絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

19 件中 1 - 19 件表示
カバー画像

税務署トライアル3日目

やっとマイナンバーカードのパスワードを再発行出来ました。本人が区役所にいけないので書留にて自宅に郵便物が送られてそれに記入したものを代理人である私が持っていく段取り。ですがここでまた問題があります。最近平日自宅にいない自宅警備員をしているのですが、土日に区役所があいていないのです。祝日もNGそれでもマイナンバーカード関係であれば第2と第4の土曜日のお昼12時までなら対応可能とのこと。それを第3土曜日に郵便局に不在通知を握りしめ書留を受け取った時に知ります。4/27の土曜日の短い間隙を縫って何とか受け取りに行かないといけません。そう思っていた矢先に私の親が40度の発熱をしました。医者に見せるために保険証が必要とのこと。マイナンバーカードのパスワード変更で本人確認書類が二つ必要となり、既に運転免許証は返納しているので保険証は必須です。パスポートなんかもありません。この土曜を逃したら次はいついけるのか?何ともタイミングが悪すぎます。無茶言って金曜の夜に保険証は返していただきました。そしてついに区役所で念願のマイナンバーカードパスワード再発行が完了。後は遅れに遅れてキャンセルしてしまった税務署へ相談にとおもったのですが、マイナンバーカードのパスワードさえわかればスマホで申請できるという話です。早速試してみたのですが過去5年分をやらないとなりません。とりあえず令和5年の新しいやつをスマホにて入力してみたのですが、これがいかんせん難しい。マイナンバーカードと紐づけるマイナポータルたるアプリを入れて何度も読み込めないカードをスマホにかざしたり間違えてブラウザバックを押してしまって入力をやり直
0
カバー画像

税務署トライアル2日目

本日はやっと源泉徴収票が郵送にて届きましたので意気揚々と税務署に行ってみました。ラインで予約を前回同様試したんですが、なにやらうまくできない模様。仕方がないので直接朝一でいけば整理券貰えると前に言っていた気がするのでそのまま強行突破で。前回と同様の会場が税務署建物の2Fにあるはずだったのですが、なにやら撤去作業をしております。3月の繁忙期も終わったので撤収しているのでしょう。作業をしている方に話を聞くともうライン予約も出来ないとのこと、やるなら1Fの受付で話を聞いてくれと。受付に行くと直接確定申告部署に内線でかけれるのでそちらに自分で電話してくださいとなりました。内線がつながり色々話を聞いてみると、まずはこの電話にて予約が必要。そしていきなりの飛込では受け付けませんと言われました。このブログを書いている時点で4/12。最短でも4/23と言われたのでその日を予約。帰り際に壁のポスターを見るとなにやらスマホで申告できるとかQRコードが書いてあります。再び受付の人に話を聞いてやり方のチラシを貰いました。実際にスマホでチャレンジしてみようとしたら、いきなりマイナンバーカードの4桁のパスワードを要求されます。今回の確定申告は自分のものではなく親の申告を自分が代理で行っております。もちろん親のマイナンバーカードのパスワードなんて知りません。いったん親に電話します。当たり前のように出ません。近くにいる方にかけて代理で話を聞いてもらいます。予想していたことですが、パスワードなんて覚えていませんでした。さて、ここからどのような選択をとればいいか考えます。まずはもう一度内線で確定申告課に電話。マイ
0
カバー画像

税務署トライアル1日目

公的年金等の源泉徴収票親は年金暮らしでそのすねをかじり続けているニートの私。ここ最近住民税の扶養控除を申請したところ年金の確定申告をすればそちらの所得税も還付されると窓口で教えていただきました。早速最寄りの税務署に電話、すると対応してくれた職員の方は源泉徴収票をお持ちになれば申告可能ですとの返答。私が親の資産管理を任されたのは今年に入ってから。もちろん昨年度の書類など見たことも無ければ手に取ったこともありません。ありとあらゆる過去の書類から、新聞など不要紙を捨てるボックスもひっくり返しました。しかし、どこを見ても源泉徴収票らしきものは見当たりません。仕方がないので年金手帳や国民健康保険税の納付済み額のお知らせなど、それらしい書類を片っ端からカバンに詰めて税務署の予約をラインでとりました。さすがネット時代、便利になったものです。いざ窓口に来てみると皆さん確定申告ブースで忙しそうにしております。私も必要書類に名前を書いたりして順番を待ちます。職員の方がこちらへどうぞと案内され、今回はパソコンではなく紙での申請になると言われました。しかしながらその紙媒体に記入する数字がわかりません。源泉徴収票を持ってきていないんだから当たり前ですよね。電話口でも言われていたのに忠告を聞かずに現地に来てしまった愚か者の私。でも行けば何とかなるんじゃないかくらいに考えておりましたが、何ともなりません。係の人はまず日本年金機構に電話して源泉徴収票を再発行してもらえとのアドバイスをくれました。ついでに言うと国民健康保険税も控除の対象となるのでその金額もわかっているとベターとのこと。早速家に帰ってきて電話をし
0
カバー画像

令和6年3月の独り言(税金、税法、税務の私見です)

令和5年分の所得税の確定申告の時期が終わりました。 毎年、この時期は会計事務所にとっては、なかなかの繁忙期になります。みなさんも確定申告なさっている方は、毎年の恒例ですが、申告が終了するまで、気持ちが落ち着かないかもしれません。 3月は3月15日の令和5年分の所得税、贈与税の確定申告の提出期限です。 消費税の申告の期限は3月15日ではなく、3月31日(今年は4月1日です)となっています。確か、所得税の確定申告が終わって、消費税の確定申告が必要な方は、この所得税の確定申告内容に沿って、消費税の納税額の計算を行ってくださいの意味合いで、2週間ほど期限が遅くなっているとかいないとか。そんな意味合いで期限が違うと聞いたことがあります。実際所得税の確定申告が完成するのと同時に消費税の税額はほぼ出来上がっているんですけどね。平成元年の導入時は、別枠で消費税額の計算をすることが前提となっていたんでしょうね。
0
カバー画像

確定申告しました【個人事業主4年目/40代後半IT系技術職】

こんにちは、ままどおるです。 法人向けIT系技術研修講師を営んでる40代男子です。 先週3月12日、確定申告を税務署に提出しました。時期がら税務署に出向く方が多いためか、確定申告について相談したい方は予約する必要があるようです。LINEアプリか当日予約発行券(ただし時間帯は先に予約した方の後)のどちらかで予約できます。税務署の係員いわく、税務署に出向いて確定申告を提出される方は年々減ってるもよう。私の肌感覚も同じですが、自分と同年代の方々は殆どいなかったです。50~60代以上の「手書き(多) or PCで作った方(少)」が多勢でした。かくいう私は、国税庁公式ホームページ>確定申告書等作成コーナーから作りました。当画面から書面をPDF保存>コンビニでプリントアウトって流れです。確定申告書等作成コーナーは、紙面送付するための作成画面です。2024年分の確定申告からe-taxに切り替えようと思います。e-taxでは送付手段が紙面から電子に変わるので、プリントアウトと税務署に出向く行為を省くことができます。2025年1月から、申告書等の控えへの収受日付印の押なつも無くなります。私が税務署に出向くのは、「収受日付印の押なつを受ける」のが目的だった以上、税務署に出向く必要性が無くなるわけです。e-taxの画面を見たことはないですが、確定申告書等作成コーナーとあまり変わらないと思います。
0
カバー画像

