絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

281 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

全運用者必須/Shopifyの設定&運用マニュアル

表題のコンテンツを、作ろうかと考え中です。(短いので最後まで読んでいただけたらと)100以上のストアに構築や運用サポート、とにかく相談!みたいな形で携わらせていただく中で、ある程度共通する引っ掛かりポイントや、こういうのが欲しい…みたいなものが見えてきました。ShopifyでECサイトを作れば大抵のことはできてしまいますが、やはり画面の操作やそもそも何ができるの?ってところは、EC運用者の壁になっているようです。私の目的は、「ECを使ってお客様のビジネスを成長させること」です。そしてそのために最低限必須となるのが、「ECサイトの運営フェーズでは基本的にエンジニアの助けが必要ない形でのサイト構築とサポート」だと考えています。それにより、事業者が運営しやすく、効果的な施策をスピード感を持って行うことができます。「画像変えるだけで1枚5000円」「少しの文面変更だけで3000円」運営フェーズを考えない制作の果てには、こういった不幸なクライアントが生まれます。今まで何度もご相談を受けてきました。「画像の変更をお願いできますか?」と頼む方が、自分で入れ替えるよりもむしろ時間がかかるものです。何が言いたいかというと、最終的に事業者が自分(もしくは自社の人員)でサイトを運営していくには、以下条件が必要ということです。1、そもそも自力運営ができるサイトとして作られていること(構築段階)2、何ができて何ができないかを大まかにでも知っていること3、やる気(覚える意志)3が無い方は専門家に丸投げした方が多分良いです。1、2を担保し、さらに具体的な手順等も網羅するために、今回のマニュアルを作ろうとした
0
カバー画像

楽天市場で売上を伸ばすために必要なこと

楽天市場における検索経由の売上のうち、約70%以上は検索結果1ページ目からの流入で発生しております。つまり、検索1ページ目に自店舗の商品を表示できなければ、70%以上の確率で売れる機会を逃してしまっていることになります。そのため、楽天市場のSEO対策では「商品に合ったKWで検索1ページ目を取得できるか」が重要となっております。では、売上を上げるために必要なことは何なのか?を改めて考えますと「自店舗商品を少しでも多く狙ったKWで検索上位を勝ち取っていく」これが売上を上げるための本質です。そこで店舗様にぜひ意識していただきたいのが「サイクルを回す」という考え方です。⭕️楽天市場で商品を売り続けるために必要な「サイクルを回す」とは?先ほど記載したように、楽天市場で継続して売上を作るには、自店舗商品を検索結果1ページ目に上げることが重要です。※1ページ目かつ上位であればあるほど流入は大きくなります。自店舗の商品を検索1ページ目に上げる際は、RPP広告などを活用してランクインを目指すのはもちろん良いですが、(広告に費用や時間を回せるのであれば、した方が売上の伸び率は高くなります)売上を継続的に上げていくのであれば中長期にわたって検索1ページ目を維持できるようにする必要があります。そのために必要な[サイクルを回す]というのが以下の流れです。1.キーワード対策やサムネイル作成など基本的なSEO対策を実施→可能であればRPP広告を活用した方が、早く1.2.3というサイクルを回せます。時間がないという方や方法がわからないという方は、ぜひ私にRPP広告を任せてください!今だけキャンペーン価格かつ分
0
カバー画像

アイフォン 15 携帯ケース布製

0
カバー画像

自治体のふるさと納税の担当者向けコラム vol.4「名古屋市の戦略を分析」

🍖自治体のふるさと納税の担当者向けコラム vol.4「名古屋市の戦略を分析」 ふるさと納税市場が拡大するにつれ、当然税の流出の金額は大きくなります。同じネットで戦うわけなので、小さな自治体の方が流出金額は少ない分、収益の方が高くなるチャンスです。そんな中、2022年は名古屋市が前年比279%で14位まで大躍進!その躍進の秘密は・・・商品数の大拡充! なんと商品数を2021年に25倍にし、約700越えに。 今では1,000を越えます ネットであることを活かし、商品数を増やし面を拡大。 超有名返礼品はないけれど多様なニーズに応えることができますネットだからこそ店頭陳列のスペース代など不必要。ネットの強みをとことん活かしたことがポイントであり時間をかける努力をしたのです。「商品数を増やす」これは、どこの自治体でもできることです。AやBやCなどの商品を3つ出すのは大変ですがA・・・10,000円A’・・・50,000円A”・・・100,000円など容量を分けて出品するだけでも面は広がります。名古屋市も同じ商品の容量違いを多数出品しています商品出品始めました本気の自治体様と出会えますように・・・以上、読んでいただきどうもありがとうございました!
0
カバー画像

Web制作者に依頼する際のポイントまとめ

ホームページは、会社のことを知ってもらうツールとして最適です。会社概要や企業理念を分かりやすく伝える「名刺」の代わりになるだけでなくお知らせやブログを通して、新商品情報を伝える広報としての役割も行うことが可能です。「会社のことを知ってもらいたい」「見る人が興味をもってくれるホームページにしたい」そんな思いを持たれる方が、次に直面する課題としては、「ホームページ制作にあたる適切なWeb制作者を見つけること」となります。この記事では、Web制作者に依頼する際のポイントと注意点、依頼する際のコツについて解説します。クライアントが最適なパートナーを見つけ、成功を収めるまでの手助けとなれば幸いです。◆依頼するポイントを知るWeb制作の依頼を考える際、まずは以下の3つのポイントを押さえることが大切です。①目的の明確化:  最初に、ホームページの目的を明確にしましょう。自社ブランディング、情報提供、製品販売など、目標に合ったウェブサイトの機能やデザインが求められます。目的を明確にすることで、その分野に精通したWeb制作者に絞って探すことが可能です。②ポートフォリオの確認:  興味のあるWeb制作者がいたら、過去の制作実績を見せてもらいましょう。実績を見ることで、制作者のスキル・スタイル等を把握することが可能です。自分のプロジェクトに適した制作者かどうか、思い描いている雰囲気と合っているか判断しましょう。 ③コミュニケーション能力:  制作者とのコミュニケーションがスムーズかどうかも、制作を進める上では重要な項目です。アイデアや要望を共有しやすい制作者を選びましょう。まずは、無料相談を行う等し
0
カバー画像

SHEINの商品データをスクレイピングしてみる

こんにちは😃 ノアです😀 今回は、ECサイト「SHEIN」の商品のデータ収集を行い、CSVに出力するpythonのコードを書いたので紹介します🥺 また、当アカウントではスクレイピングのサービスを出品していますので興味がある方は気軽にご相談ください🍉 やることは大まかに以下の3つです ・「レディース アパレル」カテゴリを指定して、「dress」で検索し、その検索結果から商品のURLを取得  ・そのURLにそれぞれアクセスして、商品ページから「商品名」、「値段」、「SKU」、「平均評価」、「URL」を取得する  ・そのデータをCSVに出力する ■データ収集する理由は? Sheinの商品データを収集するメリット 1. 競争分析と市場調査 2. トレンドの把握 3. 顧客の嗜好の理解 4. 価格戦略の最適化 5. 広告・マーケティング戦略の改善 などマーケティング面で得られるメリットがたくさんあります。 全体のコード import csvfrom selenium import webdriverfrom selenium.webdriver.chrome.service import Servicefrom selenium.webdriver.common.keys import Keys as keysfrom selenium.webdriver.common.by import Bydriver = Nonedef setup_webdriver():    global driver    ### Google Chromeのフォルダをコピーすることで、スクレイピング専用
0
カバー画像

「ハッキング」ってなに!???

はじめまして!WEB制作フリーランスとして活動している佐藤と申します。いきなり記事のタイトルびっくりする方もいるかもしれませんが、ハッキング他人事ではないことをみなさんに理解して欲しかったのでこの記事を書こうと思いました。「ハッキング」とは??ハッカーが他人のコンピュータを狙い、乗っ取りや破壊行為を行うことをハッキングといいます。 近年は、ハッキングされた企業の顧客情報が流出する事例や、サーバーがダウンしてサービスが停止した事例などがあり、社会問題となっています。サイトはただ作れば良いというのではなく、セキュリティ対策も重要です。セキュリティ対策をするメリットも大きいですが「パスワードが煩雑になってしまうから面倒」「自分が狙われる可能性なんてほぼないだろう」と考える方も多いはず......以前までの私も同じことを考えていました。ところがある日突然、私のドメインも攻撃対象になり、事業サイトへアクセスできなくなってしまいました。慌てて、色々と試し、たくさん調べましたが対処法としては1.ドメインの初期化2.改ざんされたコードを一つ一つ修復するしかないようで、泣く泣く初期化することにしました。それからセキュリティ対策の重要性を理解し、頼まれていなくても発注してくれたお客様のHPには最低限のことは対応しております。具体的には1.定期的なバックアップをとること→→Googleドライブ等の外部ストレージに自動で保存しておくことが可能です。念の為、サイトの情報が消えないよう対策しておくことが大切です。2.不正なログインやファイルを検知しておくこと→→不正なファイルが見つかったときに、警告を出し
0
カバー画像

PR動画制作日記「モデルさん紹介⑤」

こんにちは「syarukundayo」です。 皆様、お元気ですか? 今日はこちらのモデルさんを紹介します。とあるSNSで写真を拝見し、ぜひ撮影させて欲しいな~と思い、オファーしたところ、OKをもらいました~。めっちゃ可愛くないですか~?(^_^)たまたま用事があり、埼玉まで行ったのですが、お近くにお住まいということもあり、日程も合ったので、撮影させて頂きました~。しかし…。無茶苦茶暑かったですww汗が噴き出すような高温の中、文句ひとつ言わずに撮影させてくれてホントに感謝です(^人^)たまにお休みしながら撮影しましたよ~☆埼玉、暑かったけど、良かったです♪性格も優しくてすごく良い子でした~(^^)/今回は、こちらのモデルさんを紹介しました~☆ 私「syarukundayo」は、 「coconala」でPR動画制作を行っています。 今回紹介したモデルさんも、もちろん出演可能です! ぜひご依頼をお待ちしていますね~♪
0
カバー画像

「SEOの達人になろう!ChatGPTとカスタムインストラクションでブログ作成をパワーアップ」

リード文SEOの最適化は、Webマーケティングの中心的な要素です。そして、その力を最大限に引き出すのが人工知能、具体的にはChatGPTです。本記事では、ChatGPTをSEOの達人にする方法を解説します。具体的な戦略、手法、そして新たな設定項目「カスタムインストラクション」を活用し、Webマーケティングのパフォーマンスを向上させることに焦点を当てます。ChatGPTがどのように進化し、あなたのビジネスにどのような影響を与えるのか、一緒に見ていきましょう。目次    1. SEOエキスパートとしてのChatGPT        事例その1        事例その2    2. カスタムインストラクションで編集者としての能力を向上    3. カスタムインストラクションとは何か。入力場所は?    4. 効果的なカスタムインストラクションの利用法    5. 設定適用後のChatGPTのパフォーマンス    6. ChatGPTによるタイトル提案の具体例    7. 最後に なんでカスタムインストラクションが?        関連1. SEOエキスパートとしてのChatGPTChatGPTをSEOとWebマーケティングのエキスパートとして活用するためには、次のような指示をカスタムインストラクションに記入します。事例その1「あなたはキーワード最適化とコンテンツ作成に関する深い知識を有し、その回答は最新のSEOベストプラクティスに基づいている。具体的な戦略や手法を提供し、設定した具体的な目標(例えば、特定のキーワードの検索ランキング向上、ウェブサイトのトラフィック増加、コンバージョン
0
カバー画像

楽天市場で集客効果抜群!RPP広告の魅力とは?

こんにちは、現役でEC運営をしておりますUTAHです!今回は、楽天市場内の広告で最も費用対効果が高く、手軽に始められる「RPP広告(Rakuten Promotion Platform)」についてご紹介いたします。RPP広告は、楽天市場で自社の商品を効果的に露出させることができる広告です。以下にRPP広告の特徴をいくつか挙げていきます。・クリック課金型の広告RPP広告はクリック課金型の広告であるため、クリックがされない限りは費用は発生しません。そのため、どのキーワードで広告を表示させるかが、重要なポイントとなります。・ターゲットに合わせた広告表示RPP広告は、出店者が商品に関連するキーワードを選択し、そのキーワードによる検索結果ページに広告を表示させる仕組みです。これにより、ユーザーが自然な流れで商品に出会うことができます。的確なキーワード選定が重要であり、自社商品に興味を持ちそうなユーザーにリーチすることができます。・データ分析と最適化RPP広告では、広告のパフォーマンスを分析し、クリック数やCVRなどのデータを確認できます。これにより、広告の効果を把握し、必要に応じてキーワードやクリエイティブを最適化することができます。より効果的な広告運用が可能となります。・予算に合わせたフレキシブルな運用RPP広告では、出稿予算を自由に設定することができます。低予算から始めて徐々に拡大することも可能で、出店者のニーズに合わせたフレキシブルな運用ができます。まとめると、RPP広告は楽天市場で効果的な集客手段として大変魅力的です。クリック課金型の広告なので、無駄な広告費を削減しつつ、ターゲッ
0
カバー画像

モデル商品着用撮影サービスのご案内

みなさま、こんにちは。フリーランスでフォトグラファーをしておりますKana Maryでございます。EC運用の担当者さま方、こんなことでお困りではありませんか?●オンラインサイトの商品写真にブランドの世界観が思うように反映されていない●写真の中の商品が実際の商品の質より安く見えてしまっている●プロフェッショナルな写真が欲しいけどスタジオからモデル手配まで大変とりあえず人物が商品を身に着けている写真さえあれば、写真の質が悪くてもそれでいいやなんて思っていませんか?たしかにそれでも商品は売れるには売れるかもしれません。けれどオンライン通販においては写真が命。ブランドのイメージを大切にした写真に投資をすることは、長期的なブランディングの強化にも繋がります。お客さん目線で見ても、安っぽく見えるのに値段が高い商品よりも、高そうに見えるのにリーズナブルな価格の商品のほうが購買意欲はそそられますよね。私が出品する撮影サービスではモデルと撮影場所の手配まで行い、クライエント様のご希望されているイメージをしっかりとヒアリングした上で撮影を行わせて頂きます。ジュエリーの撮影を得意としておりますが、もちろん腕時計、バッグ、靴などその他商品でも大丈夫です!!是非一度ご相談ください^^
0
カバー画像

RPPにて除外商品の選定基準

私は下記の基準で判断していました。・個別広告費用が平均以上かつROASが平均以下→広告費用が売れない商品に対して使われていると、機会損失につながるので基本的には除外に設定する。・季節にそぐわない商品→季節性のある商品はシーズン以外は除外に設定する。・商品単価の低い商品→単価が低いとCPCによってはROASが100%を切る可能性が高いので、売っていきたい商品でなければ除外設定。などなど。あとは仕入れ値などによっては、広告出稿してしまうと赤字になる可能性の高いものなども除外にしておくほうが良いです。楽天の上位表示のロジックでなどが重要なので、普段の検索順位を上げるためにROASが低くてもRPPに出す、といったこともします。そういった理由の際は、全体の下限ROASを決めつつ、下回らないように売りたい商品に広告を回すなど、すると良いかと思います。そこは戦略次第です。何を除外するか迷っている方や適正な運用ができていないと感じる方は一度、任せていただければそういった点も見れるので以下サービスへのご相談お待ちしております!!
0
カバー画像

Shopifyのプランやメリットデメリット:初心者でも運営できる!

突然ですが、「オンラインショップを作りたいけど、何を使えばいいか分からない…」「Shopifyってどうやって使うの?」こんな風に思っていませんか?今までネットやパソコンに慣れていない方は特にそう思うかもしれません。そんな方に向けて、Shopifyについて詳しく分かりやすくまとめています。仕組みが分かれば、開設に対して積極的に考えられますね。ぜひ最後まで読んでみてください!面倒な作業はせずに、サイトを立ち上げたい方はサービスを利用する方法もあります。Shopifyは簡単にECサイト(オンラインショップ)を開設できるShopifyとは特別な技術がなくても、簡単にECサイトを開設できるマルチチャネルコマースプラットフォームです。2020年の時点で、Shopifyによって運営されているサイトは175カ国、170万ショップ以上あります。日本ではまだ認知度は低いですが、世界的なシェアはAmazonに次ぐものとなっています。そもそもマルチチャネルコマースプラットホームってなに??と思う方も多いと思います。マルチチャネルコマースプラットホームとは、実店舗も含め一度に複数の販売経路でシームレスな購買体験を顧客に提供できるプラットホームです。つまり、ECサイトを立ち上げるだけで、いろいろな経路で商品を買ってもらえるということです。例えば、ネット検索だけでなく、SNS経由でショップを知ってもらって商品を買ってもらうというようなことですね。お客様に、販売している商品を知ってもらえる機会が多ければ多いほど、売れるチャンスは増えるので、この特徴はとても大切です。Shopifyでできる主な機能Shopify
0
カバー画像

Laravel・ReactまたはVueによるWebアプリ・サービスの開発します

▼こんな方へオススメ ・既存の古いサービスを最新の技術で作り替えたい ・自社サービスをサブスク化して収益事業にしたい ・Excel、Access等の業務システムをWebアプリ化したい ・開発だけではなく業務知識も持っている開発者に依頼したい ・前任者がいなくなったため引き継ぎをお願いしたい ・アイデアはあるが開発が未経験なのでどのように依頼すればいいかわからない 他にあれば付け加えてください ▼ご提供内容 Laravel・ReactまたはLaravel・VueによるWebアプリ・Webサービスの開発を行います。 ・設計、実装、テスト ・データベース連携(MySQL、PostgreSQL、Firebase、Redis) ・ソース管理(SVN, Github) ▼ご購入後の流れ ①ヒアリングや資料にてお客様の現場やご要望を聞き取り致します。 ②要件洗い出しを行い設計、イメージをご提案します。 ③お見積りをご提示します ④問題なければご契約・仮払いまで行って頂きます。 ④開発・テストを行います。 ⑤納品 ⑥問題なければ完成 ▼料金プランやオプション 画面の複雑さ(低・中・高)と画面工数の多寡(少・中・多)により金額と期間の見積もりを行いますが、長期的パートナーが前提の場合は柔軟な対応可能です。 ▼納期 開発スピードはかなり早い方だと自負しています。 納品日までに確実に対応することが可能です。 また全納期までの期間の70~80%以内に開発を完了し、テスト期日を十分に保証します。
0
カバー画像

BASE(ベイス)を始めたきっかけは”母”でした

こんにちは!BASE(ベイス)を使ったネットショップ(ECサイト)制作をメインに活動している「かめのこ」です。もともとWeb制作者としてホームページ制作を行っていましたが、今ではネットショップ制作、運営、サポートをメインにしています。そのきっかけは離れて暮らす”母”でした。実家は農家です。それほどパソコンは得意ではないものの、10年以上前からホームページを持っており、ネットで農作物の販売をしていました。口コミ紹介なども広がり、ありがたいことにお客様も年々増えていました。しかし、ネットショップの運営や顧客対応はアナログでした。具体的には、・商品購入(Googleフォーム)後、1人1人手作業でメール返信。・商品価格と配送料を手計算して振込金、振込口座をお客様に連絡。・入金を確認したら希望配送日/時間をお客さんに確認。・お客様のメールから住所をコピペして送付状の印刷、住所録に登録パソコン業務以外の農作物の準備もあり作業量は莫大でした。もちろんお客さんと直接やり取りすることで、母の人柄が伝わりリピーターになってくれた方も多かったのだと思います。しかし、昼は農業作業、夜から深夜まではネットショップの対応・・・。良くないことに、手作業のために振込金額、配達日の間違いなどのミスも増えました。(ありがたいことにお客様に恵まれており、大きなクレームに至ったことはなかったようですが・・・。)対応が間に合わなくなり販売を一時停止すると、電話やメールの問い合わせが増え、断れない母の性格的に注文を受け更に業務量が増す・・・。お恥ずかしいことに私自身、母がそんな状況に陥っていることは気づいていませんでした
0
カバー画像

CSSで"NEW"タブをつけよう!

商品画像とか、ブログの記事とかにNEWなどと小さいタブがついていることってありますよね。それをCSSでつけてみたいと思います。商品画像を並べて、特定のクラス名が付いているものだけ、左上にNewと出るようにしてみます。最後まで見ていただけたら嬉しいです🌞完成見本html<section>   <div class="item-container">    <h2>⭐️Recommended Items⭐️</h2>    <ul>     <li class="new">      <a href="#"><img src="img/item01.jpg" alt="" />Tシャツ001</a>     </li>     <li>      <a href="#"><img src="img/item02.jpg" alt="" />Tシャツ002</a>     </li>     <li>      <a href="#"><img src="img/item03.jpg" alt="" />Tシャツ003</a>     </li>    </ul>   </div>  </section>⭐️画像はhtmlファイルと同じ階層のところにimgフォルダを作って、その中に、item01.jpgなどと名前
0
カバー画像

【2023年6月最新版】eBay輸出におけるChatGPTの具体的な活用事例【イーベイでChatGPTは使える?】

こんにちは!昨今の話題を欲しいままにしている「ChatGPT」ですが、今回はebay輸出で活用できる、そして将来的に画期的に効率化が望める最新情報も含めてご紹介します。1、商品タイトルと商品説明欄の作成商品タイトルや商品説明欄(Item Description)は、検索結果の上位表示(SEO)やユーザーの購買欲を刺激するために非常に重要な要素ですよね。実は既に「eBayGPT」というGoogleの拡張機能がリリースされています。※リンク貼れないので「eBayGPT」で検索してみてください。主な概要は以下です。※公式から引用「簡単に魅力的なeBayリスト内容を生成するための無料のOpen AI ChatGPTおよびAIライターツールeBayGPTは、eBayセラーがリストを最適化し、eBayの検索順位を向上させるのに役立つ無料のAIパワードリスト最適化ツールです。eBayGPTのおかげで、eBayのヒントやテンプレートを探す必要はありません。たった一クリックで、ChatGPT OpenAIによるより良いリスティング選択肢を得ることができます。」要するに「ebayでの検索ボリュームから有効なキーワードを用いてタイトルと説明文生成の補助をするヨ!」というツールになります。使ってみた感想としては「使える場面もある」といった感じでしょうか。具体的な活用事例として、・初心者の場合→SEO的に露出見込みの高いキーワードで出品ができる自動翻訳などのデタラメタイトルよりは集客精度が上がりそうですので、初心者の方など「タイトルの付け方が分からない」場合はツールの検索ボリュームの数字を参考にキーワー
0
カバー画像

PR動画制作日記「モデルさん紹介④」

こんばんは「syarukundayo」です。 皆様、お元気ですか?今日はこちらのモデルさんを紹介します☆彼は、とあるSNSで知り合いになりました~。ある日、メッセージが届き、「撮影してくれませんか?」とお声がけ頂いたのでした~。良く調べてみると、新聞や雑誌、HPなど有名な媒体に出演されてるではないですか!最初、間違えたのかな?と思って、「誰か他の方と間違えてません?」とお返事してしまいましたw「間違いじゃないです!」と言って頂いたのですが、実際にお会いするまでドッキリ?かな?(古いです?w)と思ってましたww実際にお会いすると、すごい好青年じゃないですか~!背も高くてスラっとしていて、カッコいい☆その時撮影した写真がこちら↓いろいろと話をして、仲良くなり、今、いろいろ一緒にお仕事させて頂いています♪今回は、こちらのモデルさんを紹介しました~☆ 私「syarukundayo」は、 「coconala」でPR動画制作を行っています。 今回紹介したモデルさんも、もちろん出演可能です! ぜひご依頼をお待ちしていますね~♪
0
カバー画像

htmlとCSSでレビューを作ってみよう!

今回はhtmlとCSSを使って、レビューのレイアウトを作ってみます。動的に動かすわけでないので、レビューを更新したかったら自分で追加や削除をしなくてはいけませんが、とりあえずレビューを表示したいって時にいかがでしょうか?😊コピペできるようにコードも載せておきますね!よかったら参考にしてみてください🌈完成見本https:// tsuyu0102.github.io/css-sample/review-design/index.html▼1500px幅▼601px幅▼600px幅(600以下で画像を非表示にしています)html<section class="review-section">   <h2>REVIEW</h2>   <ul>    <li>     <img class="user" src="img/user01.png" alt="" />     <div class="review-area">      <p class="name">購入者さん</p>      <p class="star3"></p>      <p class="comment">いつもポイント倍や送料無料セールなどの時に利用しています。セールの時は売れ切れの商品が多いですが、メンズに絞って検索すると希にコスパの良い商品があります。対応も発送もとても早いです。リピさせて頂きます。</p>      <p class="dat
0
カバー画像

育児をしながらweb制作をするメリット3つ

こんにちは。東京都でフリーランスweb制作をしているazusaと申します。コロナ禍になり、さまざまな副業がフォーカスされてきましたが、その中でも「web制作」は筆者も特におすすめするお仕事です。特に子育てされている親御さんには、以下の3つのポイントからぜひチャレンジして頂きたいお仕事です。①在宅でパソコン1つでできる②好きな時間にできる③そこそこ稼げる・スキルUP 1つ目、在宅でパソコン1つでできる。これは特に子育てをされていると切実な願いだと思います。出社というのはとてつもない労力を使います。女性の場合は特に身支度にも時間ががかかるので、ノーメイクでパジャマ姿ですぐ仕事が開始できる在宅勤務は強い味方だと思います。パソコンは初期投資こそ必要ですが、仮に10万円のmacbookを買ったとしても、LPコーディング数ページを1ヶ月やれば元は取れてしまいます。パソコン1つあるだけで無限大の働き方ができると思っています。 2つ目、好きな時間にできる。小さいお子様がいる家庭ですと、日中は子どもを見ながら仕事はなかなか難しいかもしれません。例えば子どもが20時に寝るとすると、そこから23時まで作業、朝4時に起きて7時まで作業でもいいかもしれません。期日までに納品すればいつやったっていいんです。実際私も子どもが寝てからコツコツ勉強をしていました。 3つ目、やはりお金は大事です。妊娠期間中、私は前職の正社員を退職済みで、体調も良くない日が多くあり収入もありませんでした。夫は働いていましたが、自分で自由に使えるお金は欲しいものです。web制作ができれば、コーディングだけで月に10万、20万は稼げま
0
カバー画像

はじめましてラッシュクリエイションズの高橋です。

屋号はラッシュクリエイションズとして活動してますが、高橋、とかクニと言われることが多くあまり屋号は周辺でも知れてませんwクラウドソーシング系で仕事をしてみたい今までは繋がりの中で案件をいただいていた&クラウドソーシング系の単価の低さもあり正直敬遠しておりました。ですが販路の開拓と繋がりのない中での私自身の評価はどうなんだろうと挑戦したくちゃんと参戦することにいたしました。私は何ができるのか・・何をやってる人なの?という問いはいつもサクッと答えられないのがもどかしいです、、普段の生活で全然知らない他業種の方に聞かれた場合は、ホームページ作る人、とお伝えしています。大体わかっていただけます。知らない方々からするとデザインもコーディングもプログラムも全部一緒ですから成果物でお伝えする感じです。WEB業界の方にお伝えする時は少し長くなります。。デザイナーです!と一言で言いたいところですが、そうでもなく。デザイン、コーディング、ディレクション、Wordpress構築、UI/UX改善提案、情報設計などなどWEB制作に関わる多くをその案件によって、全部または一部を担っておりまして。。変わったところだと大きな企業さんのグループ社内向けシェアポイントサイトのデザインと一部構築、とか日本で数人しか見ることのない画面に使われるロゴの作成、とかw基本的に制作会社さんからの案件が中心です。たまに直案件やフリーランス仲間からもあります。WEBクリエーターって言ってる人もいらっしゃいますよね。そう言えばいいのかな実績についてお付き合いしている制作会社さんが名の知れた案件にお誘いいただけているため、大規模なサ
0
カバー画像

PR動画制作日記「PR動画撮影」

こんばんは「syarukundayo」です。 皆様、お元気ですか? 先日、「coconala」でご依頼頂きました、PR動画の撮影に行ってきました~。 当日は、私を含めて4名で撮影を行ったのですが、みんなでワイワイしながらの撮影で楽しかったですよ~☆ カバーの写真は、PR動画制作の撮影のあとにポートレート写真の撮影をしたのですが、そのときの一枚です。↑こんな写真も撮影しました~☆↑こんな写真もこっそり撮影してみたりwいつも楽しくPR動画の制作を行っています!私「syarukundayo」は、 「coconala」でPR動画制作を行っています。 今回写真を掲載しているモデルさん全員出演可能です☆ぜひご依頼をお待ちしていますね~♪
0
カバー画像

PR動画制作日記「お食事会」

こんばんは「syarukundayo」です。 皆様、お元気ですか?先日、PR動画に出演して頂いているモデルさん達と一緒にお食事会に行ってきました。モデルさん希望の「もんじゃ焼き」「お好み焼き」のお店に行ったのですが、とても美味しかったです♪ところで、「もんじゃ焼き」や「お好み焼き」って作るの難しくないですか?あ、オレだけ?w普段、たま~に料理などはするのですが、作り慣れてないとなかなか難しくて。。。あ、少し話が脱線しましたねwお食事会は普段お会いしないモデルさん同士、輪が広がると良いかな?と思って企画したのでした~☆みんな喜んでいたみたいなので良かったです♪そのとき撮影した写真がこちら店員さんに撮影してもらいました~。あれ?ひとりイカツイ人が混ざってるような?wあ、それオレですw個人的なお話ですが、最近、太った清原のごとく体重が増加傾向にあるので、またダイエットしなきゃなぁ~と写真を見て思いましたw私「syarukundayo」は、 「coconala」でPR動画制作を行っています。 ぜひご依頼をお待ちしていますね~♪
0
カバー画像

PR動画制作日記「撮影見学」

こんばんは「syarukundayo」です。 皆様、お元気ですか?こないだ、「coconala」でご依頼を頂きましたPR動画の撮影を行ってきました~。撮影の前日に「モデルさん紹介①」で紹介したモデルさんとお会いしたのですが、翌日に「モデルさん紹介②」で紹介したモデルさんとPR動画撮影なんですよとお話ししたところ、「ぜひ見学したいです!」とのこと。急遽撮影に参加して頂けることになりました~♪その時撮影した写真がこちら☆いやあ、2人とも綺麗で素敵ですよね~♪みんなでワイワイしながらの撮影はとっても楽しかったです☆ 私「syarukundayo」は、「coconala」でPR動画制作を行っています。 今回紹介したモデルさん達も、もちろん出演可能です! ぜひご依頼をお待ちしていますね~♪
0
カバー画像

PR動画制作日記「モデルさん紹介③」

こんばんは「syarukundayo」です。 皆様、お元気ですか?今日はこちらのモデルさんを紹介します。ある日、とあるSNSで写真を拝見していたところ、とても可愛らしい女性がいたので、一度撮影させて頂けませんか?とDMを送りました。そのときは、返事がなかったので、ああ、きっとフォロワーもたくさん(今はなんと10万人近くいます。)だし、こういったDMがたくさん来るだろうから、きっとお返事なかったのだろうな~と思っていました。そのまま気にせずに過ごしていたところ、1ヵ月半ほど経った頃でしょうか。突然のDMが…。誰だろう?とすっかり忘れていたのですが、DMを送らせて頂いたあの可愛らしい女性じゃないですか!何だろう?ってDMを確認したところ、次のようなメッセージが。「お返事遅くなってしまってごめんなさい。」「DM見てお返事したつもりが送れてませんでした。」「ぜひ撮影して頂きたいです。」とのことでした。あ、なるほど。お返事したつもりがお返事出来てなかったと。ふむふむ。いずれにしても撮影させて頂けるとのこと。ありがたいことだな~と思いさっそくお返事しました。でも、オレって少しいたずらっぽいところがあるのですwちょっと思いついて次のようにお返事をしました。「あ、覚えていてくれたのですね~笑」「てっきり忘れられたのかと思いました。笑」「でも、お返事頂けて嬉しいです!ぜひ撮影させてください。」こんな風にメッセージを送りましたwそしたら、お返事が来て、「忘れてませんよ~。笑」「メッセージ送れてなくてすみませんでした。」「撮影よろしくお願いします。」とのことでした。後日、お会いしたのですが、笑顔がと
0
カバー画像

PR動画制作日記「モデルさん紹介②」

こんばんは「syarukundayo」です。皆様、お元気ですか?今日はこちらのモデルさんを紹介したいと思います。「coconala」でのPR動画制作で一番多く出演されているモデルさんです。とある縁があり、去年の8月に初めてお会いしてから一緒にお仕事をさせて頂いています。とても綺麗で素敵な女性です☆性格もすごく優しくて、非の打ちどころのない方なんですよ~♪表情の作り方や演技もピカイチで一番信頼のおけるモデルさんです!この方、経歴もすごくて、一部上場企業のCMなどにも出演されてます!また、昔、歌手でメジャーデビューもしていたそうですよ~☆いつも楽しく撮影をさせて頂いています♪今回は、こちらのモデルさんを紹介しました~☆私「syarukundayo」は、 「coconala」でPR動画制作を行っています。 今回紹介したモデルさんも、もちろん出演可能です! ぜひご依頼をお待ちしていますね~♪
0
カバー画像

ココナラで出品を始めました

初めまして!加藤 たくや(かとう たくや)と申します。 ココナラではホームページ制作をメインに販売しております。 私は主に中小企業や個人経営店、フリーランスの方々に向けてホームページの制作を行なっております。 これから実績を積むつもりですので、どうぞよろしくお願いいたします!もともとITに興味があり、自分のITスキルを活かして貢献できないかと思い、HP制作に取り掛かりました。おしゃれなデザインなどにも興味があることからデザイン性が高いホームページを作るために日々勉強しております。 そして今ではホームページを見てくれた方に制作者側の思いが届くような集客に繋がるホームページ制作を意識しております。 ご依頼いただいた際は、お客様の期待を超えることをお約束します。 そして、いつでもお客様にご相談いただけるような長いお付き合いができるよう全力でお仕事を致します。 是非ともよろしくお願い致します。 お仕事をいただく上で以下の3つをお約束します。 ①納期厳守 ②高品質なホームページを提供 ③最後まで責任を持ってお仕事に取り組む 以下に私の経歴や可能な業務などを記載しておりますので、御覧下さい。【実績】これから積み上げます!【経歴】 ・横浜国立大学経営学部卒業・中小IT企業のインフラエンジニアとして2023年新卒入社【可能な業務】 ・Word Pressの導入・サイト構築 ・コーポレートサイト制作などを得意としております。 【スキル】 ・HTML ・CSS・Word Press 上記以外にも、様々なお仕事もお引き受け可能ですので、 案件のご相談やお見積もりのご相談などお気軽にご連絡ください。
0
カバー画像

自社ECサイトへの集客方法を解説!短期と中長期に向けたWEB広告

自社サイトへの集客は、Amazonや楽天市場のようなショッピングモールサイトと異なり、自分自身で集客をしなくてはいけません。認知度やSNSで大きくのフォロワーを抱えていない場合は、簡単なことではなく多くの方が壁にぶつかる問題でもあります。そのような状況でどう集客をすればよいのか? 結論を言うと、定番の方法はこちら 短期勝負:リスティング広告の有効活用 中・長期戦略:WEBコンテンツによる集客効果 短期勝負と中・長期戦略を段階に分けてご紹介します。 多くのECサイトは実際には広告が打てていない ECサイトで広告を打てていない理由としては、それは「販売単価が低い」または「利益率が低い」からです。販売単価や利益率が低いということは、広告を打つとさらに利益が減ってしまいます。リスティング広告は入札制となっているため、クリックされるごとに費用が嵩んでいきます。よって、低価格の商品を多く扱っている場合には、広告で費用をかけることに向いていません。逆に高単価の商品の取扱であれば、1件あたりの単価が高いのでリスティング広告を打つことに効果的です。リスティング広告はWEB広告の中でも有効的なので、商材に合わせて利用することをおすすめします。 ECサイトの集客方法とは ECサイトで使える集客方法は主に下記の6つです。 1. リスティング広告 2. ディスプレイ広告 3. SNS 4. SEO 5. アフィリエイト 6. コンテンツマーケティング この6つの中でも費用がかかるものと低予算でできるものがあります。 基本的に予算がかかるものは短期勝負に使うツール。 低予算のものは中・長期に向けて継続的に
0
カバー画像

No.4知らなきゃヤバイ!リサーチする前に絶対やっておくべき設定

SEO初心者でも上位表示は簡単にできます。逆に、コツを押さえてないと何年SEOやってても表示できません。こんにちわ。Webサイト相談室の先生ゆきです。今回は、キーワード決めた後にやる「リサーチ」について解説します。まずはリサーチする時は、シークレットウィンドウを開いてから検索しましょう。←超重要なぜシークレットウィンドウは絶対設定すべき?シークレットウィンドウとは、インターネットで何かを調べた時に、閲覧したサイトやどのくらいサイトを見ていたからなどの履歴情報を残さない設定です。通常であれば、あなたが調べた情報を元に一人ひとりが好きそうなサイトを表示してくれます。この仕組みがあることで、検索する手間を省くことが可能です。便利な仕組みの一方で、SEO対策をする際には向いていません。なぜなら、インターネットは個々の好みに合わせたサイトを検索順位をしてくれるため、純粋な検索結果とは言えないからです。結構そのまま調べている方が多いので気をつけてくださいね!シークレットウィンドウは使うウィンドウによって異なるので「シークレットウィンドウ やり方」と検索してみてください。リサーチのポイント3つさて…下準備が終わったら実際に検索して出てきたサイト10位をくまなく見ていきます。サイトを見る時のポイントは次の3つです▼・何が書かれているのか・このキーワードを打ってきた人がなぜ調べているのか・どのような情報を求めているのかただ上位表示しているサイトを見るだけでなく、お客様のことを考えてみていきましょう!便利すぎる!!リサーチに活用すべきツールその際に以下のようなツールを使って書き留めていくと便利です
0
カバー画像

No.3商品がみるみる売れるようになりたい方必見!!稼げる人に共通していることとは?

商品がみるみる売れるようになること知りたくないですか?こんにちは。Webサイト相談室の先生ゆきです。前回は、キーワード選定のポイント2つについてご紹介しました。キーワード選びは集客につながるかお問いあわせが来ないサイトになるかの分かれ道になるので気をつけてくださいね!「キーワード選定って何?」「キーワード選定いつも迷う」という方は、ぜひこちらも参考にしてみてください。▼▼▼商品がみるみる売れるようなるには?今回は、キーワード選定が終わった後にやることをご紹介します。結論から言うと「実際に検索して悩みやニーズを読み取る」ことです。...は?なんのこっちゃ?と思ったあなた!ご安心ください。私も初めはわからなかったんで。笑よく、キーワード選定ができたら実際に検索して上位表示見てから記事書きましょーっていう手順はよく見かけますが「実際に検索して悩みやニーズを読み取る」が抜けていることが多いです。大事なことなのになぜ?というと、言語化することが難しいから。ニーズや悩みって目に見えるものではなくて、検索する人(あなたのお客様)が感じているものだから説明するのが難しいんですよねー。稼げる人がやっていることニーズや悩みの理解を深めるには、自分の体験を言語化するのがおすすめです。例えば、あなたが最近購入した商品をイメージしてみてください。①商品を購入する前のお悩みはなんですか?②商品を購入して期待したことは何ですか?これはWebサイト運営っていうだけでなく、商品・サービスを提供している誰もが当てはまることです。超重要。どんなにレベルの高い集客のスキルを身につけたとしても、お客様のニーズや悩みの理
0
カバー画像

個人がリスクを少なくネット通販で成功するポイントとは!?【ネットショップ開業】

これから通販を始めようと考えている方のほとんどは「ネット通販」です。 ネット通販サイトの代表格と言えば、「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」と言った3大モール。 最近ではメルカリやヤフオクといったオークションサイトを利用して、ネット通販を展開する方もいますが、どれがベストな方法なのか悩みますよね。 本記事では、個人がリスクを少なくネット通販で成功するためのポイントをご紹介します。目指す売上目標や資金力によって抱えるリスクが異なる 個人でネット通販を始める場合、どれくらいの売上を目指しますか? 目標とする売上に合わせて抱えるリスクの度合いが異なり、基本的には大きな売上を目指すほどリスクを抱えます。 リスクに抵抗がある場合は、コツコツと売上規模を上げていく手法になるでしょう。 通販ビジネスのリスクというのは、主に「在庫を抱える」「広告の媒体費」ということです。 売上を大きくするためには、ある程度のリスクをかける必要があります。 また、リスクを抑えると言うことは、売上を小さく運営することが一般的です。 初期費用を抑えてショップを開きたい個人で1から始める方は、とにかく初期費用を抑えて始めたいという声をよく聞きます。 不安要素も高く、商品の仕入れなどもあるので、波に乗るまではできる限り無理はしたくないですよね。 そんな方におすすめの方法をいくつかご紹介します。 ・メルカリ、ヤフオクなどのサイトを活用 ・Yahoo!ショッピングなど出店費用が掛からないサイトを活用 ・BASEなどでオリジナルショップ開店 メルカリ、ヤフオクなどのオークションサイトを活用 ネットショップ
0
カバー画像

商品写真を撮影する際に気を付けたい4つのポイント | デザイナー目線からまとめました

ECサイトにおいて商品画像は、購入者にとって非常に重要な役割を果たします。 商品画像が魅力的であれば、購入者は商品に興味を持ち、商品ページにアクセスするようになります。 そのため、商品画像を魅力的にすることは、ECサイトにとって非常に重要な課題の1つです。以下に、デザイナー目線から商品画像を魅力的にする7つのポイントを紹介します。商品の特徴を引き立たせる撮影方法を選ぶ商品の特徴を最大限に引き立たせるためには、商品の形状や質感、色彩などを活かし、商品が持つ魅力を表現する撮影方法を選択することが重要です。 例えば、質感のある商品であれば、光の当たり方や影の付け方を工夫することで、商品の質感を表現することができます。 もうひとつ大事なポイントとして、商品の特徴を引き立たせる撮影方法は、ターゲット層に合わせて適切に選ぶことが重要です。 ターゲット層に応じた撮影方法の例をいくつか紹介します。 若い女性向け商品の場合 若い女性向けの商品の場合は、明るく華やかなイメージをイメージした撮影が効果的です。例えば、商品をカラフルな背景に配置したり、輝く光を使った撮影方法を選択することで、商品の鮮やかさや可愛らしさを引き立たせることができます。 大人向け商品の場合 大人向けの商品の場合は、上品で落ち着いた印象を与える撮影方法が効果的です。例えば、商品を落ち着いた色合いの背景に配置し、柔らかな光を使った撮影方法を選択することで、商品の高級感や品質の良さを引き立たせることができます。 家族向け商品の場合 家族向けの商品の場合は、家族が一緒に使用して楽しめる雰囲気をイメージした撮影方法が効果的です。例えば
0
カバー画像

初心者でも使いやすいのは?Shopify、BASE、Storesを徹底比較してみた!

Shopify【メリット】・多数のアプリが用意されており、機能の拡張性に優れる。・多くのテンプレートから選ぶことができ、デザインのカスタマイズ性が高い。・24時間365日の電話サポートを提供しており、迅速に対応できる。【デメリット】・初めて利用するユーザーに対して14日間の無料トライアルしか提供されない。・決済手数料が高めで、有料プランの場合は費用がかかる。・一部のアプリには追加料金が必要な場合がある。BASE【メリット】・無料プランを用意しており、低コストでECサイトを構築することができる。・決済手数料が低めで、手軽に取引を行える。・初心者でも簡単に使いこなせるインターフェースが特徴的。【デメリット】・テンプレートを利用するため、デザインのカスタマイズ性に制限がある。・アプリの数や機能面に制限がある。・サポートがメールのみであり、返信が遅い場合がある。stores【メリット】・多数のテンプレートから選ぶことができ、自分の好みに合わせたデザインを作ることができる。・自社が提供する決済サービスを使うことができるため、決済手数料が低めである。・初めての利用者にも使いやすいインターフェースが用意されている。【デメリット】・決済サービス以外にはアプリや機能の拡張性がなく、機能が限定的である。・有料プランを利用する場合の料金が高めである。・サポートがメールのみであり、返信が遅い場合がある。以上が、Shopify、BASE、storesのそれぞれのメリット・デメリットです。ユーザー自身の目的やニーズに合わせて、どのECサイト構築ツールを選ぶかを決めることが大切です。何を使うべきかの判断基準
0
カバー画像

BASEを使うメリット・デメリットを解説!

BASEを使うメリット・デメリットについて説明します。メリット1.簡単なサイト構築が可能BASEは初心者でも簡単に使えるサイト構築ツールで、多くのテンプレートから選択できるため、手軽に自分のショップを作ることができます。2.費用が安価BASEは無料プランから利用できます。有料プランも用意されていますが、それでも他のECサイト構築ツールと比べると安価で利用できます。3.決済手数料が安価BASEの決済手数料は、1件あたり3.6%+40円と安価です。また、楽天ペイ、PayPayなどのキャッシュレス決済も利用できるため、利便性も高いです。デメリット1.カスタマイズが限定的BASEはテンプレートを利用するため、デザインのカスタマイズが限定的です。また、機能面でも一部制限があります。2.SEO対策が難しいBASEはSEO対策のための機能が限られているため、自分で対策をする必要があります。3.集客に時間がかかる自分で集客を行うためには、SEO対策やSNSなどを駆使してアクセスを集める必要があり、時間がかかる場合があります。以上が、BASEを使うメリット・デメリットです。自分の目的やニーズに合わせて、ツール選びをするようにしましょう。
0
カバー画像

「BASE」でのショップ開設手順と注意点。初めての方でも簡単に始められる方法。

BASEとはBASE(ベイス)は、日本のオンラインショップ作成プラットフォームであり、個人や法人が簡単に自社のオンラインショップを開設して、商品やサービスを販売することができます。2012年にサービスが開始され、2022年現在、日本国内で利用者数が多いオンラインショップ作成プラットフォームの一つです。BASEでは、テンプレートを選んで簡単にショップを開設することができ、商品登録、決済方法の設定、配送方法の設定なども簡単に行うことができます。また、顧客管理や売上分析などの機能も充実しており、ネットショップ運営に必要な機能が一通り揃っている点が特徴です。BASEでは、無料プランと有料プランが用意されており、販売実績に応じて手数料率が変化する料金体系が採用されています。BASEのサイト構築手順BASEのサイト構築手順をまとめると、以下のようになります。1.BASEにアカウントを作成するBASEのサービスを利用するには、まずアカウントを作成する必要があります。BASEのホームページにアクセスし、アカウント作成画面から必要事項を入力してアカウントを作成しましょう。2.ショップ作成を開始するアカウントが作成されたら、ショップ作成画面にアクセスしてショップの作成を開始します。3.テンプレートを選択するショップ作成画面で、自分のショップに合ったデザインのテンプレートを選択します。テンプレートは後から変更することもできますが、初めに選択することでショップ作成がスムーズに進みます。4.ショップの基本情報を設定する次に、ショップの基本情報を設定します。ショップ名、説明文、ロゴ画像などを入力します。5
0
カバー画像

【ECサイトの売上アップ!】顧客の導線をシンプルに☆Lit .Link作成しました。

こんにちは、Nworksです。Nworksは、PC作業を得意として、ECサイト構築や、簡単なHP/LPを格安で制作するお手伝いなど、お客様のご要望に応じて柔軟に対応させていただいております。皆さんは、Lit.Linkはご存知ですか?ECサイトを複数運営していたり、ECサイトへの流入を目標に、SNSやブログを運営している方には、こちらのLit.Linkの作成がおすすめです。いわゆるアカウントやサイトの「まとめ」がオシャレにできる、それがLit.linkです!受け取ったお客様も好きなサイトにダイレクトにアクセスでき、ハードルが低くなるというメリットがあります!本日はNworksのペットグッズ部門「Andy design store」のインスタプロフィールに載せるため、このLit.Linkを作成しましたので、参考にしていただきたいと思います!Lit.Linkには動画連携や、お知らせバナー機能などいろんな機能がありますが、本来はこのシンプルさ、わかりやすさが大事です!ECサイトを複数持っているインスタで商品紹介をしているがお客様がECサイトへうまく流れていないシンプルでおしゃれで自分らしいミニHP的コンテンツが欲しいそんなあなたはLit.Linkが気になったはず。Lit.Linkは、情報が揃っていれば 1時間以内で作成可能!Lit.Link作成代行も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。Nworks
0
カバー画像

Shopifyでネットショップ制作する3つのメリット

ネットショップを開業する際には、どんなサービスを選択するかは重要です。ネットショップは作って終わりではなく育てていくものなので、どんな運用するのか、どのように売上を伸ばしていきたいかで、選択するツールが変わります。ここでは、Shopifyがどのような御社のニーズに適しているかについて考えてみたいと思います。やりたいことは何か?Shopifyは初心者にも使いやすいプラットフォームです。プログラムの専門知識がなくても、簡単にオンラインストアを作成できます。また、Shopifyには多様なテンプレートやアプリが用意されており、さまざまなニーズに対応できます。例えば、商品のセールスページを簡単に作成したり、商品の在庫管理や配送管理を一括で行うことができます。予算感は合っている?Shopifyの月額料金は、29ドルからとなっており、初期費用が必要です。しかし、その分、機能面が充実しているため、運用に必要な時間を削減できます。また、商品数や機能によっては有料プランをアップグレードする必要があります。初心者はまずはお試しプランで使ってみることをお勧めします。運用コストは最適か?Shopifyには多様なアプリがあり、それらを組み合わせることで、自動化や最適化が、自動化するようなプラグインやAmazonや楽天と連携するプラグインもあるので、運用の自動化が可能です。自動的に商品の在庫数を管理してくれたり、自動的に発送業者と連携して配送管理を行ってくれます。その分を商品開発やマーケティング施策に時間を費やすことができます。まとめShopifyのメリットは・商品数や販売方法などの拡張性があること・アプリ
0
カバー画像

「即利用可」ECサイト 譲渡契約書 雛形 すぐにご利用いただけます。

契約書は、項目を原則自由に作成することができます。そのため、当事務所では、相手方に不平等を感じさせない範囲にて、ご購入者様(ご依頼者様)が有利になるようなご契約書作成を心がけております。トラブルの際、不利にならないご契約書を求めていらっしゃる場合には、是非ともご購入(ご依頼)いただけたらと思います。また、契約書は自由に作成することが可能ですが、契約書が公序良俗違反(社会規範に反する内容違反)等に該当する場合などは、契約書(契約)自体が無効となります。そのため、当事務所では、法的な確認も含め実用的なご契約書作成を進めさせていただいております。本サイトで販売しておりますご契約書は、すべてWORDファイル形式となりますので、ご購入者様のご希望通りに編集することが可能です。また、契約書作成の専門家である行政書士三浦国際事務所所長の三浦が、ご購入者様のご意向に沿って編集させて頂くことも可能です(こちら別料金となります。難易度や編集量によって料金は異なりますのでご了承ください)。ご相談は無料となりますので、お気軽にご相談ください。「契約書概要」ECサイトを譲渡(譲受)される際の契約書となります。wordpress等にて作成されたECサイト、楽天等の企業システムを利用したECサイトの譲渡等、ECサイトの譲渡の際に汎用的にご使用できる契約書となっております。譲渡契約書譲受人          (以下「甲」という)と譲渡人           (以下「乙」という)は、次の通りECサイトに関する譲渡契約(以下「本契約」という)を締結する。第1条(目的)乙は甲に対し、乙の運営するECサイト(URL:
0 4,000円
カバー画像

初めてのECサイトを作ろう:手順と注意点

今回は、ECサイトを作成する手順と注意点についてご紹介します。ECサイトを作成するには、初めての方でも親しみやすいプラットフォーム「BASE」がオススメです。手順をシンプルに解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。↓↓ ブログやアフィリエイトを始めたい方必見 ↓↓【初回限定】ココナラ出品記念!“ 文字単価0.33円 ”の格安記事作成!※販売件数が一定数に達し次第終了となりますECサイト作成にあたっての準備と必要なスキルECサイトを作成するにあたって、まず考えるべきは自分に必要なスキルや知識です。プログラミングスキルがあれば自分で作ることもできますが、そうでなければECサイトの構築サービスを利用する必要があります。また、ECサイトには法令や税金に関する知識も必要です。これらを事前に学んでおくことが大切です。スキルや知識が不足している場合、ネット上には有料・無料のサポートサービスがあるので、利用してみてはいかがでしょうか。ECサイト作成に適したサービスの選び方ECサイトを作る際には、適したサービスを選ぶことが重要です。まずは自分が作成したいECサイトのコンセプトや目的を明確にし、それに合わせたサービスを選ぶことが大切です。たとえば、商品を多く扱う場合は「ショッピングカート機能」が備わったサービスを選ぶとよいでしょう。また、デザインやレイアウトの自由度が高いサービスを選ぶことで、自分の思い通りのECサイトを作成することができます。ただし、サービスによっては課金が必要なものがあるため、事前に注意することも必要です。注文管理や在庫管理などECサイトに必要な機能の実装方法ECサイ
0
カバー画像

ホームページ制作サンプル~占い師様向け~

ホームページ制作サンプルです♡ タロット占い師様の公式ホームページをイメージしてデザインしました。過度に濃い紫などを使用せず、青ベースで爽やかでありつつ、信頼感の出る配色を選びつつも、画像素材は占いを連想させる画像素材を使用しました。これにより初見での怪しさがなくなり、この方に占ってもらいたい!と思えるホームページをめざしました。. -------------------------------- あなたの事業をWEBデザイン、イラスト作成でサポートします。 クライアントの信頼感を得るデザイン・イラストを心掛けております。 -------------------------------- ===service=== ■各種イラスト作成(アイコン、挿絵など) ■バナー|サムネイル|SNS投稿画像 ■HP ………etc
0
カバー画像

年度末に焼肉で休憩。ココナラは実は好調

ブログは1ヶ月以上空けてしまいまいた。2月の忙しさも終わり、3月は学会シーズン。これらがすべて終わって少しホッとしているところです。とはいえ、4月にはもう新学期。大学の先生は本当に次から次へと色々な仕事がやってきます。全然宣伝しなかったのですが、その理由の1つは、ご依頼が継続的にきていたから。実は先週は、3つもご依頼を頂き(しかも多め)、1つ見積もりという感じでした。ですので、ブログを書いて宣伝をしてしまっても、対応できないかもしれないということで全然ブログを書きませんでした。相変わらずですが、下の3つが売れています。個人的には、ECサイトを作りますが、結構おすすめなのですが。。ECサイトといってもあまり馴染みがないのかもしれません。ですが、要するに、ワードやパワーポイントファイル、写真、動画などを売りましょうということです。写真や動画なんて、いつの間にかスマホで撮っているのではないでしょうか。著作権やプライバシーだけ気をつければ、それはすぐに商品になります。そうしたものをサイトを作って売りましょうというものです。運営費もゼロなので、結構おすすめです。もし気になる方がいましたら、ご相談だけでも結構ですので、お問い合わせください。
0
カバー画像

Amazonブランドストーリーを作成するメリット

AmazonのコンテンツA+の中には、ブランドストーリーという機能があるのはご存知かと思いますが、まだまだ実際に導入しているブランドさんは少ないのが現状です。 ブランドストーリーを作成することで、ライバルブランドに差をつけることができるのでぜひ一度導入を検討してみてください!ブランド認知度の向上: アマゾンの多数の利用者が、ブランドを知ることができます。あなたのブランドストーリーには、ブランドができた背景や目的、提供する商品やサービスの詳細などが含まれるため、ユーザーはブランドに対する理解を深めることができます。 販売促進のためのツール: あなたのブランドストーリーには、あなたの商品やサービスについての詳細な情報が含まれるため、それが購入につながることがあります。 ブランドイメージの構築: あなたのブランドストーリーは、あなたのブランドの哲学やビジョン、ミッションなどを伝えるために役立ちます。これにより、顧客はあなたのブランドをより良く理解し、親近感を持つことができます。 検索エンジン最適化(SEO)の向上: ブランドストーリーは、あなたの商品やサービスの関連キーワードを含むことができます。これにより、アマゾンでの検索結果での表示順位を向上させることができます。 競合優位性の確立: ブランドストーリーは、あなたのブランドの独自性や特徴を強調するために役立ちます。これにより、あなたの競合他社との差別化を実現し、顧客により良い印象を与えることができます。
0
カバー画像

サイト制作はスモールスタートすべき

皆さん、こんにちは。私は2万円で格安サイトを制作していますが、最近、サイト制作において搾取する企業が増えていることに絶句しています。サイト制作は技術的な専門知識が必要であるため、高額な制作費用が必要となることが一般的ですが、それでも搾取することはあってはならないことだと思います。おすすめは、搾取されるくらいならまずは格安でスモールスタートし、徐々にサイトのグレードを上げることです。初めてサイト制作を行う個人や中小企業にとって、高額な制作費用は負担が大きいことので、比較的低いコストでサイトを作成し、徐々に機能やデザインを改善していきましょう。私は、皆さんが必要とするサイトを制作するために、全力で取り組んでいます。格安であっても、低品質なサイトを制作してしまうことはありません。信頼できる制作業者として、皆さんの信頼を勝ち取るために日々努力しています。搾取のない人間味のあるサービスをする企業が増えてくれればなと、常々思います。
0
カバー画像

EC用の物撮り動画撮影

飲食、美容グッズ、インテリアなどのECサイトで販売したい商品をこちらで撮影し、PR動画を作成いたします。ショート動画が好まれるこの時代で、短時間でより商品の魅力を伝えれる動画制作を心がけていますので気になる方は是非ご相談ください!*今回撮影に使用したカメラ Sony α7IV / Tamron 28-75mm f2.8*コーヒー豆紹介沖縄県美ら豆コーヒー 
0
カバー画像

売上を上げるwebサイトの活用方法を徹底解説

情報提供のレベルを高めるWebサイトはあなたのビジネスに関する情報を提供する場所であり、顧客が望む情報を簡潔かつ明確に提供することが重要です。製品やサービスの説明、企業情報、顧客サポート、地図などの重要な情報を確実に提供することで、顧客が購買に踏み切る意欲を促進させます。ユーザーエクスペリエンスを向上させるWebサイトのユーザーエクスペリエンス(ユーザーの体験)は、顧客がサイトを使いやすいものだと感じるかどうかに関連しています。シンプルで直感的なナビゲーション、高速なページロード速度、スマートフォンとタブレット対応などが含まれます。顧客がサイトを使いやすいものだと感じると、顧客はより長時間サイトを閲覧し、より多くの製品やサービスに興味を持つ可能性が高まります。コンテンツマーケティングを採用するコンテンツマーケティングは、顧客に関連する興味深いトピックに関する情報を提供することで、顧客との信頼関係を確立する手法です。ブログ記事、ビデオ、ソーシャルメディアなどを活用して、製品やサービスに関連するトピックをカバーすることで、顧客の意識を高め、顧客との信頼関係を確立することができます。CTAを強調するコールトゥアクション(CTA)は、顧客に特定のアクションを求める情報のことを指します。良くあるのは、「無料相談」、「お見積り依頼」などがありますが、よりユーザーに刺さるCTAを最適な場所に置くことが重要です。5万円からホームページを作成しませんか?私の出品しているサービスは、資本に余裕がない事業者さんから大変、喜ばれているサービスとなっております。口コミにもあるように、安い価格でクオリティ
0
カバー画像

【事業者様必見!!】ホームページを作るべき理由

現代社会では、インターネットを利用する人々が増え、ホームページを作ることがますます重要になってきています。そこで本記事では、ホームページを作るメリットについて詳しく解説していきます!オンライン上での存在感を高めることができるホームページを作ることで、オンライン上で存在感を高めることができます。インターネットを利用する人が増えている現代社会において、自分や自分のビジネス、ブランドがオンライン上で存在していることは、非常に重要なことです。自分や自分のビジネス、ブランドを宣伝することができるホームページは、自分や自分のビジネス、ブランドを宣伝するための有効な手段です。ホームページを通じて、自分や自分のビジネス、ブランドに関する情報を共有することができ、また、ホームページを利用して、広告を掲載することも可能です。これにより、より多くの人に自分や自分のビジネス、ブランドを知ってもらうことができます。オンライン上での販売が可能となり、収益を得ることができるホームページを作ることで、オンライン上での販売が可能になります。自分や自分のビジネス、ブランドに関連する商品やサービスをホームページ上で販売することができます。これにより、新たな収益源を得ることができます。また、オンライン上での販売は、時間や場所を問わずに行うことができるため、非常に効率的です。ユーザーとのコミュニケーションを強化することができるホームページを作ることで、ユーザーとのコミュニケーションを強化することができます。ホームページ上に掲載されたコンタクトフォームや問い合わせフォームを通じて、ユーザーからの質問や要望に応えることがで
0
カバー画像

あなたがShopifyでECサイトを構築するべき理由

近年、オンラインショッピングが急速に普及しており、多くの企業が自社のECサイトを構築することを検討しています。ECサイトを構築するためのプラットフォームとして、Shopifyは多くの企業にとって理想的な選択肢となっています。【Shopifyは使いやすい】 ShopifyはユーザーがWebサイトを構築するために必要なツールを提供し、直感的なインターフェースを備えています。このため、Webデザインの知識がなくても簡単にECサイトを構築することができます。【高いセキュリティ】 Shopifyは高度なセキュリティシステムを採用しており、ECサイトのデータや取引情報を保護することができます。また、Shopifyは常に最新のセキュリティアップデートをリリースしており、ユーザーが安心してECサイトを運用することができます。【多様なアプリ】 Shopifyには、ECサイトの機能を強化するための多様なアプリが提供されています。例えば、マーケティングツール、分析ツール、支払いゲートウェイなどがあります。これらのアプリを利用することで、ECサイトをよりパワフルなものにすることができます。【モバイルフレンドリー】 Shopifyはモバイルデバイスにも対応しており、ECサイトをスマートフォンなどからアクセスすることもできます。このため、モバイルユーザーにも高品質なECサイトを提供することができます。結論として、ShopifyはECサイトを構築するための最適なプラットフォームとなっています。使いやすさ、高いセキュリティ、多様なアプリ、モバイルフレンドリーなどの機能が提供されているため、企業が短期間で効率的
0
カバー画像

Web制作 始めました。

はじめまして。ホームページ・ランディングページ(HP・LP)制作をしている boll(ボール)と申します。ココナラでの活動を始めたのでブログも挑戦してみようと思いすます。仕事内容ホームページ・ランディングページ(HP・LP)制作をしています。ホームページ・ランディングページ(HP・LP)を制作する上で、画像デザインを自分で行うこともあるので、その関連で、ロゴやバナーを制作することもあります。これからホームページ・ランディングページ(HP・LP)を作りたいと思っている方はぜひお気軽にご相談ください。相談自体は無料で承っておりますので、まずは気軽にご連絡下さい。ご依頼いただければ、すぐに作業に取り掛かりますので、何卒よろしくお願いいたします。最後まで読んでいただきありがとうございました!
0
カバー画像

こんにちは、ギャザリングです。

【自己紹介】こんにちは。 ギャザリングと申します。 ギャザリングは、 小規模wordpressから大規模ECシステムまで、 制作チームのデザイナーとして 10年以上行ってきました。 この度、ココナラに進出すると共に、 皆さんにもっとギャザリングを知って頂きたいと思い、 Youtube を開設しました。 ココナラURL https://coconala.com/services/2377112 【私たちが出来ること】 ・以下、集客実績のあるECサイト制作を行うことができます。 ・shopify公認パートナーによるshopifyでのECサイト制作全般 ・wordpress(woocommerce)を利用したECサイト制作全般 ・BASEオフィシャルパートナーによるBASEでのECサイト制作全般 実績例 インテリア・キッチン・健康食品・化粧品 ■HPサイト制作 実績例 飲食店多数・法律事務所・製造業・卸売小売業・イベント告知など ■HP・ECサイト以外のその他制作実績・会員サイト制作(会員数70万人超) ・アパレル店舗ポイントシステムフロントエンド【紹介動画はこちら】 【出品中のサービスはこちら】ココナラで越境ECサイト製作をお探しならこちらのサービスへ↓ShopifyでECサイト制作をお考えなら、Shopify認定パートナーがECサイトを構築します。↓ご不明な点がありましたらメッセージにてお問い合わせください。
0
カバー画像

【自己紹介】はると申します。

ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!地元にある組織のWEB担当として、WordPressサイト・ECサイト・LPの制作、運用、保守管理の仕事をしながら、フリーランスとしても活動しております「はる」と申します。やんちゃめ・甘えん坊な子供3人の母です。末っ子が暴れん坊将軍です。前職は某デザイナーズブランドにてアパレル販売員として働いており、顧客管理や販売戦略を担当していました。現在は、Web制作の他にもMEOの運用やGoogleアナリティクスによるサイト解析、Instagram運用、ポスター制作など幅広くやらせてもらっています。フリーランスとして活動するきっかけとなったのは、長女の小学校入学と両親の介護が必要になったことでした。いざというときに時間の使い方を少しでもコントロールできるように、在宅の仕事をしようと考え、クラウドソーシングやSNSからお仕事をいただいています。ココナラではホームページ制作、ECサイト用商品画像、ペライチを使用したランディングページ制作を出品しております。今後は、個人事業主様や中小企業様の集客のお役に立ちそうなサービスの出品を増やしていきたいと思っております。私にお手伝いができることがございましたら、お気軽にお声をかけていただけますと嬉しいです。
0
カバー画像

Jimdoホームページ入門【導入編】Jimdoって何?

無料で始められるホームページ作成サービスJimdoは、ウェブブラウザだけで簡単にホームページが作成できるサービスです。 「もしコーディングがこんなに難しくなかったら、自分でホームページを作って運営したいのに」 ドイツでホームページ制作の仕事をしていた3人の若者が、そんなお客様の声に答えるためにJimdoを開発しました。 Jimdoには、問い合わせフォーム、動画(YouTube)、ショッピングなど、ホームページに必要な機能が始めから揃っています。 しかも、そのほとんどが無料で使用できます。 Jimdoを始めるのに、デザインやコーディングの知識は必要ありません。 自分がホームページを通して伝えたいことに集中できる、それがJimdoです。 2007年にハンブルクでスタートしたJimdo。 日本では、2009年にKDDIウェブコミュニケーションが日本語化し、サービスを開始しました。 現在、世界中でJimdoで作られたホームページは3200万にのぼります。 それぞれのホームページの背景に、自分の夢に向かっている人達の物語があります。きれいなデザインが始めから用意されているJimdoには、美しい「デザインテンプレート(ひな型)」が豊富に用意されています。 デザインの経験がない方でも、テンプレートを選ぶだけで、すぐにホームページを作り始めることができるんです。それでも面倒だなという方には、「Jimdo AIビルダー」というプランも用意されています。 こちらは、画面に表示される設問に答えていくだけで、あなたの目的にぴったりのホームページを、AIが自動生成してくれます。どちらも無料で始められるの
0
カバー画像

【サービス紹介】高品質!BASEで本格ネットショップ格安制作

数あるブログから、本記事をご覧頂き誠にありがとうございます。HP制作・ECサイト制作、SNS運用代行・MEO支援をしております、株式会社グレージュ(広報担当)でございます。10月より本格的にココナラに参加しましたので、1人でも多くの方に弊社のサービスをお伝えさせていただきたい!と思い執筆させていただいております。今回は、弊社の【高品質!BASEで本格ネットショップ格安制作サービス】についてご案内させていただきます。〜サービスのご紹介〜サイト制作実績『300件』以上の制作会社が、お客様のご要望を丁寧に汲み取り、理想のネットショップを制作致します!ネットショップ制作にこの様なイメージがありませんか?初期費用で数十万円の請求...」「商談も重ねて納期が長い...」「今すぐ作りたいのに高額な費用は払えない...」そんなことでは、1日単位で勝負をするビジネスのスピードが落ちてしまいます!そんなお客様の課題を解決するべく、「買い切り型」で「短納期」さらに「圧倒的コスパ」で「BASE」でネットショップ制作をさせていただきます。ネットショップのできで、競合との差がかなり開きます!魅力のないサイトであればすぐに顧客から離脱されてしまいます...「BASE」だからチープになるんじゃないの...?というお声もいただきますが、「もちろんクオリティを担保し、高品質でお届け!」■こんな方におすすめ■・本格的なネットショップが欲しい・ECサイトを持ってみたいけど何をしたらいいか分からない方・忙しくて時間が取れないので、時間と手間をかけたくない・信頼感のあるネットショップを作って欲しい■サービスの特徴■・丸投
0
カバー画像

ココナラで活動始めました!自己紹介です!

こんにちは!甲賀 悠衣(コウガユイ)と申します。淡路島出身で、高松、マラウイ(アフリカ)、三鷹、神楽坂、高輪から一転、今は鎌倉に住んでいます。静かで落ち着いた場所が好きです♪ココナラでは、主にWEB制作の案件を請け負っています。ココナラ外では個人様や法人様からのサイト制作や集客施策を請け負っています!実績はプロフィール欄からご覧ください。WEB制作でも色々とありますが、・WordPressでのサイト制作(デザインテーマあり/なしどちらでも対応できます)・Wixでのホームページ制作・STUDIOでのホームページ制作・LP(ランティングページ)制作・ShopifyによるECサイト(サイト上でものが売れるAmazonや楽天のようなサイト)制作など幅広く対応ができます。いずれも英語OKです♪デザインのみやコーディングのみの対応も可能です。またWebマーケティングにも対応可能で、集客などのお力にもなれます!・SNS運用・SEO対策・MEO対策・公式LINE構築・広告運用サイトはあるけれども運用が難しくて集客に困っている・・・のような場合もお気軽にご相談ください!積極的に提案させていただきます!学習者向けに、デザインやライティングのデザイン添削も承ります^^また、WEB系のお仕事とは別に、・子育て相談(小学生以上)(小中学校の教員経験あります / 特別支援教育に精通しています)・不登校引きこもり相談(前職でフリースクールの教室長をしていました)・恋愛・婚活相談(恋愛経験はわりとあり、いろんな方の相談に乗ってきました / 現在は既婚です)のご相談にも乗れます!コーチングやカウンセリングの知見
0
カバー画像

簡単にネットショップがはじめられる?!

「ネットでお店を作るなら~ベ・イ・ス!」香取慎吾さんがCMしていることでもおなじみですが、BASE(ベイス)ってご存じですか?ネットショップを簡単に始められるツールなんです!!インターネットで何か販売したい!と、なると最近では『メルカリ』や『ヤフオク』などのフリマアプリを利用されている方も多いのではないでしょうか。ですが、ハンドメイドなどを扱う方の中には「自分のショップサイトが欲しい!」と、思われる方もいるのではないでしょうか。そこで登場なのが「ネットでお店を作るなら~ベ・イ・ス!」です(笑)なんといっても初期費用・月額無料!!BASEは、初期費用、月額無料(スタンダードプラン)で出店できます。商品が売れたときには、手数料が差し引きされて入金される仕組みです。また、月額5,980円(グロースプラン)は決済手数料がスタンダードプランより低く設定されているので、ショップの売り上げが順調で月商17万円を超えてきたら切り替えるとお得みたいです(^^)/ショップサイトを作るのも、無料のテンプレートが用意しているので、難しいコーディング知識は不要です!とはいえ、ある程度のデザインだったりは考えなくてはいけません。『デザインを考えるなんて無理!誰かやってくれないかな?』そんな方はぜひご相談ください!ココナラを通したお取引なので安心ですよ(^^♪BASEもココナラも初めてで不安!と、いう方も丁寧にサポートしますので、ご安心ください。まずは、問い合わせだけでも大歓迎です!
0
カバー画像

中小企業のweb集客 ~地道にコツコツとが一番~

今回は中小企業のweb集客について考えてみました。そもそも集客を考えたときに何がいいかというとSNS発信やSEO対策・MEO対策、web広告、youtube全部やって色々なところで目につくのがいいに決まっています。しかし、それは大企業の戦略です。中小企業は経営資源(ヒト、モノ、カネ)が絞られている中でターゲットを絞り、どのメディアがターゲットに届くのかを考えて戦略を考えなければいけません。今回はそんな中小企業のweb集客について考えてみましたのでぜひご覧ください。ターゲット選定についてターゲットって絞るべきなの?まずターゲットって絞るべきなのか、疑問に思う方も多いのではないでしょうか?「うちは来ていただいたお客様がすべてターゲットだから」「ターゲットを絞って他のお客様が来なくなると困る」と考える方も多いと思います。しかし、集客するにあたってはターゲット選定は基本であり、最も大切な部分です。全員にささる言葉や商品はありません。それにターゲットを絞ってもその他のお客様も需要があれば必ず来ます。先ほどいった通り、中小企業は資源がありません。しっかりとターゲットを絞りましょう。ターゲットの絞り方ひと昔前は年齢、性別等でわける分け方がよくありました今はライフスタイルで考えていくのがわかりやすいです。そしてその人たちがどのように商品・サービスを利用して、ベネフィットを得るのかストーリーまで考えてターゲットを選定します。例えば「シーブリーズ」は当初のターゲットを「20代~30代の海へ行く男性」にしていましたが、「街にいる女子高生」に変更したところ売り上げが大きく伸びました。ターゲットとする人
0
カバー画像

人生初Youtubeです><

デザイン講座を卒業して、デザインに対する思いとか語ってます!(緊張しすぎて何言ったかも覚えてないです><)すっすすっぞく緊張してかなりのおすましさんですが💦既存のクライアント様や新規で発注お考えの方に普段メッセージだけでのやりとりなので、顔が見えて安心して頂けたら幸いです^^お気軽にお問い合わせください♪
0
カバー画像

【断言】商品が売れるのは80%画像の力です。【EC商品画像の専門家】

ー自己紹介ー初めまして。TIPS  Designと申します。当方、過去EC商品画像専門の制作会社で8年間の実務経験後、この度独立しフリーの商品画像デザイナーとしてココナラにて活動を開始させて頂きました。お取引先は法人企業様、個人事業主様問わずご支持頂いており、現在も年商数億円規模の個人セラー様の専属依頼も継続して受けさせて頂いております。クオリティの高い画像デザインと購買意欲をそそる訴求力の高いコピーライティングを得意としています。『売れるはずの商品でも画像が悪ければ全く売れないのが現実』商品を販売する上で、第一に考えないといけないのは商品力、どんな商品に需要があるか、どんな商品を販売したら売れるのか、とまずは調査し、戦略を練ります。「需要があって商品力がある商品が売れる」それは当たり前のことですが、たとえ需要があっても、商品力があっても、今日の販売市場にはすでに同じような商品が溢れ、唯一無二、画期的な新商品など、そうそうありません。つまり販売しようとしている市場には必ずと言っていいほど、すでにライバルがいるという事。そのありふれた商品の中で、差別化をする事はそう容易くはありません。『画像そのものが最大の差別化となる。』いくら需要のある商品で、画期的な新商品でも、実績のない新規参入状態で画像が悪ければ間違いなく期待通りには売れてくれません。逆にそれほど需要がないように思える商品でも、しっかりと消費者心理に訴求した画像を設定して消費者の心を掴むことができれば、それだけで売れる商品に変わることもあります。例えば普段目にする大企業の家電製品などは家電量販店に行けば同じような商品が並ん
0
カバー画像

【Shopify】商品の注目を一瞬で集める商品状態表示!

Shopifyで販売していると「注目商品がお客様に認知してもらえているのか?」不安になりますよね?期間限定で販売している商品やSALE期間中でお買い得になっている商品が実はお客様に知られていなかったこれが原因で販売機会の損失につながるのは痛恨の極みですよねなのでオンラインストアを運営する際に意識したいこととして「どの商品がどんな状態であるのか!」をお客様に瞬時に知ってもらうことです!店舗販売の様子をイメージして欲しいのですがお店に足を運ぶとよく見かけるのが「〇〇% OFF!」「期間限定商品!」「数量限定販売!」などの気になるメッセージが書かれたポスターが店内の至る所に貼ってありませんか?このようなメッセージを見つけてしまうと買う予定がなかった人もついつい買ってしまいたくなるものなんですよね!こういう工夫がオンラインストアにも必要なんです「今、どんな商品がオススメなの?」これをいち早く伝える工夫として商品画像上や商品詳細ページのトップに商品の状態を”タグ”を用いて表示してみましょう!コード編集するとこんなことができるようになります!どうやったら商品の状態を見やすく表示できるのでしょうか?コードを編集するとみなさんが普段操作している画面から簡単に商品状態を表示できるようになるのでご紹介しますオンラインストアで扱っている商品は「商品管理」のところで登録や確認ができることはご存知かと思いますここで注目したい商品を1つ選んでみましょう!(ここでは「商品サンプル1」を”SALE”商品として編集してみます)商品を選択すると、商品詳細ページに移行しますねこの画面で商品価格を設定したり商品説明を
0
カバー画像

どう伝えますか?

「誰に」「何を」最後は「どう伝える?」です。ここは、「誰に」「何を」が決まっていれば全然余裕で決まると思います。これによって、どのように伝えるか?が決まります。 ポイントは、ユーザー起点で、見る側の置かれた状況を考える 伝えたい人たちが、どんな時に見るか? どんなメディアで見るか? どんな場所で見るか? どんな感情で見るか? それを考えて伝え方を考えましょう。例えば、パン屋さんが朝ごはん用にパンを買いに来るビジネスマン「誰」 に、新開発の一口で食べれる栄養満点パン「何」 を、売りたいならまず初めに考えるのは、朝、パンを食べたいビジネスマンに伝えるコピーや文章、それにあうイメージを考えることから始まります。伝えたいことは、一口で栄養満点なので、時間のない朝でも必ず栄養が補充され、一日の活力が出て仕事がうまく行くことこれをどう伝えるかですが、キャッチ―にするためにネーミングを決めましょう。「仙豆パン」「栄養パン」「朝から脳ミソ全開パン」wwwを、朝のパンを買いに来るビジネスマンに伝える。さっき考えたコピーと文章で店内ポスターと買ってくれたお客さんに、名刺大のカードをポスティング。さらに、カードに書かれたQRでアクセスできる「朝から脳ミソ全開パン」だけの特設サイトに誘導します。これなら家でゆっくり見れますよね。食べた人のコメントなどは、実際に聞いたり、書いてもらったりして掲載していきましょう。もっと大量に販売したり広告費が出るモノでもその商品の、「誰に」「何を」から、伝えたいコピーや文章とイメージを作ることから始まります。一つの商品だけでも、「誰に」は沢山あって、その分「何を」が出
0
カバー画像

誰に伝えますか?

いろいろ考えることがあるのですが、まず、3つ・商品の特徴・競合商品の特徴・ユーザーの特徴この3つを徹底的に調べることで「誰に?」伝えるかが決まります。お客様に見てもらう、知ってもらうにはまず、それがどんなお客様かが一番重要です。それを決めることは、避けて通れない道です。調べたデータを元に以下の分類に分けます■ニーズの強さ①対象の必要性に気づいていない ②対象の必要性に気付いているが「悩みや痛みは一時的なもの」だと思っている ③対象の必要性を自覚しているし、悩みや痛みは一時的なものでないと思っているが  何も手を打っていない(探していない) ④対策をいろいろ検討し始めている ⑤対策を色々検討してかなり詳しい ⑥対策の手を打ち始めた(何らかの商品を買った) ⑦既にお気に入りの対策のための商品があり、満足している ⑧お気に入りの商品はあるが、「他にもっと良いものはないか」と思っている ⑨色々使ったが結局満足するものはなかった■商品との距離感①(そのジャンルの商品自体を)知らない ②知っているが、そこまで興味はわかず、使ったことはない ③知っているが、使いたくないと思っている ④いつかは使いたいと思っているが、使ったことはない ⑤以前は使っていたが、今は使っていない(また使うかもしれない) ⑥以前は使っていたが、今はやめており、今後も使う気はない ⑦今も使っているが、良いものがあれば乗り換えてもよい ⑧今も使っているが、可もなく不可もなく、今のところ替える気もない ⑨今も使っており、満足しているので替える気が無い ⑩そのジャンルの商品が好きで、色々試したい例えば○○という事に悩んでいる
0
281 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら