絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

51 件中 1 - 51 件表示
カバー画像

雪だるまのサムネ画像プレゼント

朝、暖房を付けないと布団から出られない、岡クマです。1ヶ月ほど前は暑いくらいだったのに、あっという間に季節は冬です。私の住む地域は全く雪が降らないので、雪だるまはあこがれです。さて、本日は雪だるまをメインにしたサムネイル用画像です。自分の好みで作り散らかしているので、需要があるかはわかりませんが…(笑)どなたか一人でも「あ!つかえるやん!」と思って使ってもらったら嬉しいです。無料配布なので、サイズは72dpiの横1280×縦670のみです。文字入れやサイズ変更などはご自由にしてくださってOKです。著作権は放棄していませんので、二次配布、商用利用はNGです。この場合はOKなの?不安な場合は、一度お問い合わせください。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。サインの入れ場所にいつも迷います…さて、こちらのチラシですが、先日ご依頼がありまして、7000円というお得な価格帯での枠は残り2枠となりました。とはいえ、値上げの受注数に足りなければもう少し枠ができるかもしれません。(どうやら、ココナラのシステムでは急激な値上げなどはできないようです)チラシを作りたいけれど、具体的にどんな内容にしていいかわからない…という方は、1からご相談に乗りますので、安心してお声がけくださいね。こちらも引き続きキャンペーン価格でやらせてもらっています。ヘッダーは要らないよ。という場合は、季節や表情の差分でも承ってますので、お気軽にどうぞ。メルカリなどのフリマアプリ用のアイコンにもオススメです。
0
カバー画像

いつも枯らしてごめん

いつも食べすぎては胃腸を壊す、学習能力のない岡クマです。普段あまり花を買わないのですが、この時期になると、妙にポインセチアに惹かれてしまいます。とはいえ、過去に何度か買っては枯らし、を繰り返しているので、ここ数年はもっぱら店先で眺めるだけになっています。ちょっと立て込んでいるので、今日はAI作画です。こんなふうに、植物にあふれる部屋が憧れなんです。プロンプトではポインセチア1鉢だけって指示したんですがねぇ…まぁでも、華やかになったのでよしとしますか!AIに作ってもらったものを、「プレゼントします〜!」とさも自分が作ったかのように言うのも気が引けるのですが、よかったらサムネやアイキャッチの画像にお使いください。今日の画像サイズは1280ピクセル×731ピクセル(16:9)です。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。アイコンとヘッダーセットでお作りするフェアーやってますので、新規アカウント立ち上げやリブランディングの際には思い出してくださいませ。ヘッダーの代わりに、表情差分などでもOKです。
0
カバー画像

っていう時に、使えるかもしれない【サムネプレゼント】

ボカロは初音ミクくらいしか知らない、岡クマです。初音ミクさんは今年で設定上の年齢でもある16歳になるんですって。というわけで、初めて初音ミクさんを描かせてもらいました。(昨晩、とある音楽番組をみていて、ふと「そうだ!音楽をモチーフにした絵を描こう!」と思い立ったのでした。)他の人がデザインしたキャラクターを描く時って、自分にはないデザインや考えがインストールされる感じがあります。無料配布なので、サイズは72dpiの横1280×縦670のみです。文字入れやサイズ変更などはご自由にしてくださってOKです。著作権は放棄していませんので、二次配布、商用利用はNGです。この場合はOKなの?不安な場合は、一度お問い合わせください。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。こんな感じの絵柄も、アイコン+ヘッダー作成サービスでお受けできます。現在、両方セットで2,000円とお得な価格になっています。気になる方がいらっしゃいましたら、今のうちにぜひ。
0
カバー画像

ココナラブログでアイキャッチ画像(カバー画像)は設定したほうがいいか?

検証結果です。ココナラのアナリティクスの仕様上ですが、過去3ヶ月、2023/08/27 - 2023/11/30(3ヶ月間)で取っています。アイキャッチ画像とはカバー画像のことです。厳密には、ブログ記事内の画像数も見るべきですがそこは見ていません。結論アイキャッチ付きの方が「平均PV」は約2倍程度に、アイキャッチがないものに比べて多い。となりました。留意は記事数がかなり違うのでそこは公平ではないはずです。この記事数は3ヶ月以内で10PV以上程度の記事となるので、そこはかなり意図が入っている点も理解してください(単に過去記事はPVデータが参照できないってことです)考察こういうデータを見ると、アイキャッチを入れたほうがいいよねと、じゃあ入れるかってなりますよね。それも間違いではないです。ただこれデータを出してみて思ったのは、この記事自体の作り込みが違うんだよなってことです。これは作成者でないと分からないはずです。何を言っているかというと、・アイキャッチ付き記事は、そもそも僕の場合はパワポスライドを付けています。となるケースはほぼ、パワポスライドを画像化したものを入れている・これらはそもそも記事作成前に思考して、パワポにまとめたものがある状態・つまり、ぱっと書いているメモ以上に思考が濃い状態になる。整理されたり、より吟味されているってことですなので、つまり記事としては良質になっているともいえる。だから、アイキャッチ付き=良質でなく、アイキャッチがある=思考している=だから良質と考えました。こういうのって表面的に見るとそれだけですが、本質を考えると、より考えて記事を出すということになり
0
カバー画像

師走〜SI・WA・SU〜【サムネプレゼントあり】

一年が過ぎるのがあっという間で、気でも失っていたのかと錯覚してしまった岡クマです。なんとなく、世間の空気も慌ただしくなってきますね。私も、たいして用事が立て込んでいなくても、なんとなく気持ちが急かされてしまいます。年末は交通事故も多くなってきます。事故ると、忙しさが加算されます。私は時期問わず、車を運転する時は「事故ると超絶めんどくさい!」をスローガンに、運転をするようにしています。若い頃、大きめの事故をやらかして以来の教訓です。急がば回れですので、この記事を読んでいて、車を運転する機会のある方は、心に留めておいてくださいね。文字なしバージョンはこちら。無料配布なので、サイズは72dpiの横1280×縦670のみです。文字入れやサイズ変更などはご自由にしてくださってOKです。著作権は放棄していませんので、二次配布、商用利用はNGです。この場合はOKなの?不安な場合は、一度お問い合わせください。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。年末のあれこれや、忙しい話題の時などに使っていただけるかなと思います。ただいま、アイコンとヘッダーのセットで2,000円というお得な価格帯でやらせてもらってます。シックな雰囲気の絵も、下の商品ページの見本で見られますので、よかったら覗くだけでものぞいていってくださいませ♪こんな感じの絵柄とかできる?というような質問も大歓迎です!ご覧いただきありがとうございました♪明日はどんなサムネにしようかな。お楽しみに〜!
0
カバー画像

引越しのイラスト【プレゼントあります】

デザインとイラストのミキサー、岡割くまいこと岡クマです。引越しって、大変ですよね。早い人だと、年度末の引越しについて、色々調べてる人もいるのでしょうか。初めての一人暮らしをする人へ向けた、引越しの荷物の作り方や、引越し業者の選び方など、記事のネタはいっぱいありそうですね。そんな記事のアイキャッチにいいかな、と思って作りました。その他、引越しの思い出や失敗談などでもいいですね。無料配布なので、サイズは72dpiの横1280×縦670のみです。文字入れやサイズ変更などはご自由にしてくださってOKです。著作権は放棄していませんので、二次配布、商用利用はNGです。この場合はOKなの?不安な場合は、一度お問い合わせください。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。今日は文字入りなので、記事のタイトルは入れておりません。あっ、てことは、文字いれたい人向けに、Moveの文字なしもあったほうがいいのか…?お好きな方をお使い頂ければと思います。最後に、アイコンとヘッダーのセットが数量限定でお安くなっています。新しく開設したSNSアカウントの世界観を作るお手伝いができればな、と思っています。発注が初めてで、世界観なんて言われても分からないよ…という場合でも、しっかりお話を伺いながら作っていきますので、安心してくださいね。
0
カバー画像

アイコンとヘッダーのセットがお得になってます。

イラストとデザインのミックスで幸せをお届けする、岡割くまいこと、岡クマです。今日はサービスページを少し変更したので、そのお知らせです。最後にはアイキャッチ用画像のプレゼントもあるので、読んでいただけると嬉しいです。今日変更したサービスはこちら。アイコンだけのサービスだけだったのですが、ヘッダーも合わせてお受けすることにしました。世界観が統一されて、そのプラットフォームで「自分は何者なのか」というアピールがアイコン単体よりも高くなります。セットなので、値段は5000円のつもりでした。ですが、直近の販売実績により、値段を変更できませんでした…(;ω;)ということで、変更できるようになるまでは、破格の2000円で対応させていただきます。新年から新しいアカウント運用したいな〜!なんて考えている方がいらっしゃいましたら、今がチャンスです!やわらかい雰囲気から、ビビットな雰囲気など、状況に応じてお作りいたしますので、お気軽にお問い合わせだけでもしていただけたらなと思います。では、最後に恒例のサムネイルに使える画像のプレゼントです。無料配布なので、サイズは72dpiの横1280×縦670のみです。文字入れやサイズ変更などはご自由にしてくださってOKです。著作権は放棄していませんので、二次配布、商用利用はNGです。この場合はOKなの?不安な場合は、一度お問い合わせください。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。今日はうねうね唐草模様。
0
カバー画像

今年一番の驚きと感動を味わった日。

デザインとイラストのミキサー、岡クマです。今日は、私の身近に起きた奇跡のお話を。最後には、今日のアイキャッチの文字なしバージョンのお土産もありますので、読んでいってくれると嬉しいです。探し物をしているとき、必死に探している時に限って見つからないって、ありますよね。私は、買って3ヶ月ほどしか経っていなかったkindle端末を紛失してしまいました。「に、2万円以上もしたやつなのに〜〜」と、当時はかなりショックで、夜しか眠れないほどでした。かなりしつこく、家の中のありとあらゆるところを探しましたが、全く見つからず。「ううう。2万円、ドブにすてたようなもんやん…」と、立ち直るのにはかなりの時がかかりました。そんな、kindle端末が見つかったのです。タイトルからお察しの通り、普段作業をしているデスクから1メートル以内のところに。プリンターと、書類を入れる棚の間の隙間という、普段から、目にしているはずのところに、あったんですよ。どんだけ節穴な目なんだ?私よ…ともあれ、嬉しくて、インスタ用の画像までつくりました(笑)無料配布なので、サイズは72dpiの横1280×縦670のみです。文字入れやサイズ変更などはご自由にしてくださってOKです。著作権は放棄していませんので、二次配布、商用利用はNGです。この場合はOKなの?不安な場合は、一度お問い合わせください。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。そして、アイコンやヘッダーの見本として、2つほどつくってみました。今日は描くだけで力尽きたので、商品ページの改定は明日やります。
0
カバー画像

【サムネに使える?】自分の好きなものを詰め込み

昭和生まれのイラストレーター兼デザイナーの岡クマこと岡割くまいです。昭和キッズだった私は、昭和のファンシー文具が大好きでした。とはいえ、小学生のお小遣いではそうそう買えるものでもありません。買いもしないのに、ひたすらファンシーショップでただただ可愛い文具を眺めていました。本日は中性的な絵という今週の掟をすっかり忘れて、完全趣味の昭和ファンシー文具にありそうな感じの作品になりました。無料配布なので、サイズは72dpiの横1280×縦670のみです。文字入れやサイズ変更などはご自由にしてくださってOKです。著作権は放棄していませんので、二次配布、商用利用はNGです。この場合はOKなの?不安な場合は、一度お問い合わせください。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。お仕事ではいろんなテイストいけますので、お気軽にお申し付けくださいね。こんなサービスもあります。フリマアプリで売れた商品に添えるカード、いかがでしょうか。年賀状や結婚式の招待状のイラストなどにも変更可能です。色々対応いたします。
0
カバー画像

【サムネプレゼント】目的地までの地図を手に入れよう

イラストとデザインのミキサー、岡割くまいこと岡クマです。今日のサムネ用イラストプレゼントは油彩ブラシを使って描いてみました。文字を入れやすいよう、中心部を開けた構図にしました。無料配布なので、サイズは72dpiの横1280×縦670のみです。文字入れやサイズ変更などはご自由にしてくださってOKです。著作権は放棄していませんので、二次配布、商用利用はNGです。この場合はOKなの?不安な場合は、一度お問い合わせください。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。このサービスとの絵柄からだいぶ外れてきたので、そろそろサービスページをリニューアルしようかなと考えております。この絵柄でも描けますので、お気軽にお問い合わせいただければと思います。
0
カバー画像

【今日のプレゼント】色味を考える

イラストとデザインのミキサー、岡割くまいこと、岡クマです。今日のイラストは、ロボットわんこです。男女共に、と思ったけど可愛らしい感じになってしまったので、色で可愛くなりすぎを防いでみました。無料配布なので、サイズは72dpiの横1280×縦670のみです。文字入れやサイズ変更などはご自由にしてくださってOKです。著作権は放棄していませんので、二次配布、商用利用はNGです。この場合はOKなの?不安な場合は、一度お問い合わせください。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。今日も少しデザインのお話を。今日の画像は、濃い色味と、薄い色味が混じっています。白文字にしても、黒文字にしても、文字が目立たない…そんなときは、この記事のように、文字にフチをつけるのがおすすめです。しかし、白フチ黒文字だと、周りの色に馴染んでしまって、文字が主役になりません。なので、思い切ってイラストにない色を指し色として使うことで、文字が一番目立つようにしました。また、絵柄の雰囲気に合うように、書体も太めのポップなものを使いました。フォントが細いものだと、イメージがガラッと変わってきます。データ上はいくらでも直しがきくので、自分がこれだ!と思うようなものを選ぶといいでしょう。バナーやアイキャッチに入れるフォントで悩んだら、お気軽にご相談くださいね。
0
カバー画像

【サムネプレゼント付き】サムネを作る時にだいじなこと。

イラスト×デザインのミキサー、岡割くまいこと「岡クマ」です。今週のサムネ画像プレゼントは、男女共に使えそうな感じを意識した作りになっております。今日は、一度もいったことがないけど、巷では流行っているらしい、キャンプのイラストにしてみました。文字なしバージョンは下にあります。無料配布なので、サイズは72dpiの横1280×縦670のみです。文字入れやサイズ変更などはご自由にしてくださってOKです。著作権は放棄していませんので、二次配布、商用利用はNGです。この場合はOKなの?不安な場合は、一度お問い合わせください。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。さて、イラスト×デザインのミキサーと名乗りつつ、デザインの話まったくしてないので、ここらで少しデザインの話でも。今日はサムネに入れる文字についてのお話。ブログでも動画でも、ぱっとみてわかりやすいのが基本です。これを、「可読性」(かどくせい)といいます。濃い色がメインの場合は、白や薄い色、薄い色を。逆に白背景には、くっきりと目立つ濃い色の文字にしましょう。今日の画像は、夜の絵なので、白文字の方が目立ちますね。黒だと、ぱっと見にはわかりづらくなってしまいます。濃い色と薄い色が混じっていて、どっちの色にしても見辛い!という場合は、文字のバックに座布団を敷きましょう。座布団の見本がこちら。文字の背景に、半透明の白を敷いたことにより、黒い文字でもそこそこ読みやすく仕上がっていると思います。ワンクッション挟んでいい感じにする、というところから「座布団」という名称が来ているとおもいますが、わかりやすい言い回しですよ
0
カバー画像

結局今週も…サムネのサイズです。

イラスト×デザインのミキサー、岡割くまいこと、岡クマです。土日とお休みをいただいておりまして、週明けからサイズ違いの何かを…と考えていました。が、配布していたサムネはどれも女性向けな絵柄が多かったというご意見をいただいたので、男性や、あんまり女子っぽくない感じのも作っていこう!と思い立ち、今週もまたサムネ画像プレゼントに落ち着きました。無料配布なので、サイズは72dpiの横1280×縦670のみです。文字入れやサイズ変更などはご自由にしてくださってOKです。著作権は放棄していませんので、二次配布、商用利用はNGです。この場合はOKなの?不安な場合は、一度お問い合わせください。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。色違いのリクエストがありましたら、お気軽にメッセージくださいね!(無料です)サムネDLしたよ〜という方は、記事の左下にあるハートマークをポチッと押してくださると嬉しいです!
0
カバー画像

サムネプレゼントシリーズ

イラストとデザインのミキサー、岡割くまいこと岡クマです。本日は、人物を描いてみました。色のメリハリを意識しながら作画しました。いろんな技法に挑戦して、表現の幅をもっと広げていきたいなと思っております。無料配布なので、サイズは72dpiの横1280×縦670のみです。文字入れやサイズ変更などはご自由にしてくださってOKです。著作権は放棄していませんので、二次配布、商用利用はNGです。この場合はOKなの?不安な場合は、一度お問い合わせください。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。サムネ以外にも、アイコンやヘッダーの作成も承っております。サムネDLしたよ〜という方は、記事の左下にあるハートマークをポチッと押してくださると嬉しいです!今週の土日は一旦お休みします。来週からは、サイズを変更した何かを配布いたします。お楽しみに!
0
カバー画像

旅をテーマにした記事にどうぞ【サムネイル プレゼント】

チラシとデザインのミキサー、岡割くまいです。今日のサムネプレゼントは、少しデザイン要素も入れつつの作品になります。タイトル文字入れるのめんどくさい…そんなときにいいかな?というのと、私自身が、「旅に持っていく荷物一覧」のような図解が好きなので、その要素を入れ込みました。無料配布なので、サイズは72dpiの横1280×縦670のみです。文字入れやサイズ変更などはご自由にしてくださってOKです。著作権は放棄していませんので、二次配布、商用利用はNGです。この場合はOKなの?不安な場合は、一度お問い合わせください。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。自分だけのオリジナルサムネ欲しいよ〜という方は、お気軽にお問い合わせくださいね。サムネ以外にも、アイコンやヘッダーの作成も承っております。サムネDLしたよ〜という方は、記事の左下にあるハートマークをポチッと押してくださると嬉しいです!
0
カバー画像

サムネイル 無料プレゼント

デザインとイラストを組み合わせた発信をしている、岡割くまいです。最近、マンガやイラストなどを投稿しています。そこでいつも、悩むのが、サムネイル の画像です。基本、投稿するイラストなどを縮小して、タイトルと合わせているのですが、そこそこ手間がかかります。この記事を読んでいるあなたも、そうなのではないでしょうか?とはいえ、記事ごとに依頼するというのもお金がかかってしまいますよね。そこで、自分用に作ったサムネイル画像の文字を抜いたバージョンを配布すれば、少しはそのお悩みに寄り添えるのでは?と考え、プレゼント企画を思いついた次第であります。無料配布なので、サイズは72dpiの横1280×縦670のみです。文字入れやサイズ変更などはご自由にしてくださってOKです。著作権は放棄していませんので、二次配布、商用利用はNGです。この場合はOKなの?不安な場合は、一度お問い合わせください。↓の画像を右クリックして、「名前をつけて画像」を保存をしてくださいね。自分だけのオリジナルサムネ欲しいよ〜という方は、お気軽にお問い合わせくださいね。サムネDLしたよ〜という方は、記事の左下にあるハートマークをポチッと押してくださると嬉しいです!
0
カバー画像

【中①:中央展開】Canvaで出来る「16:9」のデザインアイデア9選!ブログアイキャッチ画像やYouTubeサムネイル画像に!

こんにちは! Canvaデザイナー&テンプレ職人の よぴ です。 自作・受注を問わず、、、 Canvaでデザインを作り続ける日々を送っていまして、 テンプレート販売では累計100件以上の実績があります。 今回は、、、 ブログアイキャッチ画像やYouTubeサムネイル画像に使えそうな、 「Canvaで出来るデザインアイデア」を9コほど紹介させていただきます。 ーーーTYPE:【中級版①】中央展開ーーー ということで、、、 中央配置型のレイアウトに着目しました。文字組を中央メインにしてどーんと伝える形です。自然や風景などの、、、 シンプルな背景を選択する時に、、、 この「中央展開」なデザインを参考にしてみてください! テイストも偏らずに、、、 ・ポップ3枚 ・シャープ3枚 ・インパクト3枚 と、バランスよく作っています。 ※!重要!※ 当デザインは、出品商品である「計384枚!1枚13円!実用版Canvaアイキャッチ画像テンプレートデータ」に含まれています。 ご購入いただくと、「Canvaテンプレート(無料版ユーザーOK)」としていつでもご自由にご利用いただけます! ※Canva特典マニュアル付き(動画40本以上、記事1.8万文字以上、図解60枚以上)。 当記事のデザインが気に入りましたら、ぜひ商品版の方もご検討ください♪1.中央展開:ポップスタイルA 1枚目。 ポップさを出しながらも、、、 キレイめでスッキリしたデザインに。 男女問わず、、、 幅広い年齢層に向けて、 汎用性高く使えると思います。 文字組は、メインタイトルを真ん中に据えて、サブや補足を上下に配置するのがもっともや
0
カバー画像

反応率が段違いだった2つのアイキャッチ画像

先日のiPadお絵描き記事でのこと。ココナラの他にnoteでも同じ記事をアップしました。先にnoteで記事を作成し、noteを経由してcanvaで作ったアイキャッチ画像を作りました。さあ、ココナラでも記事を書くぞ!という段になって、さっきcanvaで作ったアイキャッチ画像がどこにあるのかわかりません。仕方がないので、使い慣れているAdobeExpressで新たに作り直しました。で、同じくTwitterで更新告知のツイートをしたんですね。すると、友人からこんなツイートが。これはどちらのアイキャッチのことを言っているでしょうか?投稿したのはこちらの2つです。↑note版のアイキャッチ画像↑ココナラ版アイキャッチ画像あなたは、どちらをクリックしてみたくなりましたか?それはおそらく後者ではないでしょうか。ツイートしてから約1時間、かなり明確に差が出ていました。↑note版のツイートアナリティクス↑ココナラ版のツイートアナリティクスどうです?すごくないですか?内容は同じで、なんならツイートの文章はnote版の方が考えて書いたのに、圧倒的にココナラ版のアイキャッチの方が反応率が良いんです。やはり、デザインの力というのは圧倒的な力を持っていますね。今初めて自分ごととして実感しました。せっかくなので、note版とココナラ版の違いを自分なりに分析してみようと思います。まずはこちら。note版のアイキャッチから。こちらの反応率の悪かった原因は、・文字が見づらいこれが一番大きいと思います。イラスト部分が白と黒という史上最強のコントラストなわけです。そちらに目を奪われてしまいます。その横に申し訳程度に
0
カバー画像

1億個もの素材があります(ブログカバー画像)ほぼ無料でデザインしました

Canvaの商用利用可能☆無料素材など1億個の素材→Canvaの中にはあります今回のカバー画像はすべてCanvaの素材のCollageで作成しました。(作成月日2021年12月)Canvaの素材はなんと現在1億個もありますCanvaの日本でのグローバル化が始まり、本当にたくさんの無料素材が増えました。CHOPさんはまだ未開のそれらの無料素材を探し出すことがとても得意なのです。今回新しい出品メニューを構築するためにいろいろ無料素材などを探し出したりしました本当に魅力的な素材がCanvaの中には潜んでいます。過去作成したCanvaのCollageデザイン。CHOPさんはココナラでの初ブログにすでに2500個ものデザインテンプレートを作成したことを告知させていただきましたが・・・。某有名ブログではその見出し画像>>アイキャッチ画像のユーザーご利用回数はすでに3500回を超えています。すべてCanvaで作成したものです今回メニューを見直していろいろココナラでの出品メニューにCHOPさんのCanvaな熱量をお伝えするためにいろいろDesignしてみました画像の切り抜きなどは有料素材(他いくつか有料素材)になりますが80%ぐらいはほぼ無料のCanva素材です。これだけの画像作成でも過去に使用した素材も多いので作成時間は1時間もかかりません。様々な素材を見出しそれらで「全く別の物語」を産み出す!そのカタチをCanvaは可能にしてくれます今回は画像多めのブログ投稿になってしまいました(汗)>>次回はCanvaの商用利用について簡単なお話をしますね♪お気軽にご相談心よりお待ちしておりますCanv
0
カバー画像

キャラクターはどうやって考える?

こんにちは!レタリング&イラストレーターのkkです!さて、、前回まではオリジナルキャラクターにはどういう効果があるのかという記事を書いてきました。今回は、オリジナルキャラクターをどうやって考えるかざっくりとした流れをお伝えします!【何を目的としたキャラクターなのか】・会社全体を認知してほしい・商品やサービスを知ってもらいたい など大きな目的をある程度決めておくと、モチーフなどの設定にとても役立ちます!例)ロスフラワーを使ったキャンドルやスモッグなどを販売するにあたり、どういう商品かを知ってもらうために、アイキャッチになるキャラクターを作りたい!【どういうイメージを伝えたいか】・安心感を伝えたい・親子でも楽しめる雰囲気・スポーティー/アクティブ などイメージを固めておくと、色や頭身、表情など細かいディテールを決めるのに役立ちます!例)廃棄される花のイメージを変えるような暖かい、楽しい雰囲気、花が身近にあるのを日常的に=ペットのような存在(犬、猫、うさぎ、鳥など)【デザインをざっくり考える!】上記の内容をベースにキャラクターのデザインをある程度まで考えていきます。・お花畑を駆けっこしてそうな、ちょっとおてんばなうさぎ。・2頭身、2足歩行。・尻尾がお花だったり、耳が葉っぱでできていたりと花の妖精感もあるといい。・白やラベンダー、ベビーピンクを用いて「ゆめかわ」なカラーリング口頭では伝えきれない要素などが出てくるので、それらをイラストレーターにうまく伝えるためにはざっくりでいいので描いてみたり、画像を探したりと、ある程度資料を作っておくのがおすすめです!これらは私が思う「最低限」考える
0
カバー画像

☆アイキャッチ画像実績紹介|Part 1

ご覧いただき誠にありがとうございます!専業デザイナーのふれさんと申します(^o^)Webサイト制作・Webデザインのカテゴリーでサービスを提供しております。よろしければプロフィールもご覧ください!⬇⬇⬇https://coconala.com/users/1416413この実績紹介では、私がこれまでに制作してきた「YouTubeサムネイル」や「ブログ等のアイキャッチ画像」を紹介させていただく記事となっております!ご依頼いただく際の参考にして頂ければと思っております♪デザインの根拠スピリチュアルヒーリングという言葉から「壮大さ」を連想し、宇宙を背景に選びました。黄金の文字がより一層引き立ち、目を引くデザインとなっております。両サイドには暗めに加工した石像を配置し、スピリチュアルに繋がるようなインパクトを出しました。ブログのアイキャッチ画像の他に、YouTubeサムネイルやビジネス系切り抜きサムネも対応可能です!サービスの詳細は下記よりご確認ください☆(^−^)
0
カバー画像

アイキャッチとは

ご覧いただきありがとうございます❕「アイキャッチ」とは、広告に使われる手法の1つで「目を引く」「人の注意を引く」といった意味になります。「アイキャッチ」を使うことで、商品を印象づける事や購入意欲を刺激するということができます。 最近は、「Brain」や「note」といったコンテンツ販売サービスが人気になっています。テキストや画像、音声を使ったコンテンツを公開し、興味を持ったユーザが購入するものになります。 誰でも気軽に情報を公開、販売ができるため、数多くのコンテンツが公開されており、似たような内容などもあります。そのなかから、自分のコンテンツを見てもらえるかは、コンテンツタイトルと一緒に表示されるサムネイル画像が重要になります。 内容がとても有益なものだとしても、クリックして中身をみてもらわないことには何もはじまりません。ズラッと並んだサムネイルとタイトルから興味をもってもらうためには、「アイキャッチ」はかなり重要な位置づけになります。 では、他のコンテンツと差別化し、注目を集めることができる「アイキャッチ」はどのようなものなのでしょうか。・コンテンツの内容が一瞬でわかるもの 刺さるキャッチコピーを使う ・文字を目立たせる フォントや文字の強弱 背景と同化させない 文字を入れすぎない ・写真をうまく使う 内容と写真素材は関連するものにする 人物画像を使う(人物アイコンなどもOK) 画質のよいものを使うだいたいこのようなポイントがあげられます。 「アイキャッチ」は一見脇役のように思えますが、視覚に訴えかけるものとしては、あるのとないのとで確実に説得力や効果が違ってきます。最近では
0
カバー画像

ウェブ画像制作 検討事項ポイントまとめ

画像制作にあたって、何をどう依頼したらいいの?目的を考えようなぜその画像が必要のか。あらためて考えてみよう。そしてその内容をきちんと整理し文章として紙に書き出してみましょう。何となく頭のなかで漠然としていたことが、明確になるはずです。「この商品をPRしたい」「ここを目立つようにしたい」といった思いだけで画像制作を行ってしまうと、結果的に「イメージしているもの違う」「効果的なものにならない」といったことになりかねません。大事なのは、書き出したその目的を第三者が読んでも、理解できるようにまとめることがポイントです。できるだけ具体的にまとめましょう。現状を見直し課題を把握し、「誰に」「何を」「どのようになってもらいたいのか」といったことを、できるだけ掘り下げて検討し文章にしましょう。┃誰にいわゆる対象者。売りたい商品や提供したサービスをPRしたい消費者・お客さまです。意外とこの「誰に」ということが見えていなかったりします。万人受けするものなら、その対象は広がりますが、ことのほかそういう設定はひとりにも届かなかったりもします。まずはしっかりとしたターゲット象を具体的にしましょう。
0 500円
カバー画像

Webデザイナー3人「アイキャッチ」のデザインプロセスを大公開【デザイン作成→FB→完成まで】

こんにちは、「はやかわデザ部」です。私たちは、横浜にある制作会社で、Webデザイナーとして日々働いています。 はやかわデザ部は、Webデザイナー3人と、Webプロデューサー1人で構成されたチーム。 自社サイトのデザイン業務に加え、大企業からの依頼、中小企業や医療機関のWebサイト・LP・バナー制作など、Webデザインに関する様々な業務に取り組んでいます。このブログでは、私たちの日々のデザイン活動を発信しています。Webデザイナーを目指して勉強されている方に向けた情報はもちろん、 Webデザイナーとして「もっとスキルアップたい!」と考えている方のために、様々なお役立ち情報を発信していきます。 是非フォロー&定期的にチェックしていただけると嬉しいです! さて今回も、デザインの作成からフィードバック、そしてフィードバックを元にブラッシュアップを行い、最終デザインを完成させるまでの全プロセスを公開します。 ※過去2回のデザインプロセス記事はこちら課題に対して自分なりの考えとアプローチ手法を持ち、実際に手を動かしてデザインを作成する過程は、デザイン力アップのために欠かせません。 そしてその成果物に対して、経験豊富な先輩Webデザイナーから的確なフィードバック(アドバイス)を受けることができれば、効果はさらに大きくアップします。 先輩Webデザイナーからのフィードバックには、自分では思いもしなかった「視点」や、先輩が業務の中で得た様々な「知恵」が多分に含まれているはずです。 そして、他者の考えに触れることで、Webデザイナーとしての視野がぐっと広がります。 ただ、個人でWebデザイナーの勉
0 500円
カバー画像

最新ビジュアル

2月になり、2ヶ月ぶりに最新ビジュアルを掲載しようと思います!今回は新サービスのお知らせや実績、スポーツアートに関する話題です。では早速みていきましょう!!!WordPressのLPサービスを始めました納品後、お客様ご自身でもWordPressで修正・更新のできるLP制作サービスを開始しました!元々私たちの活動のきっかけは「占いサービスのLP」を6個納品したことが始まりです。他のサービス同様、初めての方に寄り添ったサービスで、更新作業が不安な方の質問や相談にも対応させていただきます。お気軽にお問い合わせくださいませm(_ _)mBASEショップサイト制作実績オーダーメイドジュエリーショップのSPecial jewelry様のBASEショップサイトを制作させていただきました。(今回はページのトップバナーもお客様が制作されています)お客様のご希望で、12/31までに公開、1/31納品ということで、1月末に納品させていただき、おひねりまでいただき本当に恐縮です。▼このサイトを制作する上で感じたことを記事にしましたこちらのサイト制作受注後、お名刺と似顔絵のご依頼、Web集客コンサルはやっていますか?というご相談までいただき、新しいサービスを作成させていただきました。(SNS運営やブログサポートのお仕事もさせていただいています)似顔絵入名刺の実績上記お客様の似顔絵入名刺が完成しました!!<似顔絵>いただいたお写真の中からこちらで元となるものを選択、イラストにしています。お洋服は別途お写真でいただいたものに変更。リップのカラーなどは制作を進めながらご相談。似顔絵データは背景白・水色の2パタ
0
カバー画像

制作物紹介71(LPアイキャッチ)

おはようございます、ちひろです☀今日もココナラでいただいた依頼の制作物を紹介していきます。今日はLPのアイキャッチ画像をご紹介✨サイトやブログ、Twitter、YouTube、noteなどのヘッダー、バナー、アイキャッチ作成を検討されている方は参考になさってください。ご依頼はコチラ♪用途今回のご依頼は、LPのアイキャッチ画像の作成でした。制作イメージ「エレガント、真面目」なデザインになるように意識してお作りしました。追加ヒアリング・かわいい感じの龍神のイラストを使いたい・スピリチュアル系のアイキャッチにしたい・金色を使いたい初稿①初稿②初稿③完成版おわりに私の出品しているサービスでは、このように異なるフォントや素材を使用してまったくデザインの異なった初稿を3案提出いたします。クライアントさまの好みに合わせて、初稿のデザインをお好きに組み合わせていただければと思います。ご依頼、ありがとうございました☺ヘッダー、バナー、アイキャッチ作成のご依頼はコチラから✨
0
カバー画像

クリックされるアイキャッチとは?(2)

久々にアイキャッチのお話をしたいと思います。前回は、こちらを作って実験をしていますというところで終わりました。この結果はどうだったのかという部分と、今現在思っているベストなアイキャッチのご紹介です。結局この4つの結果はどうだったのか?この4つはどうだったのよ?と毎回読んでくださっている方は思っているかもしれませんね。この結果についてお伝えします。ほぼ全部、ぼちぼちだったんですよ…これがすごい伸びた!!というのはなくて…全然ダメだったのは一番右でした!ゴリゴリに広告っぽすぎる、色のイメージがLINEぽくないというのが敗因かなと思っています。某スポーツメーカーのセール時の広告やバナーをイメージして作ったのですが、ダメでした!笑これがスポーツ関連のものであればいけたのか?疑問が残ります。その後、結果どうしたのか?その後、行き着いたのがこちらでした↓・極力多くのサンプルを見せる・上のタイトルはLINEのイメージカラーの黄緑背景に白文字王道って感じのシンプルなアイキャッチです。いっぱいアイキャッチ作ったけど、やっと落ち着いたな…ここで1つ気になる情報をゲット一度落ち着いたのですが、こんな気になる情報をTwitterで見かけました。「一番クリックされる広告は、白地に黒の大きな文字のシンプルなものだ」この内容のツイートにWeb広告運用をされている方や複数の社長さんも同意されていたので……気になりますよね……私だって試してみたいと思います。こんなの作りました!↑結果…「全くダメでした💔」というのも、同じ戦法で、巨大文字をアイキャッチに入れている方がいるのですが、その方の方が以下の理由で目を引い
0
カバー画像

今日の絵:福岡市のアイデンティティ/今日のテーマ:職人仕事

これもHPのアイキャッチ用イラストです。福岡市の市外局番について描いたものです。人のために描くと、仕事が丁寧になりますね。当然ですが。普段は、自分の練習と、楽しみの提供のつもりで描いているのですが、それは「私」の描いた作品ですので良くも悪くも私の趣味ですし、私の裁量になります。ご依頼いただいたものや、こうして誰かのために描いたものは、「私」である必要がありませんから芸術でなく職人仕事のような扱いになります。つまり、その絵は私の絵ではなく、その組織や会社の宣伝の一部になるわけです。美術史を勉強しているとルネサンスごろから、一気に「作者」が重要視され始めます。それまでの建築や絵画や彫刻にだって作者はいたのですが、ルネサンス以降は、「誰が描いたか」が重要になってくるのです。すると、芸術家というのが生まれます。現代は、プロとかアマチュアとかの境界がなくなってきた時代です。こうして誰かと誰かが出会って仕事ができるわけですから。必要な人が必要な人と出会い、名前のある無しや経歴に関係なく、必要な仕事が淡々と行われる時代です。ある種、ルネサンス前に近いのかなと思います。もちろん、その中で「私の作品がいい」と思っていただけるととっても嬉しいのですが、でも、芸術でなく、職人仕事として描く絵も、非常に面白いなと、こうやっていろんな方とお仕事をしていく中で、思うようになりました。社会に溢れるイラストの数々も、広告やデザイン、ロゴマークたくさんの方の「職人仕事」で、世界は成り立っているのですね。
0
カバー画像

制作物紹介25(ヘッダー/LPバナー)

おはようございます、ちひろです☀関西は今日は晴天!明日から天気が下り坂のようなので、はりきってお洗濯をしました☺さて、今日もココナラでいただいた依頼の制作物を紹介していきます。今日はLP用に作成したバナー画像をご紹介✨サイトやブログなどのLP画像をご検討の方はぜひ参考にしてください☺ご依頼はコチラ♪用途今回のご依頼は、Wordpressで作成したLP用の画像作成でした。ご希望イメージご希望イメージは「きれい、オシャレ、ほっこり」でした。追加ヒアリング内容ヒアリングを行い、以下のご要望をいただきました。今回は別方向のデザインをご希望ということでしたので、ご要望が2パターンに分かれました。<1パターンめ(ほっこり)>・手書き感のあるイラストを使用 ・フォントは可読性重視のゴシック体 ・背景はピンク系かもしくはそことぶつからない色であれば何色でも大丈夫 ・全体的なイメージとしては「ほっこり」 <2パターンめ(ポップ)>・ポップめなイラストを使用 ・フォントは可読性重視のゴシック体 ・色使いも派手で賑やかな印象 ・全体的なイメージとしては「ポップ」※今回のように複数のイラストを配置した賑やかな案をご希望される場合、追加オプション「複数の素材使用」(500円)が必要となります。初稿①一つ目の初稿では「さわらびゴシック」というフォントを使用。「さわらびゴシック」は「Noto Sans」と同じで可読性が高いフォントですが、「Noto Sans」と比べるとやや女性らしい可愛さのあるフォントです。デザインとしてはほっこりしたイラストを使い柔らかい雰囲気を出しつつ、シンプルめに仕上げました。初稿②
0
カバー画像

クリックされるアイキャッチとは?

クリックされるアイキャッチってなんだろう?LINEリッチメニューの出品アイキャッチについて真剣に考えたことを記事にしました。LINEリッチメニューというのは、LINE画面の下部に設置できるメニューのことです。元のアイキャッチはこちら他の出品者の方々を参考に、LINEに実際に設置されているように見えるイメージと、他にもう一つサンプルを掲載。サンプルは他の出品者の方々に差別化を図るために、かっこいい感じのものと子供向けのポップで可愛いものをチョイス。この後、サンプルはもっと大きく載せたほうが良いのではないだろうか?もっとクリックされるアイキャッチとはどんなものだろう?と思い、毎日アイキャッチを更新することに。毎日、毎日、アイキャッチを作り続ける、狂気的な毎日を送っています…(本来、アイキャッチを毎日変えるのは良くないので良い子は真似しないでね!)クリックされるアイキャッチとは?広告バナーの場合、ココナラコンサルをしていらっしゃる方の意見、LINEリッチメニューカテゴリーで売れているサービスの3つの視点からお話します。クリックされる条件<広告バナーの場合>クリックされるバナーとは?調査した結果、ココナラのアイキャッチにも使えそうなヒントは以下の通り。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽クリックされるための条件<バナー広告の場合>1. 広告っぽく作り込まれていない2. ぬけ感がある∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽広告っぽかったり、ゴリゴリに作り込まれているものは、消費者の心理としてクリックしにくい。避けてしまいがち
0
カバー画像

仙台ホルモン焼肉酒場ときわ亭に行ってみた(レポ)

呼び込み8月も後半のとある日。本八幡の改札を出て、北口の階段を下ると、何やら「よろしくお願いしまーす!」と元気な声が。 …もしや!?と思い近づいて配っているものをいただくと… 中身を見るまでもなく、 あー…これは行けってことだなぁ、と勝手に解釈し、伺うことにする。 呼び込みしてた元気なおねーさんにどう行けば良いか伺うと、PATIOビルの2階まで上がってすぐ、とのこと。また、緊急事態宣言中につき、アルコールの提供は行っていないことも説明された。(丁寧ですね。)そして、コージーコーナー横の入り口から入り、階段を上っていくと…お!? これはドア!?まさか、これが入り口か… …いや、ポスターでした。 なんかドラえもんの秘密道具にこういうのありそうですね。 で、本当のファザードはこんな感じ。すぐ近くには衣料品売り場が・・・ビル側は、換気対策できてるんだろか・・・0秒レモンサワーもしっかりポスターでアピールされています。ポスターの下のスペースが寂しい印象… これから賑やかになっていくんでしょうね…店内18時半過ぎ入店 客付き2〜3割 席数 94 坪数 36.58座席一人だし、カウンターだよなー…と思いきや、何故か窓際の2名席へと案内される。椅子はバケツみたいな形で、ふたが開けられておそらく中は荷物入れ。密閉されるから、においがあまりつかなくて済みそうですね・・・勿論、各席にはレモンサワーのサーバーが。下はこんな感じ。アルコールを提供していないことから、樽は繋がっていなかった。 もし、満席にでもなると、最大でテーブル数分はサーバー、樽、炭酸ガス等が必要となってくる。 サーバーは、恐らくサッ
0
カバー画像

制作物紹介11(ヘッダー/アイキャッチ)

おはようございます、ちひろです。さて、今日もココナラでいただいた依頼の制作物を紹介していきますね✨今日はオウンドメディアサイト用に作成したアイキャッチをご紹介します。ブログやサイト、SNSなどのアイキャッチ作成をご検討の方はぜひ参考にしてください☺ご依頼はコチラ♪用途今回のご依頼はWordpressサイト(テーマはJIN)のアイキャッチ制作でした。ご希望イメージご希望イメージは「かっこいい、真面目」でした。追加ヒアリング内容ヒアリングを行い、以下のご要望をいただきました。・クライアントさまの用意したキャラの画像使用・背景はなし初稿①一つ目の初稿は、「コーポレート・ロゴM」というフォントを使用。男性向けのアイキャッチなので、色味はやや抑え目に仕上げました。以前、サイトロゴでのご依頼も頂戴していたため、サイトロゴで使用したものと同じフキダシを使い、サイト全体で統一感が出るようにしてみました。初稿②初稿②では、「Noto Sans」というフォントを使用。視認性が高く、「真面目」なイメージを出すにはぴったりのフォントです。フォントがかなり真面目なので、その他の部分で少し派手さを出してみました。初稿③初稿③では「コーポレート・ロゴB」と「ラノベPOP」というフォントを組み合わせ、色違いで2パターン提案しました。基本的に1枚の画像の中でフォントを変えることはあまりしないのですが、明らかにセンテンスが違う場合や目立たせたい部分がある場合はフォントを変えた案も提案しています。また、ヒアリングでは背景は不要と伺っておりましたが、念のため、1案のみ背景をつけた案をお出ししました。完成版最終的に納品
0
カバー画像

イラストアイキャッチ

0
カバー画像

Brainが売れやすいサムネイルの法則

はじめまして!WEBデザイナーのイズミです。このブログの内容は、「Brainに特化した売れるサムネイルの法則」を解説したものです。ご自身でサムネイル画像を作成するときの参考にしていただければと思います。ちなみに!私はWEBデザイナーとしてココナラで出品をしております。「自分で作るのは不安…」だったり、「自分で作成するのは難しい!」と感じている方は、ぜひ私におまかせください!一緒に最高のサムネイルを作りましょう。<目次>・文字・配色・配置・Brainならではのポイント・やってはいけないポイント・Canvaで作るサムネイル・まとめでは、はじめます!あなたのBrainが売れるための重要なポイントは何でしょう。上位に入ることとクリックされることです。上位に入るためのBrain攻略法は様々なノウハウが出ていますよね。でも、そのノウハウには「サムネイル」について詳しく説明しているものは、あまりないと思います。サムネイルを意識することで、あなたのBrainのクリック率があがります。内容がどんなにすばらしいものでも、クリックをされないことには売れることもありません。Brainを購入するユーザは、サムネイルとタイトルを見て内容を想像しクリックします。ですので、サムネイルの内容や見せ方を工夫し、コンテンツの中身を伝わりやすくする必要があります。では、クリックしたくなるサムネイルとはどういうものでしょうか?ポイントを、3つに絞って詳しく説明いたします。ユーザは、サムネイルの第一印象、パッとみて自分にとって必要か必要じゃないかを判断しクリックします。その第一印象は「文字」「配色」「配置」で大きく変わり
0 500円
カバー画像

アイキャッチはとても重要です

「アイキャッチ」とは、広告に使われる手法のひとつで「目を引く」「人の注意を引く」といった意味です。「アイキャッチ」を使うことで、商品を印象づけることや購入意欲を刺激することができます。最近は、「Brain」や「note」といったコンテンツ販売サービスが人気となっています。テキストや画像、音声を使ったコンテンツを公開し、興味を持ったユーザが購入するものです。誰でも気軽に情報を公開、販売ができるため、数多くのコンテンツが公開されており、似たような内容のものをあります。そのなかから、自分のコンテンツを見てもらえるかは、コンテンツタイトルと一緒に表示されるサムネイル画像が重要になってきます。内容がとても有益なものだったとしても、クリックして中身をみてもらわないことには何もはじまりません。ズラッと並んだサムネイルとタイトルから興味をもってもらうためには、「アイキャッチ」はかなり重要な位置づけになります。では、他のコンテンツと差別化し、注目を集めることができる「アイキャッチ」はどのようなものでしょうか。・コンテンツの内容が一瞬でわかるもの 刺さるキャッチコピーを使う・文字を目立たせる フォントや文字の強弱 背景と同化させない 文字を入れすぎない ・写真をうまく使う 内容と写真素材は関連するものにする 人物画像を使う(人物アイコンなどもOK) 画質のよいものを使うだいたいこのようなポイントがあげられます。「アイキャッチ」は一見脇役のように思えますが、視覚に訴えかけるものとしては、あるのとないのとで確実に説得力や効果が違ってきます。最近では、無料で作成できるツールなどがありますので、ぜひ参考に
0
カバー画像

解説 アイキャッチ サムネ の作り方

アイキャッチ(サムネイル)の作り方を解説します。無料ソフトで作れます。アイキャッチとかサムネとは ブログ記事の中身が一目でわかるタイトル画像のこと。 ブログ記事をSNSでシェアするとこの画像が表示されます。 YouTubeではサムネイル画像とかサムネといいます。 「サムネから来ました」というコメントたくさんみませんか? 今回はPCで作るアイキャッチ サムネイルの作り方の解説です。動画で紹介アイキャッチサムネイルの作り方ブログ本編の簡易版です。本編はより濃密になってますよ。Photoscape ダウンロード「Photoscape」と検索してくださいvectorのサイトをクリックしてダウンロードしましょう。ダウンロードまで何回かクリックする必要があります。使ってみようPhotoscapeインストールしたら開いてみてください。画像編集のボタンをクリックすれば、編集画面に行きます。⓵画像の保存場所をクリックし、⓶画像を指定しましょう。表示されたら文字を入力する準備をしましょう。⓵オブジェクトタブをクリック⓶「テキスト」を選択画像の真ん中に文字が表示されます。まずは何を入力するか決まっているなら文字入力を。配置から始めたいなら、アンカーのメニューで座標指定するか(これは難しいので使ってない)いったん入力を完了させるためOKボタン。文字の形から考えたいなら、入力してある文字を変更してみてください。TAKESHI→の手順⓵とりあえず配置して入力しまくります。その後、いい感じに配置します。TAKESHI→の手順⓶気が済むまで装飾して、イイ感じになったらさっさと終わらせます。めんどくさいなら.
0
カバー画像

ココナラ活用塾vol.23【出品サービスの画像作成の極意!?LPを意識して画像だけで説明を!】

こんにちは! ライティング系と音楽系のサービスを出品しているemiglia(エミリア)です。 この年末年始で…ついに…やりました…!!! …といっても、全部できたわけではありません…。 なんたってワタクシemiglia、18ものサービスを出品しているのです。 全サービスにはとてもとても手が回りませんでした。 一体何をやったのか… そう… サービス画像の大幅リニューアルです! 以前、mavshineさんの有料ココナラノウハウブログを購入した際の感想ブログを公開しましたが、mavshineさんのブログは本当に素晴らしいノウハウで、ココナラで出品する上で必要なエッセンスが余すことなく丁寧に、そして分かりやすく整理されてまとめられています。 ほとんどの内容が「そうそう!ほんとそれ!」と激しく同意して首を縦にブンブン振ることだったのですが、中には「分かっちゃいるけどできていない…」と反省するものも…。 そのひとつが「サービス画像」だったんです。 以前から自分なりに工夫はしていたのですが、訴求力がイマイチだなぁ…と感じていたり、あとは、結構勘違いの問い合わせが多くて困るということがあったりして、画像で差別化を図ったり、勘違いリスクを低減させたりできないものか…とは思っていました。 でもね… めんどくさくって… 時間もかかるだろうし、疲れるだろうし、どうしてもお仕事優先になってしまうので、全然手をつけられずにいました。 年末年始はお仕事が少なく、子どもの面倒を見てくれる人が複数いる環境にいられたので、これを機に重要度が高いものだけでも…と、大幅リニューアルしたわけです。
0
カバー画像

人は、走りつづけられない。

”【孫の力16号/木楽社】ポスター 2014年 キャッチコピー”2児パパれたっちゃーのgoochiです。そうです。人は、走りつづけられない。だから休む必要があるんです。休むなんて誰でもできる!?子供のころは・サボる・休憩する・休む何かとこういったことに憧れて、常にどうやったらサボれるかな!?どこでだったらこっそり休憩できるかな!?どんな理由つけたら休めるかな!?なんて、休む為の努力を子供なりに考えて、行動に移していたと思います。ゲームをしたくてズル休み、部活中隠れて休憩、授業中寝る!なんて普通にやってましたが…。大人になると休み方を忘れる!?大人になり、仕事にいき、お金を稼ぎ、自立して生活をするようになると、なぜか休み方を忘れてしまいます。休むどころか、仕事を増やし、与えられている休憩時間も削るようになり、残業で補うようになり、休日も仕事の時間にあてるようになり、睡眠時間を削るようになり、・・・・。大人になると、子供のころのような休む為の努力をしなくなる。子供のころと大人とは、環境も責任も何もかも違う。そんな単純な話じゃない。と思われそうですが、いたって単純でシンプル。休み方にも技術が必要子供のころの休み方と大人になってからの休み方は、もちろん全く違う。大人の休めない理由は、「怖さ」「不安」があるから。だからムリをする。恐怖や不安は人間を支配するから…。だからこそ、大人は身につけなければならないことがある。それは【休むチカラ】子供のころは対して休む為にチカラや技術は必要としなかった。だって、大人がいたからね。守られていたから。人生というマラソンを完走するためにはそう、人生という
0
カバー画像

「いい会社に入る」の「いい」って、だれが決めた「いい」なんだろ。

”引用【マイナビ】ポスター2013年 キャッチコピー”2児パパれたっちゃーのgoochiです。突然ですが、このキャッチにハッとさせられたあなた…。結論から言えば、答えは自分の中にしかありませんということです。いい会社に入ることが正解!?当然、いい会社に誰もが入社したいとは思います。ですが、いい会社の「いい」とは誰が決めたわけでもなく、何か基準があるわけでもありません。価値観は人それぞれ。給料が高い会社が「いい」残業がない会社が「いい」安定している会社が「いい」やりがいのある仕事ができる会社が「いい」全ての「いい」は人によって大きく変わりますよね。いい会社の「いい」はだれが決める!?いい会社の「いい」は他の誰でもない、自分自身が決める。つまり、自分自身が決めるから「いい」と思うタイミングもひとそれぞれ。本来自分の中にある「いい」とは?その基準を探すのも、大切です。いい会社に入ることが勝ち組ではない今の時代、会社勤めが一つの人生ではない。いろんな働き方ができる時代。自分にとって「いい」とは?アルバイト会社員自営業フリーランスユーチューバーなんでもいいんじゃない?それが自分にとって「いい」ならブログのアイキャッチ画像などの加工も承ります!ご気軽にご相談下さい。このブログのアイキャッチ画像も自作です!
0
カバー画像

【7月8月制作事例】制作時に気付くこと

こんにちは。またもや前回の更新から期間が空きました…。7月〜8月の制作事例のご紹介と制作時に気がついたことを書こうと思います!7月8月制作事例とサービスについて7月8月もたくさんご依頼いただきありがとうございます!また、みなさん評価・感想も記入のご協力いただきありがとうございます。(ここを見てるかわかりませんが…)これから当サービスの利用を考えてくださっている方はぜひ評価・感想の項目もご確認いただきご検討くださいませ!当サービスでご対応可能なこと・画像の制作(ブログのアイキャッチ・広告バナー・HPに掲載するバナー・SNSなどのヘッダー画像etc...)・情報の整理のお手伝い当サービスでご対応が難しいこと(ごめんなさい。。)・ロゴの作成・イラストのご提供できるだけ短納期でのご提供を目指しております!ブログのアイキャッチについてこの二ヶ月は主にブログのアイキャッチの依頼が多かったです。アイキャッチを作る際に同ジャンルの他のブログはどんなアイキャッチなのか画像検索をよくします。その際に思うのですが、実は案外アイキャッチに力を入れているブログが多くありません。私がこのようなサービスを出品しているので目に止まるのかもしれません。ユーザーはアイキャッチなんてそんなに意識していないのかもしれません。ただやはり、ブログや使用する画像のデザインが整っていたり見やすかった方がユーザーにとって無意識的にも好感度は上がるのではないかなと思っております!もちろんブロガーの方はブログを書くことが一番大切なので、アイキャッチ画像に割く時間がないこともわかります!ブログの外観のクオリティを上げたい、他のブログ
0
カバー画像

【最低限の準備】アイキャッチがない商品、買いますか?

ブログ初投稿です!ココナラを見ていて、ずーーーっと気になっていることがあったので、記事にしてみました。それは、アイキャッチなしアイコンなしで商品を出している人の多さ・・・!!!ココナラの商品における看板のようなものがアイキャッチ。看板やのれんの出ていないお店に入りづらいようにあなたのサービスにも、入りにくいそんな感情を持たれてしまうのです。写真に文字を入れるだけでもあるとないとでは、全く印象が異なります!もう1つ、アイコン未設定(カオナシと呼んでますw)顔がないと、まず覚えにくい。数多いる出品者と見分けがつかなくなってしまいます。例えば、SNSでもアイコンが変わったら「誰?!」ってなりませんか?結構、アイコンの印象って大切なのです。出品したりサービスするあなた!まずはアイコンやアイキャッチを整えてみませんか?!せっかくいいサービスを出されているんですから♪
0
カバー画像

【5月6月制作事例】ココナラのサービス画像について

こんにちは。4月の制作事例を公開して早速サボっておりました( ´∀`;)せっかく掲載許可をいただいているので、5月6月で制作した中から選定してご紹介いたします!ご依頼くださる方やご協力いただいた方々いつもありがとうございます!ココナラのサービス画像制作依頼が増えています!ここ数ヶ月でココナラに出品するサービス画像依頼が増えている気がします。リモートワークが増え、使える時間が増えた今副業を始める方も多いのでしょうか?こちらはサービス画像とプロフィールページのヘッダーの制作事例の一部です。ジャンルによってはきちんと作られたサムネを設定している出品者が少ない場合があるので「見ただけでどんなサービスを提供しているかわかるサムネ」を用意するだけでも他の出品者と差別化を図ることができます!少しでも気になった方はお気軽にご相談ください!みなさんのスタートのお手伝いをさせていただければと思っております(´▽`)ブログのアイキャッチだけでなく、ココナラで利用する画像も対応しております!もちろんブログのアイキャッチもお受けします!5月6月で15件のご依頼をいただき、納品完了しております。基本的にはブログのデザインや記事のタイトルなどからイメージして画像を制作しております。ブログの挿入画像やHPのデザインの一部などなどアイキャッチにこだわらずお受けしておりますので、お気軽にご相談・ご連絡くださいませ。もちろんご相談のみのご連絡でも問題ございません!みなさんからのご連絡おまちしております!!
0
カバー画像

コロナに負けるな

コロナウイルスに罹患された皆さま、および関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。一刻も早く事態が収まりますよう……リモートワークや外出自粛などにより自宅に居る時間が長くなった今、ブログ等のキャッチに使えるイラストを無料ダウンロード、また有料にて販売しております。ご入用がございましたら是非ご活用くださいませ。
0
カバー画像

かなり、いや相当、目に入る最初のアイキャッチは大事っぽい

それ知っているし、利用者はそうやって選ぶのですが、ついサービス側だと面倒で忘れてしまったり、手間だからやらなかったりしますよね。ええ、僕もです。そういうわけで、少しアイキャッチを見直すか、と考えていて実際に見直してみました。大分客観的でも違うなあと。すごそうってのは良いですよね。優良誤認はアウトですが。とはいえ、盛る感もどこまでいけるか、ギリギリなのか、控えめなのかで違いますから面白いですよね。目に入る情報「も」大事にする思考って言葉を使っているのでそこで「こう書けば伝わる」と思いがちです。ですが、そうでもないんですよね。結構読まない人は多い。そういう意味で長い文章を書きがちな僕もそこをどこまで控えめにできるか。だからこそ、段落とか、文意で相当短く切ったほうが読みやすくなるのかなと。それって、文字数とか体感とかでどれくらいかまだまだ見えてないですね。思考が苦手、整理が苦手という方がお客様になりやすいので、そこをどうするか。ギリギリのところか、重なりが広いところをどう狙うかが課題ですね。入り方って大事なので、まだまだですが図解とか、ビジュアルをシンプルに示すことでもっと受けは良くなるだろうと。ええ、どんどん改善していきますよ。アイキャッチを改善すれば売上が上がるわけではないが精神論ですが、アイキャッチを改善すれば売上が上がるわけではないんですよ。きっと。ですが、それすらやらない人は姿勢とかマインドセットで色々な点で後手になっている感じです。もちろんですよ、それで売れていればいいけど、売りたい場合ですけどね、それって単にメンテナンスできてないってことにならないか。それだけです。それ
0
カバー画像

インスタグラム画像を五月まで特別価格で作成!

こんにちは!やんなぁデザイン事務所です!インスタ画像制作やデザインなどを主流に行っています!ご縁がありますと幸いです!【フォロワーアップに繋がる、インスタグラム投稿画像を作成いたします!】 【価格について】 一枚当たり1000円でお受けしております!!(五月まで特別価格!)母の日、子供の日、ゴールデンウィーク、観光などに合わせての特別価格です! ・イベント紹介 ・観光地紹介 ・お取り寄せ商品(お花等) ・プレゼント(母の日orこどもの日) ・おもちゃ紹介 ・カフェ(イベントごとの紹介メニューなど) ・潮干狩りイベント、レジャー etc... どなたでも個人でも承ります!! 五月まで特別価格以外にもありますので、ご検討いただけますと幸いです🌹https://coconala.com/users/3951156/portfoliosポートフォリオでその他のデザインを見ることができますので、見ていただけると幸いです。by  やんなぁデザイン事務所
0
カバー画像

自分のブログを始めて3ヶ月、1万PV達成!

ブログを始めて約3ヶ月、1万PVを達成しました~! 当初はもう絵を描くことをやめようかなと思っていたのですが笑、絵つきのサムネ記事のほうが圧倒的にアクセス数が多く、まだまだペースは落ちましたが毎日絵を描いている状態です。 最初の2ヶ月間はアクセスがガチでゼロでしたが、急に伸びましたね。 やっぱりブログは三ヶ月間、100記事書くまで続けることが大事説は本当だったんだなと。 もしサムネや漫画を描いてほしい、という方がいらっしゃいましたらお待ちしてます~。
0
カバー画像

自治会をアップデートする座談会vol12のアイキャッチ作りました。

行政区のなかの最小単位の組織が自治会だと思いますが、形骸化されたPTAの取り組みも自治会に同じような性質を持っているのではないでしょうか?今回の座談会のゲストは政治家でPTA会長を3年お勤めになられ「政治学者、PTA会長になる」の著者、岡田憲治さんをゲストにお迎えして「半径十メートルのミンシュシュギ」について参加者のみなさんと一緒に考えます。
0
カバー画像

自治会をアップデートする座談会vol11のアイキャッチ

磯子にある巨大マンションの自治会長さんをお招きして30代・40代が活躍するエネルギッシュで進歩的な自治会の取り組みを聞かせて頂きました!楽しいが人をまきこむ! 住民自らが進んで住みよいまちづくり、自治運営に携わるニュータイプの自治会さんです。自治会レボリューション!と題して取り組まれる先駆的な取り組み。コロナ過で人々が集まることができなくなった状況を逆手にとってオンライン活動を実施。素晴らしいゲストの方に来ていただき、参加されたみなさんもとてもエンパワメントされたご緒様子でした!!
0
カバー画像

記事内の【画像】【アイキャッチ】作成サンプル

フリー素材を使って記事内の画像とアイキャッチを作成致します。・サービス内容の説明・申し込み・解約方法の手順・手作りの画像でオリジナリティを出したいこんな方におすすめの画像&アイキャッチ作成サービスとなっています。どうぞお気軽にお声かけください。記事内の見出し下に入れる画像3枚:1,000円アイキャッチ 1枚:1000円ご依頼頂いた記事の内容に合わせて画像とアイキャッチも作成できますのでお気軽にご相談ください^^
0
カバー画像

制作実績(083)

レンタルスペースをPRするためのバナー画像を制作させていただきました。通常版と期間限定のキャンペーンの文言が入った、2パターンを制作しました。ロゴや3Dイメージ、テキストなどの各素材はまとめてご提供いただき、プラスして、3D感を当方でアレンジし、制作をしました。[当方ポートフォリオ公開中]https://coconala.com/users/553311/portfolios/313159
0
カバー画像

本年もよろしくお願いします。

年明けから早や6日が経ってしまいましたが、本年もよろしくお願い申し上げます。これまでと同様に真摯に丁寧に、対応してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。「こんな画像を作りたい」など、ご要望やご質問などなど。お気軽にお問い合わせください。WH163
0
51 件中 1 - 51
有料ブログの投稿方法はこちら