絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

15 件中 1 - 15 件表示
カバー画像

経験、心の棚卸

前回の記事は経験について書きました。そこで今回は今立ち止まっている人に向けて書いてみます。現状維持、今を生きるだけで限界だと感じている方は、無理に前に進もうとしなくてもオッケーです。それはこの時間はここに留まっていたい理由があるからで、つまりそれが解決されたらいつでも一歩前進出来ると言う事です。コーチは、ここに留まっていたいと言うクライアントの心を否定せず徹底的に承認し、そうする事によってクライアントの心に安心感が生まれやすくなります。実際のコーチングでは、このような場合は具体的な事を質問していきます。例えば行きたいけどいけない心の壁のようなものそれはもしかしたら過去の経験から来る事あるいは目標を設定したいクライアントがどのように答えるかでセッションが変わってきますが今あなたが出来る事の1つとして挙げるとすれば経験、心の棚卸をしたら良いと提案します。つまりオンリーワンの自分の経験を今立ち止まっているこの時に改めて振り返ってみると何か答えが見つかるかも知れません。日記を付けていたら読み直すのも良し、スマホを使わない触れない時間を創って瞑想、祈りの時間にしてみたりするのは良いですね。そしてやはりコーチングを受ける事も良いでしょう。NLPの考え方に空白の原理と呼ばれるものがあります。人は質問されると空白が生まれ、その空白を埋めようとと脳が潜在意識にアクセスしてフル回転で答えが見つかるまで探し出します。潜在意識を検索すると潜在意識は顕在意識の約2万倍のエネルギーがある、99:1の割合、氷山の一角の様な意味で言われる事が多く、その膨大な情報の中からクライアントが直感で導きだした所にヒント
0
カバー画像

貧乏マインドとお金のブロック②

貧乏マインド、思考は貧乏な現実を作り続けます(笑)自分のセルフトーク(自分との対話)が自分の思考を作り、それが基準となり選択や決断をして行動しているのです。マザーテレサの言葉を借りるなら、、、思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。思考を変えればどんどん変わっていくんです。でもね、人は1日に6万回以上セルフトークしてるんですよ。頭の中でぐるぐるしています。これは自分の癖に気づかないと無意識の前提に気づけないし、選択も決断も行動も悲しいことに変わりません( ノД`)シクシク…だからこそ、コーチを付けたり、トレーニングをして変化させていくことをおすすめします。あなたが思考を変えたいのであれば。あなたが得たい未来、現実にしたいのであればね。「最良の敵は良」 そこそこ良い状態は良い敵なんです(笑) そこそこ良いから変わろうとしなし、 変える必要性も感じていなかったりします。 最悪な状態のほうがむしろ変わらなければ!! 変わりたい!いう強い思いから必死に取り組む。 貧乏マインドでも死ぬわけではないよ! 豊かな成功マインドを手にすると 自分に与えてあげるのが当たり前になるし、 自分が欲しいものは手に入る!容易く手に入る! それが当たり前にできるということは 何か自分に与えるときに 「もったいない、お金使って大丈夫かな?」という セルフトークは生まれないんです。 豊かさを感じてしあ
0
カバー画像

貧乏マインドとお金のブロック①

こんにちは!コミュニケーション心理学講師の藤サユミです(^O^)この間、リッツカールトンのホテルに泊まって来ました!ここに泊まる人たちはどんな生活をしているのか、どんな視点、視野、視座なのか気になって宿泊しました。以下、その気づきについて書いてます(笑)貧乏マインドとお金のブロックに気づけました!豊かに暮らす成功者との違いに気付きました(*_*)普通のホテルとの一番の違いは「サービス」です。電話対応でも、「私たちに何かお手伝いできることはございますか?」とこちらが聞きたいことや望みにできる限り応えてくれます。施設はタワマンと似たようなシステムで安全管理上エレベーターはルームキーをタッチすると自分の宿泊階にとまるようになっていました!レストランやフィットネスジムの階はボタンが押せます!徹底された感じがありましたね!!宿泊する際に・・・朝食ビュッフェを付けるか悩みました。夜もたくさん食べて、飲んで、いつも朝ごはん食べないのにいる??2人で9,000円やで??( ノД`)こんな貧乏セルフトークが始まります(笑)このセルフトーク(自分との対話)が自分の思考と行動の基準になるんです。貧乏マインドでしょこれwwwお金を基準に考えてしまうともったいないで判断しちゃいます。=自分にそれだけ与える価値がないと無意識に思っている。それを前提にして行動を選択していることになります。そりゃ貧乏マインドのまんまでしょw貧乏マインド、思考だとその行動を選択するんだからその結果や現実になるのは当然なわけで・・・一緒に泊まる友人に話すと朝めっちゃ食べるで!とのことでわたしも「本当はどうしたい?」と自分に尋ねま
0
カバー画像

何のために取り組みますか?

1月ももうあと1日となりきしたが、みなさん、2024年の初めに立てた目標の達成具合はどうですか?今日は目的にあった目標を立てること、目的と目標を取り違えないこと、について気づきをシェアします。私は読書が好きなのですが、昔「毎日1冊本を読む」という目標を掲げて、挫折したことがあります。一時期は無理やりでも本を読んで継続しようとしていたのですが、続けられず。インスタやXでは、365日、本を読んで投稿している猛者もいるのに、私はできなかった・・・と落ち込みました。でも、今振り返れば、「本当にそれは私の目的にあった目標だったのかな?」と思います。私が「毎日1冊本を読む」と最初に目標を掲げた目的は、「自分の知らないことをもっと学びたい」ということでした。でも、躍起になって本を読んでいた時は、「内容を落とし込む」ことよりも「1冊読むこと」にフォーカスが当たっていて、だんだん「とにかく読み終わっていること」が大切になっていたのです。そうなると、せっかく読んだ本の内容も、あまり頭には残らず。ただでさえ人間の脳は次の日には多くのことを忘れてしまう仕組みです。アウトプットもせず、読むことにだけ集中していたら、結果は自ずと見えてしまいますよね。精神科医である樺沢紫苑先生が書かれた、「学びを結果に変えるアウトプット大全」では、読書において、「月3冊インプット、0冊アウトプット」と「月1冊インプット、1冊アウトプット」を比べると、「月1冊インプット、1冊アウトプット」の方が圧倒的に成長できると明らかにしています。そう思うと、私の目的から見ても、「本を読むこと」を目標にするよりも「月に1冊、1日10分でも
0
カバー画像

沢山荷物を背負っていない?

1月も残すところ3日となりましたね!月日の過ぎ去る早さには、毎年のこと驚かされます。さて、私は昨年末、たくさんの物を断捨離し、物を売りに出したり捨てたりしました。まだまだ他にも整理したいところがあるのですが、それでも結構な数を手放したことで感じたのは、「気持ちも思考も身軽になったこと」そして、「頭に余白ができ、アイディアが浮かびやすくなったこと」私は大学生の頃に、近藤麻理恵さん(こんまりさん)の「人生がときめく片付けの魔法」という本に出会ってから、断捨離によるマインドの変化、その効果に気づき、定期的な断捨離をするようになりました。それでも気づけば色々な物を必要以上に抱えているもの。これはこんまりさんの言葉ではなかったかと思いますが、ものを所有しているということは、無意識的にそれらにエネルギーを使っているそう。大切にしているものなら、そこにはポジティブなエネルギーが生まれそうですが、本当はいらないと思っているけどなんとなく捨てられない、高かったし捨てるのは勿体ない、いただいたものだから捨てるのは忍びない、そんな風に思って所持しているものだと、ポジティブなエネルギーは生まれなそうですよね。そうしてそこにエネルギーが割かれていると、頭の中も知らず知らずのうちに、そこに占められているのかもしれません。新しい学び、新しい習慣をつけようとするならば、まず今あるものを整理整頓することも大事。物で溢れそうなカゴの上に何かを乗せても、溢れてしまうばかりになりますからね。1年の始まりである1月。そして占星術上では、1年の始まりは春分の日の3/20と言われているそうです。なので、片付けするならまだま
0
カバー画像

『自分の理想の姿』って?

習慣化したいことを考える時、まず思い描いて欲しいのは、「自分の理想の姿ってなんだろう?」です。みなさんは、1年後、3年後、5年後、あるいは10年後、どんな自分になっていたいと思いますか?どんな自分の姿が頭に描けますか?自分が囲まれている環境を思い浮かべてもいいです。見える景色、聞こえる音、感じる感覚(目を閉じて、ここで一つ深呼吸〜〜〜😮‍💨)具体的であればあるほどいいです。まるで自分が今そこにいるように、その状態であるかのように。ついつい現実的かどうか、なんてジャッジが入ってしまいそうですが、合っている、間違っている、なんてことも含め、ジャッジはなく、なりたい姿を思いっきり!自由に思い描いてみましょう。誰かに話してみたり、紙に書き出してみてもいいです。どんな未来の自分が出てきましたか?それを思い浮かべる時、どんな感情が湧いてきますか?自分のより良い未来のために、そのための習慣をつけるために、まずは忙しい日常でも一呼吸おいて、「自分の理想の姿ってどんなかな?」と思い描いてみましょう😊
0
カバー画像

効率的に勉強するには?

みなさんの中には、習慣化したいことのなかに、語学や資格試験の勉強を挙げる方も多いのではないでしょうか。社会人の勉強で壁になりやすいのは、なんといっても「時間」ですよね。 時間を見つけること、そして時間を効率的に使うこと、 どちらも言うは易しですが、 やろうと思うと意外と思うようにいかないもの。 そこで、今回は私がオーストラリア留学中、 通学前または出勤前にやっていた方法の1つ、 「ポモドーロ法」についてお伝えします。 「ポモドーロ法」はとってもシンプルで、 「25分間集中して作業に取り組む」という時間管理の方法です。 これを4回繰り返し、それぞれの作業期間の後に5分間の休憩を取ります。 なんとなくではなく、タイマーを使って、集中する25分、休憩する5分、 をきっちり取ると良いです。 時間を区切ってグッと集中することで、作業効率が上がります。 休憩も、スマホをいじったりするよりも目を閉じたり、ストレッチをするなど、脳を休めるような行動をとると効果的です。そして、それ以外に私がこの方法をお勧めする理由は、 勉強を「時間で区切る」という点です。 勉強をする時、 「1日100個、英単語に目を通す!」 「1日○ページ問題集を解く」といったように、 数値で目標を立てて、達成できず、やる気を失ったことはありませんか? かくいう私もこのパターン、よくやっていました。 自分のキャパシティに合った目標設定が大事ですが、 意外とできる時もあればできない時もありで、ムラが起こりがち。 こういったムラがでがちな人は、 一回時間で区切ってみることをオススメします。 ポモドーロ法で25分間集中してできるとこ
0
カバー画像

ヒプノセラピーによるインナーチャイルドの癒しについて

こんにちは はつかです。 ココナラでのブログをご覧になっていただき ありがとうございます。 たくさんの方にブログを閲覧いただき出品サービスをお気に入り登録いただけております。 本当に感謝しております。 フォローや直接メッセージを送っていただけるかたも いらっしゃり いつも励まされております。 ありがとうございます! どうぞ これからもよろしくお願いいたします♪ サービスを出品するにあたって よくある質問の補足としてココナラでのブログ投稿を続けております。 こちらのブログでは、 主にヒプノセラピー(催眠療法)について書いていきます。前回のお話↑では、ヒプノセッションにおけるリラクゼーション誘導についてご紹介しました。今回よりヒプノセラピーセッションでの アプローチ方法についてお話を書いていきたいと思います。今日のお話はタイトルにもあります通りヒプノセラピーによるインナーチャイルドの癒しについてです。まずはインナーチャイルドとは何かというお話から始めてみたいと思います。今回も長文となりますが お付き合いいただけると嬉しいです。さてさて…①インナーチャイルドについて 『インナーチャイルド』という、言葉をご存知ですか?? インナーチャイルドの考え方は、ヒプノセラピーでのアプローチのお話をする上で 知っていただきたい考え方のひとつです。インナーチャイルドについて 理解を深めていただいた上で また、ヒプノセラピーで、どんなことができるかお話を書きたいと思っています。前置きは、コレくらいにして。。。ちょっと心理学的なお話になりますが。。 『インナーチャイルド』とは、アメリカの心理学から入っ
0
カバー画像

ヒプノセッションにおけるリラクゼーション誘導について

こんばんは はつかです。 ココナラでのブログをご覧になっていただき ありがとうございます。 ブログを始めるようになってたくさんの方にブログを閲覧いただき出品サービスをお気に入り登録いただけております。本当に感謝しております。フォローや直接メッセージを送っていただけるかたもいらっしゃり いつも励まされております。ありがとうございます!どうぞ これからもよろしくお願いいたします♪サービスを出品するにあたってよくある質問の補足としてココナラでのブログ投稿を続けております。こちらのブログでは、 主にヒプノセラピー(催眠療法)について書いていきます。 前回のお話↑では、「ヒプノセラピーでのリラクゼーションのために必要なこと」と題してリラクゼーションのために大切なことについてお話いたしました。今回は ヒプノセラピーセッションでのリラクゼーションって具体的にどんなことをするのかな?というお話になります。今回も長文になってしまいました。最後までお付き合いいただけると嬉しいです。さてさて…電話にてヒプノセラピーセッションを受けていただく際まずはリラックスできる時間と場所を用意していただくのですがクライアント様はご自宅よりお電話いただける方が多いようです。いつも寝ているベッドやお布団。ご自宅のソファーに座ったり寝転がってお電話してもらうケースが多い印象です。服装は締め付けのない 楽な服装で。リラックスできる姿勢を とりましょう。電話ですのでパジャマのままでもよさそうです(^^)私も少し緊張しますので誘導を始める前にクライアント様と一緒に背伸びをしたり手足を軽くストレッチして何度か深呼吸を一緒させて
0
カバー画像

ヒプノセラピーでのリラクゼーションのために必要なこと

こんばんは はつかです。 ココナラでのブログをご覧になっていただき ありがとうございます。 サービスを出品するにあたって よくある質問の補足としてココナラでのブログを 投稿することにしました。 こちらのブログでは、 主にヒプノセラピー(催眠療法)について書いていきます。 前回のお話↑ではココナラでの電話相談サービスの流れについてご案内させていただきました。今日は 「ヒプノセラピーでのリラクゼーションのために必要なこと」と題して お話をしたいと思います。今回も長文となりますがお付き合いいただけると嬉しいです。前々回 催眠状態についてお話しした際↑催眠状態というのは 何か特別な非日常的な状態ではなく わたしたちが 毎日の生活の中で日々体験している とても身近なものです。 とお伝えしました。そして セラピーとしての催眠は、 日常的に誰もが経験している  リラックスして意識が拡大された状態を、 セラピストとクライアント本人が 協力して作り上げていくものなのです。 とお話ししました。今日は、ヒプノセラピーにおいてリラックスして意識が拡大された状態をセラピストとクライアント本人が協力して作り上げていくために必要なことは何かというお話をしていきたいと思います。結論から先にお話ししますとヒプノセラピーを受けたいと思うクライアントご本人が 【本当に信頼できる】セラピストに催眠療法を依頼することが必要です。これは 本当にとても大切なことです。なぜ このことがとても大切なのでしょうか?「リラックスして意識が拡大された状態」=「催眠状態」というものは、誰でも日常的に体験している状態でありほとんど
0
カバー画像

電話相談サービス購入後ヒプノセラピーの流れについて

こんばんは はつかです。 ココナラでのブログをご覧になっていただき ありがとうございます。 サービスを出品するにあたって よくある質問の補足としてココナラでのブログを 投稿することにしました。 今日のお話はココナラにて出品中の電話相談サービスでのヒプノセラピーの流れについてご案内したいと思います。今回は長文となりますがお付き合いいただけると嬉しいです。①ヒプノセラピーセッション日調整と予約予約枠を公開しておりますのでそこからご予約いただくか 事前メッセージまたは購入後のトークルームにて 予約希望日時をお知らせください。 予約される場合は、 予約希望日時 前日の午前8時までに購入をお願い致します。 メッセージの返信が遅くなる場合がございますが 必ず返信させていただきます。ご安心ください。 もちろん事前のメッセージではなく サービス購入後にトークルームでの日程調整も可能です。サービス購入後の日程調整の場合予約できる日程が遠い場合すぐに予約確定できないことがありますのでご了承ください。②事前アンケート電話相談サービスの予約時間の調整と前後してセッションをよりよいものにするため 事前アンケートへのご協力をお願いしております。 メッセージやトークルームでお答えいただいても 電話でのセッション前にお答えいただいても どちらでも大丈夫です。 答えたくないものがあるときは お答えいただけなくても 大丈夫ですので  ご協力いただけると嬉しいです。 アンケートの内容はおおむね以下の通りです。(内容が変更になる場合もあります。)【1】今回のセッション希望時間について教えてください。1・30分
0
カバー画像

催眠って こんな状態のことなんです。

こんばんは はつかです。 ココナラでのブログをご覧になっていただき ありがとうございます。 サービスを出品するにあたって よくある質問の補足としてココナラでのブログを 投稿することにしました。 こちらのブログでは、 主にヒプノセラピー(催眠療法)について 書いております。 前回のお話↑では、催眠状態というのは 何か特別な非日常的な状態ではなく わたしたちが 毎日の生活の中で 日々体験している とても身近なものです。 とお伝えしました。 そして催眠とは、私たちの日常レベルの意識(顕在意識)を 休ませて、 潜在意識につながる為のテクニックのひとつです。とお話しました。 今回は具体的に 催眠って どんな状態なのかな? ということを、お話してみたいと思います☆ もしかしたら、催眠にかかっている状態のことを 「眠っている時のような 無意識の状態」 と思ってしまう方も いらっしゃるかもしれませんが、眠ってしまうわけではありません。 脳波の違いでいえば、 催眠状態では、アルファー波、かなり深い催眠では シータ波となります。眠っている状態では デルタ波と呼ばれる脳波になっているそうです。 しかし 傍らで見ると 眠っているようにも見える為 "催眠"という言葉が 使われるようになったようです。 私たちが 普段目覚めて 活動している ほとんどの時間では 脳波はベータ波状態といわれています。 そしてリラックスして 創造力が高まったり、緊張しないで 知覚が鋭敏になっている時、 脳波は アルファー波状態であるといわれています。 映画をみて 主人公と同じように涙をながしたり 本に集中していて 人が呼んで
0
カバー画像

ヒプノセラピー(催眠療法)って、どんなもの??

こんにちは はつかです。ココナラでのブログをご覧になっていただきありがとうございます。サービスを出品するにあたってよくある質問の補足としてココナラでのブログを投稿することにしました。こちらのブログでは、主にヒプノセラピー(催眠療法)について 書いていきます。 現在ココナラでは、電話相談サービスとして以下のようにヒプノセラピーのサービスを出品しております。こちらのブログでは、 ヒプノセラピーについて初めて知る方 ヒプノセラピー体験について興味のある方にむけて 丁寧な内容を心がけております。 出品サービスについてこれまでいただいた質問についても こちらのブログでご紹介していきたいと思います。 ご質問等ある方はぜひ出品者に質問するから もしくはメッセージよりご質問をお寄せくださいね。さてさて…みなさんは 「催眠」 という言葉からどんなイメージが浮かびますか? テレビで言えば「俺は 催眠なんか かからないよ」とか いっている芸能人を 催眠術師が 不思議なテクニックを駆使して 思いのままに操ってしまう そんな内容の番組が 昔特集されたりしていました。 菅野美穂さんと稲垣吾郎さんの出演した  「催眠」 という ちょっとこわい映画もありました。 一般に 「催眠」 という言葉からは 自分が誰かにコントロールされてしまったり、魔法をかけられたように 意識をなくされてしまうというような 不安を感じる人が 多いかもしれません。 ですが催眠状態というのは何か特別な非日常的な状態ではなくわたしたちが 毎日の生活の中で 日々体験しているとても身近なものです。催眠状態の詳しいお話は次回に譲るとして私が行
0
カバー画像

現在地を正しく理解する

朝起きる。朝って、これからのスタートだからバタバタとしてしまいがち。そうすると、相手への対応も自分の心を反映したものになりがち。(もう時間ないー!と思いながら)「これ、やっといて!」(まだ寝てんの?という気持ちを持ちながら)「朝やで、起きや!!」でも、改めて確認してみると、必ずやらないといけないこと、って意外に少ない。私の場合は、会社に間に合う電車に乗る。以上。朝ごはんは買えるし、掃除も掃除も帰ってできるし、なんなら私じゃなくてもできる〈必ず〉しないといけない事はないけれど、それでもしているのは、貴方の好意と善意と、する事で得られる結果のため。誰のための思いやり?何を得るため?ついつい毎日の事で忘れてしまいがちだけれど、「貴方がしなくてはいけない」ことなんて毎日のルーティンでは、意外と少ない。思い込みって、え!これもか!と全てにあるのにさりげなさすぎて、自分では気づきにくい。それをひとつづつ紐解いて、〈本当に得たい結果〉のためのものに書き換えていきます╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋クライアント様のご感想「コーチングは、気づきの場でした。気づけたことを振り返ると恥ずかしかったりしますが…」恥ずかしい程の気づき、だからこそ行動がかわる╋━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
0
カバー画像

「自信がないからできない!」の構造

こんにちは!コミュニケーション心理学講師の藤サユミです(*'▽')何かチャレンジしたり、行動するときに自信がなくてできないといったことはないでしょうか??できる・できないに自信が関係しているというロジックができていませんか??自信がないからできないのではなくて、まず最初は誰もできないんです(笑)できないがあって、その理由に自信がないからとあてはめているのです。できないってことが極度に痛みを伴うことと勘違いしている場合痛みは避けたいのです!!これも当然のことですよね。できないこと=劣等感を感じる・恥ずかしいこれらと紐づいているとなかなか踏み出せないのです。できない状態にならないためにはやらない!という選択をするのがいいとなり、(自信がないからやらない)チャレンジしたり、行動しなくなったりします。やらないからできないにぶち当たらない。避けたいのは痛み!みんな嫌なんです。痛みを避けるのはいいけれど、できないに痛みが紐づいてるのはエラーが起きているってお分かりですか??小さな子どもが最初は自転車に乗れませんでした。できないのは恥ずかしい!やらない!となっていたら皆さんはどう思いますか?手を差し伸べませんか?もしくは、やったらできるようになるよ!と声をかけたり。。。最初はできないのは当然!普通のことなのです。そこにプライドがあったりしてチャレンジできなかったり・・・できないに痛みが紐づいてるところを編集してできない!を気持ちいい状態に紐づければいいのです。できない!ことだけに気持ちいい!を紐づけるとよくないですが、できてもできなくても気持ちいい!!つまり、チャレンジしたこと・やったことに
0
15 件中 1 - 15
有料ブログの投稿方法はこちら