絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

21 件中 1 - 21 件表示
カバー画像

ちゅちゅっと【ダイバーシティ】通称〜多様性〜

こんばんは✋ 最近テレビやネットでよく聞いたり見かけたりする単語 【多様性】 恥ずかしながら最近までこの単語の詳しい意味を知りませんでした。 そもそも多様性ってなんぞ?って思いながら流しに流して揺られて生きてきたのですが、あまりに最近よく聞くし曲(ちゅ、多様性)まで流れてくるじゃないですか…全く知らなかったので私の耳にはケロケロ聴こえてしまってカエルの歌なんかと思ってました。 てなわけで、なんとやっと重い指を持ち上げながら調べました。 ▶人種や性別、宗教、価値観、障がいといった様々な属性をもった人達が、組織の中で共存している状態のこと。 ▶ある集団の中に異なる特徴・特性を持つ人がともに存在すること。ザッとこんな感じらしいです。 一見センシティブな話に思えますけど色々読んでいくと、個人の違いを認め合い、尊重し合うことも指すそうです。 人それぞれ異なるからこそ生まれる何かがあるって考えるといい事だなと思いました。それ以外にも色んな意味があって混乱してきたので切り上げました… ちなみに多様性には3つの種類があるみたいでな? ・生まれながらに持っている個性、コントロール不可で不変的なもの ・周囲の環境に影響されて変化するもの ・組織の中で割り当てられた違いで、職場の特性に関するもの ……らしいぞ? 様々な観点から色んな事が考えられるので私の頭脳では複雑に思いました。ムズいムズい!多様性多様性言われてる世の中ですが、個人的に人と違ったり変わってる人に対しての理解ってのが乏しいような気はしてます。 周りとは違ったり変わってる人と向き合ってみると色んな気付きがあったりするんですよね。そういう
0
カバー画像

加藤鮎子 さんと 浜辺美波ちゃん

*注)イラストと本文には、あまり深い関係性はございません。m(_ _)m 加藤鮎子 さんと 浜辺美波ちゃん( ”ダイバーシティ&インクルージョン “ と 「軽々しく」) ◆ ”ダイバーシティ&インクルージョン “ どこかの県で、不適切事件が発生した時の 加藤 大臣のコメントの中の一語です。 ●みなさん! 解りますか? ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ■【ダイバーシティ&インクルージョン】とは、 多様な人材を受け入れ、 その能力を発揮させる考え方を指すそうです。 ここでの人材の多様性は、 性別や年齢、国籍や障害の有無から働き方まで、 幅広い意味を持ちます。 労働者不足や生産性向上の観点から 重要視されている概念です。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ・・・・・・・・・・・・・・ ◆「軽々しく」 「ゴジラ-1.0」アカデミー賞 視覚効果賞を受賞した時の 浜辺美波ちゃんのコメント! ・「みなさん軽々しく トロフィー持っていましたが、 本当は、重たいんですね!」 ▶大向こうから、 「言葉の使い方!」という指示で、 言い直してはいたみたいだけれど、 →多分、=見た目より重たい!=という事を、 興奮を込めて伝えたかったんだなあというのは、 なんとなく分かりました。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ■かるがる‐し・い【軽軽しい】1 よく考えずに物事をするさま。軽率である。 2 粗末なさま。重々しさが
0
カバー画像

ダイバーシティを進めるなら行儀の定義も変えないと。

日本においては、足を使って物を動かしたり、足で襖を開けたり、何か物を渡すときに足で蹴って渡したり、こんなことをすると行儀が悪いというふうに受け取られ、叱られることがあります☝️​​​​​​​​​​​​​​​​国内最大級の旅行予約サイトです。旅は癒しと共に新しい発見を与えてくれます。リラックスと新しい自分を求めて、いざ国内外へいかがでしょう❗️でもよくよく考えてみると、なぜ足を手のように使って扉を開けたり、物を動かしたりすることが行儀悪い認定を受けるんでしょうか?そもそも行儀が悪いとはなんでしょうか⁇例えば、手が使えない人がいたとして、その人は当然手が使えないので、足を使っていろんなことをします☝️​初めての方やマーケットを広げたい方は必見です。初心者の方でも優しく丁寧なフォローがついてるのでご安心ください😁​と言いますか、現に手がない方や事故などで動かない方達が絵を描いたり、字を書いたり、スマホを扱ったりする時には足を使い、口を使い、顎や肩も使って、手ができる事と同じことをやる人もいます🙄​完全会員制なのでゆっくりとしたラウンドが楽しめます。プロの試合が開催されるような名門コースでのプライベートラウンドをお楽しみください😁​つまり、手が使えるからこそ僕ら献上と言われる人たちは手のみに頼り切って生活しているだけであって、そもそも口や足、顎や肩も使えばもっともっとやれる事が広がるし、もしかしたら効率も良くなるかもしれませんよね🙄しかもダイバーシティとか言われる今の世の中、今更足を使うことが果たして行儀悪いという一言でその可能性を止めてしまっていいんだろうかと疑問に思う事があります🤔
0
カバー画像

(223日目)多様性を履き違えると難儀。

ワイ「多様性という言葉を耳にすることが増えましたね。」助手「そうだね。最近ならLGBTとかよく聞くね。」ワイ「多様性とはダイバーシティとも言いますね。」助手「その言葉聞いた時は何のこと言ってるかピンと来なかった。」ワイ「何でも横文字にすれば良いってものではない好例ですね。私も最初はダイバーが住みやすい街かと思いました。」助手「それはない。」ワイ「水に飛び込む人たちの街。」助手「意味分かんない。」ワイ「しかし多様性と言っても実現が難しいと思いますよ。」助手「そうかしら?それぞれが相手を尊重していく意識を持てばいいんじゃないの?」ワイ「そうとも言えません。」助手「なんで?」ワイ「あるグループが多様性を社会に訴えているとしましょう。そのグループは少数派です。」助手「自分たちの権利を訴えているのね。」ワイ「しかしそのグループは自分たちの権利を訴えたいがために、他の集団を攻撃してしまっている場合があります。」助手「そうなの?」ワイ「温泉むすめや宇崎ちゃんなんか好例じゃないですかね。見ていて滑稽ですよ。」助手「どんな問題?」ワイ「女性権利を訴えるグループが、女の子のアニメイラストを攻撃していたというものです。」助手「どういうこと?」ワイ「そのグループはイラストが性的だと訴えていました。たかだかイラストなんですけどね。」助手「アナタが好きそうなイラストね。」ワイ「嫌がる人もいれば、好む人もいます。」助手「嫌がる人に配慮が必要ってことじゃないの?」ワイ「そのイラストも企画する人がいて、制作に携わる人がいて、町おこしに活用して恩恵を受ける人たちがいます。」助手「そのコンテンツで生活している人たち
0
カバー画像

気に入らない子の所見には 人に聞いてもいいから良いことを書こう②

前回ご紹介したような視点で「苦手な子」「嫌いな子」を見てみましょう周りの先生にも 手伝っていただいて構いませんhttps://coconala.com/mypage/blogs/edit/252959今回の所見作成は、専科の先生や学年の先生から伝え聞いた「良い事例」や「その子の良さ」でいいので、あえて書きましょう先生が苦手・嫌いとしている子供も、先生化や良くは思われていないことを感じていますこれはお互い様です万人と押しなべて仲の良い人間関係など ほとんどの人は持ち合わせていないのではないでしょうか忌み嫌うほどではなくとも、馬が合わない子供は いて当然ですさて、今学期はほかの先生のtご協力も得て その子の良いところ10個を見つけることができました貴方にとっては へえ、そんな場面もあったのかあ・・・という事例も出てきたでしょう3学期は、「その視点で その子をのぞいて」みましょう💚Bさんの良さを見つけてくれたC先生の視点で見てみると・・・・・  まあ、確かにそういういいところもあるかなD先生は、Bさんのいいところとは言うけれど  「できて当然」のことができているだけでしょう  でも、思いのほか 普通の子だったのねえ   等々貴方が持つBさんへのイメージが 良い方 または 悪くはない方に 少しだけ動いていることでしょう💘それで、十分です💘苦手な子、嫌いな子、気に障る子・・・・のままで已むをえませんでも、少しだけ 「許容できる」ようになっていくことでしょう3学期は、10個の良さをヒントにして 11個目を先生自身の眼で探してみましょう13個目迄探せたら、先生ご自身の成長がA評価です💘先生ご
0
カバー画像

多様性💚学校にいる子ども達💚

東京都は都職員の同性パートナーを配偶者と認めました💚都庁のほか、警視庁や都立学校などの職員も対象です扶養手当、単身赴任手当が支給、死亡退職金も受け取ることができます同性のカップらを公的に認める都の「パートナーシップ宣誓制度」に合わせたものです多様性を尊重する社会の機運を高める狙いがあります国民の10分の一の人が住んでいる東京の影響は大きい💚このような社会情勢を知っておきましょう社会の一員としてはもちろん、教育に関わる人としてもです自分は、性的マイノリティでないから関係ない・・・一般市民ならそれでも生きられるかもしれません しかし、教員は、そうはいきません子ども自身の問題、家族が抱える問題、または、子ども自身が将来見えてくる問題と大きくかかわるからです事実上の同性婚で、一方の方が養子を迎えている場合もありますその子供さんが、入学や転入してくる場合もありますこれからの時代は、増えてきて当然だと思いますその時に、教員が偏見、ステレオタイプン考え・・・では、どうでしょう多様性=ダイバーシティと簡単に言いましが、学校現場はまだまだ塗図かしい現状です😢だって、外国籍の子供さんや 日本で生まれたけれども親御さんが外国籍の子どもさんへの対応はどうですか?「あそこの親は・・・」「日本ののやりかたにあわせてほしい!!」とか、ありますよねえもっと柔軟で弾力的な学校文化に、いつなるんでしょう先生方には、もっともっと校外に出て、いろいろな人と出会って、「ひととして共感」できる場面に たくさん出会っていただきたいと願っています棚飛車ですねえ、この言い方は😢先生方にしていただきたいというより、私自身がこうい
0
カバー画像

「自分を知るために途方にくれろ!」

読書はすればするほど、知らないことがでてくる。これは読書量が増えれば増えるほど、知らないこともどんどん増えてきて、途方にくれるということだ。 途方にくれるくらい読書してはじめて、自分がどれだけちっぽけな存在であったかを知ることになる。 ・環境を知る ・自分を知る ・戦略を知る 著者はこれが重要だと話す。さらに読書は「自分が何を知らないか」がわかるわけで、それは自分を知ることに他ならない。 つまり読書をすることで、 ・環境を知る ・自分を知る をことになる。だから、読書量と年収が比例するんだ。環境を知り、自分を知れば自動的に戦略は決まるといっていい。 昔は知識を得るための読書という部分が強かったかもしれないが、私はあえて、現代は「知らないこと」を知るために読書が ある。といいたい。 これは長倉顕太著「モテ読書術」からの引用です。 読書を大量に読むことで好奇心が湧き出たし、さらにたくさんの読書をするようになる。これからの豊かさは外側にある外面性ではなく、内面性という内側にヒントがあると思います。自身の内面性を見つめることは、自身との対話とその時間が大切です。人間は影響を受ける動物です、あなたも本を常に持ち歩き、読書好きな友達と交流し、本が近くにある読書のコミュニティに属することで圧倒的に好奇心や興味、関心が増えていきます。そのキッカケを一緒に創造しましょう。
0
カバー画像

「私と小鳥と鈴と」※動画あり4本立て٩( ᐛ )و

こんにちは、あゆみのです( ・∇・)前回のブログにてまさに本文を載せておりまして٩( 'ω' )و今回のブログにて4種の朗読を載せますのだ٩( ᐛ )وおりゃーー٩( ᐛ )وその1その2その3その4みんな違ってみんないい、を体現したいなと思ってですな( ・∇・)みんなそれぞれに良さがある٩( 'ω' )وもちろんあなたにも、あの人にも。なんか報われないなーとかなんか疲れたなーとか心が窮屈になったら、・・・電話相談やってます٩( 'ω' )وお話ししーましょ^^でも僕は待機時間レアキャラなので(*´Д`*)汗ココナラには素敵な方々がたくさんいます♪時間が合えばぜひに(=゚ω゚)ノメッセージで予約も受け付けてますよー٩( 'ω' )وP.S.電話以外にも何らかこうした声を使ったサービスとかも出品できないかなーとか考えてます(゚ω゚)またお試しで動画上げたりするかもですので是非チェックを〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+
0
カバー画像

みんなちがって、みんないい

私が両手を広げても、お空はちっとも飛べないが、飛べる小鳥は私のように、地べたを速くは走れない。私が体を揺すっても、きれいな音は出ないけど、あの鳴る鈴は私のように、たくさんの唄は知らないよ。鈴と、小鳥、それから私、みんなちがって、みんないい。『私と小鳥と鈴と (金子みすゞ)』よりいやあ、、改めて素敵な詩ですね♪(´ε` )かっこよく言うと、ダイバーシティ(多様性)って言うんですかね٩( 'ω' )و子供の頃に学校では国語の授業でそれぞれに良さがあるんですよーって大人に習うけど大人になると(一部の人は)それぞれの違いが邪魔に見えて排除したがるのはなんでだろうねえ(´・ω・)・・・人間は寂しい生き物だものあゆを
0
カバー画像

これからの時代の生き方とは

これまで常識とされてきたことや、社会の仕組みがガラッと変わってしまう。 そんな時代に世界は突入しています。 僕にはその波がはっきり見えます。 すべてが変わってしまってから気づいても、もう遅いのです。 では、これから求められる生き方とは何でしょう。 大量生産、大量消費なと「量」に価値を置いていた時代から、現在は「質」の時代になりました。 そうしてそう遠くない将来には、また別のものへと価値が移行します。 その新しい価値こそが「心」つまりメンタルです。 AIを使って仕事が自動化されると、単純労働は必要なくなります。 単純労働はブルーカラーに限りません。 ホワイトカラーも計算するだけとか、ただお金や株を動かすだけであれは価値は無くなります。 大企業はに就職して給料をもらう。 それは一生かわならないなどと考えている人は、おそらく近い将来、過酷な現実に向き合うことになるでしょう。 なぜなら、過去の経験やスキルは、これからの時代には役に立たないからです。 自分がどんな価値やアイデアを持ち、何をつくり、何。世の中にもたすか。 自己確立を前提として「自分ばどうあるべきか」「どうしていきたいのか」について明確な考えを持ち、実行するメンタルを、もっているかどうか。 本日の最高の一冊 人生が変わるメンタルタフネス ピョートル・フェリクス・グジバジ著 皆さんと一緒に読書週間を通じて、新しいメンタルを新しいコミュニティで 見つけていきましょう。 お待ちしています。
0
カバー画像

#8 アニメと多様性

こんにちは。ゆっけです🏖『キャリア選択のきっかけ作り』をテーマに活動するキャリアコンサルタントです。このコラムは、テーマに合わせて私が感じるキャリアやストーリーをゆるーく書いています。出品するサービスをご検討いただく際に、✅どんな人間なのか✅どんな考え方や価値観を持っているのか参考にしていただきたくて書いています。今回のテーマは『アニメと多様性』です。学生とかかわるお仕事+ミーハーな性格=アニメにハマるという方程式にのっとり『ゆっけ的アニメ大賞』をお届けしたいと思います。とてもくだらない内容ですが、最後までお付き合いください🙏(1)ゴールデンカムイ2014年から『ヤングジャンプ』で連載が開始され2022年4月29日で最終回を迎えました。📗ストーリー舞台は、明治末期の北海道。日露戦争の戦い様から『不死身の杉元』と呼ばれるようになった、主人公の杉元佐一と、ひょんなことで出会ったアイヌの少女アシリパがタッグを組んで、アイヌの埋蔵金を探すお話です。💌好きな理由ときっかけ心理面談をした中学生の生徒さんから教えてもらいました。ロシアと戦争がストーリーに出てくるので最近、新聞でも取り上げられたみたいですが思春期の少年達が好きそうなギャグや下ネタが満載です。わたしがゴールデンカムイを好きになった理由は、アイヌ語です。アイヌ語がかわいい。ついつい使いたくなるようなコトバにメロメロになりました。東京でゴールデンカムイ展をやっていると生徒さんから教えてもらい行ってみたのですがチケット完売で入れませんでした。10月から第4シーズンのアニメが始まるので今から楽しみです。(2)進撃の巨人2009年から『少
0
カバー画像

ダイバーシティ ~究極の多様性~

こんにちは。たつぐちです。 心理師、カウンセラー、キャリアコンサルタントをしています。 産業分野での心理支援、キャリア形成支援が主な活動領域です。 簡単に言うと、働く方の心のお悩み、仕事のお悩みをお聴きすることが多いです。病気の領域になってしまう前に、是非お話をお聞かせいただけたらと思います。今日は、ダイバーシティについてお話ししたいと思います。この言葉を初めて勉強したのは、キャリアコンサルタントの資格試験勉強の時でした。(余談ですが、私がキャリアコンサルタントの養成課程を受講した時はまだ民間資格の時でした。そして、その時受けた試験が民間資格最後の試験でしたが、なんとも学科試験で不合格。実技は養成課程の実技能力評価審査で合格(=実技試験免除)していましたので、第一回目の国家試験で学科試験のみ受験。何とか合格したという、冷や冷やなものでした。)この「ダイバーシティ」という言葉の意味は、一言でいうと「多様性」になるかと思います。キャリアコンサルタントの分野では、少子高齢化により低下する労働力を維持するための「多様な働き方」という使われ方もしてきます。ただ、私が最初に「ダイバーシティ」という言葉を聴いた時に真っ先に頭に浮かんだのが、映画「スターウォーズ」の世界でした。既に見た目が人ではない色んな種族が共存して、既に人間でもないC-3POやR2-D2といったロボットまでも、自分たちの実力を発揮して仕事を役割として一生懸命こなし、それぞれの違いを否定することなく共生している世界。結構究極に近いダイバーシティではないか、と思いました。もちろんこれは映画の世界。でも、あの世界を考えたら、日本
0
カバー画像

会議のジレンマを超えて多様性を活かす

”現役人事のコーチング”をやっています。アサマルです。 このnoteでは、マネジャーやチームリーダーの方向けに 部下との関係構築や組織活性化のヒントになる情報をお届けしています。前回の記事では、チームの多様性を活かす阻害要因について触れました。 今日は実際に多様性を活かすTipsとして、 職場の会議で多様な意見が出やすくなる工夫についてご紹介します。 会議でどんな順番で話してる?あなたの職場で会議や打ち合わせを行うとき、 参加したメンバーは、誰からどんな順番で話していますか? 多くの場合、会議の場では、主催する担当者が議論するテーマと それに関する担当案を提示します。 一通り、担当案について説明した後、 「ご意見やご質問のある方いますか?」と参加者全員に向かって 問いかけていませんか? この時、質問をしたり、自分の意見を発言するのは いつも決まったメンバーということはないでしょうか? もしくは誰も発言せず、しばし沈黙・・・。 タイミングを見計らってマネジャーがコメントをし、 主催者と2~3やりとりをする。 それがそのまま結論になり、会議が終了する。 無事に結論が決まって、めでたしめでたし・・・なのでしょうか? この会議で、判断に必要な多様な視点は出尽くしたと 自信を持って言えるでしょうか?多様な意見を持ち寄る会議をするゆえに多様性が打ち消されるジレンマ前回記事でもご紹介したマシュー・サイド著「多様性の科学」において、 会議のジレンマに関連して、以下のように触れられています。 集団の意思決定に関する専門家、キャス・サンティーンとリード・ヘイスティの両氏はこう言う。「ほとんどの場
0
カバー画像

あなたのチームは「多様性」を活かせてる?

