電出力が10kw以上のものは、課税対象になる場合がございます。

詳しくはお住まいの市町村HPにてご確認くださいませ。

【私の自宅の場合】

私も毎年固定遺産税を支払っていて、どのくらいの費用を負担しているかご紹介すると、、、
土地と建物合わせて合計で「年間9万円以下」くらいになります。

ちなみにこちらは土地の資産価値と建物の仕様で変わりますので、あくまでも参考程度です。

私のマイホーム計画は、消費税率が8%の頃に新築しまして、土地は1000万円以下で購入し、建物は3000万円超で計画しました。(合計で4000万円ほどです)

土地の固定資産税が「年間12,000円」ほどですので、こちらがとても安いのではと考えております。

以上となります。

次回は火災保険について書いてみたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す