絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

28 件中 1 - 28 件表示
カバー画像

【神棚】榊に根が生えた時のメッセージ

みなさん、こんにちは。時雨です。みなさんは神棚の榊に根が生えた経験はありますでしょうか?以前、私の元に「神棚の榊に根が生えました。交換した方がいいですか?」という質問がきました。どうやら、榊の根=良くないことと解釈する方もいるようです。という訳で、今回のブログは榊に本日は榊に根が生えた時のメッセージについて解説します。神棚の榊はその状態に応じて、今の私達にメッセージを伝えてくれます。例えば、片方の榊が枯れた時は氏神様のお参りが足りていないというメッセージだったり。榊に根が生えた時は「地に足をつけなさい」という意味があります。地に足をつける行動を継続するとさらに良しですね。「地に足をつけなさい」を具体的に言うと、例えばお付き合いしている人がいたら将来のことを考えて行動したり、お金使いが荒かったら、将来のために貯蓄・投資をしたり、日常生活の中での地盤固めを強化するといいです。地盤固めをすることで、より豊かな人生へステップアップできると榊は伝えている訳です。榊の根が生えた時は、ギャンブル的な思考ではなく、着実に歩みを進めるようにすると吉です。動画で詳しくお話しています。動画はこちら↓↓
0
カバー画像

【榊で浄化】やってはいけないNG4選 開運 厄除け

みなさん、こんにちは。時雨です。今回はご自宅に榊を置く浄化法を実践する際にやってはいけないNG4選をご紹介します。榊の浄化法とは?榊は悪い気を吸ってくれて、お部屋、土地、自分自身などの浄化を促すことができます。悪い気を吸った榊は、水分が抜けたかのようにカサカサになって枯れます。開運、厄払いにもなる優れた植物です。※詳細は私の別のブログや飛鳥新社から出ている書籍『悪い気は植物が吸ってくれる』をお読みください。【やってはいけないNG4選】NG1:水を少なく入れる榊は水をよく吸います。水を少なくしていると、榊の吸う水が無くなってしまい、弱る原因になります。神棚のお榊入れが空になった経験がある方もいるのではないでしょうか。榊の生育環境を整えることが、榊の浄化法の基本となります。NG2:水を交換しない榊の水は葉が落ちたり、中の水が汚れやすいです。水換えは定期的に行わないと、榊が弱る、枯れる原因になります。NG3:造花榊・プリザーブド榊を使う榊は悪い気を吸った分だけ枯れますが、造花、プリザーブド榊は生きていないので、そもそも悪い気を吸って枯れるという概念がありません。造花は飾りでしかないので、榊の浄化法を行う場合は生きた榊を使いましょう。NG4:エアコンの風に注意榊に限ったことではないですが、植物はエアコンの風に弱いです。直に当たる場所に榊に置いている場合は移動をさせてあげましょう。動画で詳しくお話しています。動画はこちら↓↓
0
カバー画像

【浄化】トイレに榊

みなさん、こんにちは。時雨です。今回はトイレの話です。みなさんはトイレの邪気(開運)対策を何かしていますでしょうか。というのもトイレは・狭い・換気が悪い・古い水が籠りやすいため、悪い気が溜まりやすい場所です。悪い気が溜まると、トイレに入った時に気分が悪くなったり=メンタルが落ちたり、運に見放されたり、不本意なことが起こりやすくなります。トイレの邪気除けの方法はいろいろとあります。・お香を焚く・換気をする・掃除をするなど私は榊を置くことをおすすめします。榊を置くとトイレの邪気除けはもちろん、悪い気を吸えば吸うほど、すぐに水分が抜けたようにカサカサと枯れて反応を示すからです。そのトイレの状態の良し悪しを判断できるセンサーとしても使えます。季節の花と榊をあわせても素敵です。機会があればお試しください。動画はこちら↓↓
0
カバー画像

【神棚】榊は何本お供えするのが正解?

みなさん、こんにちは。時雨です。本日は神棚の内容です。私個人に質問が来る機会があり、「神棚の榊の本数は何本がいいんですか?」「何本にしてますか?」と聞かれたので、個人的な見解をお話します。まず、神棚の榊の本数に決まりはありません。1本にしても2本にしてもいいという訳です。そんな中で私は榊入れに入れられる本数は限りがありますが、「できるだけ多く」の榊をお供えすることをおすすめしています。その理由は三つあります。1:神仏のサインに気づきやすくなる私達の神棚に向けた祈りに応じて、祀っている神仏が榊を通してメッセージを伝えてくれる場合があります。例えば、榊の片側だけが枯れたり、榊の花が咲いたり、つぼみがついたり、根っこがついたり。1本よりも2本、2本よりも3本と、榊を多くお供えした方が、そのメッセージに気づきやすいという理由です。2:ご神気が強くなる神棚に祀った神札は私達の祈りを通じて、ご神気を出してくれますが、神棚に榊をお供えした場合、お供えしなかった場合、神棚から出るご神気の強弱が変わります。ただ、神棚を祀ったからと言ってすぐにご神気が出る訳ではありません。祀った神札の神社に感謝の気持ちを持って参拝に行ったり、毎朝、お米、お水、塩といった神饌(しんせん)を置いて、日々の感謝の気持ちを届けることで、はじめてご神気が出るようになります。神棚からご神気が出る時に、榊があると、祀っている神札の神仏が榊の生命力というか、「いのち」を使うので、よりご神気が強くなります。「いのち」を使った榊は、一部はもちろん、全体が枯れてしまうこともあるんですが、枯れて生命力が無くなってしまった榊では、ご神気を
0
カバー画像

お守りの選び方 神社

みなさん、こんにちは。時雨です。本日はお守りの選び方についてです。かなり昔の話になるのですが、私は全国各地のいろいろな神社のお守りをお受けしていた時期がありました。ネットで言われている金運が凄いアップする神社などなど。かばんに4個くらいぶらさげている時もありましたね。お力の強い神社のお守りをたくさんつければ、ご利益があると思っていたんですね。それが意味のないこと、大きな間違いだと気づき、浅く広く、いろんな神社の御守りをたくさんつけるより、深く狭く、自分が好きな神社、もしくは特別だと思っている神社に絞って御守をつけた方がいいという考えになりました。結局、持つだけで人生が変わる、そんな都合の良い御守りはありません。御守りはあくまでも御守りで、現実世界で目標に向かって努力を重ねなければ何も変わらないという訳です。私が持っている御守りは二点あります。一点目は私の崇敬神社である大阪安倍晴明神社のネックレスです。このネックレスの素材は銀と水晶で、銀は魔除けの効果があります。私は身に付けるタイプの御守りが好きなので愛用しています。二つ目は姉からもらった手作りの榊の御守りです。榊には魔除けの力があります。私は自宅に榊を植えているんですが、姉も同様に榊を自宅に植えています。姉の自宅の榊の葉を使って作って御守りだそうです。全国各地には数えきれないほどの神社があります。どこの御守りを選べばいいのか、という私がたどりついた答えは敬神社もしくは氏神様の御守りに絞ることです。神棚が自宅にある方は神棚に祀っている神社から選ぶのがいいですね。崇敬神社、氏神様って私達にとって特別な神社です。その特別な神社の御守
0
カバー画像

榊がずっと枯れないのは大丈夫? 榊が枯れない時の解釈 神棚

神棚に榊を置いてずっと枯れなかったという経験はありませんか?榊は一日で枯れることがあれば、半年経っても枯れないことがあります。まず、榊が枯れないのは悪いことではありません。榊で注意するのは、元気だった榊が次の日に枯れたとか、いきなり枯れた系が注意勧告のサインです。榊は目に見えない悪い物を吸ってくれる性質があるからです。いきなり枯れた時は、まずは自分の近況を思い返してみてください。例えば、・知人と会った・人の悩み事相談にのった(もしくは自分や家族が何か悩みを持っていた)・来客があった・(家族、知人含む)葬式があった・土地が悪い所に住んでいるなどです。榊が枯れない時の解釈としては、次の通りです。①生育環境が良い※水を毎日変えていたり、根も汚れがつかないように洗っていたり、室内が適温だったり、生育環境が良い所に置いている榊はそもそも枯れにくいです。しかし、生育環境が良いところに榊を置いていても、枯れる時は一瞬で枯れます。土地が悪い所にお住まいの方は榊が短期間で枯れることが多いです。②購入した榊が丈夫※基本的に輸入ものの中国産榊よりも国産榊の方が長持ちしやすいです。輸送の影響があることも大きいですね。③土地が良い、お部屋の気が良い※土地が良い所、お部屋の気が良い所に榊を置いている場合は枯れにくいです。④神棚を祀ったばかりの時などです。動画で詳しくお話しています。動画はこちら↓↓
0
カバー画像

【神棚】榊の再利用法 浄化

みなさん、こんにちは。時雨です。毎月1日、15日には榊を交換する方が多いと思いますが、交換した榊はどうしていますでしょうか?意外に捨てている方が多いので、今回ブログに書くことにしました。私の場合、榊を捨てるのは枯れてしまった時だけです。捨ててしまうのは勿体ないことなので。今回は交換した榊をどのように使うか再利用法をお伝えします。■ 榊について榊は浄化の力があるので、お部屋に置いておくだけでも空気が綺麗になります。空のビン、花瓶などに水を入れて、そこに古い榊を入れてみましょう。次に置き場所です。■ リビング、キッチン、各部屋に置く榊は人がよく滞在する場所、人がよく通る場所に置くのが基本です。リビング、キッチン、部屋などに置いてみましょう。部屋の隅に置くのもありです。■ 玄関に置く風水で言われているように、玄関は気の入口でもあります。良い気も入りやすく、悪い気も溜まりやすい場所なので、浄化に優れた榊を置くのもおすすめです。再利用した榊が枯れてしまったら、そこではじめて捨てるようにするといいと思います。最後まで有効活用できるのが榊の素晴らしいところです。毎月1日、15日に捨ててしまうのは勿体ないですよ!お部屋の居心地が悪いと感じる方は一度試してみてください。厄除け、精神の不調にも。動画で詳しくお話しています。動画はこちら↓↓
0
カバー画像

和歌山の姫榊「びしゃこ」って知ってますか? 榊生産者の前田さんに聞いた使い方 神棚

みなさん、こんにちは。時雨です。突然ですが、このブログを見ているみなさんは「びしゃこ」って知っていますか?私はつい最近、その存在を知りました。びしゃことは和歌山の姫榊の名称です。調べたところ、奈良県や和歌山県など、関西地域の一部で呼ばれているそうです。私は関東の方に住んでいるのですが、関東の方では姫榊、本榊のどちらも花屋やスーパーで販売しており、姫榊、本榊どちらも神棚にお供えします。住んでいる場所によるのかもしれませんが、和歌山は異なります。神棚にお供えするのは本榊と決まっており、姫榊はお供えしません。スーパーでも姫榊そのものが売っていないようです。もともと姫榊は本榊が生息しない地域の代用品です。本榊が豊富に採れる和歌山では代用を使う意味がないということでしょう。和歌山では姫榊のかわりに「びしゃこ」が売られていますが、このびしゃこはどう使うのでしょうか。今回びしゃこの使い方を教えてくれたのが、榊農園に見学に行った時にお世話になった前田さんです。■ 前田さん祖母が榊の農家をやっており、今は祖母が引退しています。消滅可能性都市である和歌山県すさみ町で良質の榊を採っている方です。【びしゃこの使い方1】・仏壇にお供えする季節の花と共にびしゃこを仏壇にお供えして使うそうです。【びしゃこの使い方2】・墓にお供えする和歌山で売っているびしゃこは大きめのものが多く、墓にお供えするのが一般的だそうです。関東では神前にお供えするものを、和歌山では仏前にお供えします。地域の文化の違いは面白いと思いました。【びしゃこの使い方3】・観賞用として使うびしゃこは長持ちする植物で、軽く一か月はもつそうです。季
0
カバー画像

山採り榊農家前田さん 和歌山県 すさみ町

あけましておめでとうございます。みなさまは、今年何かやりたいこととか、成し遂げたいこととかはありますか?私の個人的な話になるのですが、私は去年から榊農園を見学したいと思っていました。・そもそも榊ってどうやって収穫するの?・どうやって出荷前にカットするの?・榊農家って輸入榊のことをどう思っているの?などなど、榊が作られている光景を見たかったり、気になることを聞いてみたかったり、榊に関しての好奇心が強くなっていました。今回、和歌山のすさみ町で榊農園をやっている前田さんとコンタクトを取ることができて、特別に取材をさせていただいています。■ 前田さやかさん祖母が榊の農家をやっており、今は祖母が引退しているので、山は野放し状態。消滅可能性都市である和歌山県すさみ町で良質の榊を採っている方です。榊の育て方、選定方法、出荷方法などは全て祖母から習ったとのこと。前田さんは無農薬・山採りの榊にこだわっており、現物の榊を見ましたが、色艶が綺麗で美しい榊でした。前田さんの活動がわかるので、ぜひ動画をご覧ください。【前田さんの榊農園見学 前編】生産者から見た国産榊と中国産の違いについてなど、榊についての対談動画です。↓↓【前田さんの榊農園見学 中編】和歌山駅付近からすさみ町の榊農園まで移動します。前田さんが普段行っている神社にもあわせて参拝します。↓↓【前田さんの榊農園見学 後編】 山の下見、伐採、選定、縛る作業まで、榊がどのように育っていて、どのように出荷していくのか、作業を全て見させていただきました。↓↓
0
カバー画像

榊の片枯れ

今日の鎮守様。横から撮ってみました。参拝時、祝詞奏上中に強い風が吹きました。突然ですが、皆さんの家に神棚はありますか?神棚は神様のお家で、神社の出張所としての機能も果たしています。神社へ直接行くことができなくても、信仰の気持ちを起こしてくれるという点でとても重要なものになります。 日々感謝できる場所が家にあるということで、それだけ気分を良くしてくれる存在ですね。 ところで、神棚にお供えしている榊の片方が弱っていくことはありませんか? 榊の右側が枯れるのは吉兆 榊の片方だけがなぜかいつも先に枯れてしまうというのは、神棚を丁寧に扱っている方のよくある現象です。 我が家の神棚です。右側の榊が枯れはじめているのがわかりますか? 特に向かって右側が枯れるという現象がよくみられるそうで、これを「右枯れ」といいます。 これは、右が縁起が良く、左が悪いということではありません。 三社造り(お札が横に三体並ぶ)の神棚の場合、向かって右側には自分に一番近いご存在の神様(産土神様・鎮守神様・氏神様)をお祀りしていることに関連しています。自分に一番身近なご存在の神様が我が家に来てくださっているというサインということなのです。 参考までに、三社造りの神棚にお札をお祀りするときは以下のようにしましょう。 中央:神宮大麻(日本の総氏神様である伊勢神宮の天照大御神) 向かって左:崇敬神社(個人的に好きな神社など)のお札 向かって右:産土神社、鎮守神社、氏神神社など、自分に身近な神社のお札 これに対応する形で、左側の榊には崇敬神社の神様もしくはその眷属神、右側の榊には自分に近い神様が宿るとされます。 昔から岩や
0
カバー画像

榊を庭に植えてはいけない説がある!?

