絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

398 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

映画『怪物の木こり』観てきました!

先日、亀梨和也くん主演の映画『怪物の木こり』を観てきました!サイコパス vs シリアルキラーという体(てい)ではありますが、そこに深い意味と謎が隠されています。個人的には、染谷将太くんが好きです。彼は本当に演技がうまい。それから菜々緒さんの役も良かったです。メガネが素敵(笑)。原作は「このミス」受賞作品なので、多分いずれ読みますが(ハズレがまずないので)、ラストは原作と違うそうなので別の楽しみ方ができそうです。映画のラストも良かったですよ。テーマ曲はセカオワで、SAORIちゃんの歌詞がとてもよく合っていました。監督は三池崇史監督。テンポが良く、わかりやすい。見どころも劇的で、とても人間的でした。何の予備知識もなく観に行ったのですが、それが良かったですね。オススメです♪咲絢
0
カバー画像

映画『ナポレオン』観てきました!

『ジョーカー』で好演した、ホアキン・フェニックス主演の映画『ナポレオン』を観てきました。歴史には疎いので、ナポレオンがどのような人物だったのかなどもろくに知らないまま、予告編が面白そうだったのでというだけの理由で観た(笑)。『グラディエーター』もかつて映画館で観ているので、何かとご縁のあるホアキン・フェニックス。とても上手な役者さんで、何でもこなしますね。『ジョーカー』とは真逆の、シリアスなしかめっ面しかしないのも面白かったです。キーになるのは、ナポレオンが心底惚れ込んだ女性・ジョゼフィーヌ。今で言う「あげまん」なのでしょうが、彼女の存在があってこそ、ナポレオンの人間臭さが際立ちます。一方では「世界三大悪女」に数えられているそうですが、この映画を観ると、彼女の印象も変わりますね。映画はナポレオンの活躍する戦闘シーンと、ジョゼフィーヌとのロマンスのパートが半分ずつくらいかなぁ?基本的に恋愛モノは苦手で、ロマンスパートがあると醒めるタイプなんですが、ナポレオンとジョゼフィーヌとのロマンスは、この映画にはなくてはならないものなので、退屈しませんでした。こういう魅せ方もあるのね。創作者としていろいろ勉強になりました。演出も非常に凝っていて、長時間ではありますが、中だるみしない映画です。ジョゼフィーヌの秘密って何だったのかなぁと、それだけが気がかりでした。こちらもオススメです♪咲絢
0
カバー画像

映画の時間

実は私映画好きなのです。ホーンテッドマンションみたよ。わざわざリブートしてまでやりたかったことがひしひしと伝わってくる映画でさした。黒人さんばかりをキャストに起用するのはまたしても違和感がぬぐえませんがそれはさておきとってもよかったです。正直キャストだけみてずっと見るのを避けていました。そういう人はいると少なからず思います。また、1作目はエディマーフィーでしたしね。これは見た目が嫌だとかこの役はこの人にやってほしいとかそうゆうのではなくディズニーが近年ポリコレ?の運動をめちゃくちゃごり押ししてて嫌気が差しているからです。世界を先導するディズニーが先人を切ってやらねば!という気持ちも解らないではないですがあまりにも執着しすぎて逆に差別しているように見えるのよね。まぁそんな事はおいておいて。ストーリーは前作とは全く違いアトラクションをすごく意識したものになっていました。キーキャラクターとなったハットボックスゴーストは日本には居ないので馴染みがないとおもうのですがこのゴーストとっても大人気のキャラクターです。製作者との絆もあるとっても深いキャラクターなのでよかったら『イマジニアのホーンテッドマンション』を見ていただきたいです。この映画はぶっちゃけハットボックスゴーストを出したいだけで作ったんだということがすごくわかります。また。小ネタがすごく多くアトラクションの小ネタがあちらこちらにちりばめられていました。アメリカだけでなく世界各地のホーンテッドマンションの物もありてマニアにはたまらなかったですね。個人的に1番おぉって思ったのが整列ポールがパークと同じ物が使われていたことです。話もな
0
カバー画像

高倉健という生き方

 高校2年から3年の頃にかけて、鶴田浩二の歌う「傷だらけの人生」が大ヒットしました。「古いやつだとお思いでしょうが、、、」という台詞から始まるアレです。高度成長が一段落し、退廃ムード漂う昭和40年代半ば、「古い人間」が「今の世の中」を憂うこの詩は、作詞家藤田まさとが鶴田浩二をイメージして書き下ろし、シベリア抑留を経験した吉田正が曲をつけたものです。  戦中派のこの3人は、当時の日本の風潮に対して、言いたいことを言い尽くした、とさえ語っております。鶴田浩二はその頃、特攻隊の生き残りと称されておりました。(のちにそれは間違いであることが判明したのですが。)  「傷だらけの人生」はすぐに映画化され、私は見に行きました。そしてこの映画にゲスト出演していたのが、東映の任侠映画のトップスターとして君臨していた高倉健でした、これが俳優高倉健との最初の出会いとなったのです。  しびれました。着流し姿でスッとたつ美しさ。腹の中までしみいるあの声。じっと耐えるかのような孤独感。のちにビデオが普及すると、「昭和残俠伝」「日本侠客伝」シリーズがテレビで放映されれば必ず録画をし、レンタル店が出始めた頃には借りまくるようになったのでした。  高倉健さんがこの世界に入ったのは偶然で、最初は食べるためにやっていたようです。それでも何か、人の目に留まるものがあったのでしょうね。すぐに主役に抜擢されるようになりました。しばらくして主役を張った「日本侠客伝」「昭和残俠伝」が大ヒットし、シリーズ化され、推しも押されもしないスターとして、日本映画界を背負うようになりました。  ある日健さんは、自分の出演する映画をそっと
0
カバー画像

人におすすめする時に気を付けていること

こんにちは!猫田です☆前回お薦めの映画を書いたのですが猫田は人に勧められるほど映画そんなたくさん見てないし評論するほど語彙力もないコミックや小説などもそんな沢山読んでるわけでもないそれなのに人にこれ面白いよ!と言いたくなる性分ほいで人様のブログ読みに行って「お薦めの本ありますか?」とあったのでついついメッセしてしまうお節介おばさんまぁ、後悔は全くしていないし今後読んでもらった時にどんな感じかな?喜んでもらえたかな?と想像するのが大好きだから勿論、あてずっぽうだったりその方の読んでるジャンルを無視して私が個人的に好きなものを押し付けたりという事はしてないYO!ただ読んでいたジャンルで好きそうなのに近いのをお薦めしてきた!人によって読まないジャンルもあるからね~読んでるものから判断いけそうならメッセしちゃう進めたコミックアニメ化してたらそっちもお勧めしてまずはそっちを見て雰囲気をつかんでもらったりするのがええね昔、本屋で働いてた時お母さんが子供の夏休みの宿題で「課題図書以外で何かいいのありませんか?」と相談されまして正直猫田が子供のころ好きな本を読んで勝手に書いていたので困ったなと思っていたのですが最近すぐにアニメになったり映画になったりするので(嫌な言い方)小説が原作なっている映画と一緒に選びお薦めしたことがあります映画とかなら一緒に見れるし小説との違いもあるしお子さんが小説や文章を読むのが苦手という方に毎回お薦めしている方法世のお母さんお父さんも探すの大変だけどこれすると一気に楽になるような気もするなんにせよピンポイントでお薦めする時は自分だけのではなくてその人が常日頃から読ん
0
カバー画像

恋愛映画とゾンビ映画は数あれどゾンビと恋愛する映画は数少ない

こんばんは!左肩が一生治らない猫田です!左足の痛みがなくなったのに左肩の痛みまだとれんの?!40肩とかかといつも震えています寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか家に引きこもるのが大好きな猫田最近アニメとゲームばっか見てるので映画をめっきり見ないなんか面白くてネタになるもんないかな~とお風呂に入ってたら思い出した「ウォーム・ボディズ」知ってます?約10年前の映画なんやけどこちらのゾンビ映画(多分)まっっっっっっっっっったく怖くないホラーが見れない猫田でも見れるなんなら実は恋愛映画え?ホラーで恋愛映画?好きな人同士がゾンビから逃げまどい好きな人がゾンビに噛まれその恋人を生かすべく運命にあらがうだいたいあってるけどなんか違う一応あらすじとしてはゾンビとニンゲンが敵対する近未来ゾンビ<R>は女の子ジュリーニ一目ぼれをし助ける・・・こんな感じゾンビラブコメゾンビラブコメってなんよって話なんやけどそのままゾンビとラブコメをする映画それが「ウォーム・ボディズ」とにかく主役のゾンビがカッコいい男前・イケメンゾンビなニコラス・ホルト脇役にジョン・マルコビッチがいるってね!見た後心がほっこりするしなんなら彼氏彼女で見て欲しい笑えるシーン多いしロマンチックなシーンも良きもしかしたら知ってる人多いかもだけど まだ見たことない人は是非見て欲しいな♪(youtubeで予告編ありま~す!)※毎回読んでいただきありがとうございます感想なども頂いたりして大変励みになっております嬉しいですありがとうございます!!!これからもよろしくおねがいいたします☆
0
カバー画像

映画とかゲームに出てくるジジババほどロックなものはない

こんばんは!ホラーの苦手な猫田ですいや、タイトルこんだけ書いといてなんじゃい!って思うか笑ホラー映画もといスプラッタ映画が苦手血がどばー内臓どばーでもホラゲ大好きなの血がどぱー内臓どぱーいやたまに気持ち悪くなるわ最近のゲームもリアルなのが多いからモノによっては結構臓物がね下手に言えばおいしそうまぁ、臓物の話はよしとしてゾンビ映画とか銃器を扱う映画に出てくるお年寄りカッコよくない?!しかも自分の事を老いぼれとかジジィとかババアとか言うのほんでショットガンとかっぶっ放すたまにバットで殴ったり最近出て見終わったゲームで闇にとらわれて13年間行方不明になっていた作家がまた現実に戻るのと妻を助けるために奔走するそんで新キャラも出るってやつなんだけど1でもできたロックンローラーのおじいちゃんS彼らは何かしらの力を持っている肉体的に強い訳じゃないんだけど闇にあらがえる力はあるとかかっけーーーー!!!!╰(*°▽°*)╯BACK4BLOODっていうゲームに出てくるおばあちゃんもがっつりかっこいい4人で遊べるゲームなんだけどゾンビがあほほど出てくるし走ってこっちを倒そうとしてくるゲームとしては前作のL4D・L4D2の方がおすすめなんだけど(前作は退役軍人のおじいちゃんが出てきて現在はDBDにて出張中)ゾンビ映画・ゲームだけじゃなくてREDという映画もおすすめ危険なオヤジたちという風に呼ばれてる映画だけど私はオヤジよりもヘレン・ミレンが好きで好きで好きでして♡網タイツにサブマシンガン真っ白のコートの中に数々の銃が収納されてるもうすんごいカッコいいんよ~!ストーリー自体も面白いから是非見て欲しいあ、
0
カバー画像

映画『首』観てきました!

こんにちは。ハイヤーセルフコネクターの咲絢です。先日、北野武監督・脚本・主演映画『首』を観てきました。公開初日に行ったのですが、お客さんたくさん!私は実は任侠モノが苦手ということもあり、たけし作品は初めてだったのですが、歴史モノは好きなので、予告編を観ながら楽しみにしていました。しかもキャスティングが豪華!個人的にはキム兄が好き(笑)。どいつもこいつも曲者揃いで、誰も信用できない!果たして真の悪人は誰なのか?!そんな緊張感もある中、面白みも挟みつつ、史実とは異なるシーンもあって、なかなかに見応えのある作品でした。たまたま同じ日に、知人がこの作品を観ていたことを知り、「面白かったねー」と意気投合。『翔んで埼玉』も観たかったのですが、この日は主人と行ったのでこちらをチョイス。とは言え、こちらも1作目は主人と一緒に観ているので、そのうち観に行くのではないかと。だって舞台が関西に来ましたからね〜。ひとまず『首』、期待以上の面白さだったので、オススメです!タイトルになってる「首」がいっぱい飛ぶよ!!咲絢
0
カバー画像

とりあえず、私はこの子の一番のファンでいよう。

映画を通じて、日常のコミュニケーションを深める視点を学ぶ「TCS映画部」 今回の作品は「フォレスト・ガンプ 一期一会」でした。 この映画で一番印象に残ったのは、フォレストのママが小学校の入学をお願いするシーン。 知能指数が人よりも劣っているフォレストに、普通の子どもと同じようにチャンスを与えたいと考えるママ。 私がフォレストのママだったら、「フォレストはIQが入学最低ラインの80にあと5足りないから当校では受け入れられない」なんて言われたら、「そっかぁ」と自信をなくして引き下がってしまうだろうなと思うけれど、このママはフォレストの可能性を1ミリも疑うことなく、入学を力技で勝ち取っていくところがすごいところだなと、今の私にはないところだなと思いました。 フォレストがあんなにまっすぐに、誠実に成長できたのは、そんなママからの愛情をたっぷり受けていたからなんだろうな。 あのママあっての、いろんな成功をおさめたフォレスト・ガンプなんだと思うと、今の私には、まだまだ自分の子どもの可能性を信じる力が弱いなぁとも思いました。 今の目の前の子どもの能力や性格で、「あぁ、きっとこの子には無理だろうな」とか、無意識に決めつけていること、めっちゃあるな。。。 (片足立ち、そんなぐらぐらしてて、スピードスケートの選手は、無理ちゃう とか) (きっとこの子は、他にできる子が出てくると、きっとダメになるだろうな とか) (この子は、上の子たちより、手がかからないな とか) 子どもの応援をするには、 「子どもの一番のファンになればいい」 と、ピアノの先生をされている方に教わったことがあります。 どうしても、
0
カバー画像

《映画化(またはドラマ化でも)できるのでは!?》}【全然知らなかった!!!《☆USJで起きた☆こんな心温まる☆ホッコリ☆ジンジン☆☆ストーリー!!》】

はいみなさん!!!突然ですが今日の私の映画ココナラブログはいつもの映画作品関連がどうこうではなく、「誰もが絶対に知っている映画パーク」こと、【ユニバーサルスタジオジャパ~~~ン】のあるエピソードが某メディアから知ったので、【《個人的にはグッ☆☆ときたこともあり!!!》】☆☆ぜひぜひ!!その内容をお伝えいたします!!☆☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■というのもまず、当たり前の話、USJだけにかぎらず、どんなテーマパークでも【パーク清掃スタッフの方々】はいるかと思いますが、そのUSJの場合が、「陸地で汚れた場所の清掃スタッフ」はもちろん、【パーク内(ラグーン)の【※湖の※中までも※】清掃しているスタッフがいいる】みたいですが、この清掃員たちが【まさかの☆潜水士☆】でwこの【通常スタッフを起用しないことだけでも十分すごい】のですが、【☆毎日☆★3名ほどの潜水チームで】【★深さ約3メートルもある★パーク内ラグーン湖にもぐってもぐって・・・】【★藻がはりついている場所を★ヘラで削り取ったり、パレードの★紙吹雪を回収する清掃作業をしているらしいのです】ん?、、だからなに??って?wノンノンノンwそうあわてなさんなwですw【私がグッときた部分はここじゃありませんw】(※たしかに感心はしたけど、【「清掃」はある意味『仕事だから』】と言われればそこまでなのでねw)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0
カバー画像

休日っぽい過ごし方

今日は久しぶりに、おうちで映画をみました。ずっと見たかった、なんなら劇場に足を運びたかったと思っていたくらいの作品。東京MERの劇場版です。テレビドラマの時から視聴していて、ファンだったのです。劇場版も、めっちゃよかった!感動しました。そんなラストシーンを見ている二人を描いてみました。
0
カバー画像

「フォークソング・№2」BY李レオン^^

やっぱ、も~ちょい出したいフォークソングがあるのじゃ。これからも曲紹介は、いっぱい各分野でだしたいけど、まずは「フォークソング」からじゃね。^^こんな楽曲の雰囲気のモノって、世界にあるのかしらん??「カントリーミュージック」かな??いや「RアンドB」かな?まあ「どっぷりといい世界観にしたれる」ので、ま~、いっか!(^^;そこで、最初にご紹介は、「いちご白書をもう一度」じゃ。ボクが高校時代に生徒全員の前で「歌い上げた」大好きな歌。ユーミンと同様で、いつも「バス停」で「クチずさん」だ名曲じゃ。しかも~レコードのA面が「いちご白書をもう一度」で~、B面(ウラ面)が「冷たい雨」という、両方が「ユーミン」の曲という「奇跡?」じゃ!うぉ~。すげ~。おそらくこれから「世界のユーミン」としてもっと「有名」になるじゃろ~て。歌うのは「バンバン」のばんばひろふみじゃね「古い曲」でもイイものはイイ!それで、お次が「も~、たまらんくらい」に「くるおしい曲」、ドラマ、映画でも話題じゃった「高校教師」でも、主題歌になったよね。知っている人も多いけど、これも「ちょ~古い曲」じゃ。だけど、なんか「古さ?」って感じないぜよ。やっぱ「森田童子」って、不思議なヒトじゃったし。いまだに、よくわからんヒトじゃ。でも、イイ曲残してくれて「ありがとう」・・・感謝じゃ~♪^^(全共闘とか赤軍派の関係者?まさか~ 、でも、なんか雰囲気がっ!?^^)曲名は「ぼくたちの失敗」じゃ。有名な曲だから、聴けばすぐわかるよね。^^「でもな~、やっぱしドラマ”高校教師”での桜井幸子の”いっぱい、いっぱい待ったの!”というセリフ」がまだ心に残
0
カバー画像

映画『ゴジラ−1.0』観てきました!

公開2日目、観てきました!神木隆之介くん主演の『ゴジラ−1.0』!佐々木蔵之介さんの出演もあり、「無(ゼロ)から負(マイナス)へ」や「生きて、抗え」のキャッチコピーに惹かれて、大画面のDolby soundの劇場へ。もともと『ゴジラ』シリーズに特別な思い入れはないのですが、庵野秀明監督の『シン・ゴジラ』と、虚淵玄脚本の劇場アニメ版『ゴジラ』三部作でややハマり、山崎監督の作品はどれも観たことがないまま視聴。結論から言うと、久々に劇場で泣きました。こんなヒューマンな『ゴジラ』があるのか?!そう、めちゃめちゃ人情モノなんです。そして私の大好きな、男同士の人間関係。確執やトラウマや信頼関係など、胸熱に語られています。うーわー、これはいいよー。多分ゴジラ世代かと思われる男性のお客さんが多かったですが、若いカップルもちらほら。客席は大入りでした。グッズもわずか2日目にしてほとんどない状態。私はパンフレットだけ買いました。だってよく見たら欲しくなっちゃうじゃん。ゴジラが出てる時間は短く、おおかた人間の描写が語られています。戦後の日本を舞台に、ノンフィクションも織り交ぜながらの創作。見応えもあるし、感慨深いしで、あっという間の2時間でした。これからの人はぜひハンカチをお忘れなく!迷ってる人はぜひ見てください!ゴジラはでてくるけど、これまでの『ゴジラ』とは違う作品です。おすすめだよ!
0
カバー画像

「世界のポップス」ご紹介~♪^^

フランス、韓国、南米なんかを中心にして、やはり「世界的なポップス」もボクは大好きなので~、やっぱそれもご紹介するぜよ。^^(外国語じゃ~)フランスはね~、やっぱ「フランス・ギャル」の「夢見るシャンソン人形」^^じゃね。も~、ふる~い曲じゃけど、若いヒトは知らないかもしれないけど、これがナカナカいいのよ~♪^^今でも、聴くよ。それに最近のフランスポップって、ノリノリの曲も多いぜよ。(独特の雰囲気は、やっぱフランスじゃね・・・コマンタレブ~♪^^)あとは、やっぱ「お隣の世界的ヒットメーカーである韓国」じゃ。まあ、「政府」の全面協力もあるしね~、「BTS」や「少女時代」、昔で言えば「KARA」なんかも外せないかも。ただ、「ブラックピンク」まで行くとちょっとねえ~、「ボクの琴線(きんせん)」には、響かない。そして、「穴場?」なのが、南米とかじゃ。やはり「スペイン語」、「ポルトガル語」がなんか曲にマッチしているのかなぁ~?!ま、「ラテン音楽」って、「ゴリゴリ?」じゃん。ちょいふるいところで「ランバダ」じゃ。^^それと超大ヒット「デスパシート」じゃね。一度は聴いたことあるでしょ?!え?ナイ??まあ、聴けば「あ~、アレねっ!」となるぜよ。あ~、ボクの「ラテンの血」が騒ぐぜよぉ~♪では、お待ちかね?の曲じゃ。お聴きください。「夢見るシャンソン人形」 BY フランス・ギャル「PERMISSION TO DANCE」BY BTS「ランバダ」BY KAOMAとてもなつかしい「ランバダ」に「夢見るシャンソン人形」だね。まだまだ現役じゃ。日本でもたくさんカバーされているよね~。だけど、なんで「吉本新喜劇
0
カバー画像

『ゴジラ-1.0』分析 『シン・ゴジラ』との徹底比較

私は『シン・ゴジラ』が大好きです。元々、ゴジラ作品自体に興味はなかったのですが、脚本・総監督が庵野秀明氏ということと、異様な緊張感が溢れている映画予告を気に入り、公開日に観に行きました。 当時は面白いかどうかというよりも、軽いショックを受けたのを覚えています。 結果、翌日に別の映画館で2回観ました。 それ以降、ハリウッド版のゴジラも観ていますが、『シン・ゴジラ』の衝撃には勝てませんでした。 そして、2023年11月3日。 今回はVFXの巨匠・山崎貴監督がゴジラに着手しました。正直、映像に定評がある山崎貴監督であっても、莫大な予算で手掛けるハリウッド版ゴジラには勝てないと思っていました。つまり、勝てない土俵でよく戦うなぁ、と。 事前にyoutubeで山崎貴氏と庵野秀明氏の対談動画も観ていましたし。『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』が約250億円ですからね。 その二十数分の一・・・・・・。 しかし、結論からいうとめちゃくちゃ好きなゴジラでした!! その理由は3つあります。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓続きはマイブログで。ttps://save-the-fox.com/column/966/31/28/02/
0
カバー画像

映画「ミステリと言う勿れ」を観てきました

こんにちは。 電話・チャット相談をご提供しているあきこと申します。少し前の週末に、映画「ミステリと言う勿れ」を観てきました。ミステリと言う勿れは、原作マンガも好きで読んでいます。映画は、映像もおしゃれな世界観で、本当に素敵でした^^*原作を読んでいるときなどは、特に主人公の久能整(くのうととのう)くんに共感することが多いのですが。今回の映画では、ヒロインの狩集汐路(かりあつまりしおじ)さんに、とっても共感しました。このブログでは、ここ最近、私が学校や行政に意見を上げているお話しを書いてきています。その、自分の状況や気持ちとも重なる部分が大きくて、めちゃめちゃ気持ちわかる!と感じました。幼少期の心の傷についてのお話しは、主人公の久能くんにとっても自分ごとであり、ミステリと言う勿れでは良く出てきます。幼少期に、深く深く、繰り返しつけられた心の傷は、程度にもよるかも知れないけど、あまりに酷いと消えることはないのかもしれない。でも、久能くんや狩集さんのように、痛みの分かる人に寄り添ってもらったり、互いに痛みを分かち合うことで癒されて、それが生きる力になるのかもしれない。そんな風に思いました。マンガや、映画など、素敵な作品に触れて癒しをもらえること、ありがたく思います^^*好きな作品が沢山あるので、またシェアしますね♩
0
カバー画像

クリエイターあるある?

これはクリエイターだからこそ、なのかもですが。普通に面白い「どんでん返し」が仕込まれている映画の、その予告編で「あなたは絶対だまされる!」とかいうの……やめて欲しいんですよ(苦笑)。なぜか。だって、私なんかは普通に「こういう冒頭なら、じゃあ観てる方をだますには、こうするかな?」って、構造から予想しちゃうんですよ……!この手の予告編ですね。映画『スクランブル』は、邦題が『60セカンズ』だったかな?車泥棒のお話ですね。ところが予告編で触れられてますが、どんでん返しがありまして……。こういうの、困るんですよ。私は実際、予告編のせいで「数パターンのどんでん返し」を考えながら視聴しまして。……結果、その、せっかくの面白い展開を素直に楽しめなかったといいますか(苦笑)。こういう「構造から裏を見抜く」というやり方は、普通に観てる側の意識と乖離するので、本当は切り離せるといいんですよね。どっち側からも分析ができると、強いですよ。でもねえ、ついついクリエイター脳が働くと、邪魔するんですよ……!本気のどんでん返しを仕込んでいる映画は、予告編にもどんでん返しを徹底して欲しいというか。隠して欲しい! その、全力のギミックを!!……ほんと、やめて欲しいwwあ、映画『ドミノ』は普通によくできた映画でした! ↑予告編スルーして、映画館に行かれるといいですよ!!これも『ドミノ』が邦題で、原題とは異なるパターンではありますが。うん、でも確かに『ドミノ』の方が合ってるとは思いました……!(※原題がネタバレ気味なので、そういう意味でも)
0
カバー画像

ディズニー映画

今日はたくさん映画を見ました。その数なんと4本。ちゃんと見ていなかったものが多くて、全て良い映画でとても感動しています。映画はちゃんと画面に集中して携帯をいじりながら流しておくものではありませんね。久しぶりにアコースティックギターを弾きたくなりました。
0
カバー画像

映画のようなドラマ!オリジナルクロスフェード効果のスライドショー

前回はMotion 5で作成したのパーティクルエフェクトという効果をご紹介しましたが、今回はクロスフェードのスライドショーのテンプレートを作成しましたのでご覧ください。クロスフェードはクロスディゾルブと同じ意味ですがあえてクロスフェードという言葉を使うのは単なるクロスディゾルブとは異なるものを意識したからです。一般にクロスディゾルブという表現は、例えばAとBの写真があったとしてAが次第に薄れてBが次第に出現するという効果ですが、写真全体がまるごと変化するものしかありません。私がやりたかったのは映画のシーンのように左からAの写真がクロスディゾルブで現れ、消えていく途中で右からBの写真がクロスディゾルブで現れるというトランジションを交互に繰り返すものでした。4枚続くとするとAとBがクロスディゾルブになり、それがBとCのクロスディゾルブに変わり、次にCとDのディゾルブに変わるイメージです。まるで走馬灯のように次々と映像が現れては消えていく模様を表現したかったのです。試作としてできた映像が下のものです。私の写真アルバムから適当にA群とB群の写真を用意して繋げています。今ココナラで出品しているスライドショーでは赤ちゃん誕生のオープニングは決まっているのですが、続編のお子さんの成長記録でのオープニングにしようと画策しているところです。(3"05)ココナラ初登録の際下のコードで1,000円お安く購入できます。招待コード DYG613【関連ブログ】
0
カバー画像

「ロシア美人と文通中~♪^^」

ドラトウーティ(こんにちわ~)^^;今、ちょ~ど「ロシア」の美人さんとメールで「文通中」じゃね。^^名前は「ナタリア」じゃ。住んでいるのは、「モスクワ」にま~、けっこう近い都市じゃ。だから、ヨーロッパにも近い街じゃね。^^いつまで、続くかわからんけど、一応英語でのメールなので、やっぱ「単語」がすぐには出てこないのじゃ。ど~する??ねえ~??彼女は、ロシアで「英語の先生」をやっているので、「あれ?すんごい大量の英文と単語もかなり高度なものが多いなぁ~。」って感じたよ。うぉ~!汗だくじゃぁ~!(^^;でも、現在のロシア情勢とかロシア女性の趣味とかいろいろと聞けて、たのしぃ~♪^^ちなみに好きな映画は「ショーシャンクの空に」とか「フォレスト・ガンプ」や「グリーン・マイル」なんかが好きらし~。社会派かな?!それと俳優では「レオナルド・デカプリオ」のファンじゃそ~じゃ。恋愛もので唯一の好きな映画は、「タイタニック」だという。なるほど。あ、前にも数名と「海外文通」していたよ。^^あれは、もう10数年前の「ギリシャのマリカ」じゃった。彼女は、たしか「アテネ」に住んでいたと思う。とても優秀で「英語、ルーマニア語、ドイツ語、フランス語?」だったか、そう数か国語を操(あやつ)り、仕事はジムの指導員をやっていたね。あれは「マーシャルアーツ」のトレーナーだったと記憶しております~♪^^彼女とは、1年くらいの文通じゃった。でもね~「ギリシャ行くことあったら、アテネで会おう」などという、ちょっと「ウフフ?」なことも約束したぜよ。・・・「アホかっ!?^^;」・・・そういえば、マリカがかなりギリシャの公務員や
0
カバー画像

☆映画「アナログ」&頭に難病持ちの私☆

ここでは、ネタバレになるので、映画「アナログ」のことは、詳しく書きません。ぜひ、映画館で楽しんでくださいね♫映画「アナログ」を観た感想は、私も旦那さまも一緒で、将来の私を見ているようでした。旦那さまと同じところで何度か泣き、感動しました♡私は、頭に難病をかかえ、治る病気では、ありません(>_<)☆頭の難病&不安障害☆明日、倒れるかも、、。明日、hideさんの所へ行くかも、、。倒れた後に、意思疎通をできなくなるかも、、。そのように明日への不安を持ちながら、生活しています。自分が生きた証として、ココナラブログで何気ない普通の日々をブログに書いております(^o^)あたりまえの日々があたりまえじゃない毎日☆日々を感謝♡今、いろいろな方達と出逢い感謝、幸せを感じる。知らなかったことを勉強して学べる楽しさ。自分で考え、体が動き行動できる事。毎日、食べたい物を食べれる幸せ。自分がしたいことができる自由。怒られることのないビクビクしなくていい優しくてあたたかいのびのびできるお家♡日々、感謝してます(^o^)私と出逢ってくださった皆様このご縁に感謝しております。ありがとうと感謝を込めて♡ココナラデビュー10月末日までお試しできますので、この機会に私とお話しませんか???お待ちしております(^o^)
0
カバー画像

「中国映画”初恋の来た道”」はイイねぇ~♪

日本だと、あまり有名ではないかな?知っているヒトは、知っている?映画!中国映画で、チャン・ツィー主演の、「初恋の来た道」じゃね。も~大好き!も~~、何回観たか!^^;監督はあの「チャン・イーモウ」じゃね。抒情的な雰囲気のある「映像」を撮る監督じゃ。イイんだよねぇ~、これが!^^だから「ベルリン映画祭」で「銀熊賞」を取ったのじゃ。日本は”千と千尋の神隠し”が受賞したのが有名じゃ。^^(((初恋の来た道)))まだ、チャン・ツィイーが19才くらい?の若い時に撮った映画じゃけど、まだ今のような「大女優」になる前の映画だけど、やっぱ「演技」ウマイわ~♪^^だけど、彼女はすんごい優秀な生徒じゃったのじゃ。「ダンス」が得意でコンテストで優勝もしている学生じゃった。それで単発ドラマに出たあとに、この映画「初恋の来た道」に出演じゃ。^^ただ英語名のタイトルは「家路」というなんかやっぱ日本人のつけるタイトルの方がイイネ!^^なんか「ランボー」だって、英語名は、「ファーストブラッド」だよ~。なんなん?「最初の血?」、まあ「最初に仕掛けた!」なんていう意味じゃろ~けど、なんだか、よくわからんわい。ホホホ^^そうそう、それで映画の内容じゃ。この映画は、主人公たちの”大人になった息子”が最初に登場する。(白黒画像)その息子が”教師だった父の死”を知り、故郷に車で帰る。故郷の家に母が待っていた。母は父を心から尊敬し、深く愛していた。母と息子は”葬儀方法”で少し意見が違ったが、最終的に多くの生徒から”愛された先生=父”は昔ながらの葬儀で長い道程(父が母に出会った道)を厳(おごそ)かに大勢に抱えられながら行われ
0
カバー画像

実績紹介「映画・タリウム少女の毒殺日記」

ページをご覧いただきましてまことにありがとうございます。グラフィックデザイナー・画家の森田です。ブログでは実績や作品紹介をおこなっていきます。★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜映画『タリウム少女の毒殺日記』★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜YEAR:2013チラシ・ポスター・パンフレットなど様々なツールのディレクション・デザインを行いました。また、メインビジュアルの撮影も行なっております。★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜◆プロフィールhttps://coconala.com/users/2814803◆デザイン実績https://coconala.com/users/2814803/portfolios◆デザインのご用命はこちら!https://coconala.com/users/2814803/services
0
カバー画像

映画を見るようになった時の話

主に話し相手、愚痴聞き、 お金の相談の出品をしている ヨシヒロと申します。 数あるブログの中からご覧頂き ありがとうございます。突然ですが、私映画を見るのが好きなんですよ!皆さんは好きな映画ありますか?私は2007年に公開された「最高の人生の見つけ方」っていう作品が好きですね。色々好きな作品はありますが映画をよく見るようになった理由は、休職してた時に気分転換がしたかったからです!ストレスで休職し始めた時はどんな映画見てても自然と泣いてましたね、、、特に感動するシーンでもないのに自然に涙が出てきたりして。でも、面白いシーンで笑ったりできないみたいな。いろいろな映画を見ていくうちにだんだん笑ったりできるようになりました。そこからストーリーとかを楽しめる余裕とかも出てきて映画はよく見るようになりましたね。なので気分転換に映画を見ることはオススメです!見始めたきっかけはそんな感じですが、今は楽しみながら映画を見ています。それでは、また今度。
0
カバー画像

前世人格とベルセルク

 前世占い師の立花です。突然ですがベルセルク42巻出ましたね。 意見はいろいろあるかもしれませんが、クォリティは全然変わっていないように個人的には見えました。楽しみです。 ベルセルクの世界観は、私にいた場所の世界観に似ています。魔術に関する考え方とか。酒場の感じとか。世界観は。 そんなベルセルクですが、私のパートナーの前世人格、フルーレティはベルセルクを読みません。 重厚なファンタジーがダメなんですよね。 アニメは好きなのですが、ライトな物ばかり。 剣と魔法が嫌いなわけじゃないようですが・・・世界観が私たちの前世世界と似てるものは映画でもアニメでも避ける傾向があります。 映画だとブラッドピット主演のトロイとかあの系の映画は見ません。 サスペンスものとか現在軍隊物は見るんですけどね。 彼の前世は血と屈辱にまみれています。その前世を思い出したくないのでしょう。彼は前世の風景や立場なんかは覚えていますが、過去に自分がどんな悲惨な目にあったのかはこちらの世界には持ってきていません。 私は彼の魂に触れることができるので、全部知っていますが本人には知らせないようにしています。 思い出してもつらさしかないから。 彼の前世の話は、ここでもたまにしようかなと思います。ハイファンタジーだぞ~(笑) 私の前世にも触る話なので、うかつにできないんですけどね。 まあそのうちにと言うことで(笑) でもベルセルク面白いのに・・・。 ガッツに感情移入できないんですけどね。主人が魂を使い高みに上ると言うならば、魂を差し出すのが私は本懐。 でもそれじゃ物語になりませんものねぇ(笑) でも何とか幸せな結末になってほ
0
カバー画像

秘密の友人から有償ご依頼&贈り物♥ウェンズデー&仮面ライダーOOO

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【秘密の友人】からのキャラ&背景の有償ご依頼です!!!!! そして 【秘密の友人】が素晴らしいアイデアを授けてくださり 私の納品した素材を最高の1枚に構成してプレゼントしてくださった 【秘密の友人の作品】でもあります!!!!!♥♥♥♥ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【秘密の友人】は私の大切なご支援者であり応援者で有償ご依頼者です。 私に【絵のお仕事】を切れ目なくリピート注文してくださってます!!!! お名前を紹介しましょうか?とお聞きしましたら、 秘密の友人と紹介してくれるだけで良いとの謙虚なお答えいただきました。 本当に頭が下がります。心から尊敬いたします!!! 心から感謝の気持ちでいっぱいです!!!!!!!!!! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ★ご依頼は、まず的確な【完成予想図】をいただきました。 (私の作品や他の画像とのコラージュでご指示いただきました) おかげさまで全く迷い無く描くことができました!!!!! 心から感謝いたします!!!!! ★今回のご依頼内容は ホラーファンタジーの大名作【アダムス・ファミリー】の 美少女【ウェンズデー】と【ハンド(英語版ではシング=The Thing)】 そして【仮面ライダーOOO】と【アンク】と【ハロウィン風背景】です。 ★完全新作は美少女【ウェンズデー・アダムス】です♥♥♥♥ 【アダムス・ファミリー】のアダムス家の長女(10歳)です。 もちろん私も超・超・お気に入りです♥♥♥♥(●´∀`●) 凛々しく可愛い表情と艶のある
0
カバー画像

【(あれ?この人の演技)}【『☆もっと評価しても良いのでは??☆』と思われる役者★3選☆~国内俳優編~】

はいども!!!!♪まず本題前にフォロワーさんたちにお礼!!!!!!!wというのもW前回のブログ投稿内容「あんだけ!!!(注:人によってはW)※ドン引き内容」の出来事あったのにW【※22名※のフォロワーさん】【W【人数減ってな~~~い!!!】W】あw見てない&知らない人のために▼その内容にふれた下記アドレス内のココナラブログをどぞWhttps://coconala.com/blogs/2544771/346465・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆で!!!wあらためてだけどWいいんだね??W【『こ』『ん』『な』ウざいテンションのワタクシSTで??W】【だったら今後もw映画関連の話題バンバン!!!ココナラブログで語っていくからね???W】(◎まだまだ私STの脳みそはw【『映画話題のAmaz●n倉庫wみたいなもの』だからWついてこられるならついてきてねWW】)とにかく良いならw【ひとまずあらためて★9/27現在★合計22名☆の☆☆☆フォロワーさんどもありがと!!!!!☆☆☆】(◎また、《※新規の映画好き閲覧者※の方々は》こんなウザイテンションの人間STがwもう早いもので【無料ブログ記事は※なんと!!★☆合計《65》記事も】載せておりますので【なんか《待ち時間の暇つぶしタイムにでも》】ごゆっくり!!!♪WW){◎※あ、事前準備で手間をかけた「有」料ブログもヨロシクです!!☆☆{☆【☆ガチの本気で!!☆】※後悔「させない」内容※載せてますし☆☆それにココナラ必須条件最安☆500円に設定
0
カバー画像

ミステリと言う勿れ

2023年 9月21日 木曜日 『ミステリと言う勿れ』 テレビシリーズは観ておりませんし 原作漫画も読んでおりません。 只 先日 テレビで 「特別編」ですか? 主要な方々の出逢い編のような 冤罪に陥るような内容の 作品を拝見しました。 劇場版と連動? してませんでしたね。 作品の内容としては いわゆる『遺産相続への道筋』 昔からの「しきたり」で 遺産相続については 「一子相伝」を守っていた一族。 遺産相続に絡む 多くの「不審死」が後を絶たず 今まさに「その真っ只中」に居る 悩める女子高生 狩集汐路 無理矢理に その難題に引き摺り込まれた 主人公 久能整 観察力に長けた彼が 一族の裏に隠された 神話のような 伝説のような 昔話のような 物語の真実を紐解いて行きます。 依頼人 汐路の 「幼くも遠い記憶」を頼りに 決定的な証拠へと近付いて行き エンドロールが流れます。 ??? エンドロールに 大隣署の警察官役 伊藤沙莉さん 尾上松也さん 筒井道隆さんらの名前が・・。 出(出演)てたっけ? エンドロールが流れている 館内の暗い中 退出する人も多く居ます。 エンドロールが流れれば 退出するのが当然だと 思っている人達ですよね。 そのエンドロールが終わったら 場面が替わって 大隣署の中へ・・。 ラストシーンが始まりました。 皆さん、 映画って 館内に 照明が灯るまでが上映です。 エンドロールで 作品が終わる訳ではありません。 別の「肝」が提示されるんですよ。 次回作のヒントとか 結局 真犯人は? とか 鑑賞料金は 館内が明るくなるまでの 異空間を楽しむ為の出費。 エンドロールが始まって 席
0
カバー画像

9月20日💖朝のご挨拶「ミステリと言う勿れ」の巻✍️

このブログを見てくれるあなたへ🍀お久しぶりです👋いつきです🐷いつもブログやサービスを見てお気に入りしてくれてありがと😌その気持ちが励みになってます✨今日も曇ってるなぁ🙄💧雨上がりってこともあってジメっとしてる😮‍💨温く纏わり付く空気はあまり好きじゃない🥵サラッとスッキリするのが好き😌…さてさて。ブログを読んでくれてるあなたは知っていることでしょう。僕が漫画好きなことを📚『ミステリと言う勿れ』15日から公開されてるんだけどね🙄ドラマも途中から観るの止めちゃった身としては、映画を観るのも躊躇うのです。ナゼかって?どうにも許せない『原作と違う』点があったから💀それは…風呂光さんとの恋愛模様原作は登場人物の良い意味での距離感が絶妙だから良いのに、強引に登場させるわ、意識させるわで酷い😮‍💨💦やっぱね、やっていい改変とやっちゃダメな改変があると、イチファンは思うのです(๑´ڡ`๑)※完全に個人の感想です✋✨まぁ、それでも内容は面白いから、興味あったら観に行ってみてねん♪推しまい🍄あっっ!?もうこんな時間⌚仕事いかなきゃっ💦💦💦www今日も一日一緒に歩みましょう🤝✨少しでも興味を持っていただけたなら嬉しい。行ってらっしゃい&お帰りなさい☺️あなたからのご連絡はいつでもお待ちしております🍀♪本日のオススメソング♪『Habit』SEKAI NO OWARI大人の俺が言っちゃいけない事言っちゃうけど説教するってぶっちゃけ快楽酒の肴にすりゃもう傑作でもって君も進むキッカケになりゃそりゃそれで Win-winじゃん?こりゃこれで残念じゃんそもそもそれって君次第だしその後なんか俺興味ないわけ若
0
カバー画像

ミュージカルといえば…

『ウエストサイドストーリー』小学生の時にTV放映で見て好きになり、高校生の頃に再度みてジョージ・チャキリスにドップリはまった私ー。地方なので映画館でなかなか見る機会がありませんでしたが、それでもバックダンサーで出演したマリリン・モンロー主演の『紳士は金髪がお好き』や『ショーほど素敵な商売はない』を上映した時は見に行きましたし、その後カトリーヌ・ド・ヌーブと共演した『ロシュフォールの恋人たち』が上映された際には1日中映画館で見ました。昔は2本立てもあったり(さすがに3本立ては知りませんが)、入れ替え制でもなかったのでそういう意味ではじっくり、ドップリその世界に浸れましたね。だいぶ経ってから『ウエストサイドストーリー』が上映された時は本当に感動しました。昨年スピルバーグ監督がリメイクした作品が上映されて、確かにダンスや歌は素晴らしかったのですが、私はやっぱり最初の作品の方がいいなぁと思いました。で、なぜ急にジョージ・チャキリスの話かというと、9/16は彼の誕生日なのです。私は1934年生まれと記憶しておりましたが、1932年生まれという説もあり一体どっちなんだ?!どちらであっても、今でも素敵で若々しいので、たまに近況を知ると嬉しいです。確か数年前にシルバーアクセサリーのデザイナーとして活動されていることと、偶然アマゾンでそのアクセサリーが売りに出されているのを知り、ピアスを購入しました。残念ながら、片耳のピアスをなくしてしまったので今は残りのピアスを大事にしておりますが…。でもその時に購入した方に限定でサイン入りのポートレートをいただいたので今でも宝物です。今もアクセサリーは作って
0
カバー画像

全プリキュア超集合!!♥20周年ありがとう♥マジェスティ初登場♥

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 昨日も、それまでの遅れを取り戻そうと無理したら 朝に力尽きてしまいました・・・ 結局また一番暑い時刻に更新することに(汗)  来週水曜あたりから秋っぽくなるようですが、 それまで【災害級酷暑】が微動だにしないのが厳しいです(大汗) でも、どうにか間に合って良かったです!!!!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★今日から『映画プリキュアオールスターズF』公開ですね!!!!! ぜひお祝いしたいと思いました!!!!! ★私は最初の【プリキュアオールスターズDX】以前から 【全プリキュア大集合】イラストを描き続けてきました。 地獄バイトで苦しいときも、1年も休まず死守して描いてきました。 なので【全プリキュア超集合】が可能なのです♥ まさに【毎日の積み重ねの底力】です(●´∀`●) ★今日【キュアマジェスティ】の顔くらいなら描けると思いました。 一応、上半身まで描けましたが スペースが狭いので首あたりまでお見せしますね(苦笑) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【キュアマジェスティ】については 直間莉世様から、かなり早くに貴重な情報と資料いただきました!!!!! 直間莉世様に心から感謝いたします!!!!!♥♥♥♥ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ★『映画プリキュアオールスターズF』公式サイトTOPでは 「全プリキュア」が描かれてませんね(汗) なので最初は「キャラ紹介されてるメンバー」だけ集めるつもりでした。 しかし映画のキャッチフレー
0
カバー画像

ジャニーズ問題で思い出すワインスタインズ・スキャンダル

またまたジャニーズ問題についての記事で恐縮です。ジャニー喜多川氏が引き起こした事件から、アメリカの大物映画プロデューサー ハーヴェイ・ワインスタインズの事件を思い出すのは私だけではないと思うのですが、なぜか書く人がいないようですので、ここで取り上げます。以下にハーヴェイ・ワインスタインズ事件を簡単に説明しましょう。この事件は、アメリカの大物映画プロデューサーであるハーヴェイ・ワインスタインによる性的暴行と性的嫌がらせの告発を中心に展開したスキャンダルです。ワインスタインの名前は、これまで少なくとも30回以上は受賞スピーチで感謝リストに挙がり、メリル・ストリープも彼のことを冗談交じりに「神」と称えたことさえありました。 それほどワインスタインは業界内で絶大な力を持ち、一夜にして無名を有名にする力を持つ人物の「プライベート」オーディションに行くよう自分のエージェントから言われたら、駆け出しの女優にはほぼ選択の余地はありませんでした。実は、ワインスタインによる性的暴力や性的嫌がらせの告発は、数十年にわたり存在したのですが、その度にもみ消されていました。また、被害女性の多くは示談に応じており、証言すれば訴えられるという恐怖や当時のトラウマによって声を上げられずにいました。また、メディアも積極的に取り上げようとはしなかったのです。アメリカの映画業界にも隠蔽体質はあったわけです。しかし、 アメリカの女優、アリシア・アローズが2017年10月にハッシュタグ「#MeToo」を使用して、ハーヴェイ・ワインスタインからの性的攻撃を告白しました。そして、この告発に基づき、ニューヨーク・タイムズとニュ
0
カバー画像

はじめまして。

はじめまして! ホームページ・ランディングページ制作やWeb画像制作をしております「かにたす」と申します。過去にレンタルDVDも取り扱っているタイプの大型書店で店員として勤めていたこともあり、今でもよくマンガを読んだり、配信や映画館で映画をよく見たりしています。特に映画をよく見るのですが、映画っていいですよね。ストレス発散になるし、身の回りにはない知らない世界に触れることで知識を増やしたり、自分にはない感性を刺激されて新しいアイデアが浮かんだりします。ちなみに私のベスト映画はマーティン・マクドナー監督脚本の「イニシェリン島の精霊」という作品で、内容的には、いい年こいた二人のおっさん(コルムとパードリック)がそれまで仲良かったのに、急に片方が「絶交だ!」って言いだし、もう片方があたふたするっていう人間のいざこざの話なのですが、これがとてもミニマルな話なんだけど奥が深い作りになっていまして。人によって受け取り方や見え方も大きく変わる作品なので、単純に二人の内どちらの方が悪いのか(コルム派とパードリック派)すら人によって捉え方が違ってくるので、すごく考察しがいあるんですよね。なので私は、公開後、いろんな人の感想や批評をサイトやポッドキャストなどで漁って、自分とは違う見方に触れて「そんな見方があるんだ!」と発見を楽しむということをしばらくしていました。こういう経験をすると本当に人の考え方や見方って一つじゃないんだなと実感できます。どうですか?私のおすすめ映画は?興味を持っていただけたら嬉しいです。他にもいろいろおすすめのものがあるので、またの機会に紹介できればと思います。それでは。
0
カバー画像

サメ、サメ、サメ

こんにちは。ちこと申します。昨日、待ちに待っていたサメ映画” MEG ザ・モンスターズ2"観てきました。巨大なサメ沢山出てきたー(((;°Д°;))))最高♡♡本当は4DX3Dで観ようと友達と話していたのですが、ちびっこ達も一緒に行く都合で2D吹き替えで観ました。大きい音が苦手だけど、今回はなるべく耳塞がないように正々堂々立ち向かうつもりでしたが途中何度も椅子からずり落ちそうになったりつい" わっ!!!!!!"とか声が出てしまいました(恥)前回の登場人物が多く出演してること、対サメだけじゃないところ、ハラハラ、アクションシーンも満載、1を超えるスケールで期待以上に面白かったです(*´︶`*)今回も、ジェイソン・ステイサムさんが格好良すぎた(´。•ㅅ•。`)♡近々字幕版も観にいきたい♪やっぱり本人の声がいいんですよねぇサメ映画好きな方はぜひ・・・☆
0
カバー画像

★MYホームシアター情報☆}【よくがんばった!!w★☆なんと!!【《18》年間】もちつづけた★☆私のプロジェクターの消耗部品:【旧ランプ】を{※本日2023年9月3日※《☆☆新しく交換!!&利用開始!!☆☆》】

突然またうっとおしい長いタイトルだけどwこれウソのようでマジなんです!!☆☆{まぁ、信じられない人はお好きにwていうかなんなら、、☆私のMYホームシアターで☆長年☆愛用中☆の【プロジェクター【☆本体☆】】は☆まだまだ★現役で活躍中!!☆☆】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・というのも、【《注》:その人の使用環境】によりますが、基本的には、◎例:プロジェクターの買い替え寿命は【「5年」】と言われているなか、(◎※うち、例:消耗品のランプは「10年【以内に】」)とも言われているなか・・・■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■▼【私は※※下記のことに徹底!!※※してましたんで、10年以上たった今現在でもまだ、【≪(商品購入後の)金銭的な負担≫】=【消耗品程度のレベル】で終わっているんだと、☆☆自分の行いに☆☆自信を持ち自負しております☆☆■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■≪参 考≫①【《そうじ》】の徹底!!{※特に吸気口やフィルターなどに注目。(例:1週間に1回は【本体360度:徹底的に確認】して、ホコリは必ず!!そうじきで吸い取ったり、汚れは乾拭きしたり☆☆)②【(※長時間の使用の場合は)《本体を※途中30分~1時間ほど休ませる!!》】(例:基本は映画鑑賞目的のプロジェクターなんで、例:一つ約二時間の映画を一日1~3本見る映画ライフを過ごしているなか、一作品終わったら【(=約二時間後には)※必ず本体に※熱がこもるので】)≪追記≫:これは、「吸気口」がないわけではなく、もちろん普段
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第783号】映画見て過ごす♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の日曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡日曜の今朝ですが、いつもの5時台に起きて朝散歩や読書や朝の仕事をやっていました✨相変わらず外も天気が良くて本当に、歩きやすかったです☺️犬の散歩をしている人もいて本当にのんびりした朝ですね✨*写真はイメージですいつも日曜日の朝はゆっくりすることが多くて散歩や読書以外にも大好きなサッカー・Jリーグのネット配信をゆっくりみています✨昨夜も行われていましたが、プライムビデオで映画をみていたので、今朝見ることにしました✨Jリーグの試合を見ていると気持ちも熱くなりますね☺️サッカー好きにとってたまらない時間です✨*写真はイメージです昨夜の映画もちょっとだけ、ホラー系を楽しんでました☺️久しぶりにバイオハザードを見てちょっとだけ怖さを体験✨でも、想像していたバイオハザードじゃなかった気がして「こんなんだっけ?」と違和感を感じながら見ましたけど🤣まぁ、楽しめたのでよかったんですが☺️ちょっとだけ、優雅な土曜日でしたよ✨*写真はイメージです土曜日も今朝も執筆依頼の作業に着手✨いつもご依頼いただいている方からまた、新規の執筆を受注したのでがんばって進めてました✨文字数も5,000文字×2でちょいと頑張らないといけない文字数だからこの週末は気合い入れてやってます☺️さっきまで執筆をがんばってたので今はリラックス時間です☺️*写真はイメージですリラックスするときはアイスコーヒーをいただきます✨私の大好きなコーヒーなので飲むだけで心も落ち着きます☺️アイスコーヒーを飲んだら執筆仕事の続きですね✨がんばって
0
カバー画像

美輪明宏賞とったどー!という話

私は美輪明宏さんの公式携帯サイト「麗人だより」の古参会員なのですが、サイトの中に「おとなの遊び場」というメニューがあります。 決められたテーマをもとに川柳などを考えて応募するというコーナーなのですが、選ばれるとプレゼントがもらえます。 昔は「美輪明宏賞」「金賞」「銀賞」「優秀賞」とあって、実は私、金賞まではコンプリートしてたんですよ。 そうなってくるとやはり美輪明宏賞もほしいじゃないですか。 それがですね、念願叶ってようやく美輪明宏賞に選ばれました。 またひとつ冥土の土産ができました。 あとは考えているペンネームで小説家デビューできて、あわよくばメディアミックスでもされれば、いつでも無事成仏できます。 ただ、美輪明宏賞は昔と比べるとプレゼントが減っちゃったのがちょっと残念です。 昔はTシャツとかタトゥーシールとかストラップとかいろいろありましたからね。 さて、暑さが一瞬和らいでからまた強烈な暑さが戻ってくると堪えますね。 「今年の夏、いけるやん!」と思っていたのに、ちょいちょい不調が出始めています。 私は疲れがたまると扁桃腺に白い膿の点々ができてしまうのですが、それが出ちまいました。 ただ、それは毎日のレオピンロイヤルにプラスして紅芝泉のソフトカプセルをとりあえず3粒ほど飲むとすんなりと引いてくれました。 よかったーと思っていたら、今度はものもらいですよ。 ものもらいはつい「もらいもの」と言ってしまいそうになります。 とにかく次から次へとまぁ大変。 しばらくは痛みと格闘することになりそうです。 暑さで寝られない日が続くとそりゃ体も悲鳴を上げますわね。 織田裕二のいない世界陸上は
0
カバー画像

「プリゴジン死亡」・・・撃墜か?!

とうとうこの日が来たか・・・。なんかこの人って、ロシア人だけど、「同世代?」でなんか「憎めないヤツ」って感じだったんだよねぇ~(ーー;?まあ、最終確認?って実施しているのかしないのか?ロシアだからねえ~。「いくらでも、偽装?、ウソ?、影武者?、フェイク画像?・・・」ねえ~。(^^;あの「ロシア侵攻劇」でも、芝居?なのか本気?だったのか??今でもわからんわい。ロシアだもん。^^;「ウクライナ」との「戦時中?」なので、「どんなウソもフェイクもアリ!」じゃ。戦争に「汚い手?」は、「通用しない」ね。でも~、「プリゴジン」も「覚悟」は決めていたと思う。「ワグネル創設」のもう一人とも一緒だ。ただ彼も映画「メカニック・ワールドミッション」の(武器商人)トミーリージョーンズのように「死んだと見せかけて実は生きていた?!」とかっていうのもあるかもね。(占わないけどね)・・・どこかで、ひっそりと生きていて「ワグネルの影の指揮官?」として存在するのもいいかもよ。そう、アフリカ?のどこかで・・・・。(^^;;(あまり、いい加減な事言い過ぎて?まさかの「真実?」なんてことになるとロシア特殊部隊「スペツナズ」の餌食、いや削除対象?になるといけないのでこれまでじゃね~)(^^;;;この「プリゴジン」の自家用ジェットが「自爆?」か「撃墜?」かよくわからんけど、「どハデに?消された?」ので、もう「誰もこれ以上、プリゴジン」についての記事はかけないかもよ。「ワグネルのリーダーは消滅した」ね。「日本のリーダーはまだ生きている」ね。でも、そんなに「世界」に影響ナイ?ので「チョ~、安心じゃ」^^せいぜい「前に手製のバク
0
カバー画像

大好きなチャップリンの言葉

           北村敦まず、私の、人生の指針というか、大好きなチャップリンの言葉を三つ紹介させていただきます。「笑いのない日、 それは人生の無駄な日である」              「独裁者より」 「笑いとは、強壮剤であり、鎮痛剤でもあり、  痛みの治療剤でもある」             「ライムライトより」「人生は恐れなければ、  とても素晴らしいものだ。  人生に必要なもの、  それは、勇気と想像力、 そして少しのお金だ」          「ライムライトより」 もう少し彼の言葉を紹介させていただきます。「人生はクローズアップで見れば悲劇だが、 ロングショットで見ればコメディだ」「人間は大抵考えすぎていて、 感じ取ることができていない」「絶望は麻薬だ。 絶望は心を無関心にさせてしまう」「想像できる最も悲しいことは、 贅沢に慣れてしまうことだ」「人間の皮肉なところは、 行うべきタイミングに 正しいことを行えないことだ」「人々には人生を自由で美しくする力がある。 あなたは、あなたの人生を 素晴らしい冒険にする力がある」さて、「独裁者」「ライムライト」「キッド」「街の灯」「サーカス」「モダンタイムズ」「黄金狂時代」等々、 若き日に映画館で観たチャップリンの数々の作品は、後の私の人生に 、大きな影響を与えてくれました。   中でも「キッド」「街の灯」「独裁者」は、観ていない若い人がいたら是非観ていただきたいオススメ作品ですね。
0
カバー画像

作品分析の仕方。

ライトノベル作家・専門学校現役講師のひびき遊です。アマチュアの方はあまり意識されないとは思うのですが、クリエイターにもなると、ちょっと「作品の見方」が変わってきます。ただ楽しむのではなくて、「ほう、ここは参考になるな」「こういうところはちょっとよくないな(自分だとこうするな)」という、やり方ですね。まあ、これも良し悪しがありまして。いちいち作品を「分析しながら見る」やり方を覚えてしまうと、それ以前の「普通に楽しむ」パターンに戻れなくなるんですよ……!(苦笑)そういったところで、「一般読者」との乖離が起きたりもするわけですが;ともあれ、では「クリエイターはどういうところに注目して、作品を見てるの?」というものですが。わかりやすいところで話すと、映画が手っ取り早いでしょうか。しかも、配信での視聴が便利です。これは、「何かしら物語に、『おっ?』と思うキャラ・展開があった」ときに……手元で「一時停止」できるから、ですね。このときの「経過時間」に注目すると、いいですよ。そうした展開が、全体の「何分の一」で起きたのか。――それが基本、「早い」方がよいです。読者を飽きさせない造り、をしているからですね。逆に、ずーーーーっと「何も起きない」まま、30分くらい過ぎてしまう映画はやばいです……!私は映画館にも足をよく運ぶタイプなのですが、こういう作品の場合、つい腕時計で時間を確認して――「ああ、もう30分なのに、話動いてないのかー」とか思ってしまいます。この場合、何が悪いのかというと。「描きたい主題を早々に見せられていない」パターンが多いです。それまでにずっと、無駄なことを描いていて、それで時間を
0
カバー画像

映画見て、感動して泣いた。

みなさん、こんにちは。 随筆家 兼 文筆家 兼 イラストレーター 兼 占い師のChii。です。 最近、『orange』という実写映画を見て、感動して泣きました(T T)もう、主人公と周りを取り巻くお友達がめちゃくちゃピュアで健気で温かくてもう涙と鼻水が止めどなくあふれて(泣くと鼻水が出るのは生理現象)最後まで泣き通しでした> <。……独り言ですが、俳優さんたちはよく綺麗に涙だけ流して泣けますよね?わたしだけのミステリー……??もう、えぇ子たちや!(関西出身じゃありませんが……)ただ、今頃『orange』観たの?という方もおられるでしょうか。わたし、すごくヒットしているものをヒットしているときに関わるのが苦手という、ちょっと特殊な性質があって。みんなの注目が集まっているものに自分も一緒に集中すると、そのエネルギーの渦が強くてそれに巻き込まれると自分が保っていられないんです。(分かってくださる方、いらっしゃるんだろうか……?)基本的にかなり人気が落ち着いてきたときにその作品を読むなり、観るなり、関わったりすることにしています。いえ、していたのですが。最近、自分の思考が変わってきたのか、『キングダム』とか『東京卍リベンジャーズ』とかまさに今ヒットしているものに関わることに(もっともっとあるのでしょうが)前より抵抗がなくなりました。その中で、ちょっと前に話題になっていた『orange』を観て、長野県松本市の風景も綺麗だし、そもそも、行きたいところだし、そもそも、住みたいところだし、そう思っていた中でこの映画を観られたことにシンクロ(偶然じゃない、ご縁)を感じられて良かったです^ ^とい
0
カバー画像

もしも1冊だけ選ぶなら

こんにちは!朝野です。「君たちはどう生きるか」ご覧になりましたか?これ、観ようか迷ってる方が 周りにとっても多かったです。私もさんざん迷ったあげく ひとりシネコンへ向かいました。鳥全般が好きなので、わーいアオサギだアオサギだ~!って喜んでいたんですけど アオサギ… 最初だけでしたね(以下略)現実の描写だったのがもやもやと異世界にひきずりこまれるあたりは若干 ちからわざが気になったもののジブリならではの心地よさ(みたいなもの?)がありました。一言でまとめると、正直 わたしには難解でした。鑑賞した方のレビューを読んでも、まだ難しい💦(本音)印象的だったものに主人公のために母親が一冊の本を残してくれていてそれを見つけて読んだ主人公が泣くというシーンがあったのですが私が同じ立場だったら、残す本 何にするかな?それを読んだ息子があんなに感動してくれたら 親冥利に尽きるなあ…ってなことを考えていました。  あなたの子孫に1冊本を残すとしたら  あなたはどんな本にしますか?そして、何十年も昔に読んだ だれかのショートショートを思い出したんですよね。病気で先の短い母親が 重要な内容の手紙を書く。まだ幼い息子に将来読んで欲しいと考え母親は、それをぶ厚い国語辞典の「受精」の頁に挟み込んでおく…(性に目覚める年頃になった息子が 見つけてくれることに賭けて)というギミックがあったんですけどあれはだれが書いた本だったかなぁ。確か「受精」というタイトルだったような・・・。(もしも知ってる方いらっしゃったら是非ご一報ください)それはさておき気になる映画があったら”とりあえず観ておく”のが正解(それが当たりに
0
カバー画像

仕事とHelckとものまねとハヤブサ消防団と諸々の話

それにしても、暑い日が続きますね。 ちょっと買い物に行くだけでも汗だくです。 仕事 少し前に、仕事でものすごい達成感を味わうことができました。 ひとつは小説です。 最近は小説のご相談やご依頼が多いのですが、その中でも少し長めの作品に携わっていまして、執筆を進めていく中で自分でも思っている以上に気持ちが入っていました。 ただ、どれだけ自分の気持ちが入っていたとしても、それが作品に良い形で反映されるかどうかは別問題です。 めちゃくちゃ気合いを入れて「よし!」と思って仕上げたものでも響かないこともありますし、逆に「これでええんやろか……」と不安な気持ちのまま納品して反応がいいということもあります。 今回は「ものすごくいい感じに書けた!」という感覚があり、なおかつそれがしっかりと響いたようで「とても良かったです」と言ってもらえました。 ここまでの手応えを得られることはそうそうないので、本当に嬉しかったです。 そして、もうひとつがものすごくリミットの差し迫ったご依頼でした。 今考えても奇跡だと思うのですが、私がたまたまメールをチェックしていたタイミングで「あと10分のうちに仕上げないといけない」というご依頼が入りまして、本当にギリギリで間に合わせることができました。 あのとき、私がおトイレットに行っていたら間に合っていなかった……と思うと、本当にすごいタイミングだと思いましたね。 脳内では「ミッション:インポッシブル」のテーマが流れ、とひとりで勝手に盛り上がっていました。 間に合ってよかった……。 Helck 「Helck」、いいですね。 OPが一昔前のアニソンっぽいのもいいですし、歌っ
0
カバー画像

気軽に観れる音楽映画【3選】

今日は楽しく観れる音楽系の映画3つご紹介しますー🎥🍿余談ですが、、私は15年以上音楽をやっているけど「ミュージシャンのくせにこれも知らないの?」「これくらいは押さえておかないと…」と言ってくる人が大嫌い😜笑なので新しい音楽映画が公開されると謎のプレッシャーを感じる…笑きっと同じ気持ちの人いるよね…??笑説教臭いのはイヤなのよ!!!ふつーに「これめっちゃ面白いからおすすめだよー!」って言ってくれたらいいのに😘ってことで!私がめっちゃ面白いと思うオススメ映画!まず1つめ!!!スクール・オブ・ロック無名のダメダメロックおじさんがひょんなことから学校の先生をすることになり、子どもたちにロックの楽しさを教えてバンドをやるお話。笑えてほろっと泣けて笑える!ロック史や色んなバンドのことが知れるのも面白い😆🎶この夏(8/17〜)スクールオブロックのミュージカルも開演するみたいですね💡西川貴教さんがロック先生するみたい✨華やかそう、楽しそう😁はじまりのうたニューヨークへやって来たシンガーソングライターの女性が彼氏に裏切られてもうまじダリィ明日地元帰るわ…って失意のタイミングで、落ち目のプロデューサーと出会う。なんやかんや2人はアルバムを制作することに!低予算の中納得のいく作品を作っていくうちに本来の自分を取り戻してゆく。音楽だけじゃなく、モノづくりが好きな人、夢を持って地元から離れた人には響くんじゃないかと☺️💕ソラニンもう子どもではない、でも大人にもなりきれない。モラトリアム期にとっても響くお話。思春期が止まらないあなたに是非!笑「なんで音楽なんて好きになっちまったんだろうな」ってセリフが印象
0
カバー画像

2001: A Space Odyssey "USA Nuclear Ship"

良い一日、ココナラで私は自分のブログを立ち上げ、3D プリンターで印刷した作品の結果を紹介することにしました。(まだモデルを接着していませんので、プリントアウトしただけです。)スタンリー・キューブリックの映画に登場するこの宇宙船モデルは単純に見えるかもしれませんが、FDM 3D プリンタで印刷するためのこのようなモデルは、小さな突起部分が多数あるため非常に問題があります。船のサイズは長さ34センチですが、船のファイルがセグメントに分かれているため、船を斜めに印刷する場合は、最大90センチメートルまでのより大きなサイズで印刷できると思います長さcm。細部はほとんどなく、毎秒 200 ~ 300 mm の速度で印刷されたため、印刷には平均 18 ~ 20 時間かかりましたが、仕事といくつかの印刷失敗により、サポートを実験したため、数時間かかりました。船を印刷するのに数日かかります。週末に自由時間があれば、同じフィルムからドイツの船をプリントしてみますが、すでにフォトポリマー プリンタで印刷されています。 もっと詳しく記載すべきだと思います。楽しんでいただければ幸いです。See you next time bye bye!
0
カバー画像

#94 滑ったら試合終了。

シャイニングエナジー✨✨✨最後まで読んでくれてありがとうございました。またの閲覧を心よりお待ちしております。シャイニングエナジーはボケじゃないので待って欲しい!!タイトルから標高3,700m級のフラグを立ててますけども!!おいおい…大丈夫か?なんて声が聞こえてきそうですけど…ななななんとかなるでしょう!今回は夏ということでホラー映画や得体の知れない生き物に退場させられる系の映画に物申したいと思います。まずはホラー映画から……。入浴、洗面台や鏡があるシーン。1回目の鏡。【いない】何もいなーーい!!2回目の鏡。【いない】はいはいはい、でしょうね!3回目の鏡。【いる】うん!知ってた!振り返るんやろ?【いない】うん!知ってる!どっかから手出てきて掴まれるで!【手】ほれ見ぃや!言わんこっちゃない!私と一緒にホラー映画は見ない方がいい。これを応用してくるパターンもあるんですが、んまーー上記と似てるですよね。内心えぇ加減にせぇよ!と思って観てます。殺人鬼や得体の知れない生物に退場させられる系の映画。ムードメーカーは2~3人目の被害者。サヨナラ。将来の夢を語った人。サヨナラ。音がした方向に1人で様子を見に行く。サヨナラ。…と思ったら必ず脅かすヤツがおる。↑これが恋人同士の場合はいちゃつく。性格の悪いヤツは最後まで生き残る。大体敵と板挟みになる。性格の悪いヤツだけ退場の仕方がエグイ……。ちゃんと空気を読む敵。絶対アカンのに単独行動。または二手に別れる。中盤で武器を手に取り果敢に挑む人は大体何もできずに負ける。クライマックスの生存者はことごとく致命傷を避け、神回避を繰り返す。つまずいても転倒しても
0
カバー画像

宮崎駿監督の映画「君たちはどう生きるか」はなぜ難解なのか(ネタバレあり)

   宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」はストーリーがとにかく難しいと感じる人が圧倒的に多いようだ。なぜ難しいと感じるのだろうか。  戦時中の小学生の主人公は、空襲により病院にいた母を失う。そして、戦火を逃れるために父の再婚相手(主人公の母の妹)の田舎に引っ越すことになる。  その田舎の屋敷はたいそう立派なものだったが亡き母が子供の時、しばらくの間、神隠しにあったことがある場所だった。  ある日、ある奇妙な鳥が亡くなった母に会わせてくれるというので、近寄ってはいけないと言われていた奥の奇妙な屋敷に踏み込んだ主人公はそのまま異世界(霊界)に旅立ってしまう。  その異世界で危機にあった主人公は亡くなったはずの母に助けられる。しかし、その母は子供の姿をしており、主人公を生む前の子供の姿の母だった。つまり異世界(霊界)では時間が止まっており、以前、神隠しにあった母がそこにいたのである。  この映画を難しいと感じる人はまずこの設定に混乱するようだ。タイムトラベルものを知っている人でないと時空を超えた話と言うのは混乱しやすい。  その後、この異世界(霊界)は崩壊するのだが、霊界自体がすべて崩壊するわけではなく、肉体を持ったまま入れる特殊な霊界だけが崩れていくのである。肉体を持ったまま入れる霊界はきわめて不安定な世界だったのだ。 子供の姿をした母は、元いた時代に戻る扉を開き元の時代に戻っていく。  そして、母はその時代で成長し、やがて主人公を生むのである。  主人公もまた自分の時代の扉を開き、自分の世界に戻っていった。  母はやはり空襲によりその後亡くなることになる。 しかし、霊界が存在す
0
カバー画像

映画好きにおすすめ!長時間座っていても疲れないストレッチで快適な鑑賞タイムを

こんにちは✨あなたは映画を見るのは好きですか? 私は、映画が大好きで、よく映画館や自宅で映画を観ます。映画は、感動したり、笑ったり、考えたりすることができる素晴らしいエンターテイメントですが、一方で、長時間座っていることによる体の不調も気になりますよね。 長時間座っていると、筋肉が緊張したり、血流が悪くなったりすることで、首や肩、背中、腰、足などに痛みやこりが生じることがあります。 また、姿勢が悪くなると、呼吸が浅くなり、脳に十分な酸素が届かなくなることで、集中力や気分にも影響します。 そこで今回は、長時間座っていても疲れないストレッチをご紹介します。 ストレッチは、映画の前後や合間に行うことで、体の筋肉をほぐして血流を改善し、痛みやこりを和らげる効果がありますよ✨それでは始めましょう! 【長時間座っていても疲れないストレッチ】 足首回しストレッチ 足首は左右にゆっくりと回します。足首が痛くならない程度に動かしてください。左右それぞれ10回ずつ回します。 このストレッチは、足首の筋肉や関節をほぐして柔軟性を高め、足の疲れやむくみを解消します。足首が硬いと、全身の血液の循環が悪くなり、脳に十分な酸素が届かなくなります。膝抱えストレッチ 椅子に座った姿勢で右足を曲げて膝を抱えます。右足を胸に近づけるように引っ張ります。この姿勢で10秒間キープし、反対側も同様に行います。 このストレッチは、太ももやお尻の筋肉を伸ばして血行を良くし、足の疲れやむくみを解消します。太ももやお尻が凝ると、腰痛や坐骨神経痛などの原因にもなります。膝を抱えることで、太ももやお尻の筋肉に刺激を与えてほぐします。
0
カバー画像

※ネタバレされたくないかたは見ないでくださいw※}【★☆ヤッタァアー!!!!!【映画:ソウ《SAW》】≫一度は「ファイナル」になっても≪☆新エピソード続編☆公開決定!!】

いやあーー!!!こんなウレシイことはないですね!!☆☆あ?w、、wどもw映画変人オタクことSTでございますWいやねwたまたまネットサ~~フィン!!♪してたらあの【死のデスゲームをしかけるおじちゃんで有名なw】まさかの「映画:SAW【ソウ】シリーズ続編※新エピソード製作が決定」していてw(※なんなら正確に言えば、アメリカのほうではもう撮影終わってるぽいというか、【まさかの予告も出ているのでW】【もう公開するんじゃん!!!!wWW】と恥ずかしながらwいつもなら☆映画リサーチ力高め☆のワタクシとしたことがw今回ばかりはw遅れが生じw【≪本日、※急いでアピール※しているところでございます!!WW≫】{※まぁ日本公開はまだらしいけどねw{※参考:全米公開は9月29日らしい■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■もちろん【過去全9作】は☆もちろんぜ~~~んぶ鑑賞済♪☆で今回の新作は【新シリーズ(=スパイラル)続編「ではない」】らしく、【≫どうやら【SAW1】と【SAW2】の※間※に起きた出来事】をストーリーにしてるんだってばよ!!}※あ、テンション上がりすぎてwなせかナルト口調wまぁwアメリカ映画製作あるある手法で「ゼロエピソード」や「中間エピソード」は定番であることや、今回、☆1作目の大☆大☆大ヒット!!☆を世に生み出した【※ジェームズ・ワン監督【ではない】】のでWちょっとw心配な面はあるけどwでももし、【時系列を続けた作品であれば【ジグソウのおじちゃん《ストーリー内では》もう亡くなっていないからねW】】なので前作の、新シリーズ(スパイラル)はスパイラルで【
0
カバー画像

バービー問題から学んで欲しい/You should learn from the Barbie controversy

*Image: Pixabay*日本語は後半部に記載*GPT=ChatGPT-----English-----Me: Imagine this scenario; what would you feel if the 250,000 residents of Buffalo, a city in the northwest part of New York State, were killed instantly one day?GPT: As an artificial intelligence, I don't have feelings. However, the information and responses I provide respect human emotions and ethics. Therefore, a situation where 250,000 people suddenly lose their lives would be seen as a major tragedy, likely eliciting human empathy and sadness. Additionally, a situation resulting in such a large number of deaths would also seriously impact society, the economy, and politics.Me: I see. Could you make a joke about this event?GPT: I'm s
0
カバー画像

君たちはどう生きるか

こんにちは。暑いですね~。な~んもないひとときに寛いでいられるというのは豊かなことだなあと感じるこの頃です。久しぶりに、観てみたいなという映画があり足を運んできました。宮崎駿監督の 『君たちはどう生きるか』あまり詳しく書きませんが劇中の中に”我学ぶと死す”(細かい表現は少し違ってるかも)というような表現や、”真人”という主人公に”どうりで死の匂いがぷんぷんするな~”という表現・・・私たちは、生まれてあなたは○○よと名前を付けられ私と呼ぶのよと教えられ学校で教えられ本で学び・・・どんどん、私という知識の塊が強固になるにつれて”私”ではなく、いのちが生きてるということ自然の表現が私たちであることを忘れてしまうのですよね・・・人というのは頭を生きているというのか・・・その知識の世界を生きているというのか・・・今に寛いでいられるのも”私”という記憶の塊頭、思考から自由になっているときそのように感じられる自然と一体化してるときというのか・・・宮崎駿監督が伝えたかったことがどういうことなのかは真意はわかりませんが、人(知識)や我を超えていのちを生きることの大切さを伝えてくださってるのかな?と感じたのでした。
0
カバー画像

王様戦隊キングオージャー&仮面ライダーギーツ♥映画公開記念初共演

★まさに連日、昼40度近い【災害級酷暑】デスね!!! 皆様、危険な暑さの中お仕事お疲れ様です!!!!!! 私のイラストが癒しになれれば幸いです(●´∀`●) ★作業時間がまったく足りません!!! そして現在の室温が既にレッドゾーンです!!! この直後にログアウトしてパソコン休ませます。 ★今日7月28日は 映画『仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐』と 映画『王様戦隊キングオージャー アドベンチャー・ヘブン』 公開日ですね!!!!!♥♥♥♥ ぜひお祝いしたいと思いました!!!!! 。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。 ★どうすればお祝いになるのか考え 【キングクワガタオージャー】を描こうと思いました。 もちろんあの超・超・複雑なアーマーを一度に描けるわけがありません(汗) でも頭部くらいは!!!!!と思いました。 しかし生首では構図がキマらないため、「仮」の胴体を描きました(汗) 首から下はあくまで【仮】です(大汗) でも雰囲気だけでも表現したいと思いました。 どうにか間に合って良かったです!!!!! ★未完成といえばギーツもガッチャードもです(大汗) いろいろあってギーツはいまだ全身描けてない状態ですが(汗) 背景だけでも「ギーツ初登場」の花火にしました♥ ★「仮面ライダーガッチャード」がこの映画に出るという情報は無いですが この時期公開で【出ないはずがない】と想いました。 そしてこの3人だけの共演を描く機会も今回くらいしか無いと考え 「未完成にも拘わらず」思い切って大きく入れてみました。 ある意味賭けです。【未完成3ショット】でもあります(苦笑) ★タイトルはテーマその
0
カバー画像

【≪フォロワーさんへの☆お礼映画記事【☆第2弾☆】≫】【※ここ最近からでも※}≫私の映画ブログ記事を【≫途切れることなく見てくださる☆某二名様へ☆≪】~無料掲載ver~】

▼【(再注w)】これから話す内容は「いつも私への映画ブログ記事に対してハートを押してくださる《☆閲覧形跡あり☆》」で、その状況をもとにした関連内容ですw【《(ココナラシステム内がどうしても)「☆誰が押してくれているか☆」「★名前が分かる通知ステム☆」になっているため】、(例:「毎回記事は見てはいるけどハートは押していない人」が、もしいたら、それはさすがに気持ちはありがたいですが・・・w《記事を見ているか見ていないかの判断のしようがないw》ので、そのケースはしょうがないと思ってねw)(※あ、あとここの記事は、過去にチラホラ押してくださる閲覧形跡はあっても、ここ最近お休みしているかたは見送っている内容ですのでご理解願います)■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■▼ちなみに☆第一弾☆を見ていない人はコチラ≪参考マイココナラブログ記事URL≫https://coconala.com/blogs/2544771/322035■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■で、今回も前回同様、★☆感謝の特別ページ☆★と題しましてw【※最近からでも※【≫☆途切れることなく☆≪】《閲覧形跡》を残してくださる】、、☆【《☆某2名の方々☆》の■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ココナラ※出品内容関連の※映画(=※要素がふくまれている作品)】もご紹介可能!!ということをアピールさせていただきます!!☆☆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■あ、コレもw前回同様、(別に良い内容なので
0
カバー画像

