絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

28 件中 1 - 28 件表示
カバー画像

占ってみた イトーヨーカドーの撤退は更に続くか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は地方での撤退が続くイトーヨーカドーを取り上げてみました。関東を中心とした展開に集約することも目的としてあるようですが、地域によっては提携スーパーとの喰い合いなどもあって出店効果が少子高齢化によって弱まったことも要因としてあるようです。撤退が加速している感じもありますが、イトーヨーカドーは関東も含めて更に撤退をしていくことになるのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、吊るされた男のカードの逆位置が出ています。吊るされた男のカードの逆位置は徒労や投げやり、限界といった意味があります。社会情勢も大きく影響はしますが、企業としての戦略が明確にならないままの撤退という感じもあるので、地方だけに留まらずに関東でも撤退が始まることになりそうです。勝手に自分で負けたという状況でもあるので、この流れ自体を止めることは難しく、その中で社会が更に高齢化が進む中ではイトーヨーカドーに限らず従来型の店舗システムにすでに無理が生じています。これ以上頑張っても難しく、足下の明るいうちに体力を維持して撤退するという戦術にならざるを得ない状況なのだと思います。様々な手を打っても採算がある程度見込める店舗でも維持できるかどうかも読めないため、中期的には凋落がこのまま続いていくことになります。セブンイレブンもすでに転換期に入っているので、グループ全体での戦略の見直しも迫られることになります。次に環境条件ですが、節制のカードの正位置が出ています。節制のカードの正位置は調和や自制、節度や調整、倹約や管理といっ
0
カバー画像

占ってみた 日本版ライドシェアリングは成功するか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回はドライバー不足も顕著になっているタクシー業界にも影響を与えるライドシェアリングについて取り上げてみました。様々な規制が強くかかる運輸業界でも海外からのシステム導入でライドシェアの検討が進んでいます。一方で昔から問題となっている無許可営業の白タクの問題や事故が起きた場合の補償の問題など多くの課題もあります。さて、まだ議論の続くライドシェアは成功するのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、月のカードの正位置が出ています。月のカードの正位置は迷いや不安定、潜在する危険や幻想、失敗や猶予のない選択といった意味があります。暗闇や手探り、更に不安といった意味合いの強いカードなので、まだまだ日本で導入・定着させるにはかなりのハードルがありそうです。全体的にタクシー業界を巻き込む形での導入が検討されていますが、そもそも二種免許を持つ人が限られることもあり、更に高齢化も拍車をかけています。また、運行主体がタクシーそのものから形が変わっただけの運用となれば様々な課題解決の根本的な対応には程遠いのが実態です。更に最近増えている海外の配車アプリによる白タクの問題などもあって、事実上はライドシェアの要素は既に入り込んでいます。こうした問題が色々とある中で安全や規制といった問題を簡単にクリアすることはできず、多くの問題にぶつかってなかなか進んでいかないということになるようです。次に環境条件ですが、星のカードの正位置が出ています。星のカードの正位置は希望や願い、明るい見通しや理想、夢や閃きといった
0
カバー画像

占ってみた 救急車利用に対する一部有料化が行われるか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は救急車を取り上げてみました。救急車は原則として無料となっていますが、最近は軽症・軽傷での利用や単なる問合せやイタズラ、更にはタクシー替わりでの利用なども増えていて、各地で問題化しているようです。救急車は限られたリソースで運用されており、中央指令室を含めて24時間年中無休の体制で運営されています。緊急での救急搬送として自治体などが運営していますが、その原資は税金から賄われています。このような問題を防ぐため、軽症・軽傷者の場合は有料とするなどの検討も一部ではなされています。また、イタズラや本来の目的外も中央指令室の運用にも問題があり、全体的に対策が必要とされています。さて、そんな状況の中で日本では救急車の一部有料化といった思い切った対応は導入されるのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、力のカードの逆位置が出ています。力のカードの逆位置は甘えや無気力、人任せや身勝手といった意味があります。今後もこういった傾向はずっと続いていき、高齢化やタクシーの減少なども手伝って、更に深刻化していくことを意味します。もちろん、相談窓口の対応などもありますが、周知徹底がなされていないことや24時間体制での対応も難しく、殊更救急車をはじめとする消防の体制もこのままでは立ち行かない状態になっていきます。そうした中では一部有料化といった対応もやむを得ないのですが、残念ながら切り分けのできる対応が難しい点や仮に有料化できたとしても支払いの命令や対応などもコストがかかり、結果的にはうまくいかないこと
0
カバー画像

占ってみた テレビ・新聞などのメディア統廃合は進むか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回はテレビ・新聞などのメディア統廃合を取り上げました。少子高齢化によって人口が減る中で、テレビや新聞などの立ち位置は大きく変化し始めています。テレビも新聞も全国規模の会社でも経営が難しくなっており、地方では経営が立ち行かなくなる事例も増えています。テレビと新聞は非常に強い関係性があり、テレビ・ラジオを運営する企業の多くが新聞社の資本又は直系の企業です。これは政府の作ったメディアの経営安定を意図したものであり、こうして一定の規制を受けた名残が今も残っています。今後は全国規模だけでなく、地方ではより厳しい経営環境が予想されており、従来の規制では対処できなくなる可能性もあります。新聞社の経営も厳しい中で、今後はメディアの統廃合は進んでいくのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、太陽のカードの逆位置が出ています。太陽のカードの逆位置は過信や失敗、不運や不調、衰退といった意味があります。まだ顕著な経営問題となっているものはないようですが、ここ数年で広告収入やネット中心の方向性への集中化、更には更に進む高齢化によってテレビは更に厳しい状況に追い込まれ、新聞も発行部数の低下が深刻化することを意味します。おそらくは背景となる経営バックボーン同士の話合いといったことが進む前の段階で経営が立ち行かなくなり、テレビ局・新聞社が突然倒産してしまうといった事態が起こることを暗示しています。そもそも、少子高齢化の中では今は維持できていても、本来のメインユーザーとなる若い人たちも減っていき、現状のメデ
0
カバー画像

すべての納品を終えて…

昨日、今年分のすべての案件の納品を終えることができました。こんな私に発注のうえ、アドバイスや激励もいただいており、心から感謝申し上げます。 昨夜はテレビを拝見しながら、ゆっくりと今年1年の芸能界を振り返ってみました。 大橋純子さん、もんたよしのりさん、谷村新司さんなど学生時代に聞いていたシンガーがお亡くなりになり残念に思います。 そういえば、最近、西田敏行さんをみかけません。 ちょっと気になります。 みかけないといえば井上陽水さん。 こっそり引退して福岡で悠々自適に暮らしているとか。 北島三郎さんも引退していますが、大橋純子さん、もんたよしのりさんは北島さんの事務所所属なので、コメントなどを出されているのを拝見しました。 今夜は必殺仕事人が放送されます。 毎回、世相を反映するストーリーなので、ジャニーズや派閥の話題が盛り込まれているように思います。 私は東山紀之さんを応援しているのですが、きっと数少ない、珍しい人種でしょうね。 さて、38年の間、務めていた職場を退職してから早いもので1年半。 今年の4月から、とある事業所の施設管理に関わらせていただいています。 このところの大雪。 スタッフの雪への対応が、あまりにも不適切なため、この年寄りが先頭に立って除雪を行っています。 おかげで右肩、右腕、左足のふともも、両足のふくらはぎ、お尻など、あちらこちらが痛くてたまりません。 回復力が衰えているのと、回復していなくても作業しなければならないため、痛くて熟睡できずにおります。 ここまでしても、スタッフの姿勢に変化はみられず、文句はいうけど自分では動かない、我が国の国民性をあらわしている
0
カバー画像

「中国GDP(国内総生産)」、世界2位って?!

とうとう、ウソ?がばれてきた中国じゃ。まあ、中国政府が「我が国は世界二位の経済大国だ!」なんて言っているけど、「ありゃ?米国の経済分析屋さんが、何やら「Googleマップの”各国の光の分量”、そう”夜景の光具合とかその明るさ”」等から、数式で”GDP”などがはじき出されるという。これまた、なんという技術じゃ。だけど「各国GDPと夜景の光量」とは、かなり正確に「連動?」しているという。たしかに「先進国」などは、かなりの「光量」だ。しかし「北朝鮮」とか「中国の内陸方面」などは、かなり「暗い」というより「真っ暗」じゃ。それは何を意味するのか?やはり「光」って、かなり「エネルギー」を消費するので「世界的にみるとぜいたく品?」なのではナイのか?!ってことじゃね。でも、見事に「明かり」と「経済」がリンク?しているように見えるぜよ。だからね~、中国がいくら「俺たち」は「世界ナンバー2」と主張しても、何だが「信用」がナイのじゃ。(^^;前からずっと「中国の統計数値」って、ウソ?ではないのかな~って言われているけど・・・「ま、そうじゃろ~て?」・・・とはボクは思っているぜよ。^^なんか事故でもあれば「はい、死亡者数は、’33人’ですよ~。」とか、「被害者は’30人’です~。」とか、「あれ?何か毎回’3’とか’30’とか’33’」とかね~、同じ’3’を使用することが多いし~、甚大な大きな事故でも「なぜか’30’」という数字が出てくるし。あの「列車事故」でも写真とか見ると「ど~見ても数百からそれ以上の死者が出てるじゃろ~!?」と思っていたが、なぜか「約30人死亡」位??え~、それに「火薬庫?爆発事故
0
カバー画像

占ってみた 自動車の自動運転技術は日本の物流・運輸業界を救うことができるか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は自動車の自動運転技術を取り上げてみました。2024年問題が迫る中、少子高齢化によって物流・運輸業界には大きな問題が発生しています。地方の問題ではなく、都会も含めて日本全体の大きな課題となっており、今後も課題解決のための取り組みが模索されています。そんな中で自動運転技術はこうした問題解決の手段として注目されています。さて、自動運転技術は日本の物流・運輸を救うことができるのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、力のカードの正位置が出ています。力のカードの正位置は力量や意志、不屈や理性、自制や実行、知恵や冷静、忍耐や潜在力といった意味があります。手段として部分的には有効性がありますが、2024年問題を解決できるだけの力は残念ながらありません。これは当然の話ですが、自動運転に限らず課題解決の手段は導入から定着までにかなりの時間を要します。即効性を求める意見もある中ではかなり時間をかけて辛抱強く技術を育成し、解決手段として有効なレベルまで技術を育てることが大事になることを意味します。技術だけでなく、道路行政の問題、更には社会システムそのものや法規制といった問題、サービスを受ける受け手側の問題もあります。仮に自動運転がかなり進んだといっても完全省力化ができるわけでもなく、制御技術の実態を考えると無事故想定は難しい現実もあります。一番の阻害ファクターは人間です。特に高齢者や子供といった人たちが自動運転が前提の道路でルールを守り、安全を担保できるかも議論となるでしょう。また、自動運転
0
カバー画像

172年後、日本がなくなる ⁉

172年後、日本がなくなる ⁉ (少子高齢化・多死時代に思う) ◾本のページが、次にめくれるが如く、わたしのまわりでは、 季節が夏から秋へと完全に様変わりした。 朝晩 風が涼しい。 季節の置き土産のように至るところにセミ死骸、 飛び交うトンボ。スーパームーン。 こんなに完璧なまでに、 四季を感じさせてくれる国が どこにあるだろうか? 大和心を持った日本人。 日本語をしゃべる日本人。 素晴らしい。美しい国。 しかし、 172年後、日本から、 日本人が居なくなろうとしている。 ◾総人口 1億2千万人 ◾年間出産数 80万人 ◾年間死亡者 150万人 単純計算して、172年後、 日本から日本人がいなくなる。 あ~あ、こんなにいい国だったのに、 残念だなああ~・・・
0
カバー画像

占ってみた 日本で今後の人口動態に合わせた選挙制度の見直しが行われるか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は少子高齢化が進む中で、選挙区割りだけでなく、選挙制度まで含めた見直しが図られることになるかを占ってみました。シルバー民主主義や都市と地方格差などの観点から、選挙制度の抜本的な見直しを叫ぶ人たちもいます。成年の概念が変わったことで、事実上選挙権が若い人たちにも与えられるようになった一方で、認知症や動けなくなった高齢者票の取り扱いなどもあり、直接投票だけでなく郵送やネット環境での投票を要求する動きも出ています。そんな中で様々な形での選挙制度の見直しを政府が行うのか、ゲリマンダーのような与党や一部の政党に有利な選挙区割りが続くのか、日本の選挙制度がどうなっていくのかを占ってみました。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、魔術師のカードの逆位置が出ています。魔術師のカードの逆位置は混迷や無気力、スランプや裏切り、空回りや消極性、優柔不断といった意味があります。このカードの持つ意味からすると、抜本的な選挙制度の変更は難しいことを意味します。最近は若い世代に響く政策提唱などもあって、従来よりもシルバー民主主義的な要素は薄らいでいますが、地方を中心に大きな変革に対する不安や不満が生じたり、若い世代に既に政治に対する諦めや見切りなどもあります。これは与党だけでなく、野党にも大きな責任があり、与党野党に関わらず結果を出せない政治家や政党は消滅していく危機にもあるでしょう。選挙ごとの投票率も低下し、低下した原因は若い世代よりも高齢者に原因があることにまだ気づいていない勢力も多くあります。仮に抜本的な
0
カバー画像

(273日目)少子千万。

ワイ「少子高齢化が叫ばれて久しいです。」助手「少子化が止まらないね。」ワイ「先日は政府が謎の少子化対策を打ち出しましたよ。」助手「どんな?」ワイ「Jリーグの試合観戦を子連れ優先にしてくれるらしいです。」助手「え?」ワイ「ですから、子連れだとJリーグの試合を優先して見れる。」助手「なにそれ・・・?」ワイ「ある意味、異次元の少子化対策と言えるのではないでしょうか。」助手「次元が違いすぎて理解が追いつかないよ。」ワイ「これで少子化対策はバッチリらしいです。」助手「私は思ったよ。違う、そうじゃないって。」ワイ「同じことを元明石市長の泉さんも言ってましたね。」助手「こんなんで少子化を食い止められると本気で思ってんのかな?」ワイ「それを理解することは困難です。」助手「何でこんなにズレた感覚なんだろう。」ワイ「世間知らずってことじゃないですか?」助手「それで済ませられないでしょ。」ワイ「世界を見て人口増加している国って基本的に貧乏です。」助手「そうなん?」ワイ「はい。ランキングがあったのでお見せしますけど経済的に困窮している国がほとんどです。」助手「ほんとだ。」ワイ「極端な話をしてもいいですか?」助手「どうせ無茶苦茶なこと言うんでしょ。」ワイ「少子化対策を本気でしたいなら、国ごと貧乏になれば良いんじゃないでしょうか。」助手「なんか左翼臭が漂ってきた。」ワイ「もしくは国土が壊滅するくらいの争いをするとか。」助手「なんだか右翼臭が漂ってきた。」ワイ「しかしインフラもボロボロになって、あらゆる資産が灰になればゼロからスタートできますから経済成長に向けて期待できますけど。」助手「それ以上触れてはなら
0
カバー画像

占ってみた 組合健保は国民健保への統合・一本化されるか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は少子高齢化による医療費増大のため、収益悪化によって苦境が続く組合健保を取り上げました。既に大手でも組合を閉じて、国民健保加入に切り替えた企業もあります。また、全体的にも収益の良い健保は存在せず、保険料アップも難しい状況にあって経営には大きな負担が生じています。さて、大手企業を中心とした組合健保の仕組みが崩れ、国民健保への統合一本化に進んでしまうのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、隠者のカードの正位置が出ています。隠者のカードの正位置は経験や助言、秘密や慎重、思慮深さや思いやり、変幻自在や哲学といった意味があります。カードの自体に狡猾や探究心といった意味を持つカードです。一気に国民健保への統合になる事態は避けられるようです。ただし、そのためには医療費そのものを低減する仕組み、更には運営にかかる費用の圧縮、厚生施策そのものの抜本的な見直し、保険料や自己負担のアップなど、様々なものがあっての継続となるようです。今の状況では立ち行かなくなることは明らかで、かなり思い切った策を講じる必要がありますが、大きな施策を採ればその分抵抗も大きくなり、また既に医療費を含めた利益構造体制が確立した中での見直しは表立って簡単に進められるものではありません。こうした複雑な事情を考慮し、進めざるを得ない実態を隠者のカードが暗示しているといってよいでしょう。かなり早い時期には動きが出始めてきて、一気に流れが変わっていくことになるでしょう。このカードには神出鬼没という意味もあるからです。次に環境
0
カバー画像

起業や副業のリスクに気付く 今はスキルを高めること

1.コロナ禍からの復活 2020年から始まった、新型コロナウイルスの感染拡大。 それにより社会が大きく変わりました。 ようやく沈静化して、5月からは、コロナの扱いが緩和されたこともあり、私たちの生活が戻りつつあります。 コロナ禍の影響もあり、起業・副業が注目を浴びるようになりました。 多くの人が、自分の将来に不安を抱えていることが伺えます。 2.起業のタイミング インターネットで検索すれが、起業の情報が氾濫しています。 時々YouTubeを閲覧しますが、ここでも起業や副業のCMを頻繁に見ることが出来ます。 ところで、そんなに簡単に起業が出来るのか。 また、今が正しい起業や副業を始めるタイミングなのか。 私は、今はまだ起業を始めるのではなく、またお金目的の副業を始めるのではなく、スキルを高めることが大切だと考えています。 3.矛盾に気付くこと 「毎日10分間の作業で5万円」 「スマホ一台で副業が出来ます」 「空いた時間でお小遣いを稼いでみませんか」 「あなたもノーリスクで起業出来ます」 インターネットには、様々な起業や副業の広告が掲載されています。 すべてが詐欺だとは言いませんが、よくよく考えてみると、おかしな点があることに気付きます。 上記の広告の特徴を一言でいうと、「誰でも簡単に起業や副業が出来る」ということです。 これのどこが問題か・・・ それは、誰でも出来る簡単な仕事なら、すぐに競合やライバルが現れて稼げなくなるわけです。 だから最初の数回や数日は稼げても、2ヶ月、3ヶ月、半年、1年と続けて稼げるはずがありません。 そのため、また次の仕事を探す羽目になる。 起業商材・副業
0
カバー画像

「私はこの人を介護できるのか?」 「私はこの人に介護されたいか?」

少子高齢化で高齢者が増えるということは それだけ介護を必要とする人が増えるということで、 介護という問題に直面する人が増えるということです。 介護を目の前にした時、 介護を受ける本人だけでなく、 介護をする側になるかもしれないご親族にも関わり、 親族以外の人に介護してもらうにしても、 そのための申請をするのもご親族様なので、 介護をめぐり、 巻き込まれる人は必ず出てきます。 これから先、 自分も含めきっと多くの人が直面する問題だから、 自分が今できることとして、 できるだけ長く健康でいなくちゃと 健康管理を意識して毎日を過ごしています。 私は離婚していますが離婚しようと思った理由のひとつとして、 「私はこの人を介護できるのか?」 「私はこの人に介護されたいか?」 そんな自分への問いに 「YES」と言えなかったことがあります。 好きでもない愛してもいない人に、 排泄介助とか入浴介助とか、 業務的な意味合いを持たず、お世話をされることに対して、 かなりプライドが傷つけられると思いました。 けれども、 夫婦ってそういうことで 人生を共にするとはそういうことで 酷い話だと感じる方もいるかもしれないけど、 私はそれを想像できないし、 この人とは無理だと思いました。 人と人は持ちつ持たれつですが、 誰かのお世話になりたいと思う人はいないでしょう。 お世話なんてされたくない、迷惑をかけたくないと思うのが普通の感覚です。 私の個人的な気持ちにしても、 普通の感覚にしても、 お世話されたくないとった気持ちが、 結果的に自分を律して、自立を促しいつまでも健康でいられる秘訣の1つになるのなら、悪くな
0
カバー画像

占ってみた 女性の天皇が誕生することがあるか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は将来的な課題として、女性の天皇が誕生することがあるのかを占ってみました。日本全体が少子高齢化が進む中で、皇族の方々も例外ではありません。政治レベルでも様々な議論も行われていますが、憲法や皇室典範の改正も必要となるため、慎重な議論が進められているのが実態です。さて、そんな中で将来的に女性の天皇誕生はあるのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が皇族の方々が置かれている状況、真ん中が政治を含めて周辺の様々な状況、右側が結果となります。まず皇族の方々が置かれている状況ですが、ダイスは水星を示しています。水星は機敏さや論理、知識や決断、旅行や言語、呼吸や会話といった意味があり、知識やコミュニケーション、情報や論理が影響を与えることを表すとされます。皇室の方々も今後の動向には大きな問題を感じておられ、様々な情報に対しての受け止め方も複雑な感じでおられるようです。また、法的な問題だけでなく、皇族の方々や天皇制そのものや皇統の歴史的な背景など、様々なものでより複雑な受け止め方をされています。ただ、このままでは良くないとも感じてはおられ、定められた範囲内でもどうすべきなのかもお考えにはなっておられるようです。いずれにしても、何らかの変化が必要であることは皇族の方々としては十分ご認識されているということを示しています。次に政治を含めて周辺の様々な状況ですが、ダイスは人馬宮を示しています。人馬宮は探究や冒険、伝道や楽観、前進といった意味があり、自由で陽気、寛大で誠実、常に新しい行動を模索することを表すとされます。世の中でも様々な意見があ
0
カバー画像

人材不足の救世主と、移りゆくものへの刹那

私が勤める特別養護老人ホームの介護職員さんは慢性的に人材不足です。そして、食事を作って出してくれる委託給食会社さんの調理員さんも足りていません。栄養士さん、調理師さんもここ最近人材確保に難航していると聞きました。 人材不足を理由に撤退・縮小していく企業も多くあるようで、 多くの業界で人材不足をどう穴埋めしていくか 思案しているところだと思っています。 その人材不足の救世主として期待される1つの策として、 AIロボットの存在があると思うのですが、 想像以上に進化しているようですね。 人間よりもロボットの方がずっと緻密に確実にスマートに生産性を上げることができそうですし、 効率的で合理的なことも喜ばれるところでしょう。 ファミレスにロボットが投入されて 「わあ〜」 なんて言っていたら、 恐らくあっという間にあっちでもこっちでも 進化系ロボットがいるのが当たり前になって 「わあ〜」 とも何とも思わなくなる時が来るんだろうなと感じています。 人材不足にしても、 AIロボットが日常に組み込まれるようになることにしても、 少子高齢化の一旦であるな と強く感じています。 では、 1人の生産年齢人口で1.4人の高齢者を支えなければいけないといわれる少子高齢化を目の前にして、 ひょうたん型の人口ピラミッドが示すように、 働ける人が減少する中で、働く人間の価値は上がるのでしょうか? AIロボットの方が生産性が高く、 それなりに申し分ないのなら、 必ずしも人は必要ありませんから、 人間の価値は上がらないですよね。 ロボットが持ち得ない 人間の価値となるところ、魅力となるところ というと、 人間の持つ
0
カバー画像

占ってみた 少子高齢化が進む中で国民・厚生年金制度は今後も継続できるか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は国民・厚生年金制度が今後も継続できるかを占ってみました。少子高齢化によって年金支給年齢の延期が選択できるなど、制度自体の見直しが進められています。一方で、負担が大きくなる若い世代や、支給額減少と物価高騰によって生活の不安を抱える高齢者も増加しています。経済が縮小する中で今後も年金制度が継続できるのかを占ってみました。写真は鑑定の結果となります。左側が今の年金制度の状況、真ん中が年金制度を取り巻く環境、右側が結果となります。まず今の年金制度の状況ですが、ダイスは金星を示しています。金星は調和や芸術、娯楽や団結、肉体や精神、お金といった意味があり、人との関りや協調性を示し、行動を起こす意思を表すとされます。現時点では制度が根本的に崩壊するといったことはありません。ただ、段階的に見直しが必要となり、老後の生活保障よりも最低生活レベルの保証という方向に舵は切られていますので、今後もそういった生活手当的な方向での位置付けにシフトしていくようです。だいぶ前に運用面のいい加減さによって大きく資金が流出したこともありましたが、今はそのようなことはないようです。あくまでも生活最低レベルの保証であって、それ以上は個人の資産運用や労働によって賄うという政府の姿勢は変わることはないようです。次に年金制度を取り巻く環境ですが、ダイスは宝瓶宮を示しています。宝瓶宮は反逆や人道、想像力や友好的、独創性や奇抜といった意味があり、知識を習得することを好み、時代の最先端を歩む傾向を持つとされます。時代が少子高齢化によって変わっていく中で今までの制度を維持でき
0
カバー画像

休みやすくなるのが良いこととは思わない

少子高齢化のため、子育てしやすくしようとする国の政策に大きな疑問を感じます。 私が子どものころ、人があふれ食料危機がくると学校で先生から学んだことを覚えています。 そういう教育を受けた私は、20歳代のときには、自分の子どもに苦労をかけたくないと考えるようになっていました。 私は、自分自身の楽しい暮らしをまだまだ謳歌したいとも思っていたこともあり、子づくりには抵抗がありました。 あの頃の気持ちに戻って考えると、今の国策に魅力を感じて子づくりするとは思えません。 お金が入ってくるのはラッキーですが、それが子づくりする決め手にはなりません。 私が子どものころと現在までの社会における大きな変化は女性の進出だと思います。 私には、女性蔑視という言葉にアレルギー反応があるのかもしれません。 皆さんの中にも、男性と女性は別な扱いになるのは当たり前だと考えている人もいると思います。 私は、男性は女性を守る立場であり、女性は男性を応援する役割と学んできました。 子育てのために求職するのが一般的になる流れがあります。 子育てしている人と、独身で働く人とをあえて区分する政策に違和感があります。 私は心が狭い人間なので、子育てで休むスタッフの仕事をカバーするよう上司から命じられると、きっと頭にくると思います。 仕事へのやり甲斐が薄れるかもしれません。 働きたい女性がいるのは理解できるし、働けば良いと思います。 でも、社会全体として大幅に働く場が増えない限り、女性が社会に進出する分、男性が働く場は減ります。 働く場を失った男性を女性は応援できないでしょう。 働けない男性が、女性を守れなくなるのは当然のこ
0
カバー画像

占ってみた 政府の進める少子化対策で出生率は上がるか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は政府が進めている数々の少子化対策によって、ずっと低下し続けたままの出生率が上がることが期待できるかを占ってみました。政府も本腰を入れての対応を行っていますが、政府の思惑通りに出生率は上がるのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、星のカードの逆位置が出ています。星のカードの逆位置は失望や絶望、無気力や高望み、見誤りや放棄、時代遅れといった意味があります。星のカードが期待や理想や希望といった意味を持っていますので、逆位置となっている以上はそれを裏切る結果となることを意味します。結果を出すことはないでしょう。本来必要な少子化対策とは政府の施策がズレているだけではありません。この後触れることになりますが、環境的な条件も整っていません。その中で、出生率を上げるための施策としてはあまり意味のないものが出されていて、政策そのものが見誤ったものになっているようです。また、本来やるべきことからズレていることで、政治としても体裁だけを整える、票になる表面的なものだけを行って、本来の施策を放棄しており、昭和の発想による時代遅れの感覚も政治・官僚側にあります。現状ではまったく効果はなく、使ったお金も無意味になることを暗示しています。次に環境条件ですが、世界のカードの逆位置が出ています。世界のカードの逆位置は衰退や堕落、低迷や未完成、調和の崩壊や不調、不明確といった意味があります。世界のカードは本来は完成や完全や理想を達成するという意味を持っています。結果のところでも触れましたが、環境的な条件
0
カバー画像

冬は心身が重く、疲れやすいですが、室温25℃にするだけでかなり改善するかもしれません。最新の研究結果をお伝えします。

早いもので、もう2月も半ばとなりました。今回のテーマは、現在も続く「寒さ」です。最新の様々な研究により、寒さの本当の怖さが判明しましたので、お伝えします。こんにちは。 世界13カ国、のべ数千人をみてきました 特殊カウンセラーのつかさです。 (カウンセリング、ヒーラー、 アカシックリーディング) 結論から申し上げますと、部屋の気温が25℃くらいあると、健康にかなり有利です。部屋の中の温度がこれ以下で、寒さを感じる状態ですと、いろいろと良くない感じです。具体的な話をお伝えしていきますと、そもそも日本の住宅は寒くなりがちです。さらっとお伝えしますと、日本の様々な家、アパート、マンションは国際基準と比べると低気密、低断熱の場合がとても多く。日本の建築ルールがかなりアレです。東京の寒さに二重サッシ(ペアガラス)を義務かしようという動きが前からあるのに、なぜかずっと採用されなかったり。気密値という、高気密住宅を判断する数値が省エネ基準という国のルールからなぜか削除されたり。などなどの理由から、かなり日本の住宅は寒いものが多いです。アレルギーやぜんそく、アトピーの原因にも温度や気密性が関係していたりもしますね。というわけで、簡単に言うと日本の家は寒いです。ちなみに気密値に気を配っている家はかなり良さげな場合が多いですね。また少子高齢化、自殺率の高い土地って、だいたい東北や寒い地方だったりします。逆に子供の出生率が高く、長寿な土地は九州や暖かい場所に集中しています。以上の情報を踏まえて、ここからは能力や感覚的な観点での話もお伝えします。寒い時、内臓は体温を上げるために大きな負担がかかります。常
0
カバー画像

まぐろがスライドするって何の話やねん!!

ようこそいらっしゃいました。舘です。 新年あけましておめでとうございます。 今年こそはコロナも収まり、ロシア侵攻も解決し、再び平和な世界が訪れることを切に願います。・・・・・・・・ と、思ってはいるものの、当面は(今までも)自分の事で精一杯な私であることは間違いありません。 干支が変わっても、FP1級取得目指してコツコツと勉強しているような、勉強しているフリになっているような、そんな状況が続くでしょう。 皆さんが多少でも興味がある国民年金について、私が知っている限りのお話をしていこうかと思い、ここでコラムのような形でお話させていただいています。 国民年金は、奥が深くなかなか分かりづらい制度です。私は多少なりとも国民年金に関する知識はあると思っていますが、ここで年金に関する記事を書きつつ、私自身もこれを読んで下さる皆さんと一緒に学びながら知識を深めていきたいと思っています。 少しだけお付き合い下されば幸いです。 マクロケイザイスライドって? 今回は、マクロ経済スライドについてお話したいと思います。 テレビ等でちょくちょく耳にする用語ですが、マクロ経済スライドとは一体なんでしょうか。 一言で言えば 「景気が良くなっても、ジジイやババアの年金は上げねーよ!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0
カバー画像

国民年金のお話 ~ところで、わしらナンボもらえんの?編~

ようこそいらっしゃいました。舘です。 現在、私はFP2級を所持しており、1級取得目指してコツコツと勉強しているような、勉強しているフリになっているような、そんな感じです。 皆さんが多少でも興味がある国民年金について、私が知っている限りのお話をさせていただこうかと勝手に思い、ここでコラムのような形でお話させていただきます。 国民年金は、奥が深くなかなか分かりづらい制度です。私は多少なりとも国民年金に関する知識はあると思っていますが、ここで年金に関する記事を書きつつ、私自身もこれを読んで下さる皆さんと一緒に学びながら知識を深めていきたいと思っています。 前回は納める保険料についてお話しましたが、今回は給付金、すなわち私たちは年金をいくらもらえるのか、について大まかではありますが、お話したいと思います。 年金は老後資金に必要不可欠なものです。政治家や資産家なら年金に頼らずとも生活して行けるでしょうが、それ以外の大多数の方々はそうは行きません。 ライフプラン、つまり人生設計を考える上で必要なのが「住宅資金」「教育資金」「老後資金」です。これは人生の3大資金と言われています。 その3大資金の一つである老後資金に欠かせないのが年金です。 国民年金は年金保険料を120ヶ月分以上納め、原則65歳になれば誰でも貰えるものです。原則65歳から支給となっていますが、例外もあります。それが「繰り下げ」「繰り上げ」というものです。手っ取り早く年金を貰いたい場合は60歳からでも支給されますし、急がない場合は75歳までもらわないでおくことも可能です。 しかし、「繰り上げ」「繰り下げ」には、それぞれメリット・
0
カバー画像

国民年金にいくら払っていますか?

ようこそいらっしゃいました。舘です。 現在、私はFP2級を所持しており、1級取得目指してコツコツと勉強しているような、勉強しているフリになっているような、そんな感じです。 どんな感じかは自分でもよく分かりませんが、皆さんが多少は興味がある国民年金について、私が知っている限りのお話をさせていただこうかと勝手に思いました。 今回は、年金保険料についてお話します。 私たちが毎月納めている年金保険料の額はご存じでしょうか。 自営業やフリーランスの方など、自ら国民年金保険料を支払っている方はお分かりだと思いますが、サラリーマンや公務員など給料から天引きされている場合は、ハッキリした金額は分からいと思いますし、意識したことがないサラリーマンもいるかも知れません。 何故なら、企業によって給与明細書の様式に違いはあるでしょうが、「国民年金保険料」と明確に項目があるところは皆無だと想像するからです。 中には年金保険料の金額どころか、天引きされていること自体気にしていない方もいらっしゃるかも知れません。 今年の国民年金保険料は16,590円です。「今年は」というのはどういうこと?と思いますよね。年金保険料は毎年変わるのです。 年金保険料の額は、平成16年に制度改正により制定され、政府が決めた年金保険料に名目賃金手取り額を掛けた金額が、実際に私たちが納める保険料となったのです。 国民年金保険料は、制定された翌年の平成17年から毎年280円上がっていき、平成29年には定められた上限である16,900円に達しました。 これ以上保険料が上がらないように政府が決めたはずでしたが、平成31年に、妊婦の産前産後
0
カバー画像

少子高齢化はどうやったら止められる・・・。

こんばんは。ちーかま^^です。今日は社会のテーマについて考えてみました。「少子高齢化はどうやったら止められる・・・。」私が思う方法は、今の子供たちが社会の仕組みをしっかり学ぶことが近道だと思います!!というのも、社会の仕組み、特に税金にはどんなものがあって、どのように使われているのか、これを知ることで、今の若い人たちが一生懸命働いて、定年してもさらにきつい状況に陥る未来を変えるには、どうすればいいかわかるからです。とは言っても、学校ではそんなことは教えてくれないですし、大人になってもわかっている人は少ないので、ぜひ親御さんが一緒にお子様と勉強すると、親子そろってより幸せな生活に近づくと思います^^ただ、一番早いのは仕組みや政策によって、子持ち家庭の給付金や支援をいろいろと変えていくことなのですが・・・。そこは祈るのみです。
0
カバー画像

少子高齢化による労働力不足って…

“少子高齢化による労働力不足” この類の言葉を耳にするようになり久しい。 子供が少ないのはなぜだろうか。 子供には時間とお金がかかる。 そして生きにくい世の中。 毎日こなすだけの人生。 国の借金は膨らむ…。 私は、2004年出産した。 妊娠した時、そう思い、産むべきか迷った。 結婚はしていた。 が、 そもそも、結婚することにも気が乗らず このまま結婚しないで居たら 親が叔父と結婚させたがっていたので それを避けたかったことなどが起爆剤となり 結婚を考えたという しょうもない動機だったから なおさらかもしれない。 環境にもよるだろうが あの頃、うちの家族は “25歳過ぎの女は売れ残り みっともない“という考えがあった。 親の感覚の“みっともない”に 私はどれだけ振り回されてきたのだろう。 “みっともない”は個人的見解。 形容詞だ。 私は形容詞は厄介だと思っている。 例えば、“かわいい”という形容詞。 そう言われ、実際目にして 「かわいいか?」と思ったことは何度あるだろう。 “面白い”もそう。 「どこが?」と苦笑したことは数知れず。 例外もあるが 主に形容詞は言い切りの形が「い」で終わる。 “楽しい” “忙しい” “怖い” “寒い”など、上げればきりがない。 人によって、 場合によって、変わりやすい性質だ。 父亡き今 “みっともない”と言う記憶が残り それが生んだ諸々を背負っている。 なかなか重い。 いや、“重い”も形容詞なのだから そう思っているのは、今の自分だけなのかもしれない。 などと自分に言い聞かせている。 子育ては、年々軽くなるものと想像していたけど 重く感じる一方。 子
0
カバー画像

副業美談:少子高齢化はビジネスチャンス?!貴方の現状を変える、その手段は繋げること。

 さて、この若造が。世間知らずもいい加減にしろ、少子高齢化で労働人口減るから生産が減りこれから日本は衰退していくのだぞ・・・そんなのもわからずにあほいうな。 コロナ禍による被害を受けている労働者の方々はそう思っちゃっているのではないでしょうか? しかしながら、このコロナ禍でも大きく成長している業種、企業があることは事実です。例えば飲食店関連でも焼肉関連の大手チェーンは前年の200%の売り上げを記録したり、とある大手居酒屋チェーンはこれを期に経営体制を見直し業種を焼肉に変換するなどをすることで売り上げを伸ばすなど、その時期にあったビジネスを展開することで大きく成長させてきました。 しかしながら、多くの企業がコロナに対応できていない為、倒産する会社が多数あるのもまた事実。そこで生意気ながらも、私が私の私見によって世間情勢を分析し、どのようなビジネスをすれば儲かるのかということを書いていこうと思います。はじめに さて、初回の今回は日本でビジネスを展開する限り付き合っていかなければならない普遍の課題、少子高齢化。その少子高齢化、縮小する市場に逆張りをかける感覚でできる副業が見つかったので紹介させていただこうと思います。その副業とはマッチングサイトの運営です。そして、今回、マッチングサイトを1から作るのがめんどくさいという画面の前の私の-0.5dL人の私のファンに私が個人的にいいなと思ったサービスが見つかりましたのでご招待します。それでは、金と人脈の世界へご招待。なぜマッチングサイト運営なのか? 早速ですがお話を進めさせていただきます。現在、少子高齢化が進んでおり、SNSが発達してきて、
0
カバー画像

「傘寿」の道も「三」寿から

少子高齢化。先月、敬老の日には各地でお祝いの行事が行われましたが、古希(70)や喜寿(77)のお祝いなどはもはや、珍しくなく、傘寿(80)・米寿(88)でもようやく平均寿命付近、さすがに、卒寿(90)白寿(99)にもなると、「おお。」とおどろく。そのうち紀寿(100)や皇寿(111)、大還暦(120)などさえまれではない、という時代がくるかも知れません。その「◯寿」の名前にはそれぞれに由来はありますが、「なるほど。」と思えるようなそれなりの理屈が存在します。 年齢にまつわるお祝いは、初めは「◯寿」のような難しいものではありません。それが来月、やってくる、「七五三」です。昔は長寿どころか、おとなになることでさえ困難な時代がありました。それが「三年」も生きた、五年。七年も、と生きながらえたというのは、親にとっては理屈ぬきで本当に喜ばしいことだったに違いありません。本来、七五三は、11月15日なのですが、絶対に11月15日であるべきだという訳でもなく、日取りに関して「いつやるのか」という決まったきまりもありません。だから、11月15日にこだわらず、親の時間の都合がつけやすい週末や祝日、参拝客の混雑が少ない時期などに行っても問題はありません。 五三の歴史は平安時代にまで遡ります。暦が中国から伝わったときに、奇数は陽数であると伝わったため、奇数の年で行う方が縁起もいいとされていたという説が有力です。 時代は下って、江戸時代になると、犬公方として知られる江戸幕府第五代将軍徳川綱吉の長男である徳川徳松の健康を願い「11月15日」に公式にお祝いをしたことを端緒にして「七五三」という風習は武家や
0
カバー画像

コラム 36 少子高齢化

 国立社会保障・人口問題研究所(IPSS)によると日本の少子高齢化は加速度的に進んでおり、2070年には2.6人に1人が65歳以上の高齢者になることが予想されています。従属人口指数と言って15歳〜64歳の扶養負担を表す指標は91.8で、逆数を取ると約1.1人で65歳以上の高齢者と14歳未満の年少者1人を支える計算になります。ちなみに2020年の従属人口指数は68で1.47人です。「65歳以上の高齢者と14歳未満の年少者1人」と言うのは何かおかしな表現にも見えますが、要するにバリバリの現役とはいえない年齢の人一人という意味で、15歳〜64歳の現役世代と区別して考えた統計結果ということだと思います。  この結果は明らかに大問題で、約50年後には日本で働く人1.1人がただただ日本で働いて生きているだけで、税金などの社会福祉費用で他人1人分を払っていかなければいけたい計算になります。もちろん差し引かれた後の手取り額で更に子供やその他家族の生活、教育など賄っていかなければならない人も大勢います。結婚して子供が産まれて、親も介護や医療などが必要だったりしたら、一体一人で何人の面倒を見なければならないのでしょうか?想像するだけでも「無理だな・・・」と思います。  現在でも日本で結婚して子供を産み育てることを望む人は少なくなっています。でも望まないのではなくて、現実的に厳しいと判断し、諦めざるを得ない人々もたくさんいると思います。現時点から将来の日本は子供を産みたくても育てたくてもできない、異常な社会だと言えると思います。  私は政治家ではないためどのような施策をとればこの少子高齢化問題を解決
0
カバー画像

こどもの人口、41年連続で減少、日本株の将来は?

今日の気になることは「こどもの人口、41年連続で減少、日本株の将来は?」 1.こども人口41年連続減少 総務省、2022年5月4日発表より   ・日本の15歳未満の子どもの人口推計(4月1日現在)を発表した。   ・総計は前年より25万人少ない1465万人となり、41年連続で減少した。   ・総人口に占める割合も11・7%で48年連続の低下。   ・いずれも比較可能な統計が残る1950年以降で、過去最低を更新した。   ・新型コロナウイルスの感染拡大で出産への不安が広がったことも要因   とみられ、少子化に歯止めがかからない状況が続いている。 改めて、少子高齢化が進んでいることが、わかります  少子高齢化による日本経済への影響、日本株の将来はどうなるので しょうか?    2.世界各国とのこども人口割合の比較   日本のこども人口割合は、世界各国の中でも最も低い12.1%    他の経済規模の大きい主要国では、アメリカが18.7%、  中国が16.9%、ドイツ13.4%、インド30.8%となっています3.少子高齢化による株価への影響   経済成長には生産年齢層の人口増加が大きく寄与します   日本の少子高齢化による生産年齢層の低下は、経済成長にはマイナス  要因です   少子高齢化が進む中、日本株への影響については、悲観的な見方が大勢を  占めていると思います   一方、楽観的な要因もいくつかあります    ・世界先進国が少子高齢化を進む中で、日本が先頭を走り対応する    ことで、社会基盤、ビジネスモデルを作り上げ、世界各国に展開する   ・米中冷戦時代の漁夫の利を得る   
0
28 件中 1 - 28
有料ブログの投稿方法はこちら