みなさん、こんにちは。時雨です。墓参りの帰り道で振り返ってはいけないなど、●●をしてはいけないという話を聞いたことはありますか?実は私もつい最近知ったのですが、榊もそんな言い伝えがあり、庭に植えてはいけない説があるそうです。「なぜ榊を庭に植えてはいけないのか、その理由は?」を探るために、榊を庭に植えてはいけない説を知っている方に話を聞いてきました。話を聞いたのは、近所の園芸農家さんと神職さんです。【農家さん】「害虫がつきやすい」榊はカイガラムシという害虫がつきやすい植物です。庭に植えると、カイガラムシが集まってきてしまい、他の植物に影響を及ぼす場合があるとのことです。また、榊の根っこはコガネムシの好物であり、同様にコガネムシを呼んでしまう場合もあるそうです。こちらもカイガラムシと同様にコガネムシがほかの植物の所に移動してしまう恐れがあるそうです。榊を植えてはいけない=ほかの植物に害虫が来る恐れがある、食べられる実がなる訳でもなく、見た目が美しい訳でもない、榊をわざわざ植える意味がないということでしょう。【神職さん】「身分格差が激しい時の名残」榊は神様の住む世界と人間が住む世界の境界線の木という意味があって、一般家庭で植えるものではなかったそうです。いつの時代かは不明ですが、位が高い武家とか貴族などには好まれていたそうで、身分が高いものが庭に植える木だったそうです。当時の名残や言い伝えが、榊を庭に植えてはいけない説になったのではないか、という話をいただきました。庭に榊を植えることは問題ないです。榊はお部屋の悪い気を吸ったり、土地の浄化を促してくれる植物です。「榊を植えてはいけない
0
カバー画像

【神棚】榊が手に入らない時 代用植物について

神棚にとってお榊は特別な植物です。神棚やお部屋の周りの邪気(悪い気)を吸ってくれたり、祀っている神様がご神気を出す時に、榊の「いのち」「活力」を使うからです。邪気を吸った榊は当然枯れていきます。神札だけでも邪気を祓ってくれますが、榊を置いた方が効果が高くなります。造花の榊、プリザーブド榊には「生命」がないので置く意味がありません。神棚の榊はスーパーで普通に売られていますが、山奥に住んでいる方、離島に住んでいる方、海外在住の方などは簡単に手に入れることはできません。今回は榊が手に入らない時に覚えておくと役に立つ、榊の代用植物についてです。■ 椿■ 松■ 笹の葉、竹の葉■ 梅の枝、桃の枝、桜の枝など、動画でお話しています。あくまでも代用植物なので、どうしても手に入れることができない方の最終手段です。手に入れることができるなら、榊を置くことをおすすめします。動画はこちら↓↓↓↓↓↓
0
カバー画像

【神棚】こんなときどうする?榊に関するQ&A

神棚の榊は邪気や人の念を吸って枯れる性質があり、神棚とは切っても切れない関係です。これまでYouTube動画で触れてこなかった榊に対する質問、神棚の鑑定をした時、お客様からいただいた細かい質問などを集めた、質問&回答を共有します。■ 質問1 「私は毎月1日と15日に神棚の榊を交換しています。今月の6日に榊がカサカサになって枯れていることに気づきました。こういった場合、15日まで榊の交換を待つべきなのか、すぐに変えてもいいものなのか、知りたいです」。 ■ 回答 「すぐに変えてください」 ■ 質問2 「神棚に置く榊は本榊とひ榊どちらがいいのですか」 ■ 回答 「お好みで選んで大丈夫です」 ■ 質問3 「神棚の榊の捨て方について」 ■ 回答 「庭の土に埋めるか、塩で清めてから捨てています」 ■ 質問4 「榊を庭に植えたら、二週間ほどで枯れてしまいました。土地が悪いのでしょうか」 ■ 回答 「決めつけ、思い込みが一番怖いので、目で見えるものから判断していきましょう」 ■ 質問5 「榊を部屋に置くとすぐに枯れてしまうのですが、どうしたらいいですか」 ■ 回答 「窓の換気を徹底することからはじめてみましょう」 ■ 質問6 「室内で榊の鉢を育てるのはありですか」 ■ 回答 「ありです」 動画で詳しく解説しています。 動画はこちら↓↓↓
0
カバー画像

【神棚】榊立ての汚れ・ぬめりが意味するもの

神棚の榊立てについてのお話です。榊立ては汚れがとてもつきやすいです。神棚のお榊は、部屋の邪気を吸ってくれたり、祀っている神様が私たちの祈りに応じてご神気を出してくださるんですが、榊をお供えしておくと、この榊を媒体として、ご神気が強くなります。榊は神棚やお部屋の浄化とは切り離せない植物です。榊立ての汚れは神棚に祀っている部屋だったり土地の見えない汚れ、邪気、念の集まりみたいなものです。お榊を変える時でも、気が向いた時でもよいのですが、定期的に掃除をしてあげるといいです。神棚をご自宅に祀っている方は、榊入れの汚れやぬめりに注目してみてください。※私は試したことがないのですが、キッチンハイターがかなり落ちるようです。動画はこちら↓↓
0
カバー画像

【神棚】榊の新芽が生えた時 神様が伝えていること

神棚の榊に新芽が生えた時、祀っている神様が伝えているメッセージについてのお話しです。良い予兆なので、見逃さないようにしましょう。何か億劫になっていることがないかを思い返すといいです。 ※動画の榊の新芽は赤色ですが、野外か室内かによって、榊の種類によって、新芽の色は変わるようです。ライトグリーンの新芽もあります。動画はこちら↓↓
0
カバー画像

【神棚】超大チャンス到来!榊の花が咲いた時にするべきこと

何気なく神棚の榊を見たら花が咲いていました。今回はとても短い内容ですが、榊に花が咲いた時に私たちが意識するべきことについてお話します。物事がうまくいきやすいというサインなので、 ・仕事を探す ・投資で勝負する ・出会いの場に出向く ・特定の人に連絡する など、勇気を出して行動してみましょう。【神棚の榊に蕾ができたとき】・今、あなたの進んでいる道は正しいという神様からのメッセージ【神棚の榊に花が咲いた時】・近々、あなたに良いことありますよという神様からのメッセージ動画はこちら↓↓
0
カバー画像

【神棚】榊を使ったセルフお祓い、お清め、念払い 浄化法 神社のお札

動画はこちら↓↓
0
カバー画像

【神棚】榊の枯れは神様の注意勧告?サイン? うっかり見逃すと大変 開運 厄除け

神棚の榊が急に枯れた時は、ちょっと要注意です。榊についての基本的な解説、年月が経って枯れた榊と、邪気などを吸って枯れた榊を見比べます。動画はこちら↓↓
0
カバー画像

【セルフ除霊】榊スプレーで開運お掃除。

オリジナルの榊スプレーを使って、お家を掃除するポイントをお伝えします。霊障体質の方、何をやってもうまくいかない方はお試しください。榊は浄化力の高い木で、これに神社やお寺のご神水(手水でも可)、酒、塩を混ぜて霊や邪気を払うスプレーを作ります。掃除の仕方は動画にしていますのでご覧ください。動画はこちら↓↓
0
カバー画像

【榊センサーで霊障チェック】お部屋の良い気、悪い気を簡単に見極める。

神事で使う榊は、邪気、念に反応しやすい植物です。榊が邪気や念に反応すると、葉がカサカサになって枯れていきます。今回は榊を使って、部屋が良い気であるか悪い気であるか、見極める方法を解説します。霊障対策にも最適です。
0
カバー画像

【霊障、念、邪気対策】オリジナル榊スプレーの作り方 浄化

オリジナル榊スプレーの作り方を一から解説します!部屋の空間を浄化したい時に使うのが吉。霊障対質、念を受けやすい方におすすめです。作ったスプレーは常温ではなく、冷蔵で保存してください。私の場合、肩が重くなった時、このスプレーを自分に吹きかけています。動画はこちら↓↓
0
カバー画像

リフレッシュ、リラックス、心身浄化、念、邪気対策 榊風呂の作り方

HSPの方、霊障で悩んでいる方、疲れがとれない方、神経質な方などにおすすめできる、榊風呂の作り方をご紹介します。神事で使う榊は邪気を吸う性質がある植物です。これに神社の手水(湧き水、霊水でも可)、塩、酒を混ぜてよくかき混ぜるだけでOKです。熱めのお風呂に肩まで浸かってリラックス。心身共に浄化できます。和製ハーブ風呂と解釈すればわかりやすいかもしれません。【材料】・榊・神社の手水・酒少量・塩少量【作り方】材料全てをよく混ぜて、入浴すればOK。詳細は下の動画で確認できます。↓↓
0
カバー画像

神棚の榊の話。

毎日の暑さのせいか?神棚の榊がすぐに枯れますね。7日〜10日位しか持ちません。私は不本意ではありますが、外国産の安い…、いやリーズナブルな榊を購入することが多いです。本音を言いますと、国産の熊野の榊のような300円位する榊をお祀りしたいところですが、日々の精進が足りないもので。つい先日は、よく利用するホームセンターに行くの忘れてしまい、仕方なくスーパー(少し高いです)で購入することにしました。夕方でしたので、在庫はほとんど無かったものの、形の良い外国産がありました。その中に高い国産のものが紛れ込んでいて、危うく購入してしまうところでした(笑)上記で書いていることと、大きく矛盾していると思いつつ(苦笑)無事購入できまして、お祀りしました。神様もきっとお喜びのことでしょう、と強引な形で締めとさせていただきます。それでは。また。
0
カバー画像

「残り物には福がある」の話。

神棚の榊の話です。私の日頃のおこないが良くないのか?諸々の穢れなどを吸い取ってくれているのか?ハッキリした理由はよくわかりませんが、いつも枯れるのが早いような気がします。月に2回は交換しています。ホームセンター等で売っている外国産の安い榊、あるいは国産の少し高い榊であっても、枯れ具合はあまり変わらないようです。ところが、現在の榊は、1ヶ月以上前に農産物直売所で購入したものなのですが、とても元気です。葉が落ちることもなく、左右どちらかが枯れることもありません。何が良かったのかわかりませんが、直売所の一角のお花コーナーで、バケツにちょうど2把だけ入っていたものです。まさに「残り物には福がある」だったのかもしれませんね。オチも何も無い話でした。それでは、また。
0
カバー画像

飛鳥新社『悪い気は植物が吸ってくれる』4回目の増版決定

みなさん、こんにちは。時雨です。飛鳥新社より発売中の『悪い気は植物が吸ってくれる』の4回目の増版が決定しました。全国の書店のほか、Amazon、楽天ブックスなどで販売中です。この機会にお読みいただければ幸いです。
0
カバー画像

【メディア出演情報】岩戸開き第四号 榊の特集記事

みなさん、こんにちは。時雨です。2022年12月20日発売ナチュラルスピリット出版 『岩戸開き 第4号』に、飛鳥新社『悪い気は植物が吸ってくれる』担当編集者杉山茂勲さん、私、榊の記事が3ページ特集で載っています。気になる方はぜひご覧ください。私はこの雑誌を今回初めて知りました💦読んでみたいと思います!
0
カバー画像

さわや書店フェザン店(盛岡駅内)のPOP 飛鳥新社【植物は悪い気を吸ってくれる】

みなさん、こんにちは。時雨です。飛鳥新社さん営業チームより提供。盛岡駅内にあるさわや書店フェザン店さんの『植物は悪い気を吸ってくれる』のポップです。陳列を担当しているスタッフが榊で眠れるようになったことから、押していただいているようです笑榊を部屋に置くとお部屋の気が綺麗になります!『悪い気は植物が吸ってくれる』好評発売中です。
0
カバー画像

【神棚】国産榊と輸入榊どちらを選ぶべきか? 浄化 邪気払い 効果の違いなど

榊は部屋の浄化や神棚に祀っている神様がより強いご神気を出すために必要な植物です。神棚に祀っている神様は私たちの祈りに応じてご神気を出してくれますが、榊の生命力を使うことで、より強いご神気を出せるようになります。今回は神棚に置く榊、浄化に使う榊は国産の榊か輸入物の榊のどちらを使った方がいいのか、僕の見解でお話しします。 動画はこちら↓↓
0
28 件中 1 - 28
有料ブログの投稿方法はこちら