絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

16 件中 1 - 16 件表示
カバー画像

積み上げたことを可視化する

皆さんは、これまで何かをやり遂げられた時、どんなことがプラスになった要因でしたか?私にとってプラスの要因となったことは、誰か進捗を見守ってくれる人がいた時や、自分がこれまでどれだけのことをやれたのか、小さいことでも積み上げたことを可視化することでしたそこで、今日は「積み上げたことを可視化する」ことについて、私なりのやり方をお伝えしていきます!皆さんは、何かやり遂げることを決めた時、それをどのように管理していますか?手帳に書いてもいいし、アプリで入力してもよし、ExcelやGoogleスプレッドシートを利用してみてもいいですよね私はどれも利用したことがあるのですが、私が手帳に書いたときの工夫としては、それを書くのが楽しくなるようにすることでした例えば、できた時にはスタンプラリーのように丸印をつける(写真はこんな感じです)ここでポイントになるのは、できなかった時にバツをつけないことです!できなかったところは、改善が必要なだけであり、それはイコール「ダメなところ、失敗したところ」ではないですなので、そこにはあえて何も書かず、またそこにマルをつけられるように自分を見直す、というのが私の心がけですそうして、自分の手帳に丸が積み重なってくるのを見ていると、少しめげそうになった時でも、「ちょっとだけでも頑張ってみようかな」と思えますだんだんと過去の自分の頑張りが、今の自分の原動力になってくるんですねなので、もし今何かに取り組んでいるけどやりっぱなしだった、あるいはできない自分に落ち込んでしまう、という方がいたら、ぜひ「できたこと記録」をつけるようにしてみてくださいまた、この時、「こんなものは
0
カバー画像

英語学習おすすめ: LINEを上手に活用する

皆さんは、単語の覚え方で苦労したことはありませんか?英語学習のおすすめ勉強法の一つが、LINEのKeepメモに新しく出会った単語をメモして残すこと、そして1日の終わりや次の日に見返すことです。せっかく新しく出会った単語も、復習しなければ、人間の記憶力では次の日にはほとんど忘れてしまいます。実際のメモ帳や学習用ノートに書くことも有効ですが、私のようにアプリでの勉強が多い人や出先でノート持ってなかった!という時に、せっかくのチャンスを逃してしまいがち。その点LINEだとすぐにメモでき、普段自分も使っている分、目にもつきやすいです。このオリジナル単語帳も、積み重ねていくと語彙が増えていき、目にも見えて積み重なっていくので、おすすめです🙆‍♀️✨みなさんは、おすすめの単語の覚え方はありますか?
0
カバー画像

環境づくりはスマホから

みなさん、勉強は何でする派ですか?スマホは学習の敵にされてしまいがちですが、私は学習はスマホが多い派です。ELSAだけでなく、今お試ししている単語もアプリ以前TOIEC900点を取った時も、文法パートに1番効果的だったのはアプリでの勉強でした。(仕事の休み時間にひたすら問題を解いてました)留学中は歩きながら、スマホ×AirPods で英文を聞いてはシャドーイング私の学習上スマホはなくてはならない存在ですですが、開くと気が散ってしまいやすいのも事実なので、私はスマホの画面を整理することも大事な環境設定としています💡具体的には、スマホの一画面を学習専門にし、それ用のアプリ以外入れないことです。(みなさんもやってるかな?)勉強するためにスマホを開くときは、それ以外の画面はすぐにスワイプし、学習専用ゾーンにいきます。兎にも角にも、自分が気を逸らしてしまいやすいアプリは同じゾーンに絶対入れません!もし書籍で勉強する派の人なら、自分が勉強する環境の周りに、気を逸らすようなものを置かないことが同じことと言えますよね。どちらも結局は断捨離と環境整備私と同じスマホ派の方は、スマホ画面が勉強に適しているかな?ぜひ、確認してみてくださいね【お知らせ】大人の習慣化をサポートする、習慣化コーチングのサービスを出品しています!今まで一人で頑張ろうとしてきて、目標の途中で挫折してしまったことはありませんか?<サービス内容>60分のココナラビデオチャットで、習慣にしたい内容を深掘り、その後、ご希望の日数(7日、14日、28日)に合わせて、テキストチャットにて習慣の進捗状況をご報告いただき、フィードバックをお返
0
カバー画像

完璧を目指そうとしない

皆さんは、立てた目標が達成できずに挫折してしまったりそんな自分が嫌になってしまったりやっぱり自分はできない人なんだと落ち込んでしまったことはありませんか?絶賛ELSAで英語学習中の私ですが、心がけていることは、「完璧を目指そうとしない」です。特に発音は、何回かやって70%を超えたら、ELSAが「あとちょっと!」と言っても次に進みます。(どこのポイントを言われてるかはチェックします)気持ちが燃え上がってて立ち向かう意思がある時は良いですが、毎回完璧を目指していると、「できている部分」よりも「できていない部分」にどんどん目がいく👀そして、学習の継続と定着に重要なのは、「楽しむこと」だと実感しています。いやいややっても辛くなるだけ。なので、自分で合格ラインを決め、そこを超えてればマル!それ以上を超えていたら花丸!できなかったところも、継続していくといつの間にか出来るようになったり、数をこなしていくと自分のつまづきがたまたまなのか、本当に苦手なのか分かってくるので、分析にもいいです完璧を目指さず、まずはやる!そして続けてみる!コーチングセッションでは、このような習慣化のポイントを踏まえながら実施計画を立てていきます一人では躓いてしまいそうな方は、サービスの利用もご検討くださいませ:)
0
カバー画像

自分の強みは言えますか?

私は現在お互いビジネスを頑張る方のコミュニティに所属し、切磋琢磨しているのですが、定期的にチームミーティングを開催しています。そこで実施したのが、「自分の強みを分析する」ことそれぞれ自己分析をしてから、チームメンバーからフィードバックをし合ったのですが、自分の強みって意外と分かっていないものだな、とびっくりしました。大したことないと思っていたけど、自分のそこって強みだったんだ、と気づかせてもらったことが沢山ありました。逆もまた然りで、「全然強みだと思ってなかった」とお互い笑顔になる場面が沢山。やはり、自分のことは、自分が一番分かっていないものですね。だからこそ、自己分析だけでなく、外からフィードバックしてくれる仲間がいることのありがたさを深く実感しました。自分の強みを知るということは、自分の武器が手に入るということ。自分の武器が分かるということは、戦い方が分かるということ。自分の持っている武器が、剣なのか盾なのか分からずに持っていたら、立ち向かいたい相手がいても、どう使っていいか分からないですよね。自分の武器が何かが分かったら、後は使って慣れていくのみの自分次第。自分の強みを見つけたい、という方は周りの人に聞いてみてもいいし、コーチングで自分を深掘りしてくこともおすすめですよ。投稿を見てくださって、ありがとうございます:)!【お知らせ】大人の習慣化をサポートする、習慣化コーチングのサービスを出品しています!今まで一人で頑張ろうとしてきて、目標の途中で挫折してしまったことはありませんか?<サービス内容>60分のココナラビデオチャットで、習慣にしたい内容を深掘り、その後、ご希望の日
0
カバー画像

スモールステップを踏んでいく

みなさんは、今年新たにつけたい習慣や目標・抱負はありますか?もしくは、今年度つけた目標の達成具合はいかがですか?私のつけている習慣の一つは、英語学習です。最近は英語学習で有名なアプリのELSAスピークで英語学習を続けているのですが、目的としては、英語をビジネスレベルで使いたい。そこでこれを挙げたのですが、昔の私のパターンですと、ここで「よし!明日から毎日英作文をして、分からないことや使いたい単語はちゃんと調べて、それをスピーキング練習として音声で録って聞き返して改善点を見つけたら、効率よく勉強できるぞ!」と意気込んで初めてみた結果、数日は続くけど、だんだん負担に感じてやらなくなるパターンでした。この習慣のどこを改善したらいいか、察しの良いみなさんはきっと分かりますよね。本当にそれって毎日できそうな習慣かな?効率を考えているのはいいけど、いきなり完璧を求めすぎ?(いてててて🤣)こういう目標設定をする時って、その時はやる気に満ち溢れている分、やたらと高い目標を設定しがちじゃありませんか?一体それに何分かけられるの?というような。もちろん本気でコミットするには、時に高い目標も必要ですが、脳は急激な変化を嫌うものですし、習慣をつけたいなら、まずは最低限自分ができるスモールステップから。私は毎日ELSAスピークのセッションを1セットすることを徹底しています。昔の私がみたら「少な!もっと頑張りなよ!」とお尻を叩きそうですが、それで失敗してきたからこそ、パターンを変える。まずは1セッションを習慣にする。そうしたら「あ、もうちょっとできそうかも」となって、別のこともやれるようになるかもしれない
0
カバー画像

自分を作ってきたものは?

最近久しぶりに美輪明宏さんをTVで拝見しました実は私は中学生の頃、美輪さんの著書のファンで地元に講演会に来られた時には講演会に行き、サイン本も購入していました。たまたま番組でも美輪さんが中学生に『読みなさい』と進めていたのが、『ああ、正負の法則』という著書です。私も何年振りかに再読。内容につきましては割愛しますが(気になる方はぜひ一読してみてください。10年以上前の著書ですが、唸るような鋭さです。)実感したのはだいぶ昔だったとしても、読んでいた本や憧れていた人は今の自分の土台になっているということです。当時は深く考えていたわけではありませんが、今思えば、私は美輪さんのような教養や知性、ユーモアがあり、愛や優しさを持ちながらも、毅然と人や社会と向き合う姿に、憧れていたのだと思います。そしてその傾向は今もあり、そういう自分になりたいから常に色々と学んでいるのかと分析しました。(そんな自分になる道のりはまだまだ長いです👀笑)もう忘れていたとしても、学生時代に自分が何が好きだったのか?何に情熱を持っていたのか?どんな人に憧れていたのか?これらを掘り起こしてみると、自分の価値観や原点が見えてきたりします🙆‍♀️新年、新しい目標を立てたいけどどこに進めばいいか分かりません!という人は、思い切って昔の昔まで遡って、自分を掘り起こして、新たな自分を発見するヒントにしてみて下さいね💡😊【大事なお知らせ】大人の習慣化をサポートする、習慣化コーチングのサービスを出品しています!今まで一人で頑張ろうとしてきて、目標の途中で挫折してしまったことはありませんか?<サービス内容>60分のココナラビデオチャッ
0
カバー画像

その習慣、ワクワクしますか?

みなさんは、習慣化したいことを考える時、こんなことを考えていませんか?「〇〇までにXXを達成したい!」「自分を変えたい!」何かを達成したいから、何かを変えたいから、新しい習慣を身につけようとする方は多いと思います。(大半かな?)では、そこでやると決めた習慣、それをしている自分を想像して、ワクワクしていますか?それとも、気持ちを奮い立たせないとしんどそうですか?もちろん何かを決めて行動する、となった時、ずっと楽しい、ワクワクする、とはいかないかもしれません。脳は現状維持を好むので、新しい習慣をつけるには、時に泥臭くやり続ける姿勢も大事です。ただ、頭で考えすぎて、自分の感情まで置き去りにしていると、一定期間は続いても、長く習慣化には至らないかもしれません。私もよく、「これをしたらこうなって、そうしたらもっとよくなるはずだ!」と頭だけで考えて、名案を思いついたと思ってやり始めては、なんだか上手くいかず、数日〜1ヶ月くらいで止めてしまった行動は多々ありました。そんなときは、もう一度立ち返って、「これをしている自分、ワクワクするかな?」「これが習慣化したら、自分の未来はどんな風になっているかな?」そこにポジティブな感情が湧いてくるかどうか、ぜひ見極めてみてください。素直な自分の感情と向き合うことは、効率よく自分をマネージする近道になります。ぜひ、自分に今一度問いかけてみてくださいね😄
0
カバー画像

自分のパターンって?

みなさんは、自分の癖やパターンで何か気づいていることはありますか?生活習慣、言葉の口癖、行動や態度上手くいっているパターンでも上手くいっていないパターンでも何か思い浮かぶことはありますか?例えば、勉強を習慣化させたい時、もし過去に上手く習慣化ができていた時があるなら、どうして習慣化ができていたのか?寝る前に次の日の朝やる勉強のタスクを決めていたから、それを振り返る時間をとっていたから、などまた、もし今習慣化が上手くいっていないなら、習慣化できていない原因は何なのか?いつも始める前にスマホを見ていたら横道にそれてしまって、、仕事で疲れて寝不足な状態だとやる気がわかない、、などなどここで大事なことは、自分の癖やパターンに気づくこと☝️できていない自分を責めることではないです。そして自分の癖やパターンに気づいたら、それを踏まえた上でどうなりたいか、どうしたら上手くいくのかを考えていきましょう。まさに、「自分の取り扱い説明書」をつくる作業です!自分のための取り扱い説明書なので、世間一般にはこういう方法がいい、とかではなく、自分の癖やパターンを分析するとこうした方がいい、がいいです💡例えば、世間一般的に勉強を横道にそらす名手のスマホも、私の場合は、スマホでサクサク問題を解く方が楽しいし、隙間時間にも勉強ができるので、活用した方が効率的人によっては、スマホは他に気が散っちゃうとか紙媒体のテキストを解く方が楽しい色々なパターンがあります。なので、大事なのはあくまで自分。自分のパターンを効果的に使うこと!みなさんもぜひ、自分のパターンを見つけてみてくださいね😊🌈では、素敵な1日を!
0
カバー画像

環境は体づくりから

2月に入り、寒暖差のある日々が続いていますが、みなさんご体調は大丈夫ですか?私は、オーストラリアに留学していたは、通勤通学も基本歩きだったのですが、日本に帰国後は歩く時間が減り、座ってる時間が圧倒的に多い。そしておそらく姿勢の歪みから、腰が痛くなってました。そして寒さで身体が緊張する分、特に首周りの筋肉もガチガチに。こういう時、昔はお家で暖かく、とか腰が痛い時は療養1番って思っていましたが、今はこんな時こそジムで筋トレ🏋️がいいと思っています身体を動かせば、バランスが整ってくる、使えてなかった筋肉が使えて腰痛もよくなる、体温が上がるので寒さで縮こまった筋肉も緩む、そして良いエネルギーが生まれる🔥ジムで短時間でも身体を動かした方が、その後の頭の回転も良くなります🧠✨物事に集中するには環境が大事ですが、身体づくりも環境の一つ自分を効率よく扱うためにも、定期的な運動習慣は大事だなと改めて実感しています😊みなさんは、身体の管理のために何かしていますか?もし何か物事が行き詰まってたら、一回身体を動かしてみると、意外と上手くいくかもしれませんよ🙆‍♀️🌈では、素敵な1日を!
0
カバー画像

やりたい?やりたくない?

ブログにお越しくださり、ありがとうございます😊みなさん、「自分のやりたいことは何ですか?」と聞かれたら、どう答えますか?仕事でもいいですし、プライベートでも何でも自分が「やりたい!」てパッと言えることは何かありますか?コーチングセッションをさせていただく中で、クライアント様から聞くのが、「自分のやりたい仕事が分からない」です。今やっているお仕事が、自分の本当にやりたいことなのか?悩まれている方が多い印象です。みなさんも身に覚えがありますか?(私はあります🤣)やりたいことだけぐるぐる考えていても、きっとこれまでも考えてきたであろうし、中々答えも分からないそんな時に考えて欲しいのが、「やりたくないことは何か?」です。一旦やりたいことは置いておいて、自分のやりたくないことは何なのか、考えてみましょう!もちろん世の中には「やりたくないならやらなくていいですよ」と言ってあげられない仕事も沢山あります(それはそれで、捉え方を変えることで気持ちを変えることはできます)だからといって、自分の感情は無視してほしくない、自分の快・不快は大事にして欲しいです🙆‍♀️なので、「やりたい」が迷子になった時は「やりたくない」をとりあえず洗い出してみるそして、一歩踏み込んで、何故それはやりたくないのか?を考えてみる。それだけでも自分の価値観が見えてきます。一つでも視点を増やすと、自分の人生の選択基準も増えるので、ぜひ書き出したりしてやってみて下さい。今日も素敵な1日を!〈お知らせ〉現在出品しております、3日間お試し版、勉強の習慣化コーチングですが、近日サービスのリニューアルに伴い、出品を終了する予定です。も
0
カバー画像

何のために取り組みますか?

1月ももうあと1日となりきしたが、みなさん、2024年の初めに立てた目標の達成具合はどうですか?今日は目的にあった目標を立てること、目的と目標を取り違えないこと、について気づきをシェアします。私は読書が好きなのですが、昔「毎日1冊本を読む」という目標を掲げて、挫折したことがあります。一時期は無理やりでも本を読んで継続しようとしていたのですが、続けられず。インスタやXでは、365日、本を読んで投稿している猛者もいるのに、私はできなかった・・・と落ち込みました。でも、今振り返れば、「本当にそれは私の目的にあった目標だったのかな?」と思います。私が「毎日1冊本を読む」と最初に目標を掲げた目的は、「自分の知らないことをもっと学びたい」ということでした。でも、躍起になって本を読んでいた時は、「内容を落とし込む」ことよりも「1冊読むこと」にフォーカスが当たっていて、だんだん「とにかく読み終わっていること」が大切になっていたのです。そうなると、せっかく読んだ本の内容も、あまり頭には残らず。ただでさえ人間の脳は次の日には多くのことを忘れてしまう仕組みです。アウトプットもせず、読むことにだけ集中していたら、結果は自ずと見えてしまいますよね。精神科医である樺沢紫苑先生が書かれた、「学びを結果に変えるアウトプット大全」では、読書において、「月3冊インプット、0冊アウトプット」と「月1冊インプット、1冊アウトプット」を比べると、「月1冊インプット、1冊アウトプット」の方が圧倒的に成長できると明らかにしています。そう思うと、私の目的から見ても、「本を読むこと」を目標にするよりも「月に1冊、1日10分でも
0
カバー画像

『自分の理想の姿』って?

習慣化したいことを考える時、まず思い描いて欲しいのは、「自分の理想の姿ってなんだろう?」です。みなさんは、1年後、3年後、5年後、あるいは10年後、どんな自分になっていたいと思いますか?どんな自分の姿が頭に描けますか?自分が囲まれている環境を思い浮かべてもいいです。見える景色、聞こえる音、感じる感覚(目を閉じて、ここで一つ深呼吸〜〜〜😮‍💨)具体的であればあるほどいいです。まるで自分が今そこにいるように、その状態であるかのように。ついつい現実的かどうか、なんてジャッジが入ってしまいそうですが、合っている、間違っている、なんてことも含め、ジャッジはなく、なりたい姿を思いっきり!自由に思い描いてみましょう。誰かに話してみたり、紙に書き出してみてもいいです。どんな未来の自分が出てきましたか?それを思い浮かべる時、どんな感情が湧いてきますか?自分のより良い未来のために、そのための習慣をつけるために、まずは忙しい日常でも一呼吸おいて、「自分の理想の姿ってどんなかな?」と思い描いてみましょう😊
0
カバー画像

効率的に勉強するには?

みなさんの中には、習慣化したいことのなかに、語学や資格試験の勉強を挙げる方も多いのではないでしょうか。社会人の勉強で壁になりやすいのは、なんといっても「時間」ですよね。 時間を見つけること、そして時間を効率的に使うこと、 どちらも言うは易しですが、 やろうと思うと意外と思うようにいかないもの。 そこで、今回は私がオーストラリア留学中、 通学前または出勤前にやっていた方法の1つ、 「ポモドーロ法」についてお伝えします。 「ポモドーロ法」はとってもシンプルで、 「25分間集中して作業に取り組む」という時間管理の方法です。 これを4回繰り返し、それぞれの作業期間の後に5分間の休憩を取ります。 なんとなくではなく、タイマーを使って、集中する25分、休憩する5分、 をきっちり取ると良いです。 時間を区切ってグッと集中することで、作業効率が上がります。 休憩も、スマホをいじったりするよりも目を閉じたり、ストレッチをするなど、脳を休めるような行動をとると効果的です。そして、それ以外に私がこの方法をお勧めする理由は、 勉強を「時間で区切る」という点です。 勉強をする時、 「1日100個、英単語に目を通す!」 「1日○ページ問題集を解く」といったように、 数値で目標を立てて、達成できず、やる気を失ったことはありませんか? かくいう私もこのパターン、よくやっていました。 自分のキャパシティに合った目標設定が大事ですが、 意外とできる時もあればできない時もありで、ムラが起こりがち。 こういったムラがでがちな人は、 一回時間で区切ってみることをオススメします。 ポモドーロ法で25分間集中してできるとこ
0
カバー画像

こんにちは!の自己紹介:)

みなさん、初めまして。大人の習慣化をサポートする、ライフコーチのちひろです。私の簡単な経歴はこちら・看護系大学院を卒業・助産師として病院勤務・ケアの幅を広げたい思いで、オーストラリアにセラピスト留学・NLP(神経言語プログラミング)の資格取得・ライフコーチとして活動を始める突然ですが、みなさんは何かを継続することが得意ですか?私が好きなことは、読書や勉強をすることです。元から何かをコツコツ取り組むことが得意な性格で、学生時代も勉強を頑張り、大学・大学院では看護学部の中で、成績最優秀者賞をいただいたこともあります。社会人になってからも自分が興味を持ったものはとりあえずなんでも勉強してみるの精神で、元から好きだった英語ではTOEIC900点も取りました。そんな私ですが、決して何でもかんでも続けられて、全てを身につけてこれた訳ではありません。コツコツやるのが得意、と言いましたが、同じくらい飽き性でサボり癖があります。手をつけてみた勉強は沢山ありますが、同じくらい途中で飽きて気づけばやめてしまったことも。出だしはやる気に満ちているのにプラスして、事前調査と形から入るタイプだったので、費用だけやたらとかけてしまって後悔したこともあります。それでも私が読書や勉強を続ける理由には、知的好奇心の旺盛さに加えて、何より”習慣は人生を豊かに想像する”と心から信じているからです。例えば、私は昔から内向的で、小学生の頃は人と目を合わせるのも苦手。当然のようにコミュニケーションにも苦手意識があり、正直生きづらさを感じていました。小さなコミュニティの中でいじめにあったことも、そんな性格に拍車をかけていまし
0
カバー画像

勉強で成果を出す王道とは何か? TOEIC質問箱

こんにちは高橋です。 社会人になってからは、勉強の成果をあげるために次の2つがとても大切です。 ●まず目標を定める(動機をはっきりさせる) ●まずお金をかける 成果があがらない一番の原因は、なんのため勉強しているのか、ということが明確になっていないことです。 以前相談を受けた方で、 東京オリンピックのときに外国人に道を聞かれて答えられるようになりたいから英語を勉強すると言っていた方がいらっしゃいました。 こういう動機の場合残念ながら成果も出ないし、おそらく長続きもしません。 なぜなら、道順を答えられなくて困るのは聞いた方だからです。 そもそも聞かれた方は道に迷っているわけではなく、何も困りません。 できてもできなくてもほとんど何の違いもないようなことが動機だと、尻に火が付くことはありません。 勉強に駆り立てられることもないので、もちろんしょぼい成果しかつめません。 事実その方は、オリンピックからほどなくして勉強自体をやめてしまいました(そもそもオリンピックは無観客になってしまいました)。 僕の場合で言えば、当時勤めていた会社で730点が必要になったからTOEICの勉強を始めました。 事情があり6ヵ月という期間も決まっていたので、それこそ使える時間はすべて英語に費やすような覚悟でやりました。 730点になればサラリーが5万円あがることもわかっていたのでこれもまたモチベーションになりました。 下品な目標ではありますが、目の前にパンがぶらさがっていればより真剣になります。 とにかく、動機をはっきりさせて、できればその期間もはっきりさせることで、目標にまい進することができるはずです。
0
16 件中 1 - 16
有料ブログの投稿方法はこちら