絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

41 件中 1 - 41 件表示
カバー画像

1.01の法則と0.99の法則✨☘️

1の365乗は1 1.01の365乗は37.8で 0.99の365乗は0.03になります 1日何もしなかったらそのままの自分で 1日だらけてしまったら少しマイナスになってしまうんです😓 ですが毎日ほんの少しでいいので何かをコツコツ頑張れば 1年後には37.8倍になっているんですよ!😆✨ どんな些細なことでもいいんです✨みなさんのやりたいこと目標に対して毎日コツコツとやっていくことが大事です✨ 自分では毎日0.1のプラスでは気づけないかも知れませんが37.8倍になった時にはいろいろとプラスになっていることに気づけるんじゃないのかな?😊 と思います✨ 自分では成長していることが 気づきにくいですし 周りからなんて気づこうともしない ですがそれでも毎日コツコツと頑張っている人だけが成長していくと思いますので応援していますね😆✨ 本当に毎日毎日が大事ですよ✨ 以前のブログにも書いたのですが 人生に練習はないんですから✨ 人生は常に本番です✨ 1日1日を大切にし頑張ってくださいね✨ お互い頑張りましょう😊✨
0
カバー画像

毎月1万円のFX投資法:コツコツ続けて1年後の結果は?

新NISAでの「コツコツ投資」が注目されている中、実際にFXも同様にコツコツ型の投資が可能だという考え方は、非常に興味深いですね。例えば、毎月1万円をFX口座に入金し、利益を上げる戦略で進めた場合のシナリオを見てみましょう。仮に、初月に1万円を入れて、それを5万円に増やしたとします。この増加率は5倍です。正しい手法さえあれば平均的な月利ですね。ちょっと控えめすぎるかもしれません。※ちなみに僕らは平均月利は1400%です。その後、翌月も同様に毎月1万円を追加しながら、同様の利益を得ることができたと仮定します。以下のシンプルな例で、一年後の資産額を計算してみましょう。- 初月: 1万円 → 5万円- 2ヶ月目: 5万円 + 1万円(新規投資) = 6万円 → 30万円- 3ヶ月目: 30万円 + 1万円(新規投資) = 31万円 → 155万円もしこのような増加率が毎月続くと、年末には大きな額になることが想像されますが、もちろん、FXにはリスクが伴います。増える月もあれば、減る月もありますし、毎月の5倍成長が現実的に可能であるかは慎重に考える必要があります。コツコツ型の投資としてFXを捉える際には、リスク管理やポジションの調整を慎重に行いながら進めることが、長期的な利益を確保する鍵です。
0
カバー画像

0か100かの思考を辞めるともっと世界が広がる話し

みなさん、おはようございます。 誰かのパワースポットになりたいメンタル心理カウンセラーペコぴんくです。 台風が近づいてきていますね。 備えをしっかりしましょうって情報が流れてますけどこればかりは自然現象、コントロールできることではないのでどうなるか予想もつかないですよね。 しかし、あまり過剰にならずに最低限の備えをして過ごしましょう! 不安は不安を招きます。 大丈夫。なんとかなる。そう思って過ごしましょうね♪ さて、本題です! 0か100かの思考を辞めようという話しです。 例えば、ダイエットを始めようと決意した時、早く結果が欲しい、しっかりやらなければ!って急に強度を上げたり、長時間やったりとしてしまう人多いと思います。 これってきついことをやってるので長続きしないんですよね。 私も、ダイエットを成功したことがあります! 最初は、一気に食事制限などをやってなんとなく結果が出てましたけど その時は、本当に苦しくて、楽しい毎日を送れてなかったと思います。 コツコツが大事だと気づき始めてからは、メリハリをつけて楽しくダイエット出来ました。 これに気が付くまで意外に時間かかる人が多いのです。 今、振り返ってみると本当にコツコツやっていたなと思います(^^) ダイエットの秘訣は?って聞かれたことがあるんですが 必ず『一気にやらずコツコツと』って言ってました。 コツコツ継続するにも忍耐が必要な時がありますが自分の合った方法が必ず見つかります! そうすると自然に習慣になり、継続出来るようになります(^^) これは、ダイエットに関わらず全てにおいて言えることです。 試験勉強、貯金などもそうです
0
カバー画像

なにか一つだけ変えてみる

成功したい変わりたい幸せになりたいそう思うなら今までの習慣のなにか一つだけでいいから自分のなりたい姿に近づけるような行動をしてみてほしい例えば、太もものお肉をもう少し落としたいと思うならスクワットを1日に10回だけでいいからやるそれ以外は何もしなくていいから初めからいくつもの筋トレメニューをこなそうとしてもまた3日坊主で終わってしまうよ例えば、今より稼ぎたいと思うならコツコツとブログを書いてみる最初は短い文章でもいいから必ず毎日3日しか続けられないような負担の大きい行動よりも毎日続けられるようなカンタンなことを毎日続ける方がよっぽど大事それこそがというか、それだけが唯一、あなたを変えてくれるからやる気が起きない時もやる気にならないままやる辛い時も辛いと思いながらやるそれができるかどうかで3ヶ月後半年後1年後の自分が今のままなのか大きく変わっているのかが変わるこれは本当に、この数年「成功したい」「今より稼ぎたい」と思って小さな行動を積み重ねてきたから実感する「変わりたい」と思うなら、一つだけ行動を変えてみてほしいその一つの行動の積み重ねが未来の自分を大きく変えてくれるから
0
カバー画像

最近、良いことが続いている気がします💕

自分自身をゆるっとゆるめることができると良いことに気づいたり自分の中に余白を作るとなんだか良い情報がに入ってきたり・・・言い尽くされた表現ですし、よく言われることですがやっぱり、本当だな~って、思います。私はまだまだ発展途上その中で、たくさんの出会いや新鮮な気づきがあります。~~~昨日も、素敵な方の素敵な感覚に触れました。五感を大事にする 自分の軸を感じるどんな時も それがどんなにしんどい時にも【まずは自分】そのことに スッと気づける状態の時は、素直に進んじゃっても良い時かも。また逆に、なかなか手放せないものがあることにある時は、まずはそのことに取り組む、向き合うそしてさらに 何にこだわっているかわからないけれど、重苦しい自分を解放したいと思った時には、自分に優しく、負担のない小さなことから自分自身の「気になる事」に取り組んでいく・・・~~~コツコツと今できる事、あると思います。今の現実は、過去からの何かが見せてくれているのかもしれないしだとしたら、今この瞬間から タイムラグはあるかもしれないけれど新しい未来を進めるかもしれない・・・パラレルワールドみたいに実は、ちょっとずつ、丁寧に育んでいけるかもしれないそんな未来に、私自身が近づいていきたいと思いました。つらつらと 独り言です。お読みいただき、本当にありがとうございます☆彡
0
カバー画像

地味なことをコツコツ継続するからこそ成果に繋がる

あなたは、1つのことを習慣化できていますか? 例えば、この投稿。 毎日投稿していますが、読むことに習慣化できている人と出来ていない人とでは、成果の出方が大きく変わります。人間、習慣化するまでが大変なだけです。 逆に習慣化してしまうと、やらないことで違和感を感じるようになります。あなたは毎日お風呂に入りますよね。 もし入らない日があるとしたらどうでしょうか? 気持ち悪く感じないでしょうか? これも1つの習慣です。 そして、この投稿もどうしたら習慣化して読むことができるかを考えることです。時間がなくて読めないのであれば、電車に乗っている暇なときに読むことはできないかなと考えることで、スマホで読むという解決策を思いつきます。何でもそうですが、やらないだけで習慣化できないことはありません。ただ言い訳をして習慣化しない方に逃げているだけです。例えば健康のために水を毎朝飲むというのも、考えてみれば非常に簡単で単純なことです。しかし、習慣化出来ていないとすぐに忘れ、飲まなかった言い訳を考えてしまいます。自分に対して言い訳しても困るのは自分です。 誰も困りません。 言い訳をする度に、あなた自身で自分の首を絞めているだけです。正直、私が教えている集客は広告費を使うことで一気にお客様を集めてしまうので、このコツコツ作業の大切さをあまり言ってきませんでしたが。しかし、根源にはこのコツコツがあって、仕組みを構築出来た人が広告費を使うことで一瞬で集めることに成功しているだけです。水を飲む、投稿・メルマガを読む、非常にシンプルで簡単なことですが、全員ができることではありません。だから、やった人から順々に成
0
カバー画像

ありときりぎりす

今日は教室での出来事をお話したいと思います。 夏休みも残り10日ちょっととなりました。この時期になると子どもたちの話題は宿題が終わったかどうか。 先日も中学生のラボ生たちが「夏休みの課題終わった?」という会話をしていました。 全部終わったというラボ生が、ほとんど終わっていないというラボ生に、「ありときりぎりす」の話を知っているか?と聞いていました。 自分はありと同じようにコツコツやっていたんだよと。そして「◯◯くんはきりぎりすなんだよ〜」と笑いながら言っていました^ ^ そばで上手いこと言うな〜と聞いていたのですが、中にはありのようにコツコツやっているのだけれども時間がかかる子もいるんですよね〜。 「間に合わない=一生懸命取り組まなかった」とは先生方には思わないでいただきたいなあと切に願うばかりです。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

コツコツ積み上げることの大切さ

私たちがこの肉体を持って生きているのは、 3次元の世界です。 地球は今まさに次元上昇して、 どうやらこの肉体を持ったまま私たちは5次元の世界へと移行できるのです。すでに少し5次元に足を踏み込んでいる、 という説もあります^^が、3次元世界にある 「時間の概念」からは、 私たちはまだ解き放たれていません。 過去 ― 現在 ― 未来 という 直線的な「時間概念」を持って 生きているのです。 「潜在意識」は5次元以上の領域です。 ですから、潜在意識にある傷を変換・修復することは 時間に関係なく一瞬で可能です。 ところが、顕在意識、行動、物質は3次元世界にあるので 直線的な時間概念に縛られて、変化するのにどうしても時間がかかってしまうのです。 というわけで、「コツコツ積み上げる」ことは、 まだ大切だ、ということになります。 何かを上達すること 何かを成し遂げること 繰り返して習慣を身に着けること 潜在意識を変換すること 3次元世界にまだいるけれど、 5次元にも片足が入っている、と書きましたが、 そう感じるのは、時間が飛んだ、と感じる時。 色々なことの変化のスピードが速いなぁ、と 最近は思います。 潜在意識の傷を変換、修復すれば、 その傷が原因になっていた「思い込み」「思いグセ」「行動パターン」(=結果)が 取り除かれます。 「できない」と思い込んでいたことが 「できる!」ようになったり、「イヤだな」と思っていたことが 「大丈夫!」に変わっていきます。 傷を修復・変換するのは一瞬です。 潜在意識に時間の概念はありません。 でも、顕在意識、そして肉体が存在するのは まだ3次元世界なので、
0
カバー画像

コツコツと

みなさんこんばんわ。いかがお過ごしですか?毎日寒いですね。病気やケガなどしてないですか?お忙しい中読んでいただきありがとうございます。みなさんの中には副業を機に企業を目指している方も多いんじゃないでしょうか?ぼくはいざ企業したからと言って利益が出るとは思っていません。だからいまから、コツコツとブログを書いたり、自分の気持ちや思いをみなさんに知っていただけたらと思っています。今はダメダメでもいいと思うんです。それを等身大でみなさんに見せたほうが、それを知っておいてもなお、良いと思ってきてくれるのと、すごく盛ったアピールをしたサービスでガッカリしてもらうのでは、全然違うと思うんです。だから今思う事を綴っています。だから盛ったブログも書いてません。日々の僕の学んだ事、思ったことをここに書いてます。勉強とブログ僕はコツコツやっていきます。なんだかぼくの目標を書いただけになっちゃいましたね。それでは、みなさん暖かくして休んでください。
0
カバー画像

継続することの大切さ😌

こんにちは✨😃ななみです❤ 私は、 ⭐️心のお悩みに ⭐️周囲の目が気になる方 ⭐️自分の殻から抜け出せない方 ⭐️自分の思いを伝える事が苦手な方 に優しく寄り添ってお話を聞いております 🌷〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🌷 考える➡️行動➡️続ける ことの大切さ ついてブログを書きたいと 思います😌 よろしくお願いいたします✨ 🌷〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🍀〰️🌷 今年の目標の一つ 【体質改善】を行ってます🎵 ぼっこり山が出来ていて すごい固い肩こりでした😰 肩も背中も すごく痛かったです 湿布をしたり 旦那さんにマッサージをして もらっても 全然、良くなりませんでした😓 ストレッチもなかなか 続かず⤵️⤵️ もう、しょうがないのかなぁ😖 と諦めてかけていました でも、【体質改善】を 意識して 毎日、少しずつ 短い時間ストレッチを行うと 肩こりが楽になってきました😆 コツコツ毎日 継続したことが 良かったみたいです🎵 始めた時は こんなにも体が固まっているの? というくらい 動かなかったです😭 肩も回すとコリコリ音が聞こえました😢 毎日、継続したことで 体の動く範囲が広がり 肩の山がだんだん小さくなって きました🙌🙌🙌 代謝もよくなってきて 少し動くと体がぽかぽか✨ するようになりました😆 🌟意識してストレッチする 🌟短い時間 🌟毎日継続 🌟無理しない が良かったみたいです💕 継続の大切さを 再認識しました😌 少しずつですが結果が出てくると 少し時間が出来ると “ストレッチしよう”と 気持ちが向きます💕 これからも毎日 コツコツ継続して
0
カバー画像

できることをやる

こんばんわ。みなさんいかがお過ごしですか。この休みは子供と外で遊んで、マジでクタクタになりました。体力がめちゃくちゃ落ちたことを実感。うん、少し走ろうかな。それでは本日は、できることをやっていく!です。みなさんは毎日やっていることはなんですか?・歯を磨く。・体を洗う。・朝起きる。色々あると思いますが、やっぱり成長するには出来ることをやっていくしかないんですよね。あいさつをする。人の目をみて話す。自分の事ばかり考えずに困っている人を助ける。などなど。だらだらと過ごしていると、やっぱりだらだらした人間になっていく。夢に向かって頑張っているとやっぱりどんどん良い方向に向かっていく。変わりたいとおもうなら、今出来ることをコツコツとやっていくしかない。しんどい時は休んでもいい。だけど元気な時には今できることプラス1パーセントの勇気を出して、新しいことにチャレンジしていく。その積み重ねでしか変わることはありません。急に1か月後に変わることなんてありません。積み重ねていくことで1年後3年後5年後に変わっていきます。まずは今出来ることを!みなさんの役に立てば嬉しいです。それでは
0
カバー画像

格言

汗を流さずに喜びはない。 【解釈】どんなことでも、懸命に努力してこそ、成功の喜びが訪れるものなのです。フラー イギリスの神学者・賢句家 出典「格言集」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

すべてあなたの手でできることは力をつくしてやりなさい。 【解釈】自分でできることを他人に頼むのは自分のためになりません。出典「旧約聖書・伝道の書」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

人生は芝居のごとし、     上手な役者が乞食になることもあれば、                大根役者が殿様になることもある。 とかく、あまり人生を重く見ず、捨て身になって何事も一心になすべし。 - 福沢諭吉 - (江戸時代末期から明治初期の中津藩士、啓蒙思想家、教育者 / 1835~1901)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

一羽のツバメが来ても夏にはならないし、            一日で夏になることもない。 このように、一日もしくは短い時間で人は幸福にも幸運にもなりはしない。 - アリストテレス - (古代ギリシアの哲学者 / 紀元前384~前322)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

こつこつのコツ

こんにちは^^皆様、週末をどうお過ごしですか?頑張って休むこと、も大切ですね(*´꒳`*)それでは本日のお話しへ。皆様は何か継続されている事はありますか?それとも継続したい事はありますか?継続する事って大切だけれど、それがなかなか出来ないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。もし今、継続させたい事があるのであれば【楽しむ事】がおススメです。その事自体を楽しむのか、楽しみを含めてしまうのか。嫌な事、しんどい事って続きませんよね。継続した事で何かしら自分の望む結果が出る事がやる気になるという考え方もあるし、実際にそうだったりもしますよね。でもいつもいつも結果が出る訳じゃないし、結果を求めていると苦しくなってしまう時もある。そんな時に、【ただ楽しいから】であれば自然に続けられるのではないかなと思うんです。もともとそれをやる事が楽しいというのは理想的だけれど、その継続したい事の中に楽しみを見つける、楽しさをくっつけてしまうのもいいですよね。楽しければ嫌でも続けてしまう、続いてしまう。どうにか楽しめる事、出来そうですか?そんな継続の仕方もありますよね^^そんなお話しでした。楽しむ事を恐れずに、楽しみながら続けてみましょう。コツコツと続けた先には、想像以上のご褒美が待っていたりします^^それでは本日も最後までご覧頂き、ありがとうございました^^休み休みいきましょう☆彡
0
カバー画像

素敵なチャレンジ

こんにちは^^今週が始まったと思ったら、もう木曜日なんて早いものですね。いつも早い、早いと言っている気がします(*´-`)それでは本日のお話しを。本日はわたしがココナラを始めた頃からの大切なお客様のお話しをさせて頂きたいと思います。お客様の許可は得ています。とても前向きで色々な事にチャレンジしている姿が素敵だなと思ったので、シェアさせて頂きますね。その方は最近、ハーフマラソンに出場されたんです。それまでにコツコツと練習を続けてこられていました。身体作りをしていかなければならないので大変ですよね。自分との戦いだと思います。3ヶ月ずっと練習をされたそうです。そして当日『完走出来たよ〜^^』と嬉しい嬉しい報告をして下さいましたヽ(´▽`)/コツコツと続けていたのを知っていたから、よけいに嬉しかったし、本当に凄いなって思いました。ハーフマラソン完走出来るって凄いですよね。簡単に出来る事では無いと思います。   コツコツと練習を続けてきた結果ですね。そうやって何か目標に向かって、ひたむきに頑張っている姿ってカッコいいですよね。その方は、今回のマラソンへの思い入れが強かったそうなのですが、それはマラソンとは別に「禁酒をする事」という大きな目標も一緒にあったからなのだそうです。だからこそ完走出来て嬉しかったし、自分を褒めたいとおっしゃっていました。素敵ですよね^^何かを目標にして、それにひたむきに取り組んで、そしてきちんと結果も出す。もちろん結果が出る事も素晴らしい事だけれど、そこに至るまでの過程に大きな価値があると思うんです。そこで得れるものは大きいと思います。ちなみにその方は、近々別の大
0
カバー画像

コツコツマイペースに❤️

数件電話相談のご依頼を頂きました👏 ありがとうございましたm(_ _)m 嬉しい評価を頂きましたが そこで感じたのが “大丈夫だったかな?” “私で良かったのかな?” とどうしても 考えてしまいます。 考えるより 少しでもより良いサービスを ご提供出来るように 勉強したり、 ココナラの先輩方に ご相談したいと思っています。 今日は娘ちゃんが お昼寝している間に 『人は聞き方が9割り』      著 永松茂久さん を読みました。 (全部は読み切れませんでしたが😣) でも、 反省&たくさんの事を吸収出来ました。 コツコツ前向きにマイペースに学び、より良いサービスを ご提供出来るように 努力していきます🙌🙌🙌
0
カバー画像

ココナラ開始一ヶ月過ぎて、感じた事、学び

⭐️やりがいがある!!⭐️一ヶ月を経過して、まず感じた事です✨私は今までに、自分らしく働ける方法を色々と探してきました。Webデザイナー、ファッションコーディネーター、BUYMA(バイマ)情報を集め、自己流だったり、教材を買ってみたり、有利なサイトに登録したり…でも結局続きませんでした。⭐️なぜか?・やろうと思っても、気持ちがついていかなかった・結局、やりがいを感じられなかったんですよね…でもココナラは続けたいと思っているんです!⭐️なぜココナラを続けたいのか・本当に自分がやりたい事だった・行動をした先に何かしらの反応がある・先輩、お仲間が支えてくれる・学びが沢山ある・アイデアが沢山湧いてくる続かなかった時との違いを、ざっとですが考えてみました。一番に言えることは⭐️本音の本音の、本当にやりたい事をする!!です╰(*´︶`*)╯♡⭐️そうであれば、うまくいかない時にでも、どうにかしようと考えるし、コツコツ作業も苦になりません(*´꒳`*)結局どんな事を選んでも、コツコツ地道に積み上げていくという事は、色々な意味で必要だし大切です。私が今までにしてきた事も、自分の興味のあるものだったし、好きな事でした。でも、続けたい程の気持ちになれなかったのは、本当に自分がエネルギーを注ぎたいものでは無かったからなんです。コツコツ出来ませんでした( ̄∀ ̄)自分は何をやっても続けられないと思ってしまう方、そんな事ないです!!それは【本当に自分がしたい事では無いだけ】他にあるという事です。諦めないで、色々なものにチャレンジしてみて下さい😊そこには全て学びがあるし、本当にやりたい事へと続く通過点です。
0
カバー画像

ゴールドランクへランクアップ致しました♡

こんにちは。こんばんは。HSPをはじめ生きづらさを抱えている方のお悩み相談&自分の資質を知る数秘鑑定をしている、あいりです。6月に入りゴールドランクへランクアップ致しました!✨本当にありがとうございます(*^-^*)そして私がこうやってブログでご報告する前に目ざとく発見し(笑)お祝いのメッセージをくださった方々本当にありがとうございます✨✨同じ出品者として仲良くしてくださっている方々折々にアドバイスくださったり励ましや応援の言葉をくださった方々いつもブログを読んでくださっている方々実績が少ない中私の商品を購入してくださった相談者さますべての方に感謝申し上げます。これからもとにかくコツコツ亀のごとく進んでまいります。ココナラ始めて6カ月目・・よく続きました。改めまして今までそしてこれから新たにご縁を持つかもしれないそこのあなた様も✨本当にありがとうございます❤これからもどうぞよろしくお願い致します(^^♪
0
カバー画像

早いですね。2月ですよ!

こんにちわ!本当に、blogをご無沙汰しております。華ぼたん❤︎心に寄り添う転職アドバイザーです。本当にあっという間に、1月が終わってしまいました。。。寒い寒いと言いながらも、春はすぐそこなのかも?というような日差しが時々さしたり。毎年の事なのですが、一年がアッという間。というように、すぐに時間が過ぎてしまう。早速ですが、1月の振り返りを♡実は・・・1月は電話相談の待機が、出来ないこともしばしば💦急に、【本日は、電話相談お休みします】ということも、ありました。トホホ・・・そんな中、文章での相談や↓↓↓電話相談では、待機が出来ていない時でも、お問い合わせをいただき調整が出来る時には、対応をさせて戴きました。↓↓↓おかげさまで・・・1月は、なんと!1ケ月で20万円を超えました\(◎o◎)/!私が、一番びっくりしています・・・定期的に待機できなくても、即対応が出来なくても、続けていたことは、ただ一つ!基本を守る✨恥ずかしながら、すべての基本を、守れていたわけではありません。基本はいくつかありますが、その中の一つだけを、コツコツやっただけなんです。その、たった一つとは。少しの時間でも、ココナラに向き合う。何でもよい、とにかくサイト内に入る時間を作りました。コツコツと積み上げて・・・結果は、後からついてきます(^▽^)/私は、困ったり悩んでいる人の相談に乗るのが好きです。電話相談や文章での相談で、 終了するときに 【話してよかった】 【誰にも話せず、胸が苦しかったのが楽になった】 と言ってもらえた時、とても嬉しいのです(o^―^o)なので、私はいつも困っている人・悩んでいる人のお手伝
0
カバー画像

継続すること

ベアたんは継続することが得意です。仕事以外の話です。仕事は続いた試しがありません。この継続力、多分幼少期の家庭のあり方で培われたものではありますが、元々何かをコツコツやるという作業は好きでした。過集中タイプです。勉強はそれほどする時間を取って来れなかったので、小中学校の時は勉強とかしていませんでしたが、高校になって発揮された、授業時間中に作る歌詞カード作成とか、小説を書く、友達との交換日記などに遺憾なく発揮されました。あと、落書き。小説を書くって、めっちゃ忍耐力が要ります。ずっと考えてずっと書き続けるわけです。展開が思いつかない日ももちろんあります。でも、積み重ねる作業は大好きです。レゴでもそうですが、継続すると、それは何か、意図していてもしていなくてもカタチになります。見えるカタチだったり見えないカタチだったり、それは様々ですが、何かが姿を現すのです。その瞬間が好きです。継続することといえば、中学校の1年生の頃は軟式テニス部に入っていました。ベアたんは自他共に認めるほど運動音痴で、素振りさえままならない状態でした。それでも顧問の先生が(すごくのんびりした数学の先生でした)のんびり、見守ってたまーにアドバイスをくれているうちに、素振りが出来るようになりました。このテニス部、実は天候・体調不良以外で一回も休んだことがありません。それ故、部活の仲間からの信頼は厚かったです。テニスは、結局、2年生にあがったときに顧問が変わり、下手さ加減に色々言われて、揉めてやめてしまいましたが、継続することで信頼を得られるという経験はとても今でも役に立っています。もちろん、休むことも必要です。でも、
0
カバー画像

サーブ練習は入念に!

みなさんはサーブ練習を入念に行っていますか。意外と多くの方が軽視しがちですが、サーブ練習はとても重要です。なぜなら、サーブは上手くないと試合で大きく不利になるからです。特に痛いのが、自分で流れを止めてしまうことです。せっかく接戦のラリーをして流れを自分に持って来たのにサーブミスもしくはサーブが甘くて一発で決められる。。これはバドミントンの試合では最悪の流れです。なので、そうならないためにも今サーブが苦手だなと感じている人は今日からサーブ練習を始めましょう。具体的な練習法ですが、まずは数をこなす前に自分が真似したいと思う人を決めましょう。サーブが苦手な人はフォームやタイミングが安定していないため、ミスが多く出てしまいます。サーブが上手い方はサーブのフォームが安定していますので、真似をすることで安定力が身に付きやすくなりますよ^ ^真似したい人が決まったら、後はよく観察したりイメージしながら何度も何度も打ってサーブ練習を行いましょう。1ヶ月も入念に練習を行えばかなり上達すると思います。また、サーブはメンタルも試されるショットであるので、メンタルを強くするためにどんな状況でも逃げない!といった自分から逃げ道をなくすことで改善されていきますよ。実際私はダブルスの際、相手にビビることがあります。それでもビビったからと言って絶対に逃げのロングサーブは打ちません。全力でショートサーブ勝負で行きます。笑結果として自分から逃げ道をなくすことで、ショットが安定し上手くいく経験が多かったです。迷いがなくなるので、集中できビビっても安定して打てるようになったのだと思います。サーブは日々の練習と実践での
0
カバー画像

全てのことは繋がっている

皆さんは何かをするときにどういうことを考えて行動に移していますか? 大きいことは結果に大きく影響を与えるからやるとか、小さいことは何も影響しないからやらないとか、様々に考えて行動に移すことがあると思います。 しかし、影響が大きいか小さいかが問題ではなく、どういう姿勢で物事を行なうかが問題だと思います。 一事が万事という言葉があるように、一つのことが全てに繋がっている。 つまり、小さいことを大切に出来るのであれば大きいことも大切に扱うことが出来る。裏を返せば、小さいことを軽んじるのであれば、大きいことをも軽く見てしまう危険性があるということです。 だから、物事が大きかろうが小さかろうが、大切にして一生懸命に行なうべきではないでしょうか。その過程があるかどうかが結果を変えてしまうということです。 小さいことだから軽んじるのではなく、小さいことだから慎重に大切に扱う。それが積もって大きい山となって返ってくるということです。 よって、大きいことだけを大切にするのではなく、小さいことを大切にしてこそ全て上手く繋がって事を成すことが出来るようになります。 どんな小さいことであったとしても、大切に扱い、大きく帰ってくるために土台を作っていきたいものですね。
0
カバー画像

小さな積み重ねのパワー

以前、「SDGs」の講演会に参加しました。SDGsとは2030年に向けて世界が合意した「持続可能な開発目標」のことで、全部で17項目です(詳しくは割愛)。講演はなかなか興味深いものでした。その中で私が一番衝撃を受けたのは、インド・ムンバイの海岸の写真です。一面に海洋プラスチックが打ち上げられ、ちょっとドキッとしましたね。その他、気候変動、ジェンダー、難民など世界の様々な問題を取り上げていました。その時考えたのが、大きな取り組みと小さな取り組み、双方の重要性です。大きな取り組みは、世界会議(COP等)、国連活動、メディア報道、環境活動家アクション(グレタさん他)などなど。 一方の小さな取り組みはなんでしょう。もらったパンフにみっしり書いてありました。例えば、節電、ペーパーレス、節水、リサイクル、詰め替え、マイバッグ、寄付・・・などなど。今回はこの「小さな取り組み」を考えてみます。まず行動する人数(規模)と、継続性(時間)が重要。少人数が短期間だけやっても単なるマイブームになってしまう。そのうち「自分だけやっても無力だよな」とか「俺がやめても影響ないよな」と考えてしまう。だからある程度の規模と継続で臨界点を超える必要がある。それがロジャース曲線の16%の壁です。実行者数が16%を超えると急激に普及します(この話はまたあらためてしますね)。そのためには大きな取り組みとも連動する必要があるわけですが、ここではコツコツレベルで話を続けます(SDGsからも離れます)。 イチロー選手の名言があります。「ちいさいことを重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道」。彼が毎日のトレーニン
0
カバー画像

大きな理想を実現する為に

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談などをやらせて頂いています。2021年も私は良い年にしたいです。充実した時間を過ごしたいです。(今も幸せだけど)もっともっと幸せになりたいです。その為にはどうしたら良いのかなぁと、今考えてみたら、「小さなことからコツコツと」という言葉が思い浮かびました。昔、西川きよしさんが漫才師から参議院議員になられた時のキャッチフレーズとしておっしゃっていた言葉なんですけどね。今私にも大きな理想みたいなものはあるのですが、それが今日明日に叶うなんてことはほぼ無い訳で、じゃぁ実現するまでに今日はどうしたら良いのか?と噛み砕いて行くと、やっぱり小さなことになるなぁと思いました。小さなことでないと出来ないので。それで、私が今日考えた小さな一歩は!(ドン)「今日気づいたこと、今日学んだことは、紙とペンを使って書き留めよう!」です。これ、昨日ブログに書いた事と繋がっているのですが、紙に書くって、ちょっと面倒くさいんですけど、結局急がば回れなのかな、と思ったんです。何らかのアウトプットが無いと、大事な知識や経験も、あっという間に消えて行ってしまって、まるで無かったことみたいになっちゃうんですよね、私の場合。学んだり経験した貴重な時間を無駄にしない為には、そのことを直ぐにアウトプットしないと(脳に残らないので)もったいないな、と思ってね。昨日のブログには、家族に話したり、ブログに書く等のアウトプットをお勧めしたのですが、「直ぐに」やる為には、もっと噛み砕いてもっと小さな一歩にする必要があるな、と今日は思いました。まず自分の中で、誰かを意識しながらメモしてみる、があっ
0
カバー画像

「複利思考」で毎日1%ずつ成長すれば、「1年で今の37倍成長」できる!

最近、体脂肪率がスマホで見られる体重計を買ったむらいちです。 Amazonで2000円程度の安いものですが、意外に体重も体脂肪もなかったのが分かりました。 悪いイメージって良くないので、こうやって数字で見ることも大事ですね! 今回のテーマは「「複利思考」で毎日1%ずつ成長すれば、「1年で今の37倍成長」できる!」です。 あなたは複利思考という言葉を聞いたことがありますか? 複利思考とは、 「複利の力を使って、毎日コツコツと努力をするためのマインドセット」 になります。 例えば、 「1日1%の努力」(101%) と聞くと微々たるものですが、これが1年になると 「101%の365(1年)乗=3780%」 になっている計算になります。 つまり、 「今日1日1%だけ成長する行動を1年間やるぞ!」 と決めて努力をすることで 「1年後に今の37倍成長している」 ということになるわけです。 この「複利思考」は多くの成功者が取り入れており、有名所だと ◯アインシュタイン博士の名言「複利効果は人生最大の発明」 という話をしています。 アインシュタイン博士曰く、「複利効果は人類最大の発明」 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインこれは現代では 「投資」 の世界では当たり前の考え方となっており、 「不動産投資」 なども複利思考に含まれるようです。 それを個人レベルで上手く活用するためには、 「1日1%だけでいいから成長しよう!」 と心がけることが大切になります。 この時、 「完璧主義」 に陥っている場合は 「1%なんてムダだから、今は行動するのはいいかな?」 となってしまいがち
0
カバー画像

私の勉強法のルーツ

私がまだ小さい頃、私の母はほとんど「勉強しなさい」と言ったことがありません。小学校に入る頃、母に言われて覚えているのは、「学校に行ったら先生の顔と黒板だけを見てきなさい」ということです。本を読んでいて意味が分からなくて母に聞くと、「100回読みなさい。100回読んで分からない文はないよ。読んでみたの?」と言われました。小学校中学年になると、「母さんは昔の勉強しか知らないから、4年生くらいになったら教えてあげられない。だから学校でちゃんと聞いてくるんだよ」と繰り返し言われました。おかげで、学生時代勉強につまずくということがほとんどなく、いまだに学ぶことが大好きです。 そんな母に一つ文句があるとすれば、コツコツ勉強する習慣を小さな時に身につけさせてくれなかったことです。「母が教えてくれた勉強法と、毎日コツコツ少しずつ勉強する習慣さえあれば,鬼に金棒(?)だったのに…」と時々思ったりもします。 私はこの経験を、塾に来ている子どもたちに話すことがありますが、ある子は「うちのお母さんそんなこと一度も言ったことない!」と言っていました。「大人の言うことが絶対だ」と思っていたあの時期に、親がいつも言ってくれていたことに、今さらながら感謝しています。
0
カバー画像

2/21(金)のメッセージ

♦未来への種まきと育成あなたには、コツコツ地道に続けていることはありますか?労力が大きく、費用もかかることなら、多くの人は途中で挫折するかもしれません。一見地味で退屈そうでも、その作業を続けることが出来たなら、生涯安定した宝物が手に入るでしょう🌈
0
カバー画像

ココナラくじ20241113を引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えて下さいね♪
0
カバー画像

ココナラくじ20241009を引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えて下さいね♪
0
カバー画像

ココナラくじ20240911を引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えて下さいね♪
0
カバー画像

20240807ココナラくじを引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えて下さいね♪
0
カバー画像

ココナラくじ20240710を引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えて下さいね♪
0
カバー画像

Canva(キャンバ)でアニメーション動画を作成して自分の声を録音する方法の動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、Canva(キャンバ)を使って、アニメーション動画を作成して自分の声を録音する方法についての動画です!Canva(キャンバ)を使えば、動画を作成することも可能です。あなたは最近、どんな動画を作成しましたか?よかったら教えてくださいね♪
0
カバー画像

ココナラくじ20240612を引いた動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、ココナラくじの通知が届きましたので、早速引いてみました!1ヶ月ってアっっっという間ですね!動画にしましたので、よかったら覗いてみて下さい!あなたは何が当たりましたか?よかったら教えてくださいね♪
0
カバー画像

ちゃんと、成長してる。

一歩でも前に進めば進歩。半歩進んでも進歩。一気に10歩、100歩進めなくても、前に進んでいれば立派な進歩です。もちろん走ってもいいし、コツコツ地道に進むのもあり。いい意味でのマイペースでOK!大切なのは《確かに私は進歩している!という実感❗️》肌で感じて味わう。うん、ちゃんと成長してる😌
0
カバー画像

誰でもできることって、、、、案外、難しいんです

挨拶は、大きな声ではっきりと元気よく人の目を見て話す小さなことでも毎日コツコツ続けるこれって、小学生の時にならったこと大人になって、 きちんとできている人って どのくらいいるんだろう。
0
カバー画像

今日も練習 ポンド円 fx 20.7.22

4H1H5M画像に考えを書いてます。初心者の方興味ありましたらアクション下さいね(^^♪
0
カバー画像

コツコツ練習あるのみ。ポンド円fx。

過去の相場で安全なエントリーポイントとその根拠探しをしていく記録です。ほとんどの方は意味不明だとは思いますが興味があればお問い合わせあれ。2021。5.19の相場にて。4H1H5M画像に登場する線の引き方やFR、FEと専門的な内容が出てきますが簡単です。しかしここでは説明していきません。フィボナッチリトレースメントフィボナッチエクスパンショントレンドラインの単語を気になる方は検索してみてください。この記事ではあくまで練習記録ですので。ポジティブアクションお待ちしております(^^♪
0
カバー画像

ライン家計簿

こんにちは、モンサンミッシェルです。ラインで人とやりとりは苦手ですが、ラインの家計簿は好きで1年くらい持続してます。今までも家計簿アプリはやってたんですけど、マネーフォワードミーとか。何が嫌っていうのは、わかりませんが、相性いいアプリだったんだと思います。さてライン家計簿ごり押しの出だしになりましたが。家計簿アプリで、項目分け悩みませんか?食費ー食材(ちょっとでも家で食べる、グラノラなどちょっとの加工で食べるのもこれにしてます。スーパーなら基本的にここ。自炊がんばったっていう錯覚大事だから)  ーランチ(昼のコンビニはこれにしてます。)  -夕食、外食(外のお店、定食屋ならこれですね。夜なら夕食、曖昧なら第職にしてお店の名前を記入)  -カフェ(モス、ミスド、マック)  -飲み物(自販機、コンビニで飲み物だけの時)  -菓子(菓子オンリーのとき、食材メインで、菓子1,2個くらいなら食材でカウントします。)日用品ードラッグストアでかったらここ。余裕あればトイレpくらいは記入。趣味ーメダカ、エビ(買ったり、それ用の備品もここ)  -ココナラ備品(ココナラ宣伝やサービスの役に立ったならここ)  -花(自分の部屋に買ってます。)  -本(あまりかわないけど、漫画以外の本の場合)  -漫画(今はWEB漫画のが多い)美容ー美容院(そこで買ったものも合算で記入)  -リフレ(リフレ&カウンセリングのお店プチローズさん専用項目)  -タイ古式マッサージ(よもぎ蒸し&タイ古式のお店ココロンさん専用項目)  -オルビス(ネット注文が主ですが。スキンケア、靴下、化粧品ひととおりここ。) 以上ざっとこ
0
41 件中 1 - 41
有料ブログの投稿方法はこちら