”現役人事のコーチング”をやっています。アサマルです。このブログでは、マネジャーやチームリーダーの方向けに 部下との関係構築や組織活性化のヒントになる情報をお届けしています。「多様性」と聞いてどんなことを思い浮かべるでしょうか? 女性活躍推進のこと、障がいのある方の支援のこと、LGBT+のこと 人によって、色々連想するものは違うかもしれません。 今日お話しするのは、そういった属性にまつわる多様性ではなく 多様な価値観・考え方といった「認知的多様性」のお話です。 あなたの組織に「多様性」はある? あなたのチームで何かを議論するとき、 部下から、多くの視点での意見が出ている実感はありますか? 多様な意見を取り入れることで、判断に必要な 多くの視点・選択肢を集めることができます。 これは、マネジャーが最も効果的・合理的な判断をする上で 重要なポイントになります。 これこそが企業が競争力を高めるために、多様性を推進する理由です。 いざ、企業で多様性を推進しようというときには、 様々な属性(人種・性別・年代など)をとっかかりとして 施策を推進するケースが多いです。 それは、統計的に、多様なバックグラウンドを持っている(異なる属性の)人が集まった方が、多様な価値観・考え方・意見を集められる確率が 高まるからなんです。 逆に言えば、属性が異なっていても、 同質の価値観・考え方の人が集まっている場合は、 実は多様性のある組織とは言えません。 (例えば、ジェンダーの観点で言うと、  組織に女性が所属していても、男性と全く同じ働き方をして  周囲の男性社員と同じ価値観・考え方をしていれば、  実は
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ35:ダイバーシティと共感力

今日もブログをご覧いただきありがとうございました。今日は「ダイバーシティ」と「共感力」について書きます。ダイバーシティというのは「多様性」「相違点」「多種多様性」のことです。とりわけ、ビジネスの世界では、企業経営のキーワードのように用いられています。それは「個人や組織の間に存在する様々な違い」のことです。 従って、ダイバーシティ=女性活用ではありません。性別のとどまらず、人種、宗教、価値観、障碍者、ライフスタイルといったあらゆる観点からの多様性が求められるのです。今こそ、ダイバーシティの考え方を正しく理解する必要があります。ダイバーシティの基本は、多様性でくくられることになった特性を持った存在を認め合い活かしあうということです。会社内において、外国人、障碍者、若手・パート・再雇用者など区別されやすい存在を差別的な目で見ることなく、認め合い、いかにその特性を生かし活躍できる環境を作っていくかということが重要です。 組織においては、それぞれが持つ特性や経験やキャラクターなどを活かして一層の活躍を実現していくということがダイバーシティの基本的な考え方です。 ベテランだけでなく若手や新人の考え方をアイデアとして取り入れるとか、パート社員や再雇用者の経験やノウハウを現場に活かすとか、運動機能に支障のある障碍者をクリエイティブな業務で活かすとか、発想一つで既成概念を覆すような活躍の場はいくらでもあります。女性の活用というのもその一つです。女性だからという理由で優遇するのとも違います。性別ではないのです。男性・女性・LGBTに関わらず適材適所に適切な人材を配置するということこそが重要なのです
0
カバー画像

ダイバーシティ

政府は、岸田首相が掲げる「成長と分配の好循環」に向けて「新しい資本主義実現本部」を設置しました。本部長には首相、副本部長には山際大志郎経済財政・再生相、松野博一官房長官が就任し、全閣僚が参加します。本部の下に設置する「実現会議」では、賃上げなどを通じて中間層を厚くする施策が議題になりそうで、2022年度の税制改革や予算編成にも反映させる考えです。実現会議の民間有識者メンバーは15人。分野、年齢、性別の多様性、バランスを重視しています。女性が約半数の7人、渋沢栄一の玄孫、スタートアップ経営者、連合初の女性会長、経団連会長、東大教授などバラエティに富みます。これまでの「成長戦略会議」の衣替えですが、引き継ぐメンバーは日本商工会議所会頭のみです。Zホールディングスの川辺さんなどは面白い人選だと思います。ヤフー、LINE、ZOZO、PayPayなどを経営する企業(ソフトバンクグループ傘下)の代表です。 分配を実現するための、成長がポイントです。安倍・菅政権でも成長戦略は課題でしたが、大きな成果は上がっていませんでした。この実現会議が具体策を打ち出せるか注目です。ダイバーシティ(多様性)を重視していますが、これは諸刃の剣。単なるバランスでは、各方面を丸く収めた平均的妥協案になってしまう。理想的には、多様な背景・能力・経験が化学反応を起こして、従来路線にはない斬新な施策が生み出されることです。これ、世の中の民間企業でも目指しています。大体プロジェックトを結成する場合は多様性を重視している。しかし実際は、関連各部各分野の合意形成役(権利代表)になり、全体最適という名のもとに、無難なアウトプッ
0
カバー画像

社内に両立支援の輪を広げるためには【大企業だからできるんでしょ‥に逃げない】

育児や介護、病気など、人生で起こる様々なライフイベントと仕事の両立支援に取組む会社が増えています。ダイバーシティ&インクルージョンという言葉も一般的になってきましたが、両立支援の先にあるゴールは何なのか。「特定の誰かに対する取組みなんじゃないの?」「何で自分が他人を支援しないといけないの?」 両立支援の取組みを進めるとたまに聞こえてくるそうした声に負けるな!という応援の気持ちで、人事の実務家としての考えをまとめてみました。ライフイベントと仕事の両立に取組んでいる人、これから取組む人が、壁を突破しようとする時の参考になれば嬉しいです。【目次】 1.両立支援が「本人」にもたらす価値 2.両立支援が「周囲」にもたらす価値 3.両立支援が「組織」にもたらす価値 4.大企業だからできるんでしょ‥に逃げない1. 両立支援が「本人」にもたらす価値人は「自分の居場所はここだ」と思えた時に、最高のパフォーマンスを発揮します。育児や介護、病気の治療など、時間的な縛りが発生した時に、本人が不安に思うことは、「自分はここで働き続けられるのだろうか?」、「活躍し続けられるのだろうか?」ということです。両立支援は、その不安を払拭するための取組みです。そして実際にその身になって、「自分の居場所はここだ」と感じられた時、職場に対する帰属意識が生まれ、その本人は最高のパフォーマンスを発揮して長く組織に貢献してくれます。2. 両立支援が「周囲」にもたらす価値両立しながら働く人が身近にいると、周囲はいざ自分自身もそうなった時には、大丈夫だと思うことができます。そこにもたらされる価値は、この会社であれば自分も「働き続
0
カバー画像

数字で見るダイバーシティ&インクルージョン D&I

海外のダイバーシティ&インクルージョンの最新事情や統計調査に詳しいボストン コンサルティング グループBCGが、海外と比較した日本企業の多様性戦略の現状について統計調査などから紐解いている。20年以上前からダイバーシティに取り組んできた米国企業でも、インクルージョンの考え方は比較的新しく、この5年ほどで急速に普及したものだ。『女性』『人種』『LGBT』などタテ割りだったダイバーシティ施策にいわば横串を刺し、より包括的な取り組みとして考えるようになっている。BCGでは、社会的平等性や公平性に貢献するための“Good Company”としてのダイバーシティと、競争力・生産性を高めるために、多様性が有効に働くと考える“Strong Company”としてのダイバーシティの2つの考え方があるとしている。人間の半分は女性だから、多様性施策の中でも女性活躍の推進は成果が出やすいものだ。しかし最近では、先天的な特徴(*)による多様性だけでなく、  “Strong Company”としてのダイバーシティに求める、後天的に身に付ける特徴(*)の多様性を取り込むことが重視されている。それが競争力の一層の強化につながることが各国のサーベイでも明らかになっている。“Strong Company”としてのダイバーシティでは、先天的な特徴の多様性にとどまらず、後天的に身に付けた知識・経験、視点、能力を含めることが多い。(*)先天的特徴:民族・人種・性別など        後天的特徴:経験・知識・視点・能力など海外では、IoTやAIなどテクノロジーの進化に対応した人財獲得競争が激化している。日本企業が、イノ
0
カバー画像

ダイバーシティ2.0 行動ガイドライン

実践のための7つのアクション①経営戦略への組み込み・経営トップが、ダイバーシティが経営戦略に不可欠であること(ダイバーシティ・ポリシー)を明確にし、KPI・ロードマップを策定するとともに、自らの責任で取組をリードする。②推進体制の構築・ダイバーシティの取組を全社的・継続的に進めるために、推進体制を構築し、経営トップが実行に責任を持つ。③ガバナンスの改革・構成員のジェンダーや国際性の面を含む多様性の確保により取締役会の監督機能を高め、取締役会がダイバーシティ経営の取組を適切に監督する。④全社的な環境・ルールの整備・属性に関わらず活躍できる人事制度の見直し、働き方改革を実行する。⑤管理職の行動・意識改革・従業員の多様性を活かせるマネージャーを育成する。⑥従業員の行動・意識改革・多様なキャリアパスを構築し、従業員一人ひとりが自律的に行動できるよう、キャリアオーナーシップを育成する。⑦労働市場・資本市場への情報開示と対話・一貫した人材戦略を策定・実行し、その内容・成果を効果的に労働市場に発信する。・投資家に対して企業価値向上に繋がるダイバーシティの方針・取組を適切な媒体を通じ積極的に発信し、対話を行う。
0
カバー画像

多様性について(チームレベルで大切なこと)

企業経営にとって多様性(ダイバーシティ)は、経営戦略の柱としての位置付が最早あたり前であり、今後さらに重要が増していきます。同じことがチーム単位でも云え、チーム力を上げていくためにとても重要なことは間違いないのですが、一方でマネージャーのマネジメント能力が問われることになってきています。ということで、今回は「多様性」について考えてみたいと思います。「多様性がある」とはひとことで言うと「様々な背景を持った人たちがいる」ということです。例えば、性別や人種、LGBT、経歴等々、「いろいろ異なった成り立ちの人たち」ということですね。重要なことは、「同じ目的、同じ理念に共感している」ことが大前提であり、「ただいろんな人が集まっている」ということでは決してありません。(そこは押さえておかないと、話が噛み合わないことになってしまします)企業にとって「多様性」がなぜ重要なのか?過去のように人口も増加傾向、多産多死により若い世代の割合が高く、大量生産大量消費で経済が右肩上がりの時代では、同じ背景、同じ考え方の主に男性がビジネスの中心を担い、とにかく長時間労働で量をこなしていくことが成功への近道でした。(24時間働けますか?ビジネスマン!というキャッチコピーが流行っていたことが査証ですね。書きながら思い出しました)今や状況は完全に一変しました。主として人口オーナス+情報テクノロジーの急速な進化によって、ビジネスにおける「これまでの当たり前」は通用しない時代となりました。かつて磐石と信じられていた業界が、極めて短期間のうちに、これまで全然関係なかったテクノロジー企業の参入により、最も簡単にルールを書
0
カバー画像

教養としての現代社会論③:共生社会

バリアフリー:高齢者や障害者が社会参加する際に障壁(バリア)となるものを取り除くこと。 ノーマライゼーション:身体的・精神的障壁を取り除き、高齢者や障害者など、全ての人が不自由なく(ノーマルに)暮らせる共生社会を目指す理念のこと。 ユニバーサルデザイン:障害の有無、年齢、性別、人種等にかかわらず、多様な人々が利用しやすいよう都市や生活環境をデザインする考え方。 ユニバーサル社会:障害の有無、年齢等にかかわらず、社会の対等な構成員としてあらゆる活動に参画する機会が確保され、相互尊重しつつ共生する社会。高齢者と若者、健常者と障害者が共生する社会。 男女共同参画社会:男女にかかわらず、社会の対等な構成員としてあらゆる活動に参画する機会が確保され、相互尊重しつつ共生する社会。男性と女性が共生する社会。 循環型社会:有限である資源を効率的に利用するとともに、循環的な利用を行って、持続可能な形で循環させながら利用していく社会。人間と自然が共生する社会。ダイバーシティ(多様性):性別や年齢、国籍、障害の有無、性的指向、宗教・信条、価値観等が異なる人々の属性を尊重する考え方のことを言います。 インクルージョン:多様性を受け入れて、個々の特性が活かされている状態を言います。様々な人々が同じ組織に集まるダイバーシティ社会は他者との衝突が起こりやすい場所でもあるので、「ダイバーシティ&インクルージョン」という表現で、「人材の多様性(=ダイバーシティ)を認め、受け入れて活かすこと(=インクルージョン)」を指します。ボランティア:意志や好意などを意味するラテン語が語源。自発性(自主性)、社会性(福祉性)
0
21 件中 1 - 21
有料ブログの投稿方法はこちら