天皇誕生日

2024年 2月23日 金曜日 2023年度(令和五年度)分 確定申告をする為に 時間を見計らって 税務署へ向かい 敷地内に・・、 そこで更に 時間調整が必要でした。 受け付け場に用意された モニター表示番号が やはり 現最終番号を示していまして 180番台だったかな? 私の整理番号は 237ですから まだ敷地内に入るのには ちょこっと気が早いようで そうなると どうしても 道路沿いにならんじゃう・・。 職員の方々は それを辞めさせたい・・。 建物内に入りました。 段取りとしては 紙媒体に 持って来ている書類の内容 源泉徴収証の枚数とか 医療費控除の書類とか 持ち家の○○とか 寄付控除書類とか そういうのんを記載して 職員さんが それらをホッチングしてくれて それを持って パソコンコーナーへ移動して 個人情報なんかを打ち込んで それをプリントアウトしてくれて スマホ操作ルームへ移動します。 他に何か 別の工程を踏む方も居ましたが 私はスムーズに と言うか 余計な提示書類が無かったので (事業主では無いので) 一直線に進みました。 マイナンバーカードを持ってくれば ひょっとしたら もうちょいスムーズに行けたかも です。 (知らんけど) 利用者識別番号を振り分けられて (毎年 同じ番号かは 知りません。) 新たな『ID』『パスワード』を設定して 自分のiPhoneを開きました。 私達 納税者複数人に対して 職員が一人 付いて下さり 給与支払金額 社会保険料の内訳金額 諸々の控除関係とか 個人によって多少は違うだろう 記載内容を打ち込み どんどんと ページを進めて行きます。 全てが終
0
カバー画像

「どげんする?」

2024年 2月21日 水曜日 19日 月曜日 朝一番に 税務署へ向かいました。 例年の行列を思い浮かべ 今年は 「スマホ操作 出来る人ぉ~。」の列へ 並んでも良いかな? なんて思っていました。 通常に並んでいたら その行列の順番で なんですけれど 「スマホ操作」入口は けっこう空いており ある意味 直行コース? みたいな。 自分で入力操作が出来る ある程度 色々な事柄を 一人で出来ちゃうような人が やっぱり優先されるんですよ。 今年は「そこ」に並ぼうか と 思いながら 税務署に近付きましたら 例年とは 空気が違った・・? そんなに並んでいない? 整理券配布は 去年と同じ・・。 番号順による開始時間も 多分 これまでとは変わらない筈。 スマホ操作の優先が消えた? その代わりに 提出組の通路が用意されている? 記載済みの書類を 職員が目視確認すれば 全てが終わっちゃう って感じ? 私らは 書類に記載では無くて 受け付けはパソコン入力で 仕上げは 個人所有のスマホ・iPhoneに 項目順に 自分で埋めて行く手順。 職員の方々 知恵を絞って 多人数が一堂に会し 長時間 立ち続ける事の (敷地内だけど) 混雑緩和を考えて? 整理券に記載された番号で 受付時間が予測出来るので その時間に出直して来るよう 促していました。 私が税務署に到着したのは 確か 8:50頃 整理券の記載番号は『237』 入口に立てられたモニターには 『80』番台の数字が表示。 指示された時間は 10:00頃 一時間以上は 何処かで時間を潰さなきゃ ですよ。 喫茶店? あったっけかな。 私の欲するのは『喫茶店』で
0
カバー画像

二十四節気『雨水』

2024年 2月19日 月曜日 今日は朝から 税務署に行きます。 目的は『確定申告』です。 前年の収入に関して 必要書類を基に 所得税かな? 算出しないと いけないから。 私は 一人で? 手元の機器を用いての 「Eタックス」は行いません。 やり方を当然 知らないし 訳が解らないし 間違えていても 多分 そのまま 間違えたままの申告をするから。 記載漏れは教えてくれても コンピューターが 誤記載を教えてくれる筈は無く 場合に依っては 脱税記載になってしまうでしょう。 (本人には その意思は無くとも) だから私は 何が在ろうとも そういう申告みたいな関係は 専門家の居る所でしか 応じられません。 「自分事なんだから。」と 一年に一度しか行わない 全くの不慣れな申告を 一人で「やっちゃう」なんて 私からすれば『無謀行為』 私には怖くて 出来ません。 そんな事なんで 今回も 税務署職員の方 お願いしまぁ~す。 出来る事なら 丸投げに したいなぁ・・。
0
カバー画像

「確定申告や会社設立は、ネットでOK~♪」

ということでぇ~、まんず最初に「確定申告」じゃね。「ネット」は初体験じゃ。今まで、ず~っと「税務署にご訪問」ばっかじゃ。^^;あと「会社員のときは、総務の美女たち」が、サクサクと「確定申告」の処理はして頂いていたのじゃ。ラクチンじゃった。(^^;あ、そういえば「総務」の「タカ」ちゃんも色々とありがと~ですっ!(^^ハロ~♪じゃ~、早速「ネット」の「税務署」へ~、ご訪問じゃ~♪なんか緊張するぅ~(^^;じゃけど、ナニを用意すればイイのじゃ??「マイナンバーカード」だけでイイのかな?まあ、「スマホ」は必須じゃけど、あとは?何じゃろか?「源泉徴収票」かな?あと~、色んな「領収証」とかって、いるよね~♪まあ、それがないと「何やってるか」わからないもん。さてぇ~「eーTAX」って、何?「アプリ」かい?う~ん。ちょっと休憩じゃ。(超なが~い休憩が終了した!)さすがに、「領収証」はね~「いっぱいアルのでアトで集めて、整理」じゃ!何としても「病院」関係の「領収証」は集めないと、これが一番「多額の費用」がかかったのじゃ。でも、何やら「数年前の領収証」でもOK?らし~。ホンマかいなぁ~♪そうなら「数年前の確定申告分」も「還付?」されるかもしれんし。そうなら、うれし~♪(あ、でも、税金納めたけど、かなり「少額」?かも・・・^^;)まあ、今回は、「経験」を積むのと「ママの扶養」の申請が中心じゃ。とにかく一度、経験してみないとわからんしね。でも、今日は、ちょい疲れたので~「明日」挑戦じゃ。(^^;でも、一度成功したら、以後は「ネット」で「確定申告」とかすればもう「税務署」に行く必要ナイもん。いいわぁ~♪
0
カバー画像

「スマイルアップは”相続税”逃れか?!」

う~ん。なんとも「スマップ?」、いや~「スマイルアップ」というのが、ジャニーズ事務所の新社名じゃね。う~ん。なんか、短縮して言えば~「スマ・ップ?」になるね。たしかに一番売れっ子?だったのが「SMAP」だし、ひそかに名前を残そうとしたのかな?他にも「キスマイフット2」もちょいと、ありゃ?なんか「スマイ」とか雰囲気似てる感じするねぇ~。どうじゃろか?ま、いっか。JRA(日本中央競馬会)の「CMや広告で勝馬を教える?!」とかっていう「日本の伝統芸能?」ともいえる「隠れサイン?」も前のブログで書いたので、知っているヒトは知ってる「日本のお約束?」じゃね。ホホホ(^^;あ、そうそう。「脱税?」いや「節税?」いや「相続税逃れ?」いや~、何かちょいと言い方間違えると「訴えられかねない」ので、慎重に言わないとねぇ~^^そう。「相続税のかしこい払い方?」で、ど???なんか新社長の東山ちゃんによると、「彼が社長になり、性被害の皆さんへのケアと保障を行う会社」が、「スマイルアップ」であり、その役目を終えると、「スマイルアップ」は解散となり、最終的に「新社名を公募して、新たな一歩を歩む!」また「各タレントとも個人契約?のような形態」で以後はお仕事を遂行するということじゃね。う~ん。まあね。ただ、一番の「ドル箱?」である「ファン・クラブ」は「そのまま継続?」だよね~^^;ちょい名前が変わっても、おそらく「自動引き落とし?」とかで銀行口座やクレジット、デビットなんかで「毎年4000円?」とかで、最初に入会金1000円なので、つまり初年度「5000円/年?」だね。^^会員数がなんと「1300万人以上?」と
0
カバー画像

2023年 確定申告

2023年 2月18日 土曜日 16日 木曜日 朝一番に 税務署へ赴きまして 確定申告をしました。 自宅からパソコン等を用いて e-Tax でしたっけ? わざわざ税務署へ出掛けずとも 確定申告が出来るのは 知っています。 けれど、 私には出来ないので プロの指導を仰ぎながら 届け出たいと思いました。 現地では 係りの方が数名で 「スマホで済ませるし、優先します。」 何度もアナウンスしてはりました。 でも私は動きませんでした。 列に並んだままで アナログに逃げました。 時間は掛かるけれど・・。 携帯電話を持っていない人は あの行列の中には居ません。 でも、 なんで皆 行かないんでしょう? スマホを使えば 優先的に順番を動かしてくれるのに・・。 毎年まいとし「ID」 「パスワード」を設定 そんなモン 去年のなんか 誰が覚えているの? 毎年 初設定です。 確定申告を済ませると 毎年 2~3万円は納めていますが、 今年は無し『ゼロ円』でした。 何が違うの? それと 確定申告の通知が届いた時 私への宛名は 『男の名前』でした。 浸透していないの? 身分証明証は『女性名』なので そこは問題有りませんでしたけれど。 あ~あぁ、面倒
0
カバー画像

初めての確定申告を届け出ました

仕事を退職して初めての冬を過ごしています。この冬には、大きな課題が2つあり、その1つが初めての確定申告でした。 私はこれまで、職場での年末調整しか経験したことがありません。 今回は、働いていたときの給与のほか、個人事業所を開設した事業に関する青色申告、住宅を貸し付けている家賃収入、そして退職金のことに取り組まなければならなかったので、きちんと書類を作成できるか悩んでおりました。 昨年の11月末頃に、知人から確定申告の時期は1月末までと教えられていたので、1月末までに完了させて2月は寒い北海道を離れ、1か月間をかけて国内を放浪する予定でおりました。フリーランスの執筆活動については、タブレットを購入して旅先で処理することも考えましたが、費用がかかるので、休止する考えでした。 ところが1月に入り、確定申告が2月16日からという広告(参考までに数年前の資料を添えておきます)を見たので、2月に放浪するのを諦めるとともに、フリーランスの仕事を僅かですが引き続き請負うことにしました。 それと並行して確定申告の準備を進め、昨日、おおよそのデータが揃っているので、チェックを兼ねてソフトに入力を始めたところ、気持ちが乗っていたためか最後まで完成させることができました。その後、税務署に電子申請を行うためには環境づくりが必要と分かり、電子申請の登録とパスワードを受けるため岩見沢税務署へ行ってきました。手続きは簡単だったのですが、そこで、既に確定申告を受け付けているという衝撃的な説明を受けました。「コマーシャルと違う」と思って尋ねたところ、還付を受ける方の場合、少しでも早期に行うことがサービスになるので
0
カバー画像

会社設立の際に予め知っておくこと

こんにちは。個人事業者から、会社を設立するような場合に、事前に知っておくべきことを解説します。1.会社設立の場合、通常は司法書士先生に依頼して設立登記をしていただきますが、株式会社で300,000円、合同会社で20万円程度の費用がかかります。2.会社の設立が終わり、登記事項が取得できたら、税務官署へ届け出が必要。設立届け、青色申告の承認申請書などを、東京の場合には税務署と都税事務所に。これは税理士に依頼しましょう。銀行にコピー等を提出しますので、その信頼度を増すために、税理士に依頼することが大事です。3.税務官署の設立届け等の提出が終わったら、会社名義の銀行口座を開設します。出向く際はセットアップ、経営者の職務経歴書、会社の事業計画書など、キチンと事業を行っていくことをわかってもらえることが大事です。登記事項、定款、設立届け等の控えをコピーを取って持っていき、原本も持っていきます。4.社保手続きは社会保険労務士先生の業務ですのでここでは省略します。5.会社の税金など会社を設立しますと、法人税や事業税を納税することになりますが、赤字の場合には納税はないのですが、均等割(東京都の場合には年額7万円)だけは赤字でも納税。黒字の場合には、法人税、地方法人税、消費税 これらが税務署の国税法人事業税、法人特別税、法人都民税、これらが東京都の場合には都税事務所6.ランニングコスト会社という箱を作って運用する場合にはランニングコストがかかります。税理士費用、決算のときだけという依頼は、ほぼ引き受けてもらえません。月額顧問契約、をすることになります。最低、年額50万円(各月の月次報酬が3万円/月
0
カバー画像

国際税務の相談室から

こんにちは、国際税務のご相談をよく受けます。この分野は、情報が乏しく、皆さんはGoogleで検索しまくって最後に当方の事務所に電話問い合わせをしてこられます。この国際税務の分野は、相談できる税理士も乏しく、難易度の高いアドバイスになりますので、どこのどなたかわからない飛び込みの電話問い合わせではアドバイスできません。税理士として、アドバイスすれば自ずと責任も伴います。無料でアドバイスすることも、当方は国税局の無料電話相談室ではないので、税理士は、有償で求めに応じて相談や業務を行うものですので、まして、複雑高度な国際税務の問題について無料でアドバイスすることは難しいです。今に始まったことではありませんが、海外への転居、海外への資産の移転、海外からの資産の移転、海外に在留しながら、日本からのお仕事を請け負って仕事をする、留学の在留資格で、収入を得る仕事をする、外国籍の人と婚姻をする、実にいろいろなことで国境を超えることをなさる方がおられますが国境を越えれば、異なる法律、税金が適用されます。海外での在留も、基本は在留許可。現地ので法律を遵守することで、許可されている。そういう前提をしっかり理解して、意思決定、行動をする必要があります。行動は簡単ですが、起こる法律、税金、大変な難題になり、アドバイスできる人も限られる。大変複雑な難題を惹起することにつながることをしっかり認識しておく必要があります。大企業の、海外進出、の国際税務などは、大手国際税務会計事務所などで対応可能ではありますが、そうした大手国際事務所は、個人の税務までは引き受けていません。個人の国際税務の原理原則を理解して、日本
0
カバー画像

何だか忙しい日

こんにちは皆様。今日は朝から眠れなくて早起き、眠れないのは気持ちの問題で、会社の仕事していた時もよくあった。会社の仕事よりは気は楽だが、昨日市民税の請求書がきてビックリ、こんなに稼いでいないよ、となっています。確定申告書をよく見てみると、給与が1回余分に入れてある、こうなると直ぐに直したいのが私である。これは税務署に行く案件、そう思ったら眠れない、眠れなくてもいいとは思っていても、fitbitちゃんが『寝てないよ』と印を出してくると、何だか悪い事をしているみたいで、気分が落ち込む。それでも朝は来るので、家事を終えると税務署に、いつもなら雨は出たくないと言っている位の雨、今日はそうは言ってはいられない。言って来るぞーとばかりに家を出る。猫たちに雑に見送られる中、傘をさして税務署に。外を歩く時の掟として(私の中のです)ちょっと早足を心得る、これで心拍数がバク上がりする。心拍数が上がると脂肪燃焼に繋がると思っているので、用事とトレーニングが一緒に出来るとワクワクしながら外に出る。今日は雨で中々早歩きが出来ない、結局心拍数あげる事ならず、無念な気持ちで税務署に。税務署は何時もの愛想のない対応(接客みたいでも怖い気がするのでこれでいいけど)聞くと担当らしき人を呼んでいる。「ご予約はされてますか?」予約が居るの?知らんかったわ。「してません。」「予約が無いと今日は出来ないんです。」なんですとー。ただ、EーTAXでした確定申告と言ったら、パソコンで直せますよとの事、じゃ家でしますと言って帰る。帰ってパソコンを立ち上げると、とーっても使いにくい「嫌がらせ?」なんて心で思いながらやっと終了、そし
0
カバー画像

ココナラ収益で初めての所得税確定申告…初年度から青色申告をするためには開業2カ月以内(開業届は1カ月以内)の申請書の提出が必要

 ココナラでの売上(収入)金額が増加してくると、所得税等(所得税及び復興特別所得税)の確定申告が気になってきます。 ご存知かとは思いますが、所得金額(収入ではなく利益)が48万円(令和元年分までは38万円)を超えると、配偶者控除(扶養控除)の対象から外れ、原則、自分自身に税金がかかってきます。会社員などの給与所得者の場合は、会社等が所得税の源泉徴収や年末調整を行ってくれるので、本人は所得税等の確定申告書の提出は必要はありません。ところが、ココナラの収益は通常給与ではない思われるので、自分で判断し、手続きをしなければなりません。売上(収入)金額が、ある程度多くなったにもかかわらず放置しておくと、ある日突然税務署から「調査」の連絡があることになります。無申告者の場合通常5年前までさかのぼり、本税に加えて無申告加算税という罰金がかかります。故意に書類を破棄したりしている場合などは、7年間さかのぼり、重加算税というさらに思い罰金が科されます(いわゆる脱税の場合)。 そこで、日頃から売上金額は常に把握しておく必要があります。 ところで、所得税等の確定申告にはいくつかの方法があります。まず、所得区分をどうするかです。一般的に、副業は「雑所得」専業は「事業所得」と考えられます。他に「給与等」の収入が無い場合は(専業として)、金額の大小に関係なく事業所得として問題ないと思われます。専業主婦の方等があてはまると思われます。給与などの収入のある方は、世間(外部)からみて、事業的な規模かどうかで判断されるというイメージです。明確な基準はありません。 事業所得として申告すると(事業か雑かは自分で判断す
0
カバー画像

国連などの国際機関職員の給与等にはどの国の税金もかからない

 国際連合、国際機関、アジア開発銀行などの職員等の給料には、どの国の税金もかからないのはご存知ですか。その根拠は、国際連合に適用される「国際連合の特権及び免除に関する条約」 国際連合の専門機関に適用される「専門機関の特権及び免除に関する条約」 アジア開発銀行に適用される「アジア開発銀行を設立する協定」 などに規定されています。 日本の居住者の高額所得者は半分近く所得税や住民税がかかるので、うらやましいかぎりです。 なお、国連等国際機関を退職したあとでもらう「退職年金」は、そのような規定がないので、普通の年金と同様課税されます。 また、各国の日本大使館で働く大使、公司などには日本の税金はかかりません。反対に、外国で働く日本の大使館員には外国の税金はかかりません。いずれも本国の税金がかかります。ただし、日本にある外国大使館で働く日本人職員は日本の税金がかかります。外国大使館で働く日本人職員には、「源泉徴収制度」は適用されませんので、毎年確定申告が必要です。 米国の大統領の確定申告書(1040)は、オバマ大統領まではネットで公表されていますが、トランプ大統領は公表していません。 ちなみに、天皇陛下の確定申告書は某税務署の金庫に厳重に保管されており、その署の署長と総務課長くらいしか見ることができないようです。
0
カバー画像

税務署が突然調査にやってきた(個人事業者)

 税務署が、電話連絡もなく突然調査にやってきたときは、その場で調査に応じる必要はありません。調査の拒否はできませんが、調査の延期はできます。まず、自分の仕事の予定を優先して、後日調査日程を連絡することとしてかまいません。手ごわいですが、ご自身の予定を優先し、名刺を渡し、早々に出かけてしまうことです。顧問税理士等がいる場合は、もちろんその税理士に連絡し、いない場合は大至急ネット等で税理士を探し、税理士に相談しましょう。税理士無しで、調査を乗り切るのはデメリットが多いでしょう。ただ、その際本人の困窮に乗じ、高額な報酬を請求してくる税理士がいるので注意しましょう。あとで高額請求されないように、報酬上限(最高額)は必ず事前に確認しておくべきです。  その場で調査を受ける場合と、後日税理士のアドバイスを受けて税務調査の初日を迎える場合では、いろいろな点で異なります。 ちなみに、調査着手前に自主的に修正申告書等を提出した場合、原則、重加算税(脱税していた場合でも)がかかりません。
0
カバー画像

●元国税【個人事業者の税務調査の内情(歯科開業医)】…自由診療計上漏れと典型的な架空経費の計上

● 概況 私は郊外の住宅地で歯科医を開業しています。保険診療がほとんどですが、常連さんからの自費診療もそこそこあります。従業員は、歯科衛生士が2名で、会計その他事務は妻(事業専従者)が行っています。実は私の妻が少々派手好きなため、ときに宝石やブランドバッグなどを欲しがります。都内のデパートで、それらを買った場合、領収書を「品代」としてもらい、購入品目の記載のある納品書(レシート)などは捨ててしまうことにしました。税理士には「診療所の備品」と説明しています。税務調査では、ばれてしまうものなのでしょうか。● 調査実例 税務署が「歯科開業医」を調査する場合、着眼点はほぼ2点に収束されます
0 500円
19 件中 1 - 19
有料ブログの投稿方法はこちら