絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

15 件中 1 - 15 件表示
カバー画像

今日の英検準1級英単語【complimentary, halt, intact】

今日の英検準1級英単語【complimentary, halt, intact】きていただきありがとうございます!①complimentary「無料の・賞賛の」→complement「補完的な」との区別方法は!??→スペルがより"complete"に近い方がより元の意味「完成させる」に近い意味を持っている!と考えると良いと思います。complimentaryの方は、やや間接的に"complete"の意味を受け継いでいる(中期フランス語の「礼儀正しい・敬意を払う」の意味が含まれる)と考えます。参考→Merriam Websterと言う辞書に載っていました!②halt「中止する・停止させる」→hold「持つ・保つ・握る」と同じ語源だって!おもしろ!確かに形が似ている。参考→語源英和辞典  ③intact「損なわれていない、手をつけられていない」→tact = touchintact 否定+触れる、と考えます。他の仲間の単語は、contact 一緒に+触れる→接触する なるほど!ありがとうございました!#語源 #英単語 #英検準一級
0
カバー画像

【語源の沼】【英検準1級】 【1分で読めないかも】【オドロキなるほど✨】(ingredient, convert, conservation, serviceは奴隷?!について)

【語源の沼】【英検準1級】【1分で読めないかも】【オドロキなるほど✨】(ingredient, convert, conservation, serviceは奴隷?!について)①ingredient→in(中に)+gredient(入る・進む)もの、という意味かぁ!確かにgressというスペルは「進む」系が多い気がするな!progress, aggressive, congress, degreeなど②convert→con(一緒に・ガッツリと)+vert(変える・向ける)で、「変える・転換する・改宗する」なんだ!conは「一緒」以外にも「強めに・ガッツリ」など考えられるなぁ!他にもuniverse→一つに+変えられたもの→宇宙 もあるなぁ!introvert→「内側に」+「向く」=「内向的な」もある!③conservation→一緒に+保つ(keep)→(環境や文化の)保存!preserve→前もって+保つ→(態度や食物を)保存する(など)④serveだけでみると conserveやpreserveに使われてる(servare)と serveやserviceに使われてる(servire)では語源が異なるようです。これはびっくりだ。前者のservareはto keep(保つ)を表す一方で、後者のservireはなんとslave(奴隷)を表すようです。(Oxford English Dictionary参照)ありがとうございました!#語源 #記憶 #英検 #英単語 #印象 #納得 #暗記 #英検準1級 #なるほど #関連付け #ひっかかり #印象付け
0
カバー画像

"Circumstance" っていつ使う単語なの?

テレビで "wildly circumstantial" という表現を目にしましたが、「野性的に状況的」?どういう理解をしていいのか見当もつかなかったので、調べる事ににました。ひとまず ”circumstantial” の元の名詞の"Circumstance" から・・・英辞郎では、「状況」、「境遇」、「状況証拠」です。 「状況証拠」がひっかかりますが、ちょっと保留して次、語源参ります。「周囲に(circum)立っ(sto)ていること(-ance)」状況そのものというよりは、「あくまでも当事者の"周り"に存在している状況」のようなイメージですね。 という事は、「状況」と訳すことも多いですが、「境遇」の方がコアイメージは掴みやすい感じがしますね。”circumstance”に似た単語で "situation"(状況) "case"(場合) "environment"(環境) "condition"(状態) などありますが、”circumstance”はその中でも「当事(者)を取り囲む様に発生している事柄」について述べる時に適していそうですね。先ほど保留した "circumstance"「状況証拠」関連、"circumstantial" でもう少し英辞郎さんを見ていきます。例文にありました。 "circumstantial evidence" 《法律》状況証拠、間接(的)証拠 状況証拠が良く分からない私は今度はコトバンクさんに聞いてみます。 じょうきょうしょうこ【情況証拠 circumstantial evidence】(状況証拠とも言うそうです。) 要証事実の存否を間接的に証
0
カバー画像

"Avail" ってどういう意味?"Available" なら知ってるけど・・

テレビで、"Avail ourselves of all of it" という表現を見かけましたが、この見慣れない "avail"、一体何者でしょうか。 そういえば "available" と似ていますね。"I'm available during the morning." 「朝のうちなら時間があります」(私は利用可能)の "available". 調べてみたところやはり同じ語源のようです。どうやら "avail" は動詞なのだそうですが、どんな風に使うのでしょうか。 英辞郎によると、「効力がある、役立つ、価値がある」という訳が付くようです。 語源はというと、「~の方向へ(a-)、 価値(vale)」なのだそうです。 「価値の方向へ向く」ような感じですかね。 Merriam-Webster Dictionary では、下記の様にありました(和訳しています、一部内容調整しています)。 ・自動詞:SERVE(与えられた役を果たす)Their effort has availed. ・他動詞:GAIN(得る)Their effort has availed nothing. ・名詞:USE(得るもの、メリット)their effort was of no avail. 更に調べて行くと、名詞用法では、 ・"of no avail"はよく使われるセット表現で、似た表現に ・"but to no avail"というものもある事が分かりました。 "but to no avail" がどんな風に使われるかというと、 We shouted for help at the top of ou
0
カバー画像

"Compromise" という厄介な単語

"Compromise" =妥協する と暗記したのに、アメリカドラマなどを見ていると、compromiseの字幕に、「体面を傷つける(His reputation has been compromised.)「データ漏洩(セキュリティ侵害)」(the credit data seems to have been compromisedなど)が当てられている事も多いです。 語源を見ると、com (共に)/ pro(前に) / mis(送る) →相手に合わせる→自分の主張を100%は通さない=妥協する  となり、「妥協する」については比較的スムーズに理解できそうです。 しかし「傷つける、侵害」については、上記の語源とどうリンクしたら良いのでしょうか・・・。 compromise the immune system 免疫システムが侵害された Confidential information was compromised.機密情報が漏洩した His reputation has been compromised.名声が傷つけられた compromised patient 免疫不全の患者 ・・・例文を見ても良くわかりません。Merriam Webster Dictionary での関連する箇所では、 a. 敵の危険に晒す b. 一部が損傷して正常に機能しない状態に陥らせる c. 不信の目に晒す などの説明が出ています(和訳しています)。 まだcom (共に)/ pro(前に) / mis(送る)に繋がりませんね...。 ・・・・・お、やっと見つけましたー。 //sjquinney.ut
0
カバー画像

【counterの語源】形は似ているが語源が異なる英単語を探りますの回

カウンターでお会計をお願いします、とかで言う「カウンター」と言う言葉、とカウンターパンチ!とか言ったりする あの「カウンター」は、実は語源が違うみたいですね。ジーニアス英和辞典を引くと、 ①一つ目のcounter→勘定するところ②二つ目のcounter→交戦すると言う意味のようです。もう少し詳しく①一つ目のcounter(勘定台・カウンター)と言う言葉は、中世ラテン語のcomputatorium「勘定をするための場所」と言う言葉から来ているようです。countには「数える」の意味がありますね。ここで気になる点が二つ。一つ、computerと言う単語に似ているな。→computerの語源について調べると、computare(計算する)と言う語が語源のようです。そうかcomputerは元々、計算機、と言う意味だったか。二つ、iumと言う言葉聞いたことがある。なんか場所とかを示す単語に出てきそうな記憶がある。→調べると、iumは場所や元素などを表す言葉(接尾辞:単語のお尻につく言葉)のようです。他の例として、stadium(スタジアム)、medium(中間、媒介)、calcium(カルシウム)、premium(保険料、割増金、賞金)などがあるようです。かなり興味深い例文例1Some supporters are also signing petitions displayed on the counters of shops and other businesses throughout the city centre. (オックスフォード英英辞書)また、市街地の商店などのカウンター
0
カバー画像

bulletとbulletinについて 語源などをもとに調べたこと

本日はbulletとbulletinについて 語源などをもとに調べたことをお伝えします。参考→①Online Etymology Dictionary②Bull, Bullet, Bulletinbullet→bullはフランス語”boulet”から来ていて、ballの意味、また-letという言葉は「小さい何か」という意味なので、小さいボール→弾丸、という意味になっているようです。例①bullet train「新幹線」②bullet points「要点まとめ・箇条書き」bulletin→このbullはラテン語「bulla」から来ていて、”bill”(何かを知らせるために書かれたもの)の意味だそうです。そこに、再び、-ette, -inoという「小さい何か」という語が付けられて、「公報・告示・速報・短い知らせ」という意味になっていると考えられます。例①bulletin board「掲示板」
0
カバー画像

2月といえば如月

今日から2月ですね。 2月の異称は如月(きさらぎ)といいますが 語源は、寒いので更に衣を重ねて着るから 「衣更着(きぬさらぎ)」 になったというものが有名です。 しかし旧暦の2月は、今の暦よりも1ヵ月ほど後。 つまり、3月頃ですね。 しだいに暖かく、春らしくなる時期ですから「衣更着」説には違和感あるかな。 他に有力な語源説としては、陽気が更にやってくるので 「気更来(きさらぎ)」 という説や 草木の芽がふくらみ出すという意味の 「草木張月(くさきはりづき)」 が変化したという説があります。 いずれにしても、春の喜びに満ちた呼び名で風情があっていいですね。 しかしながら私、仙妙院神龍。 「如月」と聞いて0.1秒で頭に思い描くのはこちらです。 そうです、如月ハニーちゃんです。いまだに「ハニーフラッシュ!」の破廉恥な・・・いやセクシーなシーンが網膜に貼りついたまま離れません。もう完全に煩悩にまみれています。 人は知らず知らずのうちに罪・穢れを背負うものとはいえ・・・いったい私の魂はどうなってしまったのでしょうか(笑)まだまだ修行不足を痛感しながら皆様に良き春が訪れることを心よりお祈りいたしております。
0
カバー画像

授業後のつぶやき

だいぶ時間が空いてしまいすみません、授業をやらせていただく中などで学んだことを気づいたことなどを記そうと思います。英単語の授業、単語テストをロングマンのハンディー英英辞典(持ち運びしやすくて便利)から、これは巨大なプロジェクト、単語旅の始まり、という感じですかなり激しい 大変だけど楽しい語源とか調べると永遠と時間かかる 学問みたい今日は範囲200語から出題させていただきました。辞書に直接書き込んでいくスタイルが時間かかるけど頭に残る気がするab→〜から、〜と離れて(away, from)の意味、これを理解するとabduct→離れて+導く・連れていく→誘拐するabstain→離れて+保つ→控える・やらないようにするなど後々にも連想に役立ちそうである(conduct, maintainなど...)お世話になりまくる辞書とサイト辞書→Oxford English Dictionary, ジーニアス英和大辞典、リーダーズ英和辞典サイト→語源から学ぶ英単語 ~ 英・語・源 ~語源英和辞典Online Etymology Dictionaryありがとうございました!
0
カバー画像

レストランの存在意義レストランは社会のインフラのはず。

おはようございます。新倉(シンクラ)です。今日はレストランの存在意義や語源について書かせて頂きます。 私は全ての飲食店(レストランやバー、カフェ)は社会のインフラであるとずっと思ってきました。 現在のような社会情勢だからこそ社会にとってレストランは必要不可欠なのではないでしょうか!? 語源や由来については 有名な話ですが、レストランは本来フランス語レストレ(回復する)から来ているというのが定説です。 Rest(休息)+run(走る)=レストラン(回復する) こんな意味ですね。 レストランの語が用いられるようになったのは、18世紀に都会に働きにきた人たちなどに体調を回復できるよう消化に良い食べ物を提供するようになったことが由来になっていて料理としてはスープを指していました。 その後のレストランでの食事の提供の特徴は、客ごとに個別のテーブルを用意した事やお客様が体調に応じてメニューから料理を選択できるようにした事。それぞれの料理の価格を明記したことなどが挙げられます。 現代の強いストレス社会において美味しい食事を多様なメンバーと楽しみ笑顔になる事はストレスを軽減しますし、きちんとしたルールの下であれば問題は少ない様に思います。 時短営業の禁酒令ではなく、面積当たりの収容人数の制限などの方が理解されやすい根拠になりうると思います。その証拠に感染者に占める飲食店の割合は数%のはずです。 規制をしいる国の方々がルールを守っていないのに、国民に規制を強いる事は 日本という企業であれば既にアウトだと思っています。誰もいう事を聞かなくなります。 規模は違えど、マネージメントの本質だと思います。
0
カバー画像

諦めることは素晴らしいこと! 語源を知ろう!

宇宙の神様と守護天使を愛する皆さん、こんにちは。スピリチュアルヒーラーの沙耶美です。「諦める」っていう言葉。私は好きな言葉なんです。諦めること。それは一般的には、願望や夢や目標を達成できず、途中で投げ出すというようなイメージで思われていることが多いのですけれどね。語源を考えるともっと深いのです。「諦観(たいかん)」「諦聴(ていちょう)」という言葉がありますが、これは、物事の本質をみることを言います。そこには、諦めるという字が使われており、「諦」という字自体が、物事の本質を明らかにすることを意味します。つまり、「諦める」とは、物事の道理や真実を見極めて、自分の願望が達成されない場合には、自分の道を方向転換する決断をするということをいい、決してネガティブな意味で、断念するということではないのです。人生は、いろいろな道があります。1つに決めた目標が変わることは、後退でもないし、断念したわけでもありません。「諦める」とは、大変にポジティブな意味で、自分の中の真実や適性を見極めて、方向転換をすること、だと思っています。新しい道へ歩き出すということは、自分の中の1つの真実にたどり着いたことです。新しい道を歩き出す時に、「夢を諦めてしまった」など、ネガティブな思いに浸らず、自分の真実にたどり着いたことに、喜びを感じてくださいね。語源を知って、本来の言葉の意味を知れば、ネガティブな言葉もポジティブになるのです!沙耶美
0
カバー画像

よく使う言葉(日本語)の「語源」「由来」が面白い!

最近、お笑い芸人のサンシャイン池崎さんに注目している、むらいちです。 特に「【鬼滅の刃】全26話を3分に凝縮して、完全再現してみた!」が面白かったです! 鬼滅の刃を見たことがない人は時短になるので、おすすめです(笑) 今回のテーマは「よく使う言葉(日本語)の「語源」「由来」が面白い!」です。 最近、 「日本語の語源・由来」 というものに興味を持ち、改めて 「日本語の深み」 「漢字の凄さ」 などを実感しています。 そんな訳で今回は 日本語の面白い「語源」「由来」 についてご紹介していきます! □日本語の面白い「語源」「由来」 <いつも使う挨拶> ありがとう ⇒ “めったにない”という意味の「有り難し」 ごめんなさい ⇒ 許す意味の「免(めん)」に尊敬の接頭語「御(ご)」がついた言葉、「なさい」は命令形で「許してくれ!」という意味 おめでとう ⇒ 「芽が出たね」というお祝いの言葉が由来 <朝の挨拶> おはよう ⇒ 歌舞伎界で「お早くからご苦労さまです」という“ねぎらいの言葉” いってきます ⇒ 「今から出かけます、そして帰ってきます」の略語 <昼・夕方の挨拶> こんにちは ⇒ 「今日はご機嫌いかがですか?」の略語 さようなら ⇒ 「然様(さよう)ならば、これにて御免」の略語 ただいま ⇒ 「只今(ただいま)帰りました」の略語 <夜の挨拶> いただきます ⇒ 位の高い方から物を受取るときに、頂き(いただき・頭の上)にかかげていたことが由来(「食べる」「もらう」の謙譲語) ごちそうさま ⇒ ちそう(馳走)が漢語で「馬で走り回る」という意味、大切な客人を迎える前の食後の挨拶として使われた
0
カバー画像

【英検準1級単語、abuse, resist, coverage, owe】

【英検準1級単語】①abuse(ab外れてuse使う)→乱用する、悪用する、虐待する②resist(re反対にsist立つ)→抵抗する③coverage(カバー「覆うもの」から)→報道範囲、保障範囲 など④owe(own所有する、と同じ仲間の単語)→おかげである・責任を負う など
0
カバー画像

易占の「易」、この語源の意味を知ってますか?

易占の「易」、この語源の意味を知ってますか?「易」の漢字の始まりは実はカメレオンなんですよ(*''▽'')カメレオンの横顔です言われてみればそう、みえなくもない?かな(;^ω^)なぜ易占いとカメレオンなんでしょ?これには理由がありますカメレオンというのは身体の色を変えられるんですよねその時々の場所によって身体の色を変化させますまた変化しますこの話と占いがどう繋がるのか?それは運気という物はその時々によって大いに変化し影響を受けまた変える事ができるという意味合いですまた不快な状況にあるならば、カメレオンのように移動できますそして劇的な変化ではなくゆっくり変化しますカメレオンのようにゆっくりね(*´ω`*)大殺界や、厄年であってもその時々の衰運はあります絶望の底であってもその時々の状況は微妙に違っているという事であり改善の予兆は必ずあります体の色を変化させるように運気を変化させ上昇させる事は可能であると易は教えてくれるのですまた逆に幸運の仲にも衰退の兆し有りとするものでようは気をつけて気を引き締めて生活しましょうという事ですね(^-^)闇深まれば、光も深まる光深まれば、闇も深まる諦めない事が最も大切ですモヤモヤしたら、この易で力になります(*''▽'')どうぞ宜しくお願いします<m(_ _)m>
0
カバー画像

 禍(か、わざわい) 学者白川静氏によれば『禍』の漢字は「形声。音符は咼。咼は、冎(人の上半身の残骨)にㅂ(祝詞を入れる器の形)をそえて、禍を祓うことを祈るの意味となる。禍は残骨の呪霊によってもたらされると考えられたのである。示は神を祭るときに使う机である祭卓の形であるから、わざわいを祓う儀礼を禍といい、“わざわい”の意味に用いる」とされる。また、「わざはひ」の語源ははワザ(隠された神意)+ハヒ(這うように広がる)が語源で、「いましめる神意のきざし」が原義という。而して、禍(か、わざわい)は人知を超えたチカラが人心の隅々までいきわたり、人々は絶望し生贄を差し出す。今回の禍もまた、人々がいがみ合い監視し妬み、生贄を求めていると
0
15 件中 1 - 15
有料ブログの投稿方法はこちら