絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

20 件中 1 - 20 件表示
カバー画像

2023年度の卒業おめでとう!新たなステージへ。

春ですね🌸出会いと別れの季節は少しのセンチメンタルと新たな幕開けへの大切な一コマになります(*'▽')今日は新たなるステージへと進む皆様への応援の心を込めまして、私の二男君の進路への歩みをお話しようと思います!うちの二男君の将来の夢は、早い頃から「保育士」と決めていました。多分、小学校の高学年の頃にはかなりリアルな形だったと思います。本人曰く「弟の面倒を見るのが好きだった」とのこと。母親の私からの二男君の見立てはですね、遡ることの彼の保育園時代のエピソードになります。2歳児から入所していましたが、年少クラス進級以降、いつも乳児クラスへお世話したくて出かけておりました。担任からも報告があり、「クラスの活動には参加できるようにしている事。息子ちゃんの意向は組んで乳児クラスに送っている事。黙っていかないこと。時間になったらクラスに戻る事」等のきめ細やかな保育支援の連絡を頂いておりました。自分より小さなお友達をお世話することへの「楽しさ」と「達成感」はこの頃からしっかりと育まれていたのだと思います。そして何よりも素晴らしかったこと!!そ・れ・は。保育園でのクラスを超えて保育士集団が「お世話する息子ちゃん」の存在を共有して見守ってくれたこと「環境ベース」が構築されていたことは大きな役割だったと思います。進路って、どんな形で生み出されていくのか、どんな過程を経ているのか、学齢になったから?中学生になったから?高校生になったから?「夢」が突然に湧くものでもないのだなと知ることができるエピソードです。私の活動は「保育分野・教育分野・障害児/障害者分野」をトータル的に考察するのも仕事としておりま
0
カバー画像

推薦入試でよく聞く「指定校制」と「公募制」の違い(vol.14)

大学・専門学校を受験する際に「推薦入試を使って合格したい!」と考えている生徒、保護者の方は多いのではないでしょうか。一言で推薦と言っても色々な制度があります。特にはっきりと区別をつけてほしいのが、「指定校推薦」と「公募制推薦」の違いです。学校長の推薦があれば応募できる入試制度(学校推薦型選抜という)としては一緒ですが、中身は全然違います。指定校推薦の仕組み指定校制は大学が指定する高校からのみ出願できる方式で、合格した場合、必ず入学しないといけません。校内の出願資格が得られれば高い確率で合格することができます。 しかし、行きたい大学があっても、通っている高校がその大学の枠を持っていなければ出願できません。 また、枠があったとしても1つの枠に対して2人以上の希望があれば、成績が悪い人は出願資格さえもらえません。 こちらの記事でも詳しく書いています↓公募制推薦の仕組み公募制は大学が出す条件を満たし、学校長の推薦があれば、どの高校からでも出願できる方式です。 成績や出席日数によほどの問題がなければ、誰でも、何校でも出願することができます。 ですが出願のハードルが低い分、必ず合格できるとは限りません。 場合によっては一般受験と同じか、それ以上の倍率になることもあります。 まとめ2つを比較するとこんな感じです。元教員の意見としては、行きたい大学の指定校の枠があるならそこに挑戦することが一番オススメです。1,2年生からでもできる推薦入試対策について、指導を希望の方は一度メッセージでご相談ください。教員時代に培った経験をフル活用して、お子様の最適な受験プランと対策を一緒に考えましょう!
0
カバー画像

IBスコアで受験できる国内トップ大学 <5選>

今回の記事は、IBスコアで受験できる国内のトップ大学について書いていきます。IBは海外大学進学にとても有効なのは有名ですが、国内大学を受験したい場合、どうなのでしょうか?今回は科目選択前のIB生にぜひ読んで欲しいコンテンツになっています。現役IB生の皆様、IB生の保護者の皆様、科目選択の時に国内大学はしっかり調べないといけませんよ!国内大学を受験する際、大学から指定された必修科目を選択しておらず、受験ができないIB生がたくさんいます!私が早稲田大学を受験し落ちた理由の1つが物理HLをとっていないからでした。。ということで、科目選択前のIB生(特に理系の学部を受験する方)は気をつけてください!1.北海道大学まず最初に紹介するのは北海道大学です。募集人数は総合入試文系が5名、総合入試理系が10名となっています。出願期間は、10月上旬、出願方法は、書類提出及び面接です。受験資格について、総合理系に関しては、Group4[Science]の中から2科目を必ず取る必要があります。またmath analysis and approaches HL が必修となっています。1次選考ではpredicted scoreと志望理由書を提出し、2次選考では面接があるのですが、実際に北海道へ行って面接をしてきました。北大の面接対策や志望理由書についての対策は随時受け付けているので、興味がある方は聞いてください!国立大学、海外の大学でも10月にスコア提出を求めるところが多いです。その場合はpredicted scoreがとても大切です。最終試験だけでなく、最終試験前に実施されるMock Examも気を抜か
0
カバー画像

12受験直前 面接力アップで大逆転も可能!③

前回は、2つ目の誤り、「それは第一印象を甘くみていること」について書いた。今日は3つ目の誤りについて書いていく。 □3つ目の誤り 「ゴールは目の前の生身の人間の心に響かせること」  面接会場の実際に面接おいて、どこにゴールをおくか? これはとても大事なことである。多くの受験生は過ちをおかしている。 どんな過ちか? これは、前にも一度言ったことがあるが・・・・・・・・ それは、自分が言葉を発するところにゴールをおいていることである。 どういうことか? 受験生が、 面接官から質問される。それになんとか上手く答える。ここがゴールになっているのである。 「あー!ちゃんと答えることができた。よかった」という具合である。 もちろんちゃんと答えることができることは、素晴らしい。しかし、それをゴールにしてはいけない。 私はそう思うのである。 じゃあ、どこをゴールにするのか? それは、言葉を面接官の心にとどけ震わせる。心に響かせる。 そこにゴールを置くべきなのである。 ゴール ◆第一段階 自分の口からきちっと答えが出ればOKとしている ◆第二段階 言葉を面接官がきちんと理解出来るように気遣い言葉を発している ◆第三段階 言葉が面接官の心に強く響くことを目的にして言葉を発している 今、三段階で示したが、第一段階の人間がとても多い。優秀な人で、第二段階。なかなか第三段階まで行く人は少ない。だから、あなたが第三段階までいけば、他の受験生に差をつけることができる。 だから是非、この第三段階を目標にしてもらいたい。 目の前にいる人は、「面接官」という存在ではなくて、一人の生身の人間なのである。その人間と対
0
カバー画像

11受験直前 面接力アップで大逆転も可能!②

前回は、1つ目の誤り、「それは話すことばかり考えていること」について書いた。今日は2つ目の誤りについて書いていく。 □2つ目の誤り それは第一印象を甘くみていること よく第一印象で面接は決まる!そんな文章を昔からよく読んできた。 「確かに、まー大事だよな」くらいの感じで、結構な年数の間、理解してきた。 「でも、話の中身がしっかりしてたら、そんな印象は覆して高い評価を受けることができる」とも思い、そのことを口にもして指導してきた。 今、思う。そう指導していたころに自分にこう言いたい。 「ばかやろー!」って。 しかし、ある時期から第一印象が無茶苦茶大事だって考えるようになった。 そう、本当に第一印象は大事なのである。 では、なぜなのか? □妻とのドライブ いつもこの話をする。 妻とドライブしていると、私はラーメン屋や牛丼屋を見つける。一方妻は、パン屋などを見つける。 私と妻の視界には、全部入っているはずである。しかし、私はラーメン屋や牛丼屋。妻はパン屋なのである。したがって、私はパン屋を見逃し、妻はラーメン屋や牛丼屋を見逃しているのである。 何が言いたいかって。 そう、人間は見たいものしか見ないってことである。 例えば私が面接を受けにいって、 ドアを開けて最初の挨拶を、大声で「チワーース!!!」言えばどうなるだろう。 あなたが面接官ならどう考える? 私が面接官なら、「こんな無礼な人間は、絶対に落としてやる!」と思うことだろう。 じゃあそこで何が起こるか? この人間は相当に良くないって判断した場合、人間はそのことを証明したくなるのである。 「チワーース!!!」の人間の良くないところを
0
カバー画像

10受験直前 面接力アップで大逆転も可能!①

□逆転劇を数々生んできた面接 面接「教科」として考えた場合、一番伸びしろのある教科といえる。きちんと対策を重ねればめきめき上達していく。英数理などの教科の点数を30%あげるというのは簡単でない。また小論文の力を短期間にあげることも容易にはできない。 しかし面接なら、得点を倍にすることもそう難しいことでない。断言する。 そう難しいことはないのである。それに、そんなに時間がかかるわけでもないのである。 そう、ここは私が最も得意としているジャンルである。 「さすがにちょっと無理だろう!」って言われた受験生を、数多く逆転合格させてきた実績が私にはある。 とは、言うもののほとんどの受験生が、「面接は苦手!」という認識を持っている。 多くの人間が苦手意識を持ち、伸び悩む中、私の指導した生徒はずば抜けて成長する。 なぜか? 私は、高校生から年配の社会人まで面接指導を行うが、みんな考えが間違っているからである。 何が間違っているのか? 間違いは3つある。今日はその1つ目について書いておく。 □1つ目の誤り それは話すことばかり考えていること おいおい、それは面接なんだから、話すことを考えるのが当たり前だろう!そんな声が聞こえてくる。 そう思ってもなんら不思議ない。しかし、話すこと以外の方が重要なのである。 私の感覚では、話が3割、それ以外が7割という感じだ。 訳のわからないこと言うな、とお思いだろう。 では、考えてみてほしい。 例えば「怒ってないよ!」という言葉。 優しい笑顔と優しい声で言う場合と、閻魔様のような顔と腹からの怒鳴り声でいった場合、どんな違いを感じるだろう。 後者の場合、言われた
0
カバー画像

9総合型・学校推薦型入試 評価される志望理由書のポイント②

以下は、「受験受験ネット」というサイトに載っていた志望理由書の例文である。受験ネットは年間300万人が利用する大学・短大・専門学校の受験サイトである。それだけの評価を受けるだけのサイトの中に模範として示された記述である。満点の内容であるといっていい。ご一読ください。さすがと思われるのではないでしょうか。 私が貴学を志望したのは、地域経済について学び、将来公務員として地域の課題解決に取り組みたいからです。 私は、静岡県の伊豆半島に生まれ育ちました。新型コロナウイルスの流行もあり、近年は特に観光客が減ってきました。また、地域の少子高齢化や過疎化も進んでいます。私は将来、地元の市町村で公務員を務め、多くの観光客が訪ね、若い人が出てゆかない伊豆を作りたいと考え、地域経済や、観光に強い学部に進むことを決意しました。貴学を選んだのは、他大より早い1年生の段階から、フィールドワークとして実際に関心のある町を調査することができるからです。私は、高校時代の「総合的な探究の時間」で、伊豆半島を訪れた外国人観光客が困っていることを、地元の人の協力を得て調べ、レポートにまとめ発表した経験があります。この取り組みを生かし、引き続き伊豆半島の観光や住むうえでの利便性について、調査を続けたいです。貴学には「地域経済論」「まちづくり論」「観光経済学」の講義があります。高校時代は、数値や統計を基にした調査や、観光学という専門的な知識を背景にした調査はできておらず、不十分な部分があったように思います。まず、基本的な知識や考え方を学び、統計に慣れることも、重要なのではないかと考えています。 以上が志望理由です。進学
0
カバー画像

8総合型・学校推薦型入試 評価される志望理由書のポイント①

□志望理由書はお見合い写真  私は、志望理由書はお見合い写真であるとか、本の目次といって表現で生徒に説明することが多い。 お見合い写真がいっぱい来る。あなたは、それを手に取って眺めてみる。どの人がいいかな、あっちこっち見てみて、見比べてみる。この時に、「うわっ!この人いいな」ってなると、よしっ会おうっていう気になるのではないだろうか。 推薦系入試でも、これと同じことがいえる。大学に山のように届く志望理由書。それを一つ一つチェックしながら・・・・・・・「これ!すばらしいな」って思われれば、書類審査の段階で高い評価がくだされる。そして、今度は面接などで実際に対面する。このいい評価のついている生徒はどんな人物だろう・・・・・・。話していく中で、本当に素晴らしい人材に間違いない!って思われれば、やはりここでも高い評価がつく。 お見合い写真はステキ。でも会ってみるとがっかり。こんなことはよくある。だからこうならないよう、志望理由書以上の存在となって面接官の前にあらわれることが重要なのである。  冒頭書いたように、私は本の目次のたとえをすることも多い。志望理由書は、目次にすぎないのだから、その中に書いてある一つ一つのことについて聞かれたとき、目次のページをめくった時に素晴らしい内容がいっぱいつまっている本のようにならなければならない。面接官は、志望理由書のどの部分に興味を惹かれて質問してくるかはわからない。だから、大変かもしれないが、どこを聞かれてもしっかり回答できる内容は準備しておく必要がある。 「まるで自分の好きなマンガやドラマを語るようになりなさい」これは、私が常々言っている言葉であ
0
カバー画像

7努力し続けなければならない総合型・学校推薦型入試受験対策に辻野式コーチングがどう有効なのか②

私は、期間の違いはあれ多くの受験生と接する。接する中で、受験に役立つ技能が高まるよう指導していく。しかし、それが最大の効果を発揮するためには、受験生の心を前向きにしていくことが必須となる。そこで力を発揮するのが、前回も紹介した辻野式コーチングである。 辻野式コーチングの「雰囲気」を感じてもらうために、今日も二つの文章を載せておく。 □信頼関係をつくるということについて 教育に長く携わる中で、気づいたことがある。それもかなり長い時間がたった後で。生徒と接する中で、非常に大事なことの一つは信頼関係だ。若く傲慢だった時、生徒は私のいうことに従うべきだと思っていたし、また、未熟な生徒たちを頭から信頼することはできないと考えていた。ある時期に、本の中にこんな次のような言葉が書かれていたのを見た。 「教師が子どもに対して不信感をもっていて、それなのに、子どもに対して『私を信頼しなさい』というのはバカげています」(『クラスはよみがえる:学校教育に生かすアドラー心理学 』) この言葉は凄く心に響いた。体に電気が走ったような衝撃を受けた。 ここに自分のまずさがあったのだと感じた。私は、これを境に生徒に接する態度を大きく変えていった。 どんな時でも、「まず最初に自分から先に生徒を全面的に信頼する」。私は、このことを常に意識して教育活動にあたるようになった。 何が起こったか? ◆私が生徒を頭から信頼する。生徒は信頼されていることを実感する。生徒は私の目を通し て自分は信頼に値する人物だと自分自身を見るようになる。生徒の心の安定感が増してい く。 ◆生徒は、頭から自分のことを信頼してく
0
カバー画像

6努力し続けなければならない総合型・学校推薦型入試受験対策に辻野式コーチングがどう有効なのか①

□入試、それは決して甘いものではない表題をご覧になって、何を当たり前のことを言っているのか?そうお叱りをうけるかもしれない。そう、至極当然のことを表題に書いた。 なぜ書いたか?それは、当たり前で皆知っていることだが、現実にこのことを行い、継続していくことは簡単ではないからである。 高校3年。国公立の総合型(旧A0入試)・学校推薦型の入試に興味を持ち、その方向を考える。また、私立大学の総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)などを考える。そういった生徒さんも増えてくる。 今、私立大学では、総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)が、一般入試より多く50%以上の割合を占めている。もうすでに入試の主流になっていっているのが総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)なのである。 とはいえ、合格が保障されるわけではない。落ちるかもしれないのである。したがって多くの受験生が、ウエイトのかけ方の差はあるにせよ、年明けの一般受験の学習にも真剣に取り組んでいくのが普通である。 一般受験の学習。それに加えて、年内の入試にそなえて志望理由書、学修計画書などの書類作成、また、小論文対策、個人面接、集団面接、グループデイスカッションや、あるいはプレゼンテーション対策などが必要になってくる。 やらなければいけないことが膨大。山のようにある。 「やらなければいけないのは、わかっているが・・・・・」、学習から逃げ、ゲーム、携帯、テレビ、漫画に走ってしまう生徒も結構いる。 そのしんどさに立ち尽くして、呆然とし、しばらく勉強に手がつかなくなる生徒もいる。 一般受験の学習ばかりにとられて、総合・推薦型の準備がなおざり
0
カバー画像

5総合型・学校推薦型の入試に必要な力とは?

5□総合型・学校推薦型の入試に必要な力とは? これまでにもお伝えしてきたが、総合型(旧A0入試)・学校推薦型の入試を突破するには、様々な力が必要となる。 試される力は、志望理由書、学修計画書などの書類作成、また、試験当日に課される小論文などにおいては、高い文章記述力が必要となる。また、個人面接、集団面接、グループデイスカッションや、あるいはプレゼンテーションなどでは、自己表現力やコミュニケーション力が重要となる。また、場合によっては、英語などをはじめ各教科の実力テスト、芸術や体育などの義能力を問われる試験などもあり、これらに対応する力も必要となってくる。 そして、総合型(旧A0入試)・学校推薦型の入試を受験する多くの受験生は、並行して一般受験の受験勉強にも取り組むことになる。だから、本当に大変なのである。 □はっきり言おう! 入試直前期に入って、重要なことは2つである。それは何か。1つは、志望理由書、学修計画書などの書類の精度をあげることである。 もう一つは、個人面接、集団面接、グループデイスカッションや、あるいはプレゼンテーションなどでは、自己表現力やコミュニケーション力を高めることである。 「何を言っているのか?全部大切だろう!!!」そんな声が聞こえてくる。まさにその通り、もちろんすべてのことが大切である。しかし、今あげた二つのこと以外は、極論すると直前期に力量が爆発的に増減するものではない。私はそう考えるのである。 だから、書類系では絶対に得点をおとさず、出来ればトップレベルの得点を狙いにいき、そして個人面接、集団面接、グループデイスカッションや、あるいはプレゼンテーシ
0
カバー画像

1総合型(旧A0入試)・学校推薦型の入試とは?

□時代に対応し、生まれてきた受験制度 世界や社会が激動する中、社会において求められる能力変わってきました。従来の知識偏重タイプから、課題解決タイプの人材が求められるようになってきたのです。文部科学省も、「主体性を持ち、多様な人々と協働しつつ学習する態度」を重視すべきだと言っています。(もちろん従来からの、「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力等」も大事にしつつではありますが) そのような背景の中で、生まれてきたのが総合型(旧A0入試)・学校推薦型の入試ということになります。 これらの入試においては、一体何が評価されるのでしょう。 それは・・・・・そう、評価される対象は決まったものではなく、 書類選考、面接、プレゼン、小論文・・・・と本当に様々なものです。 では、従来の一般入試と比べて何が一番違うのでしょう。 それは、今までのように一般受験の受験学力がメインではないということです。 もう一度書きます。 受験の合否を決めていく最大のポイントは受験学力ではないということです。 したがって、総合型(旧A0入試)・学校推薦型の入試とは、受験学力が高いからといって合格できるわけでなない入試制度となるのです。 〇受験学力で合格できるレベルになくても、意欲が高い生徒なら合格しやすい受験制度 私の担当してきた高校生たちは、高校2年生の秋ぐらいから受験勉強に熱が入っていく生徒が多かったです。しかし、英語・国語・数学などの力が弱い生徒だと、少々頑張っても急には、成績は向上していきません。(もちろん個人差は大きいですが。) 高校3年のクラブ引退後は、平日5時間休日10時間くらい学習する子供たちも増え
0
カバー画像

海外のバズツイートから学ぶ英語3

今日はアメリカ合衆国議会上院議員のカーステン・ギリブランドさん(@SenGillibrand)のツイートを紹介します。まず本文です。Millions of Americans across the country are facing record heat waves and devastating wildfires. Some are suffering historic droughts while others are being flooded by intense storms. We can't keep denying reality. We need to pass the #GreenNewDeal to fight the climate crisis.一文ずつ解説Millions of Americans across the country are facing record heat waves and devastating wildfires. Millions ofは「何百万もの~」という意味です。across は「~中に」なので、Millions of Americans across the countryは「国中の何百万ものアメリカ人」となり、ここまでが主語です。be ~ingは現在進行形で「~している」という意味です。基本ですね。record heat wavesは「記録的な熱波」で、andこれとdevastating wildfires「壊滅的な山火事」にfacing「直面している」とあります。faceは顔という意味もありますが、動
0
カバー画像

自己PRの考え方

 よく学生から長所は思いつかない。短所ばかり目に入るという声を聞く。 なぜ長所が思いつかないのか…それは自分が当たり前と思っていることこそ長所だからである。 これくらい誰でも出来るでしょ?と思うことは自分にしかできないことばかりだったりする。だからこそ、それが出来ない人を見るとついイライラしてしまう。もし、長所が無い人は不満や悲しさが生まれない。長所が無いと思っている人はどんなことをしている人を見ると不満や悲しいと思うか考えてみよう。例えば…・時間にルーズな人が許せない⇒約束や時間をちゃんと守れる人 ・整理整頓が出来ていない状態に対して不満に思う ⇒自分は自然と整理整頓が出来て、きれいに物事を進められる人 ・誰が傷つく姿を見ると悲しくなる⇒色々な人に対して優しく出来る人このようにイライラした時や悲しくなった時に一度立ち止まり、なぜそうなったのかな?と考えてみよう。そして、自分はそれが出来る人なんだと探してみると見つかるかもしれない。また当たり前が長所であると認識できた時必ずエピソードも見つかる。それをまとめることが出来れば長所のアピールを作り上げることが出来る。短所が多く目につく人は自分の課題が明確に分かっている向上心が強い人である。自分が改善したいと思うので短所として認識をしている。 そう思うなら一歩踏み出してみよう!きっと新しい自分に出会える。それをどう希望している学校や仕事で改善するかプランを立ててみよう。 プランが出来上がった時、短所ではなく、成長する課題になり次の進路のチャレンジ目標のアピールになる。うまく作るのが難しい時は一緒に作ってみましょう!
0
カバー画像

coconara初心者

初めまして大学受験、国家試験、留年対策行っております。初心者ですが、誠実、丁寧に対応いたします。仕事のご依頼お待ちしております。&lt;a class="coconala-widget" href="https://coconala.com/services/2581332" data-service_id="2581332" data-width="468" data-comment="0" data-invite="0" data-user_id="3676252"&gt;大学受験、国家資格の勉強の相談承ります お気軽に相談ください。お待ちしております。&lt;/a&gt;&lt;script&gt;!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://coconala.com/js/coconala_widget.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,'script','coconala-wjs');&lt;/script&gt;
0
カバー画像

2022年度A方式・第2次選考・口頭試問・法律学科・安楽死(超長文解説)

こんにちは☺️本日は2022年度A方式の第2次選考試験概要を参考に、口頭試問にて押さえておきたいポイントについてお話しようと思います。今回は法律学科の設問です。問題は慶應義塾大学のHPを参照しました。・テーマ(法律学科): 「日本では自殺は犯罪ではありませんが、これを手助けする行為は犯罪にあたります。その ため、治る見込みのない重病患者が自殺を望んだとしても、医師の援助を受けることが困難 です。数年前、そのような患者が日本から外国に渡り、自殺を援助する団体の医師の協力を 得て自殺した事例がありました。その国では、一定の範囲で自殺を援助する行為が認められ ているからです。このような日本の現状の是非について意見を述べてください。」それでは個人的な解答例とポイントを記述します。個人的に非常に思い入れの強いテーマでしたので分量が多くなっていますが、どうか最後までお付き合い頂ければと思います。またこれをきっかけに試験対策のみならず、問題の本質に目を向け、問題を少しでも改善できる手立てはないかな…🤔などと考えて頂けるとnote執筆冥利につきます。(偉そうに言ってしまい大変申し訳ないです)今回はとりわけ議論が絶えないテーマです。どんな意見でも正しいと思いますので、私の答案例が唯一の正解などということは決してありません。ぜひ論の展開や意見のまとめ方などに特に着目して頂きたいです。以下有料となりますが、こちらが合格を保証するものではないことをご了承下さい。
0 1,000円
カバー画像

大学受験浪人という無駄。

1982年に中間管理職はAiに置き換わるよ。って、富士通の研究所所長に言われて、やっぱりそうなるよね。星占いでも、そんで紆余曲折あって、自衛隊に無人機の企画を持って行った。ロンヤスの日本不沈空母の時代のときだ。ところが自衛隊は失業対策のセーフティーネットで無人機は失業者をさらに生むからこれは受けられないと、ドキュメントを預かられて、米国に英訳されて送られてしまった。無人空母から64機の小さな無人戦闘機とか飛ばしてって考えていたんですよ。ヒトの犠牲者が減るし。なんだかなあ・・・それでこんな記事がありました。早稲田大を目指して“9浪”サラリーマンになって高いお給料を目指して有名難関大学に入る感じですが今はサラリーマン安いし、波乱で乱世の時代なので理工系以外無意味ですね。どこもそうだけど日本の会社で必要なのは25歳くらいまでの若手25過ぎちゃうと、1段階の用済みが始まる。その次は28歳、31歳、35歳。人材派遣を手伝ったことあるけど、どこもかしこも「文句を言わない、体力のある <<若くて安い奴&gt;&gt;」ってオーダーがよく来た。新卒で22~24歳くらいで入るのは若くて安いから。本当はいなくてもいいけど、「手が足りません」ていうのを担保するために採用すると思う。だから3年したら転職するというのはわかる。25すぎたらそこで雑用が終わって出世コースに乗るやつと一生ソルジャーな奴に分かれるだから、だから28歳で大学入って、卒業するとき32~3だと、就職先がない。日本は、頭使わなくていいし、言われたことだけやってれば評価される社会ここで口答えすると、いやならやめろって言ってくる。それでや
0
カバー画像

大学入試面接

指定校推薦、公募制推薦が一段落し、残すところ総合型選抜を希望している生徒が数名。あとはクラスの1/5の生徒が一般選抜を希望しているので、最後まで油断せずに頑張らねば!さて、近年の大学入試の面接では、教本に載っているオーソドックスな質問はあまり聞かれないようですね。私は斜め上の質問をすることが多いので、練習時は生徒たちもたじろいでしまいますが、それが功を奏していることもあるようです。いままで練習時で聞いていて、実際に聞かれたことがあると言われた内容は……○その職業になれなかったら、他にどんな道があるか。○自分が経営者になったら、はじめに何を従業員に伝えるか。○患者からクレームが入り、担当を変えてほしいと言われたらどのように対応するか。○自分を物に例えるなら何か。○面接場にある物で営業できるか。○希望する学部に関連する資格は何か。また、複数ある場合、それらの違いは何か。○教員がブラックと言われる要因はなにか。またその改善策は何か。などなど。(思い起こせば、医療系、理工学系、経済・経営系、人文学系、心理学系、生物系などさまざまな学部に対応してきました。)現在は、「思考力・判断力・表現力」の学力の三要素を重要視した面接が行われています。推薦書等もそれらを評価した内容を記載させています。面接対策は、教本だけではなく、日ごろから身の回りで起きていることに対して「自分ならどう考えるか」「どんなことを聞かれるか」と考えることが大切みたいです。あとは、笑顔と大きな声でハキハキと答えられることでしょうか。脊髄反射的に回答する瞬発力と思考力が身に付けば、最強だと感じた今日この頃です。
0
カバー画像

【ベイン・アンド・カンパニー出題】ケース面接通過した模範解答1  「大手ビールメーカーの社長から、今後3年で会社を成長させていきたいと依頼があった。現在の市場を分析したうえでクライアントが何をすべきか提言をせよ」

ベインアンドカンパニーで出題されたケース問題で実際に面接を通過した解答です。 また、現役外資系戦略コンサルタントからのフィードバック、コメントも最後に記載しています。 問題「大手ビールメーカーの社長から、今後3年で会社を成長させていきたいと依頼があった。現在の市場を分析したうえでクライアントが何をすべきか提言をせよ」 市場概況 現在の日本国内のビール市場は「3低」と「3高」に二極化していると考えられます。 まず、3低とは…
0 500円
カバー画像

【転職活動】リモート面接での想定質問20問

コロナ禍において、転職を検討されている方が多くいらっしゃると思います。現在はどこの企業様もリモート面接が中心ですが、その中で一番重視されるのは『質問に対する回答』です。今回はリモート面接において、実際に出題された質問を20問用意しております。1.基本質問(どの企業様でも必ず質問される内容)2.応用質問(企業様によっては質問される内容)
0 500円
20 件中 1 - 20
有料ブログの投稿方法はこちら