絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

「思います」では、あなたの熱意は伝わらない

おはようございます。キャリアコンサルタントの西です。3月13日(月)、大阪はどんよりした天気です。昨晩は雷がゴロゴロ鳴っていました。さて、文(「文章」ではなく)の添削をしていると目立つのが「~と思います」です。・頑張ろうと思います。・できると思います。・おいしいと思います。この「思います」が厄介な表現で、就職関連では「削除したほうがよい」と伝えています。なぜでしょうか?それは、「思う」は「自身のなさ」を表しているからです。ついでに申し上げると、「頑張る」も使わないほうがよいです。「どう、頑張るのか」、相手に伝わらないからです。「頑張る姿」が相手に具体的に届かないのです。例えば、「私は走りました」だけでは意味が分からないですよね。もちろん、家族や親密な方に対しては「私は走りました」だけで伝わる可能性が高いです。しかし、面接のように、今まで一度も会ったことがない相手に「私は走りました」と伝えただけでは、相手の頭のなかは「?????」だらけです。「いつ」「どこで」「どのように」「なぜ」・・・など、相手が知りたい情報が数多く存在するはずです。自分が面接される立場にあるならば、面接官の立場に立って自分を見つめ直してみましょう。
0
カバー画像

【転職】履歴書・エントリーシートが簡単に書ける3つのコツ

こんにちは!キャリア応援隊長です。履歴書やエントリーシートがうまく書けない…とお悩みの方は多いのではないでしょうか?書き方を知らずに頭の中だけで悩んでしまうと、なかなか仕上がらないですよね。今回は、苦手な方でも「簡単」に「相手に伝わる」履歴書やエントリーシートが書ける3つのコツをお伝えいたします。【履歴書・エントリーシート作成3つのコツ】1、質問の意図を読み取って書く2、人柄が伝わるように書く3、相手が読みやすいように書く一つずつ解説しますね。1、質問の意図を読み取って書く質問には意図があります。例えば、長所・短所を質問する意図は、自己分析能力や業務への適性を見ています。趣味・特技は人間的幅と、プライベートでのリフレッシュ具合を見て、実はストレス耐性を判断したりしています。身体を動かす趣味は印象がよいですね。自分が書きたいことを一方的に長々と書くのはNGです。質問の意図に沿ったシンプルな回答が正解です。2、人柄が伝わるように書く履歴書やエントリーシートで達成する目的はなんでしょうか?それは、この人に実際に会ってみたいと思わせることです。マニュアル通りの文面を作成してしまうと、無難な反面、人柄や人間味が伝わらず、多くの応募者の中に埋もれてしまいます。具体的なエピソードやこだわりなど、極端なものでなければ積極的に盛り込むようにしましょう。失敗例はどうでしょうか?書き方によってはむしろプラスです。どうリカバリーしたかまで書けば印象が上がりますし、機械ではないですから、人間臭いほうが本当っぽいじゃないですか(笑)転職回数の多い方は特に気をつけましょう。良く見せようとせず、自分にも足りな
0
カバー画像

特別価格|就職活動|メーカーを志望している大学生へ|必ず突破できるES・面接の5つの方法|

こんにちは。ウッディと申します。コロナ禍で非常に就職活動が難しい時期だと思いますが、私が実際に実施したエントリーシート突破法・就職活動体験記を書いていきたいと思います。皆さんのご参考になれば嬉しいです。実際に新卒、中途採用の面接も担当しており、この後記載する内容はES突破する為に最低限抑えておきたいポイントを5つご紹介させて頂きます! また、ご購入頂いた方には特別に、私が実際に面接の時に作成した課題・プレゼンテーション資料とオリジナルの自己分析と企業研究ができるフレームワークの資料、その他おすすめ書籍や就活に必要なスキル等をオリジナルで作成・編集した(合計40ページになるもの)を共有したいと思います!他の候補者と大きく差をつけれる内容となっておりますので、ぜひ最後まで読んで頂きたいと思います。 まず皆さんは、どんな業種の会社を志望していますか?私は大学在学中にバックパックでカンボジアで緑化活動に参加したり、NGO団体主催のプロジェクトに参加してブランコ作りをしたり、東南アジアに興味があったのでアジア諸国の勉強や言語、歴史の勉強をしてました。 そういった経緯もあって、いつか日本のモノづくりを活かして、海外に商品と届けていく仕事がしたいなと思い、メーカーに業種を絞って就職活動を行っていきました。 当時食品、飲料、消費財、化粧品等のメーカーを受験しましたが、受けた企業のESはほぼ通過しております。もちろん準備無しで臨んだものはなくしっかりと企業研究や自己分析も行っています。やみくもに受けてはESは通りません。就職活動はコロナ禍で企業側も採用人数を絞り、狭き門を勝ち残っていかなければい
0 1,000円
カバー画像

【添削例を紹介】大学入試のESを添削

こんにちは。きょうは添削した例文を紹介します。大学入試の志望動機の一つです。知人の学生から依頼されて添削しました。個人情報が特定されそうな内容については一部変えさせていただいてます。Q、大学入学後なにを学びたいか。また、それはなぜ学びたいと思ったか添削前 私は幼い頃から自分の想像したものを表現することが大好きだ。小学校低学年の頃から「人とは同じものを作りたくない」と常に思い、毎週金曜日の図工に血眼だった。人と違う見方を表現できるということは私にとって唯一の誇りだった。一方で美術の予備校やSNSを通して自分の能力の低さを実感した。しかし自分の想像したものを表現したいという気持ちは誰にも負けてやるつもりはない。だからこそ、貴学で自分の想像を十分に表現することのできるスキルを身に付けたい。また、貴学特有のカリキュラムで想像力をさらに高めたい。添削後地域の取り組みに触れながら●●の基礎を学び表現力を高めたい。幼い頃から想像したものを作品として表現することが好きだった。高校では学年ごとに発行する学年誌や文化祭のPRチラシのデザインなどを手がけた。周囲から褒められることも嬉しかったが、学校と生徒とをつなぐ役割を担っていることにやりがいを感じた。貴学の●●科では、地元の企業や自治体とタイアップするなど学びの場を通して地域とつながる機会が多い。さまざまなカリキュラムに参加して感性に磨きをかけるとともに表現力を付けて、一つでも多くの●●な作品を作りたい。具体的なフレーズは●●で文章を伏せていますが、文章の流れは変えていません。志望動機の欄の行数は6行と短く、上記のような内容にしています。このほか
0
カバー画像

【自己PRは何を書く?】経験+考え=自分らしさ

こんにちは。きょうはエントリーシート(ES)を書く際に悩む項目の一つ「自己PR」について書きます。わたしも学生時代は悩み、インターネットで「自己PR 書き方」「自己PR 何を書く」などと調べた記憶があります。ネット上には、就職や転職をサポートするための情報があふれています。大手の就職支援サイトをはじめ、個人ブログなどさまざま。「結局、ESをどのように書けばいいのか分からない」と思う方は少なくありません。あまり難しく考えないでください。もちろん、しっかり自己分析したうえで、文章を整える必要はあります。短い文章から「人柄」や「魅力」、「熱意」を相手に伝えるためです。では何を書けばいいのでしょうか。【体験・経験+考え】まずは自己分析をしてください。分析ということばを使うと難しいかもしれませんが簡単です。これまでの体験や経験を振り返ることです。これまでやってきたことは何ですか?(部活、ボランティア、サークル、アルバイト、イベント、学業……)そこから学んだことは何ですか?どう考えましたか?体験や経験を振り返った際、文章に整える必要はありません。箇条書きで構わないので、できる限りたくさん書き出しましょう。文章にするのは最後です。分析ができたあとは、どのエピソードを使うかを決めて、自己PRや長所・短所、ガクチカなどに当てはめていきましょう。【どのエピソードを当てはめるのが正しいの?】正解はありませんし、間違いもありません。もちろん、就職を希望している企業や団体などが求める社員像から大きく外すことはおすすめしませんが、経験したことや体験したことは変えられない事実です。むしろ、それがアピールポイ
0
カバー画像

【ブログスタート】就職・転職希望のみなさまへ

はじめまして。エントリーシート(ES)の添削・作成サービスを出品しておりますマミノハラです。このたび、ブログを始めることにしました。ココナラには、就職や転職の支援をサポートするサービスが多く出品されています。ESの添削や作成のお手伝いを希望している方は「どのサービスを選べばいいのか」と悩まれると思います。そうしたなかで、みなさまがサービスを選ぶ際の判断材料の一つになればとブログをスタートさせました。◎質問を重ねながらES作成◎エントリーシートの添削・作成は、必ず現役の記者が目を通しています。また、一方的に文章を完成させて納品するということはありません。それぞれの魅力やPRポイントを引き出したうえで文章にするためです。ESの添削や作成にあたっては、「●●の具体例を教えてもらえますか」「ここはどうして●●と思ったのですか」などと購入者の方に質問をさせていただいております。ESシートは1人で書いていると、何を書けばいいか分からなくなることがあります。文章を書くことに慣れていないと、自分の考えを表現することは大変です。ESの欄を埋めることに四苦八苦しているうちに、ご自身のPRポイントが埋もれてしまっていることが多々あるのです。作成過程や添削の例などは、後日ブログで紹介したいと思います。※個人情報は出さず、企業名や個人が特定されてしまうような内容は一部変更して紹介します。◎ES1枚1500円◎エントリーシートの添削は基本的に1500円です。ES1枚分(設問は3問程度)をイメージしています。他のサービスと比べて安めの価格設定です。一から作成の場合は追加料金をいただいておりますが、購入者の方
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら