絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

22 件中 1 - 22 件表示
カバー画像

辻井伸行さんの母に学ぶ子育て法とは・・・

マヤを使った子育て方法についてお話しています。辻井伸行さんは、盲目の日本のピアニストとして有名です。お母さまと一緒に二人三脚で、成功されました。お母様の辻井いつこさんも「全盲で生まれたわが子が「天才少年ピアニスト」と呼ばれるまで「親ばか力 子どもの才能を引き出す10の法則 」という本を書いておられます。辻井伸行さんは、マヤで紐解くと・・・プロ意識が強い芸術家タイプで、やるからには完璧にやり遂げたいという気持ちがあるんです。コツコツとやり続けるのが得意で努力家なんです。 そして、「スターになるために生まれてきた人」なので「輝いてやる!」って覚悟を決めたから、コンクールで優勝したのでしょう。そして、夢を叶えていく姿を見せることで周りの人たちに夢と希望を与えましたね。夢を追いかなえることで、お金に困らない人生を送ることができるというところももって生まれたエネルギー通りに生きています。お母さまは、伸行さんのことをよく観察していたのでしょう。もって生まれたエネルギー通りに生きれば、子どもは輝いた人生が送れます。だけど、ほとんどの親は子どもをコントロールしてしまって、そのエネルギーを閉ざしているんです。それ、とってももったいないんです。子どものことをよく知るということはとても大切です。子どもを知れば、子どもにあった子育て方法がわかり、子どもを輝かせ、幸せに導くことができるからです。「子どものことを知っているか、知らないか」では、子育てに差が出てきます。何も持たずに目的地にいくのとカーナビで目的地にいくのとと同じくらいに差が出ます。マヤが示してくれる内容と自分の感覚を確認しながら進むだけ。ど
0
カバー画像

苦手な食べ物のお悩み→男性機能不全のお悩みへ

こんにちは。ヒプノセラピーで楽に生きる🪷のヒプノセラピストです😊以前、ご依頼をいただいた男性とのセッション内容のお話なのですが予想もしなかった展開になりました。顕在意識が問題視している事と潜在意識が問題視している事が大きく異なっていたのです。どのようなセッションだったのかお話しますね。⚠注意⚠とてもセンシティブな内容ですので性問題について苦手な方はご遠慮ください。このようなご相談をいただきました。【カウンセリング】「卵の白身だけが食べられないので、克服したい」卵アレルギーではないようなのでなぜ、克服したいのか理由を伺うと「卵は外食でもよく出るので、大変なんです」とのこと。『確かに!』と思い、ご本人希望の退行催眠で、白身が嫌いになった年齢まで遡ろうと考えたのでした。「ヒプノセラピーは初めて受けます」と、仰っておりましたが男性は、直ぐに催眠状態に入りました。【セッション】男性は11才の頃まで遡りました。子ども部屋にお兄ちゃんと二人だけの場面から始まります。本を片手に、お兄ちゃんの後ろ姿をただ眺めています。その時の気持ちを聞いてみると『ドキドキする、だけどイライラもする』と、11才にタイムスリップした少年は言いました。様々な感情が絡み合っている様子で混乱していました。この感情の原因を追求する為たくさんの質問すると持っていた本を開いてくれました。「白い液体‥なんだろう‥付いている」「触るとヌルヌルする‥」「汚い‥汚い‥」と言って、苦しがりました。『まさか、、』と思いどのような本なのか聞いてみると「たくさんの裸の女の人が載っている」と言うのです。「誰の本か分かるかな?」と聞くと「お父さん
0
カバー画像

【その2】機能不全家族って?

唐突ですが、今日はまずお礼を申し上げたいと思います✨久しぶりとなった前3回のブログは私の心の中を書き出した内容でしたが、読んでくださった方がいらしたことに驚きと感謝を、そして、いいね♡まで残してくださった方々に大変嬉しい励みをたくさん頂きました!この場をお借りして「私のブログを読んでくださって本当にありがとうございます!!」お恥ずかしながら、人生後半戦に突入してなお、親との関わりや、親密な関係性にもがいている私ですが何度となくやり直そうとしては衝突したり、諦めたりの堂々巡りだった母との関係のモヤモヤを紐解くべく、心理学・脳科学の知識を意欲的に学んでいる最中です。引き続き、私のケースの親子関係トピックが多くなると思いますがもし、私のたどった経験や思考がお役に立てたら、この上なく嬉しいです!それでは改めまして、本題スタートです(^-^先ほど少し触れましたように、心理学・脳科学の観点から親子関係を学んでいると「毒親」という言葉が出てくる話題にはセットのように「機能不全家族」という言葉が度々出てきます。私は初めて聞いたのですが、同じく初耳の方いらっしゃいますか?※機能不全家族とは、を補足させて頂くと「家庭内に対立や不法行為、虐待などが日常的に存在する家族」(↑ちょっと難しい(;'∀')ので、もう少し分かりやすい表現を探すと)「ストレスが日常的に存在している家族状態のこと」だそうです。具体的な例としては①アルコール中毒②貧困③虐待④離婚などが挙げられています。前回のブログ(父親編)で書きましたが、父は毎日の晩酌がとても楽しみで機嫌の良い日は、職場であったことを隣に座る母に延々と話し続け機
0
カバー画像

私と母との関係性 〜後編〜

こんにちは、YUSAKODAです。前回は、母からの「あんたは拾ってきた子だ」発言にも、まったくノーダメージだった私の幼少期ついて、つらつらとつぶやきました。書いてるうちに長くなちゃったので、今回は、その続きです😅 お付き合いください♪自由奔放…すぎるくらいの幼少期を下町で過ごしましたが私が小学校に上がって、はじめての夏休みを迎える頃、父がお店を出すことになり、引越し&転校することになります。小学校が目の前で、幼なじみや顔馴染みの大人がたくさんいる環境から、知り合いは誰もいないし、周りは田んぼだらけでカエルもうるさいし、学区の端っこだから登下校にも時間がかかって、大変なことばかりでした。でも、下町生活で培った足の速さとドッジボールの強さを武器に、クラスメイトとはすぐに打ち解けることができ、不安も払拭されました。この年代の足の速さとドッジボールの強さは重要ですからねwそのうち、持ち前の気の強さと世話焼きスキルもフル稼働し始め、学級委員に選ばれたりもして、友達もたくさんできました。そんな中、あいかわらず、母との繋がりは希薄でした。あっ、母の「拾ってきた子」発言は、全然関係はありませんよ😅そもそも私が気にしてないし、ノーダメージなのでw ネグレクトとか虐待とか、喧嘩ばかりだったとか、そういうのでもなく、ただただ、母との気持ちの関わりが薄かったと言うんでしょうか…幼い頃に一緒に自宅で過ごしたり、お出かけした記憶もあまり残ってないし、そこにいるはずの母の姿も印象もゼロに等しいほどありません。写真には残っているので、そういう事実がないというわけでもないんです。普通に日常生活を送っていたし、険
0
カバー画像

私と母との関係性 〜前編〜

こんにちは、YUSAKODAです。今日は、私の幼い頃の話も交えて、母との関係性について、つぶやいてみます😌思いのほか、長くなっちゃったので2部構成でお届けします。幼い頃の話と言っても、50年も生きていると記憶も曖昧😅ただ、その曖昧になっていく記憶の中で居続けているということは、忘れられない記憶なのか、忘れちゃいけないものなのか、そんな存在意義もなく、ただ印象が強かっただけなのか…どんな状況で、どんな経緯で言われたのかも忘れたんですが、私は、母に「あんたは、近くの高架下で拾ってきた子だ」と、なんとも衝撃的なことを言われたことがあるんです。これだけ聞くと、子どもにそんなこと言うなんて、ひどい親だ!とか、精神的な虐待だ!と思われるかもしれないんですが、全然、トラウマとかそういうんじゃないんですよ💦当時も今も言われた本人は「へぇ〜♪そうなんだ…」なんですwこの時、母がどういう思惑で幼い私に言ったかはわかりませんが、本当に申し訳ないくらい、ノーダメージでした😅あれから数十年、大人になるにつれ、顔も母にそっくりになってきて、実の姉妹(叔母たち)にも、電話で間違われるくらい声も似てます。拾ってきた子なのに、おかしいですね〜w 今では母娘間でネタにしてます。まあ、実際、本当にどこかで拾ってきた子で、血縁関係がなくても、私の価値観の中では、それは何の問題もないことです。これまで育ててくれた感謝は同じですし、これから年老いていく母の面倒は最後まで見るつもりですし、もしも、母の言ったことが本当で、私を捨てた親がいるとしても、恨みもつらみも執着もないし、なんの感情もありません。実際、いないんですけどね
0
カバー画像

「あなたのため」という親ほど自分のためだよね?

今回は、「あなたのため」と子供に言う親ほど実は自分のためだよね?というテーマで話をしていきます。学習塾での三者面談で親御さんから「あなたのため」という言葉が出てくることがあります。これは実際には親自身のためであると私は考えていますし、子供自身も気づいているのではないかと思います。親が子供に「あなたのため」と言う背景には、親が望む道を子供に歩んでほしい、子供をコントロールしたいという欲求や、自分の行動を正当化したいという欲求が多くあります。特に自分の価値観やエゴが強い親ほど、そのような言葉を子供に向けて言うことが見受けられます。これはあくまで仮説ですが、複数の親御さんからそのような言葉を直接子供に向けて言っていることを見て、そしてその親御さんの言動や行動を考えると、そう言えそうだと思いました。もちろん、このような言葉を使う親御さんを否定するわけではありません。根底にあるのは、子供に幸せになってほしいという親御さんの思いです。しかし、そのアプローチや「あなたのために」という言葉を子供に言う行動には疑問を感じます。親御さんと子供では価値観や考え方が全く異なるため、親にとっての子供の幸せと子供自身が考える幸せはおそらく180度異なります。親が子供に求めるオールドタイプの幸せ、つまり良い大学に進学し、その後良い就職をすることが幸せだという考えはまだ根強いです。学習塾という環境にいる私から見ると、そういった考えを持つ親御さんが多いように思います。しかし、これはあくまで一部の観察であり、全ての親御さんがそう思っているわけではありません。では、どうすればいいのか。それは、コミュニケーションしか
0
カバー画像

お子さまの性格分析鑑定はじめました

こんにちは、horotoon(ホロトゥン)です!突然ですが「子育て」、楽しいですか?難しいですか?面白いですか?悩ましいですか?ワクワクしますか?不安ですか?そうですね、その全部がある・・・楽しくて、難しくて、ワクワクして、不安で・・・。どんなに先が見えなくても、毎日休みなく続く・・・。私も、長男が生まれてからずっと手がかかる子で、「かわいい」と「厄介」が半々の気持ちで、厄介なんて思いたくないよ~と悩みながら子育てをしていた時期がありました。「手がかかる子ほど、しっかりした子に育つのよ」なーんて言われても、そのときが大変で、日々をなんとか乗りこなすので精一杯でした。そんな長男でしたが、中2くらいから本当にしっかりしてきました。自主的に勉強時間や学習範囲も決めて取り組み、夜は自分で決めた時間に入浴して12時前には就寝。少し言葉が鋭いところはあるけど、挨拶も返事もしっかりでき、日々面白く対話ができ、頼もしい家族の一員になりました。西洋占星術のホロスコープからは、我が強くて、地に足がついたしっかり者、自分の中のルールを大切にし、社会の役に立って認められたい・・・。そんな彼の姿が見えてきました。子どもの頃はまさかと思っていましたが、本当にホロスコープ通りのキャラクター像になってきて、ホッとするやら面白いやらです。幼いころから今までも、電車が好きで漢字にハマり続けているのは、金星土星が乙女座にあるからでしょうか(*^^*)ホロスコープには、その方のキャラクターや行動のペース、目ざすものや感情表現の傾向など、さまざまなものが隠れています。子どもは自分の気持ちや考えをうまく話すことができませ
0
カバー画像

#53 親が苛める子どもとは?

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 今現在、毒親とは距離を置き 接触頻度を極限まで減らし (人としての礼儀は欠かないようにしながら) このようなイラストのような心境でいられています 穏やかで、鳥のさえずりが聞こえてきそうな 沢山のキレイな色どりのある世界です(#^.^#) もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。 ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら 昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に 引き戻されないように 引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;) このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね加藤諦三著「家族が幸せになる心理学」より親子の場合で言えば子どもの側に やさしさがある親が子どもを苛めるのはその子がやさしいからである自分の苛めを受け入れるからである親は脅える子どものところに行く親がその子に甘えているのである拒絶する子どものところには親は絶対に行かないこんな真理があったとは!驚き以外の何物でもないですが大きくうなずけることに同じ子どもであるのに毒親の妹に対する態度が私に対するそれとは180度
0
カバー画像

#27 自己評価は幼児期に決まる!?

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 今現在、私はこのようなイラストのような心境です穏やかで、鳥のさえずりが聞こえてきそうな 沢山のキレイな色どりのある世界にいます(#^.^#) もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。 ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら 昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に 引き戻されないように 引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;) このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね加藤諦三著「家族が幸せになる心理学」より人間は小さい頃から、どう扱われてきたかを心の奥底では記憶しているのではないだろうか?そしてそ自己慶之蔑視となって現れているのである難しいメカニズムは理解していなかったものの大人になった今でもそうですが(-_-;)私はとても自分に自信のない子供で「自分には誰かに話しを真剣に聞いてもらえるような価値はない」と信じていましただって、だれも私の本心を尋ねてくれる人はいなかったのですから当然ですよね。。。家でも学校でも優等生であろうとした私のその努力する姿(表面)だけを見
0
カバー画像

#21 ラベルを貼られる恐さ。。。

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#)私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 今現在、私はこのようなイラストのような心境です 穏やかで、鳥のさえずりが聞こえてきそうな 沢山のキレイな色どりのある世界にいます(#^.^#) もう二度と以前住んでいた世界に戻りたくなくて。。 ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら 昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に 引き戻されないように 引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;) このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね 加藤諦三氏 「家族が幸せになる心理学」よりこうして損な役割として年老いた親の世話を引き受けた人もいるそれを引き受けた人は「親不孝」というラベルを貼られるのが恐い「利己主義者」というラベルを貼られるのが恐いそういうパターンもあるでしょうし私の場合はもし、介護を引き受けてしまったら年老いた毒親がわがままを要求してきた時に過去に精神的に苛められた記憶が邪魔をして優しくしてあげられる自信がないのでそういう自分を見る状況に自分を置かないことを自分に許しています親不孝でもなんでもいいから自分を優先してあげたい!こ
0
カバー画像

#20 本当の心の癒し方

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#)私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました!40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 今現在、私はこのようなイラストのような心境です穏やかで、鳥のさえずりが聞こえてきそうな沢山のキレイな色どりのある世界にいます(#^.^#)もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に引き戻されないように引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;)このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#)なので、もう少しお付き合いくださいね 加藤諦三氏 「家族が幸せになる心理学」より感情的に恐喝される人は本当の心の癒し方を知らない 本当に人と親しくなることで心を癒すことを知らない子供のころから最近まで私にとって他者は親しくする対象ではなく私にノーと言わせない言わば主権者でもちろん私は従者で。。。常に自分が相手の癒しになっていると確認できないと不安でした自己無価値観ですね。。。( ;∀;)この主従関係は「自分の思い込みでしょ?」と妹にも言われる始末。。。姉妹で同じ環境に育っているのだからそうなのだな。。。私が悪いのだな。。。といつも思ってきました。が!苛めら
0
カバー画像

#19「良い子」が大人になったら

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています 引き続き、自己分析をしていきます このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね 加藤諦三氏 「家族が幸せになる心理学」より私の事をズバリ書いてある箇所をシェアしますね(-_-;)「あの子は良い子」と言われることでしか家族の一員として愛されないと思い込んだ子供は褒められることでしか自分の心を癒せない人間になってしまったそう言われることで心が癒されるから感情的に恐喝(脅)される恐喝する者は相手が自分の要求通りに動かなければその癒しを取り上げるぞ、と脅す本当にこの記述通りで驚くばかり。。。(-_-;)幼少期は毒親に結婚後は元夫に愛してもらいたくて本当に「良い子」「良い妻」「良い母親」になるべく、滅私奉公してしまいました誰かに愛されないと生きられない、と思い込みそれしか生きる方法を知らなかったただそれだけなのですが。。自分で自分を愛せば良かっただけ、なのですが。。。それが出来なかった、思い付きもしなかった。。。本当に昔の自分が不憫です、、、本当に脅す側は無意識でしょうが不機嫌になったり無視
0
カバー画像

#16  子供が「何も言わない」その意味は?

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています引き続き、自己分析をしていきますこのしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) なので、もう少しお付き合いくださいね加藤諦三氏 「家族が幸せになる心理学」より 子供が「何も言わない」時それは親を信じていない時「何も言わない」子供は他の事についても「何も言わない」どんなことがあっても言わない子供と本文にあります正に私がそのような子供であったし毒親とは今まで同様これからも大切なことは一切共有しませんそうか。。。これは毒親を信用していないからそうしているんだなあ、と初めて理解しましたでも、ちょっと安心しました(#^.^#)何が?って頭で理解は出来ていなくてもちゃんと行動できていたんだなあ、と自分を頼もしく思えたので(#^.^#)「やるじゃん、私!」(笑)以前の私でしたらシェアしたくもない個人的な情報も言わなければいけないような義務感のような感覚すらあったからです(-_-;)どれほどの呪縛を自ら受け入れて自分を苦しめていたか。。。この見えない鎖の絡まりが緩んだことで見えてきたもの。。同じ場所なのに見たこともない沢山のキレイな景色
0
カバー画像

#8親子の役割逆転

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています引き続き加藤諦三氏著「家族が幸せになる心理学」より私の体験を見ていたかのような描写がありましたのでシェアしたいと思いますタイトルにも書きました「親子の役割逆転」これは心理的にです通常、子育ての段階で親の方が子供の気持ちを汲み取りますが、親子の役割逆転が起こっていると親のほうが自分の気持ちを子供が汲み取ることを子供に要求する。。。そして子供がそれをする。。。親はそれをしない子供を憎む。。。私はそれをする子供で(憎まれたら生きられないので。。)私の毒親は私がそれをしないことを許しませんでしたそれをしないことは毒親の目つきのあまりの怖さに考えもつきませんでした「震えあがる」というのが一番の適語かもしれません「ストックホルムシンドローム」だったのかもしれません有名な心理的な反応で凶悪犯に捕らわれた場合生き残るためにその凶悪犯に好意を持つというものです加藤氏によれば親は無意識のうちに子供に親の姿を求めて自分自身は子供の役割をとる。。。こうして子供は親を愛するよう期待され親は子供に愛され慰めてもらいたいと求める、と困ったものです。。。こんな環境では私が生き辛さを感じない
0
カバー画像

#6選択肢はいつも自分以外の誰かのもの

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています引き続き、自己分析をしていきます このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) もう少しお付き合いくださいまだ、親の庇護が必要な時期にその愛情を自力で獲得しなければ得られなかった場合それは悲劇です( ;∀;)子供であるだけで親の愛情を得られた人には到底分かってはもらえないことですね(-_-;)愛情を得るためには常に何かを差し出さなければならなかったので他の誰に対してもそれが当たり前だと思ってしまったのも自然なことだと思います心理的奴隷とでも申しましょうか( ;∀;)愛してもらうためにはその方法しか知らずに大人になりましたその状態を加藤諦三氏は「家族が幸せになる心理学」の中で、こう言っています家族環境が小さい頃にその人から意志をはく奪している、とそう言えば「嫌なら嫌と言えばいい」と簡単に妹は私に言いました心理的に健康な人にはどうしても分からない(親に迎合する以外の)選択肢がなかった子供は親が承認すること以外の選択肢は、ない事を。。。自ら喜んで選択肢を放棄する日常でした「心理的に健康な人は 自分にできることは心理的に不健康な
0
カバー画像

#4 毒親のとっての良い子

こんにちは 真衣 まみです(#^.^#) (まい) 私は、自分自身が 毒親に育てられ とても生き辛い時間が長かった 【毒親サバイバー】です つい最近になってやっと 毒親を許せたことで 幸せを掴むことができました! 40年もかかってしまいました( ;∀;) ✅親がしんどい ✅毎日が辛い ✅頑張っているのに空回り ✅子育てに行き詰っている 上記の✅がつく方向けに 『毒親育ちのお悩み相談110番』 というサービスをご提供しています引き続き、自己分析をしていきます このしんどい作業により 現在の穏やかで幸せな生活 を手に入れています(#^.^#) もう少しお付き合いください娘からのSOSに「全く意味が解りません」と言ってしまえた私の親。。。その時点から私は親を毒親と断定しましたその心理を知りたくて私はずっと探していました加藤諦三著「家族が幸せになる心理学」よりこの本は付箋で厚みが増してしまうほど私に響くものが多くありましたいくつかご紹介します心理的に問題を抱えている親にとっては自分に都合のいい子供とそうでない子供がいる自分の幼児的願望を満足させる子供とそれを傷つける子供とがいる私は明らかに親にとって都合のいい子供でその幼児的願望を満たす子供でした毒親にとって耳障りの良い(親が言って欲しい)言葉ばかりを自ら言っていましたし毒親の幼児的願望としては(子供時代は親に構って貰えなかった・・・)自分を気遣ってくれる他者を私に求めたのでしょう私には毒親の鋭い目つきや態度から瞬時にその願望や気分までを読み取る力がありましたから更に「親は子供全員に同じことを要求するのではない」とあります「自分に尽くし
0
カバー画像

出品のご挨拶*.。.*゚

はじめまして。キャリアセラピストmii(みぃ)と申します。普段は人材会社で転職相談・キャリアアドバイザーの仕事をしております。この度、導きがありココナラに出品をさせていただきました。今回の記事では私の自己紹介をさせていただきますね。:+* ゚ ゜゚ *幼少期は、お転婆で元気な娘だった私は、将来は働く女性になるんだと心に決めていました。しかし、物心ついた時から専業主婦だった母からは、働かなくていいじゃない、あなたは勉強頑張れないんだから大学も出なくていいと言われ続け、そんな母や、過保護だった父に嫌気がさすようになります。あまり構ってくれなかった母に対しても、家にいるのに、どうしてこんなにこの人は寝てばかりなんだろうと母親に対しての嫌悪感が強くなっていきました。人の気持ちに鈍感だった母親を毛嫌いし、とにかく私は心が読める人間になりたい。どうやったら気持ちを分かる人間になれるのだるかと、そんなことばかり考えるようになっていきました。今思えばこうした仕事ができているのも過去の出来事があってのことかもしれません。親子関係の話はまた書きますが、かなり強烈な両親だったので、エピソードを話すといろんな人に驚かれます笑。自分自身の経験が少しでもお役立てできればと思っております*.。.*゚また、私のキャリアアドバイザーの経験を活かし、お仕事の悩みに関してご相談も受けております。霊視を使ってハイヤーセルフからのメッセージをお伝えしますが、プラスでこれまでの経験上から感じたことをお届けしますので、お仕事に悩まれている方、転職をお考えの方など是非お話し聞かせてくださいね♪キャリアコーチングの仕事もしてお
0
カバー画像

もう無力で小さな子供じゃない

親の影響ってかなり大きいですよね。褒めて可愛がって何不自由なく育てても自己中心なワガママに育ってしまうこともあるし。良かれと思って厳しく接したことで自尊感情が育たないまま大人になったり。心配だからと先回り&過干渉をしたせいで、自分の考えで行動できない人間に成長してしまったり・・・。私は子供の頃に「うちの父はおかしい」と気づいて嫌っていたので、そんなに影響は受けていないと思い込んでいましたが、予想外の部分で囚われたままだったと気づきまして💧機嫌が悪いと怒鳴られる      ↓怖いし不快な気分になる     ↓ 怒られないようにしようみたいな思考に私はなっていましたが、これは父が怒ると言うことを聞くと覚えてしまい怒鳴ることでみんなを支配しようとしていたから。結婚して実家を出て、離婚して戻って来てからはある程度イヤなことはイヤと言えるようになり、最近は嘘でも何でも適当な理由をつけて断るという方法すら身につけたのでもう平気ですけど(*^^)v子供の頃、親に否定されたりダメ出しされたことで「自分なんてダメな人間」と思い込んだままの人大人になった今も親が怖くて逆らえない人憎んでいても親を悪く言ってはいけないと自分を責めてしまう人etc.親との関係が良くなかったことで今も悩み苦しんでいる人は多いと思います。少し話は逸れますが、子供の頃に見た公園とか建物ってすごく大きく見えましたよね。 大人になって同じ場所に行ってみると、 あれ? ここってこんなに狭かったかな? と、小さく感じた経験ありませんか?身体が大きくなったのでそう感じるのですが、精神面の成長は目に見えないので大きくなっている
0
カバー画像

【No.79】朝の一コマ♡簡単投稿♡

電話相談をしております『心友カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します朝晩がめっきり寒くなりましたね! 昨日から毛布も出して上布団は2枚重ねになりました(笑) もう少し寒くなったら、敷布団にも毛布敷きます(//∇//)朝は少し頭痛が...温度差なのか?少し体調が優れないゆい❤️❤️ですが、そんな日もあるあるよね!窓を開けて空気の入れ替えして、ご先祖様に手を合わせて....今、野菜のスムージー飲みながら今日はアーモンドポリポリしています(笑) アーモンドは無塩の素焼きです♡1年前位から常備しています♡そして、テンション上げる為に好きなアリエルの電話相談グッズ達を眺めています(笑) 可愛い〜♡今日も1日頑張れそうです♡ キャラクターは興味ない派ですがアリエルだけは好きなんです♡【❤️年代別お悩み相談❤️】⚫︎30代限定/断ち切れない思い⚫︎40代限定/断ち切れない思い⚫︎50代限定/断ち切れない思い✅文字数の関係で記載してない実体験もたくさんあります【❤️31品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り⚫︎自分の実体験から寄り添わせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい♡~~・*・〜〜・*・〜〜・*・〜〜・*~~・*~~・*・~~・*・〜〜★いつも『いいね♡』本当に有難うございます^ ^嬉しいです♬★ブログネタ随時募集中!是非DM(メッセージ)下さい♡ゆい❤️❤️に聞いてみたい事など..
0
カバー画像

【結婚は大きなギャンブル】毒親育ちの女性にとって結婚は、他の方々より大きな大きなギャンブルです!

結婚しなければならない、ということはないと思います。結婚をしたいと考えていらっしゃり、かつ、毒親育ちの女性は、結婚相手について、その人でいいのかということを熟慮した方が良いかなとは思います。【毒親育ちの女性が、負担が強い男性と結婚すると、頼る実家が無い】見出しがドギツクて、すみません。占い師は、婚活相談も受けますが、多くの離婚相談も受けます。離婚相談で、長年、夫婦間で問題が有るのに、離婚していない原因で、その方が頼る所が無いからという話を何度も聞いてきました。親が毒親でない場合、■夫婦間でトラブルが有ったら、実家に避難出来る。■子育てで、実家に頼れる。まあ、とにかく、親が毒で無ければ、有るであろうサポートを、毒親育ちの方は受けられません。また、受けたくもないという方が多いです。毒親育ちの方が結婚をする場合、妥協せず、相手をよく見極めることが、他の方より、とても重要です。端的に言えば、負担が強い男性と結婚する位なら、独身を継続した方が良いのです。【毒親育ちの人は、頑張ることをいとわない為、自分に過度に負担がかかっていることに気付きにくい】自分の親(毒親)が、機嫌の波が激しい人で、子供ながらに、一生懸命親の機嫌を取ってきて、大人になった方々が、多くいらっしゃいます。そういう方は、或る意味、機嫌の悪い人の扱いになれてしまっている為、好きになった人が、機嫌の波が激しい人でも、努力し続け、受け入れ続ける場合が有ります。誰と結婚するのも自由ですが、独身時代の交際でも、機嫌の波が激しい人、特に不機嫌になりやすい人については、注意が必要です。結婚後、機嫌の波が激しくなったり、支配的になる人が少
0
カバー画像

質問です。あなたは、どうしたい?

毒親から離れたい!モラ夫から離れたい!でも、離れられない嫌なことを言われたり痛い思いしているけど、、、好き優しくなってくれたらいいのにでも、現実は辛い現実まるで八方ふさがりそんな現実を変えることが出来るのは誰が変えれますか?あなたは、自分の人生をどうしたい?
0
カバー画像

親子関係

学習塾に勤めていた頃「お母さんに怯える生徒」が居ました。テストがあまりいい点が取れない時「お母さんに言わないで!」と泣きながら訴えてきました。お母さんに「子供の一番の味方でいて」と言いたいところですが、きっとお母さんもそのお母さんに怯えていたと思います。お母さんに怒られないように顔色を見ながら・・・元気でいるだけで、生まれてきてくれただけでありがたい存在なのに・・・お母さん自身も「良い学校に進学させないと義母や周りの人にばかにされる」とプレッシャーを感じています。一日一回でもいいから、お互いの存在に感謝の言葉を言ってみましょう。
0
22 件中 1 - 22
有料ブログの投稿方法はこちら