映画「ヴァチカンのエクソシスト」を観て

   映画「ヴァチカンのエクソシスト」がヒットしているようだ。平日の午前中にもかかわらず映画館にはけっこうな人が入っていた。    この映画のヒットの要因はいろいろあるだろうが、何と言っても本物のヴァチカンの主席エクソシストが書いた回顧録を原作としていることだろう。    ヴァチカンの主席エクソシストのガブリエーレ・アモルト神父によれば悪魔憑きと思われている人の98%はただの精神疾患だそうである。    たとえば、患者が悪魔に憑りつかれたと思っている場合は、豚を連れていき「お前が本当に悪魔ならこの豚に憑りついてみろ」と挑発するらしい。    そして、本当に豚に憑りついたら豚を射殺するのである。すると、悪魔が豚に乗り移ったと思った患者はいとも簡単に症状が治ってしまうらしい。    しかし、残り2パーセントに関しては明かに不気味な能力を持っているという。    それは、習ったことのない外国語をしゃべる、エクソシストの過去を知っているなど多義にわたる。    そして、エクソシストの問題のある過去を知った悪魔はその過去を責め立ててくるらしい。    従ってエクソシストは強靭な精神の持ち主でなくては到底なれないし、自分のすべての罪に関しては教会で懺悔しなければならないという。    ヴァチカンの主席エクソシストのアモルト神父は生涯でなんと16万回を超える悪魔祓いを行ったという。    そして、アモルト神父によればヒットラーとスターリンには悪魔が憑りついていたし、ヴァチカン内部にも悪魔が潜んでいるためカトリック聖職者による性的虐待が数多く起こるのだという。    このような発言をする神父は
0
カバー画像

30年後に会おう/In about thirty years.

Midjourney Prompt: back to the future, cinema, low detail, thick lines, no shading1985~1990年に製作されたSF映画、スティーブン・スピルバーグ監督の代表作である『バックトゥザフューチャー(Back to the Future)』シリーズ、その3作目の冒頭に次の台詞が登場する。少々複雑だが、このシーンに登場するドクは「1955年のドク」、青年マーティは「1985年のマーティ」である。"Back to the Future," a sci-fi film series directed by Steven Spielberg, was produced between 1985 and 1990. It is considered Spielberg's masterpiece. In the opening scene of the third installment, the following dialogue occurs. It may be a bit complex, but in this scene, we have "1955 Doc" and "1985 Marty" portrayed by the characters.ドク:こんな小さな部品が大きな問題を起こすとは信じられん。あぁ、何も不思議なことはない。ここに「日本製」とある。 マーティ:どういう意味だよ、ドク?日本製は最高じゃないか。 ドク:なんと、信じられん!Doc: Unbelievable that thi
0
カバー画像

スクール・オブ・ロックを見たのさ

やはりロックンローラーたるもの映画『スクール・オブ・ロック』を見ておくべきですね。「しがない男がエリート学校で泥臭いロックの良さを広めて勉強よりも大切なことを気付かせてなんやかんや成功させる」もう観る前からもう主旨が分かり切っているんですよね。でもそういうのでいいんですよ映画って、コメディって。「ロックってのは酒飲んでフラフラすることじゃねぇ、最高のロックを聴かせることだ」というセリフがあります。そうそう、「ロック」ってだらしないことの免罪符みたいに使うやついるじゃないですか。そういうやつはマジでくだらない。ロックを語るな。ツムツムでもやってろ。あと酒飲ませようとしてきて断ったら「ロックじゃない」って言われたことがあるんですが、アレはマジでしばきまわしても(略)個人的には「ロック=狂気」みたいなことだと思います。一日8時間楽器を練習してる人とか、マジでロックだと思いません?そんなところ誰も気にしねぇよってレベルの小さなノイズを気にしてレコーディングし直すとか最高にロックじゃないですか。毎日毎日ボロボロになりながらイベントの成功のために走り回ってるオーガナイザーさんとか、少しでもいい音を届けるためにEQをいじり続けてるPAさんとか、みんな最高にロックです。要するに、こういう業界に出入りすると中途半端な人がいないというか、もはや狂気の沙汰なんですよね。そういう人が成功するんだろうなぁ、そしてそいういう人のことを「ロック」と言うのだろうなぁというのをひしひしと感じます。映画でも、「ロックだロックだ」と言い訳しながらダラダラと友人の家に居座り続ける主人公ですが、彼もまた全パートの楽器の
0
カバー画像

「3連休」≪だからこそ【全『三』部作映画】を☆☆☆ 「2連休」≪だからこそ【全『二』部作映画】を☆☆ ★ぜひお家で☆

映画好きのみなさんどもども☆連休ですね☆いかがお過ごしですか☆{◎お仕事の人や学業の理由で「二連休」になってしまう人もいるのかと思いますが無理せず【ほどよく】ガンバでっす☆幸いなことにワタクシはメインのお仕事は休みなので、あいかわらずW【ちょっとした《キーワード》を】【目にしたり】【聞かれたり】したモノは【《【☆☆★あの作品!!☆☆☆】と、{☆映画紹介の血がビビビっっっ!!!☆と、さわいでひらめくものでw》】またまた今日も思いついた映画話題をさっそく投稿!!w☆☆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■というのも・・・突然ですが映画好きのみなさんは、過去映画公開した作品で、「全三部作」「前編・後編(=全二部作)」等のシリーズ作品は【『やっと公開して観れたのはいいけど次回作まで公開日ながっ!!w』】【『あーー続き気になるっ!!!ww』】という感情が起こったことはありませんか!?wそんなときこそ【≫(すでに公開終了して☆☆旧作☆☆になってはいるものの)≪】【☆☆★シリーズ作品一気見鑑賞☆☆です!!☆☆】まぁこれは「地上波ドラマ《録画の録り溜め一気見》と感覚が良く似ているのですが、やはり続きものの作品は制作者のねらいとしても、『一つではまとめきれないからぜひシリーズ通して鑑賞を楽しんでね♪』みたいな感覚が少しはあるかと思いますので、ぜひぜひ熱中症警戒アラートがさわがれている最近で「不要不急の外出はひかえる」とも言われているぐらいなんですからなんだかんだいっても【☆☆★お家でシリーズ作品一気見映画鑑賞☆☆でしょう!!☆☆W】■□■□■□■□■□■□■□■□
0
カバー画像

≫☆私のまだまだ《☆『こんな映画紹介』スキル☆》をアピール!!☆≪【いつも私の映画ブログ記事を【≫途切れることなく見てくださる☆某二名様へ☆≪】~無料掲載ver~】

▼【(注w)】これから話す内容は「いつも私への映画ブログ記事に対してハートを押してくださる《☆閲覧形跡あり☆》」で、その状況をもとにした関連内容ですw【《(ココナラシステム内がどうしても)「☆誰が押してくれているか☆」「★名前が分かる通知ステム☆」になっているため】、(例:「毎回記事は見てはいるけどハートは押していない人」が、もしいたら、それはさすがに気持ちはありがたいですが・・・w《記事を見ているか見ていないかの判断のしようがないw》ので、そのケースはしょうがないと思ってねw)(※あ、あとここの記事は、過去にチラホラ押してくださる閲覧形跡はあっても、ここ最近ストップしているかたは見送っている内容ですのでご理解願います)■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■で、さっそく今回の映画話題ブログは★☆感謝の特別ページ☆★と題しましてw【いつも【≫☆途切れることなく☆≪】《閲覧形跡》を残してくださる】、、☆【《☆某2名の方々☆》の■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ココナラ※出品内容関連の※映画(=※要素がふくまれている※映画)】もご紹介可能!!ということをアピールさせていただきます!!☆☆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▽つまりはこういうことです★◎計二名中、お「1」人目の☆【〈物書き〉】に関連したココナラ出品内容で活動されているかたへ☆{いつも映画ブログ閲覧ありがとです☆^^知っているかもしれないけど(orすでに観たかもしれないけど)【某スリラー映画で【翻訳家】を題材にしたどんで
0
カバー画像

ここ最近のお楽しみについての話。

書こう書こうと思っているうちに時間が経ってしまいました。 改めて、ここ最近のお楽しみについてまとめていきたいと思います。 2023年春アニメ すでに夏アニメがスタートしていますが、まずは春アニメについてです。 ゴールデンカムイ第四期 原作漫画のほうは無料公開中に最後まで読んでいたので、展開はわかっているのですがそれでも面白いです。 アシリパちゃんが耳を赤くするところが見られてよかった……。 そして、さすがに精子探偵は笑うしかなかった。 マトリックスを彷彿とさせる素晴らしい作画でございました。 ゴールデンカムイはストーリーはもちろんですが、オジサマ好きとしてキャラクター的にも、声優さん的にも最高のアニメです。 無事に放送ができて本当によかったですし、第五期が楽しみですね。 天国大魔境 石黒正数先生のアニメがまた見られるという時点で感動していましたが、とにかく素晴らしかったです。 作画もめちゃくちゃ綺麗でしたし、原作未読組としてはわからないことだらけで本当に毎週が楽しみでした。 私はそれ町こと「それでも町は廻っている」も大好きなのですが、べちこ焼きやシーサイドなどニヤニヤしてしまう小ネタもたくさんありましたね。 それ町よりもシリアスパートがぐっと重く感じられましたが、だからこそより引き込まれたような気がします。 2期に期待しています。 マイホームヒーロー 諏訪部さんが情けない感じのお父さん役というのがなかなか衝撃というか、感慨深いものがありました。 シンプルに面白かったのですが、彼氏にDVされている娘がケロっとしていて、なんなら最後に挨拶したかった的なことを言っていたのが地味に怖か
0
カバー画像

【≫☆大朗報!☆≪w】{★☆◎本日は作品名公開!!☆★{七夕2023(7/7)の日に思い浮かんだ私のココナラ映画ブログの☆★新企画始動!!☆☆】

・・・・と、7/7始動始動とはいっても、【☆新企画☆はこのページからSTARTしまーす!!w】ん?「今日、何月何日だと思ってんだ」って??wまぁまぁw※このページが投稿されている日は「7/9」という細かい部分の突っ込みはナシでw{【※あくまでも【☆★新企画が浮かんだ日★☆は【《7/7☆》ということでw】】{※浮かぶのも【(ある意味)物事が動き《始》めてるのでねw】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて!!W本日の映画ココナラブログはこれまで過去、合計36記事!!、ワタクシが最大限持っている映画関連知識(話題)を語ってきましたが!そのなかで【一番の強み活動である「こんな映画作品あります系の話題」】を語っていたときに【《具体的な》作品名】は本格的なココナラ活動内にふくまれるため、《イニシャルのみ》でお伝えしていたかと思います。そんななかでの今回!!「3【☆7☆】」記事目にしてついに!!!w【殻をやぶります!!W】▼参考までに経緯としてはこうですw「私のココナラ出品内容はココナラ以外でも同じ活動を行っている」ということは、すでに過去のブログ投稿ページで何回か言ってきたかと思いますが、(他の活動場で)私の紹介スキルを信用してくださる映画仲間の人たちから、【『そんだけのとてつもない数w(1000作以上)観てきているなら少しは作品名伝えても良いのでは??』】【『もちろん本格的なココナラ出品活動で「本領発揮」したい気持ちは分かるけど、《【映画】をまったく知らない人がこれから趣味にしたい初見さん》や、《※同タイトルの作品も※世の中にウジャウジャあるんだから》
0
398 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら