「どげんする?」

記事
コラム
2024年 2月21日 水曜日

19日 月曜日 朝一番に
税務署へ向かいました。
例年の行列を思い浮かべ
今年は
「スマホ操作 出来る人ぉ~。」の列へ
並んでも良いかな?
なんて思っていました。

通常に並んでいたら
その行列の順番で なんですけれど
「スマホ操作」入口は
けっこう空いており
ある意味 直行コース? みたいな。
自分で入力操作が出来る
ある程度
色々な事柄を
一人で出来ちゃうような人が
やっぱり優先されるんですよ。

今年は「そこ」に並ぼうか と
思いながら
税務署に近付きましたら
例年とは 空気が違った・・?
そんなに並んでいない?

整理券配布は 去年と同じ・・。
番号順による開始時間も
多分 これまでとは変わらない筈。
スマホ操作の優先が消えた?
その代わりに
提出組の通路が用意されている?

記載済みの書類を
職員が目視確認すれば
全てが終わっちゃう って感じ?

私らは
書類に記載では無くて
受け付けはパソコン入力で
仕上げは
個人所有のスマホ・iPhoneに
項目順に
自分で埋めて行く手順。


職員の方々
知恵を絞って
多人数が一堂に会し
長時間 立ち続ける事の
(敷地内だけど)
混雑緩和を考えて?
整理券に記載された番号で
受付時間が予測出来るので
その時間に出直して来るよう
促していました。

私が税務署に到着したのは
確か 8:50頃
整理券の記載番号は『237』
入口に立てられたモニターには
『80』番台の数字が表示。

指示された時間は 10:00頃
一時間以上は
何処かで時間を潰さなきゃ ですよ。


喫茶店? あったっけかな。
私の欲するのは『喫茶店』で
チェーン展開している処では 無い!

~♬~カランコロン~♬~
扉を開けると
ちょこっと暗めな店内で
そんなにも広く無くて
コーナーに漫画本が並んでいて
カウンター越しに
マスターが居て「いらっしゃい。」
ウエイトレスが居て
「モーニングを・・。」なんて言って
水の入ったコップを置いてくれて・・。
出て来たモーニングセットは
厚めのトーストが三角に切られていて
卵とか
ハムとかが挟まれていて
湯気の立ったコーヒーが ドッ~ンと。


最近の喫茶店は
喫茶店では ありません。
チェーン展開そのものに
文句を言うつもりは無いけれど、

明るい!
明る過ぎる!
広い!
広過ぎる!
マスターが居ない!
注文項目が多過ぎる!
自分で取りに行かなきゃ!
自分で下げに行かなきゃ!

どれかを飲んでも
どれかは出来ない!
わからない!

何がって?
注文の仕方が 全くわからない!
若い子に連れて行って貰って
教えて頂かなきゃ
私一人では 怖い。


駅前まで戻ったとて
メガネに叶うような喫茶店は
一軒も見当たらないのよ。

でも さぁ
時間は有り余っちゃってて・・。
タクシーのCMではないけれど
「どげんする?」な気持ち。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す