絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

60 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

-自己紹介-

〈あいさつ〉初めまして!なぁ。と申します!ココナラを始めてから約5年が経ちました!主にキンブレシートの作成で活動してまいりました! 今更ですが自己紹介でもさせていただければと思います。〈資格〉・栄養士・医薬品登録販売者・健康食アドバイザー・アレルギー対応食アドバイザー・生活習慣病対応アドバイザーなど主に食に関することの資格を所持しております!〈趣味・好きなこと〉・歌い手さん・アーティストさんの動画やライブ・フェスに参加すること・ゲームをする、ゲーム実況見ること・カフェやおいしいものを食べること・御朱印集めをすること・動物が好きで犬カフェや猫カフェに行くことも!などなど勧められると沼りやすく、多趣味になりました笑ぜひ勧めてください!〈見つけてくれた皆様へ〉初めて購入を考えている方・いつも購入してくださる皆様。数多くある商品の中から、選んでくださり感謝しております!レビューでお褒めの言葉をいただいたり、お客様からポートフォリオに載せる許可をいただいたりと、嬉しい気持ちでいっぱいです!今後も皆様に寄り添ったお取引を心がけてまいります!できる限りお客様の理想に近づけたいと思っているので、「もう少しこうして!」などあれば、遠慮なくお申し付けください!また、「この人・この曲お勧めだから聴いて!」など布教の声・感想もお待ちしております!〈最後に〉購入者・販売者の関係でももちろん構いませんが、堅くならず、親近感・親しみやすい販売者になりたいと思っております!今後ともよろしくお願いいたします!
0
カバー画像

ゲーム実況講座をアップデートしたよー

私の販売している、ゲーム実況講座ですが本日アプデをして最新版に致しました。 こちら今回新しく追加した部分は以下の部分です 新しいOBSの解説をメインに追加しました。 最近では便利なツールも増えたので  簡単に配信画面をセットアップできたりもするので  前よりも、ライブ配信のハードルは下がっていると思いますね。 ・OBS30.2をダウンロードしよう  ・30.2の新機能を見てみよう  ・時計を表示させる方法  ・配信画面を作ってみよう  ・リプレイバッファについて  ・録画機能について  ・YOUTUBE用の設定について  ・Discordの音声を載せる方法  ・コメントおばけについて ・ナイトボットの使い方  ・Alive Studioを使ってみよう  ・おすすめの光回線について  ・有線と無線LANについて ・GooglePlayGamesについて  ・Amazon PrimeGamingについて ゲーム実況やライブ配信に興味のある人はぜひご覧ください。
0
カバー画像

ゲームのベンチマークはどれを使うのがいいのかってお話

ゲームのベンチマークはどれがいいのか。  ゲームのベンチマークソフトは沢山あるんだけど  私が参考にしているのは2つあって  FF14黄金のレガシーと 黒神話 悟空です。  まずFF14の理由としては  FF14のベンチマークを使っている人が多いという点と  一般的なゲームの参考基準になるという点です。  ゲーミングPCの販売サイトでもFF14のベンチマークを 載せているサイトが多いし  オークションとかで購入するときもFF14のベンチマークが 載っていることが多いので 比較がしやすいのが大きいですね。  そして、FF14はスタンダードなゲームの基準となっているので  FF14を快適にプレイできるなら、他のゲームも快適にできます 【他のゲームでもフルHDでFPS60を出せる】 なのでまずはFF14でベンチマークをするのがいいでしょう。  ベンチマークのやり方ですが。  基本はフルHDのハイクオリティ設定でやってください。  それで、FPS60以上を安定して出せるかどうかが基準になります。  FF14の場合だと  15000以上で非常に快適、11000以上でとても快適なので  最低でも11000以上はほしいかなと思います。  それぐらいあれば、他のゲームも快適にプレイできるでしょう。    ですので、ゲーミングPCを購入するときは  11000以上のスコアが出るものを買いましょう。  次に黒神話ですけど。  このゲームは重たいゲームの確認をするときに使います。  描画負荷は非常に重いゲームでして、DLSS、FSR、XeSSと主要なアップスケーラーに加えてフレーム生成にも対応してい
0
カバー画像

中古ゲーミングPCを買う時の注意点について

ゲーミングPCを買う場合、主に3択で  新品で購入する、中古で購入する、自作で作る の3つあるんですけど  中古で買う場合の注意点としては こんな感じ グラフィックカードの性能 最低でもGTX 1660シリーズ以上、できればRTX 3060以上を推奨 CPUの世代と性能 Intel製なら第11世代以降のCore i5/i7 第7世代以降、AMD製なら第3世代以降のRyzen 5以上 メモリ容量 16GB以上を推奨 ストレージ SSD搭載モデルを選ぶ OSの確認 Windows 10または11がインストールされているか確認 保証期間 できるだけ長い保証期間がついているものを選ぶ 販売元の信頼性 信頼できる専門店から購入し、フリマアプリやオークションサイトは 知識がない人はさける 価格の妥当性 相場を調べ、適正価格か確認する(5万円以下は避ける) 電源ユニット 搭載GPUの推奨電力を満たしているか確認 動作の安定性 実際に動作テストをして、安定しているか確認 どれぐらい使用していたかを確認まず中古ゲーミングPCを買う場合はパーツの知識がある  そして自分でパーツ交換ができるというのが前提にあります。  そして大事な部分としては  使用頻度とGPUですね。  使用頻度はなるべく、1年未満のPCを選ぶようにしましょう。  なのでオークションとかで購入する人は必ず使用頻度を聞いてください。  3年以上使っているものは、パーツの劣化や故障のおそれがあるので おすすめしません。  あとはGPUも大事で。 中古ゲーミングPCを買うってことは  ゲームをしたいとか3Dモデリングとかをしたいから 
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1106号】ゲームで学べること、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡8月になりましたね✨夏の時期が本格的にきました既に祭りや、花火大会とかいろいろイベントが行われてます皆様は楽しんでますか?私は、まだ参加してないからこれからの予定です🤣8月も楽しんでいきましょう♡*写真はイメージです今は夕方の18時ごろお仕事はもう少し一段落して少し休憩中ですそれにしても関東はゲリラ豪雨来てます😂外では雷がゴロゴロ言ってて今にも落ちそうまぁ、何事もなければいいけど*写真はイメージです仕事も残りも終わって今、ゆっくりしていますご飯も食べてのんびり中ですそういえばニュースで東京埼玉まで記録的な大雨が降っているそうで大丈夫かなぁ相当すごい雨だったそうですSNSを見ると雨でやばいと言うポストでいっぱいでしたこちらも、さっきまでは雨が降ってましたけど言うほどでもなかったかなぁそれでも冠水しているところがあるとニュースでやってたので心配ですね皆さん、無事なことを祈ってます*写真はイメージです今はYouTubeのゲーム実況動画を見てますが本当にあきらめない気持ちが大事なんだなぁってすごく思いますDead by Daylightと言うゲームなんですが諦めるとすぐに負けてしまいます🤣意外と面白いゲームで最近は、実況動画を見ながら自分でもゲームしてます…でもねぇ私、ゲーム感覚があんまりないからすぐにやられちゃうけど😂それでもあきらめなければ勝てるゲームなので実況動画で応援しながら私も、頑張って操作してます笑まぁ、こういう時間も私の憩いの時間です✨今日は仕事も頑張ったのでゆっくり休み
0
カバー画像

Vtuber向け配信OP/ED/待機画面の制作サービスを出品しました!

youmu869です。今日は新しいサービスのお知らせです。この度、Vtuber様がyoutubeやTwitchで配信する際に使用される●配信待機画面アニメーション●配信終了アニメーション●画面切り替えトランジションこれらをご希望に合わせてオリジナルで制作するサービスを出品しました!✅こんな方におすすめ!✅ ●キャライラストと背景を動かしてもらってOP/EDにしたい! ●イラストが動く動画が欲しい! ●配信待機画面用のループアニメーションが欲しい! 実際の制作したものがこちらになります。※こちらは主にTwitchで活動中の夜食ソナエ様よりオーダー頂いたものになります。yotubeやTwitchなどでライブ配信の際、配信開始前には「配信待機画面」を設定されている方が多いかと思います。こちらは無料で配布されているもの多くありますが、有名な配布サイトは多くのVtuber様が使用しているため、どうしても被ってしまうことも。当サービスではあなたのイメージ、テーマカラー、小物などを細かくヒアリングさせて頂き、背景素材なども含めてアニメーションとして制作させて頂きます。ーーー【プラン詳細&納期】ーーー 【個別作成プラン】 料金:¥4,000円~ 納期:10日~ ◆待機画面、配信終了画面 10秒~20秒程度のループ ファイル形式 :mp4 ループアニメーションなので OBSに設定するだけでOK!「Now Loading…」とアニメーションをつけたり、イラストの髪を揺らす、といったことも可能です。Live2dをお持ちの場合は動きに合わせた背景、アニメーションを制作することも可能です。OBSの設定方
0
カバー画像

Youtubeのゲーム実況チャンネルを伸ばしたい人必見!登録者を増やす・インプレッション率を上げる

こんにちは。ガッキーです。本日はYoutubeの動画編集でよくある質問について記事を書いていこうと思います。その前に、軽く私の自己紹介をします。私は7年ほど前に「動画編集」「企業のCM広告制作」の企業に就職し、今は独立してフリーランスで働いております。3年前に趣味でYoutubeゲーム実況を始め、動画6本で収益化達成、月の最高収益82万(案件含む)を達成した実績があります。今は多くのゲーム実況者様の動画を編集する編集者に専念している、という感じです。そこで多くのゲーム実況者様とお取引をする中で、みなさんから共通の質問をもらうことがあります。「ゲーム実況チャンネルはどうしたら登録者が伸びますか?」「どうしたら伸びる動画になりますか?」という内容です。ここは私も通ってきた道でもあり、誰もが悩むポイントですよね。運が良いことに私は動画編集を生業としていたことから、ゲーム実況の動画編集に関しては特に苦戦をしたことはありません。むしろ、youtubeのアルゴニズムといいますか、仕組みの方には、勉強にかなりの時間を費やしました。なので、本日はそんな私の経験から、上記の質問の答えについて紹介していきます。①伸びる動画・チャンネルには「統一性」が必須皆さんは自身のチャンネルを見て統一性があるように思いますか?一部の例外を除いて、伸びるゲーム実況チャンネルには必ずと言っていいほどこの「統一性」があります。わかりやすく例を挙げるとこんな感じ。・プレイするゲームのジャンルを絞りまくって一部に特化したチャンネル(レトロゲームのみプレイ・牧場系のみプレイ・スマホアプリのみプレイ)→ここからさらに絞ってい
0
カバー画像

凝った編集箇所を抜粋してまとめ動画にしました!ご依頼の際の参考にしてください♪

面白シーンや強調したい箇所にテロップを挿入するのはもちろんのことですが、さらに、テロップにそのシーンに合ったコミカルな動きなどを付けて、視聴者の飽きによる途中離脱を回避することができます♪効果音も付ければ、演者の心情やそのシーンの状況を聴覚的にも訴えることが可能になります!生配信で毎日配信するのも大事ですが、認知やファンを獲得したい配信初心者さんは特に、始めの内は編集した動画を投稿することをおすすめします!コストを抑えたい時はショート動画から始めるのもおすすめ♪
0
カバー画像

他の配信者と差別化できていますか?

配信をしている方は視聴者目線の考えを持てていますか?他の配信者さんと同じゲームをし、普通にゲームしているだけではありませんか?それだと「○○ってゲームしてる配信者」で止まってしまいほかの同じゲームをしている配信者さんとの差別化ができていないため視聴者を取られてしまいます。じゃあどうやって差別化するのか簡単です。他の配信者と別のことをするのです!「同じゲームしたいしなぁ」別のゲームをしろ!というわけではありません!もちろん、同じゲームをするメリットデメリットはありますが、今はとにかく見に来た人に「その他の人」ではなく「あなた」として認識してもらいましょう!一番簡単な方法は配信画面を変えることです!「ゲーム画面だけ出ている」「配信を開始する時、終わる時ぶつ切りしている」そんな方は、それを変えるだけでリピートして見に来る人が確実に増えていきます!でもやり方が。。。1つ簡単な方法をご紹介します!それは、オープニング、エンディングを付けることです!「OBSで動画を流す」これだけです!超簡単!!!先日私が制作した動画を導入している配信者さんが収益月1万円の収益を超えたこと、同時接続30人を超えたことから効果はあるといえます!その配信をみてご依頼いただき先日制作させていただいた動画がこちらです。オープニング映像エンディング映像これが毎回動画や配信の最初と最後に流れるだけでイメージが付きますよね!それだけで「ほかの人」から「あなた」に認識を変化させることができます!「ずっと使っていくものだからこそこだわりたい!」「作り方がわからない。。。」そんな方はMoVMarket(モブマーケット)のサービ
0
カバー画像

YouTubeの収益化は6年かかったのにtwitchは1カ月かからなかった件

私のYouTube活動歴は1本目の動画をアップしたときから考えると約7年近くになります。途中から配信活動なども始めておりましたが、最終的に収益化したのはほんの数か月前です。6年近く配信活動してやっとチャンネル登録者数が規定数に到達して収益化にこぎつけたのです。主な活動内容はゲーム系のものであったために、配信だけするならば他のプラットフォームのほうがやり易いと考え、年明けの2023年からtwitchでの活動も始めてみました。そうしたらわずか1か月もたたずして収益化にこぎつけることが出来たのです。もちろんYouTube活動のバックボーンがあったからこそ固定ユーザーがそのままついてきてくれて配信を盛り上げてくれた側面もあります。Twitterなどの告知媒体も駆使してなるべく多くの人に配信をやっていることを伝える努力などもしました。しかし、一番の理由はやはりtwitchの収益化までの条件が緩いことにあると思います。YouTubeであればネックになるのはそのチャンネル登録者数の壁。1000人登録してもらうというのが私のチャンネルでは鬼門になっておりました。元々アトランティカというゲームをメインに活動しているのですが、日本ではマイナーゲームでありプレイヤー数も1000人もいないかもしれません。海外の登録者も含めプレイヤー数以上の登録者を集めるのは至難の業です。しかしtwitchであればわずか50人のフォロワーがいれば収益化出来るのです。他にも総配信時間や回数など細かい規定はありますが、普通に続けていれば簡単にクリアできるものばかりです。では、1カ月以内にフォロワー50人を達成するために私が
0
カバー画像

【アトランティカ】機翼の高原高速狩りについて

今回はアトランティカというゲームの狩りコンテンツのお話です。対人の時はまた別の話になりますのでご注意ください。先日twitchのほうで1日6時間にわたるロング配信を2日間にわたり行いました。合計12時間となる耐久チャレンジで現在エンドコンテンツとなる終焉装備を製造するためのアイテムをいくつドロップできるかという内容になります。どうもYouTubeしか動画リンクは貼れないようですね。アーカイブも一応残っておりますのでお暇な方はtwitchで探していただきラジオ感覚で作業の傍らにどうぞ。この時の配信で話題に上がっていた注目傭兵ナインテールについてこちらのブログで解説させていただきます。機翼の高原というマップはヒーローレベル193無いと入ることが出来ない高難度エリアです。しかもそこにいる敵は全部浮遊属性。通常攻撃が強い傭兵たちは倒すことが出来ないのです。そこで注目されるのがスキル。アトランティカの世界では魔法属性になります。このスキルであれば近接属性の傭兵でも飛んでいる敵にダメージを与えることが出来ます。例えば関羽の青龍破などはこれにあたります。しかしいかんせんながらこの高難度マップでは関羽の青龍破一発で敵を沈めることが出来ません。もっと高火力の範囲スキルで敵を一網打尽にする必要があるのです。そしてここにきて現状ゲーム内最強と思われていた関羽の青龍破を超えるスキルが登場しました。関羽の青龍破は片道ダメージで打ったそのターンにしか相手にダメージを与えることが出来ません。しかしナインテールの狐火というスキルは敵ターンに回ったときにもダメージを与える往復ダメージとなっているのです。つまり青
0
カバー画像

【初投稿】開設いたしました!

記事をご覧いただきありがとうございます。初めまして!MovMarketでは、記念日のプレゼントの動画やVlogの編集、YouTube動画編集、YouTube広告の編集、切り抜き制作、YouTubeマーケティング、YouTubeコンサルティングを行っております。動画編集をしたことない方へ向けての動画編集での知識やご相談にも乗っています。(例:動画編集ソフトの用途別おすすめ、YouTubeアカウント運用用編集方法)また、MovMarket内にMovMarketGamingを設置し、ApexLegendsやVAROLANTのMontage(プレイクリップ集)の制作やゲーム実況の編集を対応しております。サンプル動画を現在作成しておりますので、完成し次第投稿させていただきます!また不明な点等ございましたらお気軽にご相談ください。
0
カバー画像

キャンペーン中!動画編集のご依頼受付強化期間!お久しぶりです!

お久しぶりです!まさまさです。最近は他ソーシングサイトだけではなく、ココナラでもだんだんと案件をお任せいただけるようになってきていて、ご依頼者様にも大変ご満足いただけているということで大変うれしく思っております。ココナラはご依頼者の皆様が非常にスムーズに丁寧な対応をしてくださるので編集者側としましても、大変動きやすく仕事がしやすいです。本当にありがとうございます。こちらでのお仕事も軌道に乗せられればと思っておりますので、少し力を集中させ、ご相談いただければ素早く丁寧な対応を心がけていきます!スピード感の方でもご評価を頂いておりますのでご安心ください!初回割引の方もまだまだ実施中ですので、この機会にぜひ一度お任せください!実は今日、午後まで予定がなかったので任天堂スイッチのフィットネスソフトであるリングフィットアドベンチャーをプレイしていたのですが、追い込みすぎて足が棒になってしまいました...椅子に座っていても何かする気力がでなかったので、こうやってブログを書いています。たまたま動画編集者をお探しの方で、たまたま今このブログを見て僕を知ってくださった方!偶然が重なったこのタイミング。何かの縁かもしれませんので、この機会に一度ご相談だけでも頂けると幸いです!初回は相性を見たり、相手の技量等を把握するためになかなかハードルが高いと思いますので破格の金額でやらせていただいております!ここだけの話、僕は押しに弱い性格ですので、2回目以降もご相談等でお値段変更ができる可能性もございます!是非ご利用くださいませ。リングフィットで使った腕もそろそろ限界を迎えていますので今日のところはこんなと
0
カバー画像

太刀風居合の友達と一緒にポケモンDPリメイクの実況してきました!

寒いですね。太刀風居合です。正月にブログを更新してから全く投稿していませんでした。年末なので知り合いにあったり、炬燵で冬眠したり、職場で色々あったりと大変でした。去年ほどのショッキングではありませんが、ちょっと色々ありまして……。今日は元気を貰いに行きました。下の動画を良かったら見てください。ゲストとして出演しています。はい。ちょっと最近さぼり気味な感じでしたので、今日はしっかりブログを書いていこうと思います。年明けからすぐに仕事三昧でした。今年は運が悪い。土日が休みと重なっていましたからね。でも、明日は成人の日なので休めます。明日でゲーム制作を頑張ります!今『寿司』をテーマにゲームを作っています。今週の金曜日までに提出なので頑張ろう!本日は知り合いのYoutubeを頑張っている友人の家に行き、ポケモンDPリメイクのバトルタワー挑戦動画に参加してきました。まあ、邪魔しかしていませんが。隣で色々話をしていただけですけれども。ミルクボーイのネタとかやってみたので、良かったら上の動画を視聴してください。あと、チャンネル登録もしてあげて欲しいなと思います。いずれ配信とかにも手を出してみたくて。ゲーム制作配信とかをやってみたいんです。で、どんな感じで配信するのか興味があって知り合いの配信者の家に行ってきました。凄く楽しかったです!!!昔はポケモンをガチでやっていたので、少しは役に立てるかと思いました。でも、ポケモンってやはり日進月歩で変わっていますね。あと、私が忘れている部分も多数あり。緊迫した場面が多くて楽しい配信になりました。途中から疲れて声に張りがない私が見られると思います。ゲーム
0
カバー画像

トレンドネタでなくても4ヶ月で7万フォロワー増!きっかけの投稿とは

最近のSNSは、通常投稿の他にもショートだったり、他からの流入だったり、見てもらえる導線が複雑化していますよね。今回紹介しますユーチューバーも、きっかけはYouTube以外から。それでも、トレンドなネタでない中で、フォロワーを増やしたには理由がありました。#ユーチューバー好きと繋がりたい #youtuber好きな人と繋がりたい #ユーチューバー募集 #インフルエンサー募集 #インフルエンサー さて、明日 12月28日は、、、!・煤払い・ディスクジョッキーの日・身体検査の日・世界初のシネマトグラフ商業公開・メキシコ独立・雇用保険法公布・小学館「小学六年生」休刊・石田スイ 誕生日#明日のネタにどうぞ
0
カバー画像

【ハウツー】YouTubeの動画投稿をするまで【ゲーム実況】

みなさん、こんにちは!TAROUです。私はYouTubeやニコニコ動画の動画投稿サイトに動画を投稿してニヤニヤする趣味があるのですが、今回自分がどのように動画投稿をしているのかをお伝えしていきたいと思います。先に大まかな流れだけお伝えします。1.ゲームのプレイ動画を撮影する。2.プレイ動画を編集する。3.YouTube、ニコニコ動画に投稿する。それでは見ていきましょう。1.ゲームのプレイ動画を撮影する。まずは投稿する動画がなくては動画投稿はできませんので、動画を撮影します。私はゲーム実況の動画をよく投稿しているので、ゲーム実況を例に挙げて行きます。ゲーム実況といってもただ単にプレイ動画を撮っていても面白いものはできません。何かしらの目的、テーマなどがあると動画を見てくれる人が増えるのではないかと私は思いますので、まずはテーマを設定します。私は街づくり系のゲームを宣伝したいという思いがあるので、マイクラで3つ街を作ることを目標にプレイしたり、Civilization6というゲームで金の力で世界制覇することを目標にプレイした動画などを撮影しています。このようにまず何がこの動画の目標かということを設定してプレイ動画を撮影するといいでしょう。2.プレイ動画を編集する。では、プレイ動画を撮影したら次は動画編集です。動画編集の意識していることは、面白いと思った場面を簡潔に切り抜くことと、動画時間を短くするということです。ゲームを実際プレイすると何かしらイベント的なことが起こります。(敵が出てくるとかストーリーが進むとか…)編集中にお伝えすることではないですが、そういうイベントが起きた際は何
0
カバー画像

ゲームのマップを作るという稼ぎ方。なぜ戦わないゲームでも稼げるのか。

/ おはようございます\ゲームのマップを作るという稼ぎ方。なぜ戦わないゲームでも稼げるのか。先日フォートナイトというゲームで、国内はじめての独自マップを楽しもう、というオンラインイベントが公式に開催されました。CREATIVE SHOWCASE ~クリエイティブショーケース~ - YouTube海賊シミュレーター9588-9655-1900うしろ8105-1630-3989謎解きアスレチック8819-4168-3899バーチャルパンク8880-1950-6192TEMPLE DANCE DOMINATION8772-7352-6042ラマゲーム9822-7826-5507開発元のエピックゲームズが主催し、有名トップユーチューバーが国内トップクリエイターのマップをプレイするというYouTubeライブで、同接2000人を超える時間帯もあるなどとても盛況でした。こうしたクリエイターはどのようにして稼いでいるのでしょうか。その収益化の仕組みを解説します。世界規模なのですごいことになっています。さて、明日 11月11日は、、、!・世界平和記念日・チーズの日・宝石の日・渋沢栄一 命日・ レオナルドディカプリオ 誕生日#明日のネタにどうぞ#フォートナイト #フォートナイトクリエイティブ #マネタイズやり方 #アフィリエイト#fortnite #fortnitecreative #ゲーム制作 #クリエイター #収益化 #ビジネスモデル #収益化までの道のり #マネタイズ #企業案件 #ユーチューバー #epicgames #youtube #youtuber #クリエイターサポート #収益分
0
カバー画像

私の好きな映画について10/14

こんにちは!名無しのカフェ嬢です!本日は、わたくし、ななしの好きな映画について語っていきたいと思います!はい!いまだかつてないほどどうでもいいわけですが、ぶっちゃけ、まだ始めたばかりなので依頼なども来てないですし、書くこともないのでしばらくはこんな感じで毎日ブログを更新していきたいと思います!【ななしの好きな映画について】これが今回の話題になるわけですが、わたくし、邦画が大好きでして・・・。一番好きな映画は!!!!ズバリ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!『渇き。』監督:中島哲也いやぁ・・・これはね、娘の化けの皮がはがれた時が怖すぎて泣きましたww予告編とか見る方であれば、是非見てみてください!そしてそのまま本編を!!「え!?!?!?!」ってなります!!!w絶対!こういう感じの映画大好きなんですよね~w皆さんはどんな映画が好きですか??__________________________________さて!ここまで見てくださったそこのあなた!!!!こちらどうでしょうか!!「時間がない!」「編集の仕方がわからない!」などのお悩みを解決できます!!ぜひ!こちらをご検討ください!
0
カバー画像

ゲーム実況から学ぶ 音楽論?人生論?

皆様、最近は何をされていますでしょうか?緊急事態宣言で外に出る機会や友人や会社内での飲み会の機会など少なくなってきて、窮屈な生活をされている方が多いかと思います。私は最近、youtubeでゲーム実況動画を見ることにハマっていて、その中でも特にトーク力に癖があって面白い方の動画を何回も見ています。もちろんゲームプレイングも面白いのですが、それ以上にトーク力にとても魅了されちゃうんですよね(^^;;RPGで、人物のある1つのセリフだけで何個もトーク(+ツッコミ)ができたり、スーパーマ○オやってて、ある一つの面で自分の思い出を何十分も語れたりしている方とか本当に拝見していて面白いと思うんですよ。要は〈ゲーム〉という土台にいかに自分で〈実況〉という部品を組み立てられるかだと思うのですが、伸びている方は部品の組み立てがとても上手い方だと思うんですよ(※個人の見解です。例外はもちろんあると思います。)要は部品の組み立てが上手いということは、トーク力や思い出の引き出しがとても多いってことですよね。それってゲーム実況に関わらず、様々なことに言えると思います。私の活動のジャンルなんかもそうなんですが…(いろんなピアノの曲が弾ける演奏家)(様々なジャンルの曲が作れるDTMer)(多種多様の楽器演奏法を教えられる音楽の先生)など「ピアノ」や「DTMer」という土台に(自分で勉強して)部品の組み立て部分である知識、実力をつけていっている方は、私的にはとても魅力的に感じますし、応援したくなると思います。私も多くの知識や実力を身につけて、色々な方の役に立つことや色々な方に応援されるような人間になりたいです
0
カバー画像

太刀風居合の長期休暇明けで本調子じゃなくても頑張る

「久しぶりのお仕事なので本調子が出ませんでした」って、出社前の電車でブログに書こうと思っていたのですが、冷静に考えると「いつもこんなものかー」と思ったりします。まずは、これを見て欲しい。知り合いがようやく2作目を動画にしてくれました。もうサムネから煽られているのは間違いないんだけど、確かに設定はブレブレです。何も考えてませんでした。時間とか余力とか色々足らなかったんだよ。あと、英語が壊滅的に苦手なんだよ!!最期に……実況してくれてありがとう!!3作目も頼んだ!!(3作目できているんですよ)プログラミングの腕も上がってきました。簡単なミニゲームなら出来るようになったかな。もっと上を目指したい!!お盆という長期休暇を終えました。えぇ、気分はスコティッシュフォールドですよ(←意味が分からない)。自分で考えたボケを文章の最後に()をつけて自分でツッコミを入れていく狂気の沙汰です。これは()をつけると恰好つけるがかかっている……もう自分でも意味が分かりません。つまりは、毎日規則正しい早寝遅起きを繰り返しつつ、昼寝を毎日するという、眠り姫もびっくりの睡眠時間だったのです。世界よ、これが堕落だ。復活して2日目でこの文章か……。先が思いやられる……。明日は「竜とそばかすの姫」を見て来たので細田守に訴えたいことをドンドコ言います!身体中のマイナス思考パワーがみなぎる!!【追記】綾鷹カフェ抹茶ラテの飲んだ感想……美味しいっ!なんか緑茶を飲んでいるから太らないような気分になる所もグッド!!
0
カバー画像

ゆっくり解説・実況動画の作成方法を1から教えます-YouTube講座

知識0から「ゆっくり解説」や「ゆっくりゲーム実況」を始めたいかた。現役ユーチューバーが、ゆっくり動画の作り方を1からお伝えします。 ゆっくり動画とは、ゲーム実況や解説動画などで、可愛いキャラクターがセリフをしゃべって解説する動画です。このような動画を皆さんもYouTubeなどで一度は見たことがあるのではないでしょうか。顔出しせずに解説できちゃうところが最大の売りです。商品のPRや会社の紹介などにも活用できるコンテンツだと思います。 私はシステムエンジニアとして働く傍ら、YouTubeで「収益化済み」のゆっくり解説チャンネルを運営しており、これまでのノウハウを元に動画作成をサポート致します。以下のように様々なサービスをご提供していますので、是非ご覧ください。
0
カバー画像

話題のStream Deckについて

こんにちは、便利アイテムだと話題のStream deckを本ブログ執筆者のエルトリズム菊川も利用し始めたので使い方と感想をまとめてみたいと思います。 (普段なんのソフトなどを使っているかバレてしまいますね) まず本製品の使用用途を簡単にまとめます。 Stream deck本体とコンピューターをUSBケーブルで繋ぎます。 そして専用ソフトウェアを立ち上げStream deck本体のボタンごとにショートカット設定したいソフトや深い階層のファイルそしてウェブのアクセスしたいページをアサインします。 Stream deck本体の各ボタンになにがリンクされているか分かり易いようにアイコンも設定できます。 これによりコンピューターを電源オンした以降はアサインしておいたゲームやSNS、階層の深いファイル、Word、Excelを一発で立ち上げられます。 また音楽家においてはDTMソフトウェアのみならずプラグインも一発で立ち上げ可能です。(設定、DAW次第かもしれません。Nuendoではマルチファンクション機能を使い出来ています。) またスマートフォンをStream deckとして操作できるアプリも配信しております。(サブスク性) 筆者の個人的にはわざわざ使いたい時にwifiが繋がってるか確認してアプリ開いてというのがやや面倒なのでやはりUSB接続でStream deck本体があった方が便利だと思いました。 その辺りは個人個人の使い道によると思うので購入前に一度考えてみてください。 以上今回はStream Deckにふれてみま
0
カバー画像

ココナラはじめました☆

主にアイコン作成、動画編集など行っていきたいと思います☆他のサイトで活動しているときにココナラを紹介して頂き思い切って登録!楽しく活動していきたいと思いまーす!!もしご縁がありましたら、よろしくお願いします☆
0
カバー画像

ポケモン実況動画のサムネイル

0 1,500円
カバー画像

安全な位置から一撃必殺で捕らえるスナイパーの知識

みなさん ビクロイしてますか?うぱくんです。前回は武器三種の使い分けを紹介させていただきました。 【[無料ブログ]フォートナイト初心者必見!銃の種類と特性について】https://coconala.com/blogs/1904969/36805今回は初心者には少し使いにくいけど、使い方を覚えれば遠距離からでも一方的にキルできるスナイパーライフルの使い方をご紹介したいと思います。映画で暗殺者とかスパイとかが物陰からこっそり撃つアレですね^^ゲーム内では砂(すな)、とかSRなんて呼ばれています。レアリティが金だと金砂・金スナ、ヘビースナイパーライフルはヘビスナなんて呼ばれていますよ。出現率も他の武器と比べると、ちょっと手に入りにくいかもしれません。シーズンやモードにもよりますが、紫や金など元々レアリティが高い状態で落ちていることが多いです。今のシーズンですと、ボルトアクションスナイパーライフルがメインとなるでしょう。弾薬は大口径弾(大粒の弾薬マークのチョンが1つ)を使います。そして弾薬自体も他よりもちょっと手に入りにくいです。チーム戦の場合は自分が使わないと思ったら、仲間にあげちゃいましょう。さて使い方ですが、他の武器とは根本的に違って、銃を構えるとスコープを覗く画面に切り替わってしまいます。ここから敵を撃つわけですが、“ちゃんと当てれば”初心者がプロを一撃でキルすることもできる有効な手段になります!トップ画を見るとわかると思いますが、めっちゃ遠くても290のダメージが入るんです!!プレイヤーはMAX200なので問答無用の一撃キルですねΣ(・□・;)ただし当て方にはコツがあります。
0 500円
カバー画像

ゲーム配信の成功の秘訣の一部を公開しちゃいます!

はじめましてギョクーザです僕がこのサービス「ゲーム配信のアドバイスします」を提供し始めてから未だに依頼来ないので少し焦りを感じています。そもそもお金が欲しいというよりは、今後始めるビジネスのために業績というかある程度の結果が欲しくそのためには配信を始めたい人や伸び悩んでる人にアドバイスをしてそこそこの結果を残していただくことが目的なのですなのでぶっちゃけいうと0円でも全然かまわないんですが最低500円からしか設定できなかったので500円とさせていただいています正直なところnoteや個人ブログなどで有料で(1000円から5000円)情報提供されている方がいらっしゃいますが、僕の方が安いし、情報量も多いです!!!!!!!なぜここまで言えるかと言うと僕の理論が合っているか確かめるためにわざわざ何個かお金払って読みました僕の理論と大差ないし何なら僕の方が濃いなと思いましたなので今回提供するサービスに興味を持ってもらうために、説得力を持たせるために一部だけですが僕の配信理論を紹介させていただきます残りの部分は依頼していただいた方に全てお教えしますではその一部なんですが、、、、、、配信が伸び悩んでる方向けにお教えします【配信頻度や時間を安定させましょう】せっかく見に来てくれた、チャンネル登録してくれた視聴者にまた来てもらうためには配信時間をある程度決めましょう。しょっちゅう配信するのは自分にも負担がありモチベーションも下がるかもしれないので、週に2回とか無理のない範囲で定期化させます。そうすれば視聴者にも分かりやすいですしまた見に来やすいですよね配信時間がバラバラだと前に見に来てくれた人が
0
カバー画像

【Twitch配信者必見】人並みにクオリティの高い配信をするためのコツ

こんにちは。Twitch配信者の「ちゃぴはら」と申します。Twitchでゲーム配信をするにあたっての抑えておくべきポイントを自分用の備忘録として記載しておきます。私は配信歴だけが長いおじさんなので知識をひけらかしていると思ってもらって大丈夫です笑これから配信をしていきたい人の参考になればいいなと思います。※主観の考えもあるのですべてを鵜呑みにすることはおすすめしません。まず、Twitch配信におけるクオリティの高い配信と低い配信の違いについて、以下のポイントで比較してみます。・クオリティの高い配信①映像と音声のクオリティ高解像度の映像: 1080p以上の解像度で配信され、クリアで見やすい映像が提供されている。クリアな音声: マイクの品質が良い。また、ノイズやエコーが少なく、声がはっきり聞こえる。もっと言えばどんな声量でも常に同じ大きさで聞こえるような設定。②プロフェッショナルな配信設定視聴者の視点を考慮した画面レイアウト: ゲームプレイや配信者の顔(明るさ)、チャット欄を表示するならメインの配信画面の邪魔にならないようなレイアウト、などのバランスが取れていて、視聴者がパッと見て理解しやすい配置になっている。適切なエンコード設定: 高画質ながらも、遅延が少なく快適に視聴できるようなエンコード設定が施されていること。③インタラクティブな要素の導入チャットとのリアルタイムなやり取り: 配信者が視聴者のチャットに積極的に反応し、コミュニケーションをとる。読み上げの有無は人によってマチマチ。どういう目的で読み上げを入れるのか、入れないのかを理解しておけばどちらでもアリ。視聴者参加型のゲー
0
カバー画像

フリーゲーム紹介 『UTAって! コル音イム!』#1

今回はぼくが過去に遊んだゲームの紹介ブログ『UTAって! コル音イム!』こちらはフリーゲームととと(永久恋愛)さんが作成したノベルゲームふりーむ!から、ブラウザで遊べるよ。※最後にぼくの実況動画に紹介URLがあるよ。※年齢制限は、センシティブというよりは暴力表現のためだよ目次1どんなゲーム?2見どころは?製作者さんが1人で作成したノベルゲーム。ゲーム実況をするたびに、作品を作っている製作者さんは天才じゃないかといつも思う。感謝をしながらぼくは実況動画をとり、今回は遊んでくれる人が増えてくれるように少しずつ紹介ブログを書いてみることにした。1どんなゲーム?『UTAって! コル音イム!』は、ヤンデレアンドロイドとのヤンデレ乙女ゲーム!UTAUによってボイスがあったり、選択肢によってさまざまなエンディングを迎えていく。正統派ヤンデレな部分もあるので、暴力な表現があるので、苦手な人は注意が必要!2見どころは?ボイスや、ゲーム内で歌を歌ってくれる!?また、歌にそったようなエンディングを迎えるのも見どころ。『イケメン』『ヤンデレ』『狂愛』製作者さんの好きなところがぎゅぎゅっと詰めこまれた作品になっている……。ぼくは古き良き、正統派のヤンデレでクセになる面白さ。アンドロイドの彼が気に入ったのなら、製作者さんのYouTubeのチャンネルで歌ってみたり、別作品にも登場していて楽しみが盛りだくさん。ぜひプレイをして楽しんでくれるときっと、製作者さんが喜ぶんじゃないのかな。
0
カバー画像

はじめてみた #1

はじめまして、ぼくは『佐藤 エネ』と申します。3年ぐらいX(旧Twitter)で活動して、あとYouTubeでゲーム実況して3年目を迎えた。#1は、ブログの方向性を話すだけ。はじめた中で、ぼくが学んだこと、できるようになったこと、考えたこと。いくつかはきっと誰かのためになっているのではないか。独学で学んだこと記録していくと、後々誰かの助けになるかもしれない。そう考えて、唐突に記事を始めていくことにしました。出品を購入したり、活動を楽しんでくれたらうれしいです。仕事を始めた中で、暇に暇を持て余して、始めたX。当時はTwitterだった。毎日イラスト更新をしたら普通の人でも100人フォロワーが増えた。時には140文字小説を1か月毎日投稿していた時もあったし、最後の年は、毎日ポケモンのイラストを投稿して151匹分を描いていた。その前後には、独学で動画編集を覚えた。YouTubeでゲーム実況を始めていた。休止したりもしたから、活動累計を考えれると2年の活動かも知れない。そんな中、毎日2本動画を上げてみたり、1本にしたり、いろいろ試行錯誤しながら、現在は登録者50人程度。現在の活動は、ゲーム配信と実況を細々と投稿している。今は、アプリゲームも実況できないか試行錯誤と、暇を持て余して独学でJavaScriptで何かを作ってみようと挑戦している。少しずつ自分がやってきた記録と、挑戦を忘れていかないように記録としてブログに乗せていきたい。ぼくの動画の中で人気なのはこちら「バケット・モンタージュ」っていう、10年かけて制作したフリーゲーム。そのうち実況したゲームを紹介していくのも楽しいかもしれな
0
カバー画像

ナレーションサービスオープン!

新サービスを公開しました!お久しぶりですもちくまこと工藤徳真です!新サービス「ナレーション・キャラクターボイス」をオープンしました!皆様の作る作品にもう一つ味付けしてみませんか?作品と制作者様の希望に寄り添ったサービスをお届けいたします!ポートフォリオも追加しているのでご参考に御覧ください!皆様これからもごひいきに、よろしくお願いします!
0
カバー画像

ゆっくり実況chの現状は悪くはないが・・・

10月になりましたこちらがch開設からの結果ですゆっくりですが着実に伸びています総集編動画のおかげで、先月の再生時間が非常に多くなりました総集編動画はどうなったか?インプレッション数は1日約1000~1500くらいで上がったり下がったり少し不安定です再生維持率とサムネクリック率が少し落ちてきているのが原因かもしれませんこの動画だけに頼るのは危険なので先月末から新しいことに取り組み中ですレトロゲームに挑戦する!レトロゲームとゆっくり実況は非常に相性が◎レトロゲームを1本にまとめたタイトルにはトロフィーも実装されています以前から気にはなっていたので総集編動画を一旦ストップして、レトロゲームをプレイしています(そういえばゆっくり実況を始めるきっかけになったchもレトロゲームchだった)とりあえず先月2本動画を出してみたところ・・・なかなかいい感じに再生回数が伸びています!現在この2本の動画合わせて500再生くらいですが7人の方にチャンネル登録してもらっています基本的にジャンルを変えるのはリスクが多い基本的にジャンルを変えるのはリスクが多いですが例の総集編動画の次に出した動画の伸びが悪かったので思い切ってジャンル変更しましたインプレッション数が不安定になることも多いですが今のところ上手くいっていますもう少し見てみないと分かりませんがしばらくレトロゲーム動画を投稿し続けます!次回に続く
0
カバー画像

手っ取り早い人気ゲームの探し方

今現在人気のゲームを調べる方法があるまずはPSストアにアクセス赤で囲んだ部分をクリックすると現在人気のゲームが上から順番に並ぶページになる(最下位のゲームまでわかる)この順番どうやって決まっているかというとおそらくアクセス数や、ダウンロード数をもとに決まっていると思うPSストアのみでしか使えないが結構意外なゲームが上位に食い込んでいて意外と参考になるちなみに順番は毎日変動する~ お知らせ ~9月上旬から毎日ブログを投稿してきましたが、今後は週1回くらいの投稿になりますというのも、一昨日投稿した動画が今までにないすごい勢いで再生されているためこの機を逃さず立て続けに動画を出したいからですいろいろ検証したので伸びるんじゃないかとは思っていましたが、想像以上の伸びで大変驚いていますおそらくこれからのブログの内容は、チャンネルの進捗状況の報告になるかと思います2か月くらい毎日ブログを投稿する予定だったのがこういった形で断念することは少し心残りですが今後はしっかりYouTubeチャンネルの現状をお伝えしていきます!次回に続く
0
カバー画像

YouTubeのベストな投稿頻度を考えてみた

投稿頻度と動画の長さを天秤にかけるゲーム実況・ゆっくり実況の場合ジャンルの性質上最低でも10分以上の動画が多いではその10分以上の動画をどのくらいの投稿頻度でいいのか?私なりの答えは・・・10分くらいの動画、週2回20分以上の動画、週1回以上これぐらいがちょうどいいんじゃないかと思うすべてはチャンネル次第極論チャンネル登録者数が多いチャンネルなら1か月に1回の投稿でもそれほど問題なかったりする理由は単純でそれまでの成績が優秀だからしかし初期チャンネル・弱小チャンネルはそれではダメ初期チャンネル・弱小チャンネルは短くてもいいのでしっかり定期的に動画を投稿する週2回が無理なら、5日に1回くらいでもいい前の投稿から2週間開くと注意チャンネルが衰退することもある投稿頻度を下げてでも避けるべき私のチャンネルがうまくいかなかった原因はここにもあるとにかく投稿し続ける、一人前のチャンネルになるまで次回に続く
0
カバー画像

YouTubeが評価する動画のポイント

最近のAI技術の進歩は目覚ましいAIの学習していく速度にも驚かされるしかしYouTubeでは視聴者からの評価 = YouTubeの評価になっているYouTubeは4つのポイントで評価している① サムネイルのクリック率② 再生回数③ 平均視聴時間④ 総再生時間すべて大事だが下に行くほど高い評価を受けられる一時期釣りサムネイルでクリック率を上げるやり方が横行したため現在では平均視聴時間や総再生時間を重視している長い動画のほうが検索上位になりやすい上記のこともあって検索では長い動画が有利になるある調査では検索上位の動画の長さを調べたところ平均13~14分くらいだったらしい(私調べ)なので最低でも10分くらいの動画にするのがおすすめ最近例の総集編動画に変化が・・・例の総集編動画を投稿してからほぼ1か月最近少し変化があった3日くらい前からインプレッション数がそれまでの3倍くらいに増えたこと(検索経由からはまだ少ない)この動画は当チャンネルの視聴回数、総再生時間ともに一番の動画になった(総再生時間は当チャンネルの3分2がこの動画)また何か変化があったら随時報告します次回に続く
0
カバー画像

ゲーム実況はゲームが上手くなくてもOK

一見ゲーム実況は、ゲームが上手い人が多いようなイメージ実際はそんなことはないですゲームが特別上手くなくてもゲーム実況・ゆっくり実況をやってる人は多い(特に日本は)海外では上手い人のゲーム実況が人気日本と違い海外のゲーム実況は上手い人が多いのが主流・・・ 一方日本では?日本では事情が違うもちろん上手い人のゲーム実況は人気ではあるがそれ以外の人気ゲーム実況はたくさんある① 初めて○○やってみた初めて系の動画はゲームに限らず人気どんなことになるのかという興味が持てれば視聴してもらえる② 検証系時間はかかるが根気さえあれば誰でもチャレンジできる③ 縛りプレイこちらはある程度ゲームの力量が求められる事前に調べたり、縛り内容次第ではハードルは特別高いこともない普通にプレイが一番需要がないゲームのプレイ日記みたいな形が一番再生回数が伸びないただ対処法も存在するそれは “編集”ここで面白くまとめれば十分挽回できる私の場合はここが肝だったりする次回に続く
0
カバー画像

YouTubeで一番失敗したと思うこと

YouTubeのチャンネル開設はお店の出店に似ているどんな街にどんなお店を出すか出店する街やお店の種類によって大きく売り上げが変わるそれはYouTubeもほぼ同じオリジナルを前面に出しすぎた私のチャンネルのコンセプトはゆっくり実況しながらトロフィーを集めることしかしこれ・・・やってる人がほぼいない『やってる人が少ないのはいいんじゃないの?』と思うかもしれない逆に言えば需要が少ないということ参考にするチャンネルの真似から始めるべき自分がこんな感じの動画を作りたいと思うチャンネルをいくつか見つけたほうがいいそして似たような感じから始めるのがおすすめパクリはダメ、でも寄せる部分は必要視聴者がどういったことを求めているか人気チャンネルにはそのヒントが必ずある似たような感じの動画なら関連動画経由の再生回数もある程度望めるしまったく動画が見られない状況からは一歩脱することができる定期的に動画を見てくれるようになったら徐々にオリジナルの部分を出していけばいいオリジナルが悪いわけではない新しいものはどんなに素晴らしいものでもどうしても認知されるまで時間がかかってしまう現在私もサジェストワード “トロフィー” から脱している最中チャンネルからこのワードを薄くしていくことが次の段階に進むために必要なんだと思う次回に続く
0
カバー画像

ゆっくり実況にも種類がある

ゆっくり実況は3パターンあります① セリフのみこのパターンが一番多いかもしれないですデメリットはセリフがゲーム内で被ること② 立ち絵+セリフこのパターンもありますこちらのデメリットも立ち絵+セリフがゲーム内で被ること③ ゲーム画面縮小、立ち絵+セリフ+概要欄ゲーム画面を縮小してゲーム画面の外側に立ち絵+セリフさらに概要欄を加えた形L字型以外にも、回転したコの字型もありますデメリットはゲーム画面が小さくなることそして編集作業が多少増えることですちなみに私のゆっくり実況チャンネルはこの形です理由は単純でゆっくり実況を始めるキッカケになったチャンネルがこの形だったから最近気づいたことほかのゆっくり実況を見ていた気づいたことがある私と同じ③パターン目のタイプはレトロゲームをゆっくり実況している人以外見かけないレトロゲームは画面サイズの影響で③パターン目を採用するゆっくり実況チャンネルが非常に多いもしかしたらレトロゲームをプレイしたほうが関連動画経由の再生回数が見込めるかもしれない次回に続く
0
カバー画像

YouTubeでやったほうがいいSEO対策

そもそもSEOとは?検索エンジンにコンテンツ内容を伝えて検索結果の上位に表示させるための施策YouTube(Google)に『こんなのありますよー』ってな感じで宣伝するようなイメージ定番のSEO対策① タイトル② 概要欄③ タグ・ハッシュタグ① タイトル一番重要な部分メインになるキーワード・サジェストワードはできる限りタイトルの左側に入れたほうが効果が高いまた28文字まではタイトルが省略されないので伝えたいことは28文字以内がおすすめ② 概要欄タイトルの次に重要ここにもメインになるキーワード・サジェストワードを2~3回程度入れたほうがいい概要欄の上の方(3行目くらい?)は特にSEOの効果が高い③ タグ・ハッシュタグ動画に関連するワードを入れるハッシュタグにはメインになるキーワード・サジェストワード+α3つは入れるハッシュタグは概要欄の下に入れても一番上に表示される(3つまで)タグにはハッシュタグで入れたワード以外関連する近いワードを入れる(変換・入力間違いを含む)個人的には5~8個ぐらいがおすすめ効果はすぐには出ないある程度積み重ねないと効果は実感できない1つポイントを上げるなら・・・初めのうちは似た感じのタイトル、概要欄、タグ・ハッシュタグが望ましいYouTube(Google)側はどういうチャンネルか判断して見てくれそうな層にインプレッションを与えるなので必然的に動画も統一感のあるジャンルなどになる私は失敗した次回に続く
0
カバー画像

タグ・ハッシュタグがいらない場合とは?

最近投稿する動画はタグを減らしてますそれも意図的にタグは動画の住所を伝えるキーワードのようなものタグをいっぱい付ければより正確に動画を見つけてもらえる・・・と思っていた少し前までは最近デメリットもあるような気がしてならないタグが少なくても再生回数が多い動画があるなぜタグが少ないのに再生回数が多いのか?理由はいろいろあると思うが私は “タイトルと概要欄” が関係していると思うタグが少なくて再生回数が多い動画はピンポイントに自分の動画を見てくれる層に動画を届けられている可能性が高いシンプルなタイトルと概要欄狙っているメインワードとサジェストワードそれ以外は需要がありそうなワードを入れないゲームタイトルすらタグに入れてないケースもあった一見あまり良くなさそうだが言い換えれば少しざっくり網をかけている感じではあるタグをいっぱい付けると、道順を含めて動画への行き方を縛るように思えるこれが良くないかもしれない需要があるワードは+にも-にも働くタグが少なくても再生回数が多い動画は、ほぼ間違いなくYouTubeのおすすめ経由で伸びているそれもおそらく関連動画経由再生回数が多い強いチャンネルからおすすめされているんだと思う強いチャンネルは検索経由の再生では敵だが、関連動画の再生では味方になる実は今投稿しているシリーズの動画が終わったらライバルが多いジャンルで関連動画経由の再生を狙おうかと思っている理由は追々説明します次回に続く
0
カバー画像

YouTubeの戦いは動画投稿前から始まっている

YouTubeのチャンネル名をどうするか?悩む人多いと思う、私は見ている人が分かりやすいようにチャンネル名に “ゆっくり実況” を入れたこれが結構重要で、見ている人がどういうことをしているチャンネルなのか一目で分かる名前が望ましいもう一歩踏み込んでみる今思えばもう1つ加えたほうがよかったと思う部分があるそれは “サジェストワード”チャンネル名にもSEOがあるからだサジェストワードを加えたほうがプラスになることが多いYouTubeの検索結果にはチャンネルも表示されるYouTubeの検索結果は動画や再生リストだけでなくチャンネルも表示される少しでも他チャンネルよりも優位に立つにはチャンネル名から考えておくべきだと思うちなみにチャンネルの説明欄もSEO対策でメインになるワードとサジェストワードを入れることをお忘れなく次回に続く
0
カバー画像

再生リストはYouTube検索に強い

私が動画をパート分けしたのには理由があるその1つが “再生リスト” を作るため再生リストは、動画を1つのグループにまとめることなぜまとめるかというと、理由はいくつかあるが一番わかりやすいのが視聴者の手間を減らせるから再生リスト内の動画は、関連動画の一番右上に表示されるのでいちいちチャンネルの動画ページに行かなくていいしかし一番重要なポイントは別にあるそれは・・・再生リストが検索上位に表示されやすいということ1つ1つの動画の再生回数が少なくても検索の上の方に表示されることもある動画が束になるといろんな意味で強くなるなので必ず再生リストは作るべきゲームごと、ジャンル別に分けるケースが多い同じゲームや、ジャンル別に再生リストを作る場合が多い古いゲームだと機種別に作っている人もいる再生リストで損をしている人が多い再生リストには動画と同じで概要欄がある多くの人がこの概要欄を空白にしている・・・もったいない!当然この概要欄にもSEOはあるはずなので狙っているワード、サジェストワードを記載したほうがいい再生リストは積み重ねれば積み重ねるほど効力を発揮するものノーリスクの積立NISAみたいな感じだと私は思う次回に続く
0
カバー画像

YouTubeサムネイルこだわる必要ないかも

よくあるアドバイスに“YouTubeのサムネイルをしっかり作りましょう”なんてみたいなものを見かける個人的には半分正解で半分微妙だと思っているサムネイルは必要、しかし動画のジャンルによって異なる何かを知りたい、悩みを解決したいための動画How to系動画はサムネイルをこだわったほうがいいと思うしかし私のような普通にゲーム攻略するタイプの動画は別だと思うパッと見1秒くらいでどのような感じの動画か分かればOKだったりする攻略系動画をいくつか調べてみたがそこまでこだわっているような感じは見受けられなかったインプレッションが少ない時点で、サムネイルはあまり関係ない初期チャンネル・弱小チャンネルはサムネイルよりも動画の中身、動画のタイトル・概要欄に力を注ぐべきその時点のチャンネルの最大の問題は多くの人の目に触れていないことこれに尽きるのでどのようなサムネイルがいいか最低限ゲームタイトルが分かればOKでそれ以外は適当でも大丈夫だと思うどうやらYouTubeはサムネイルの文言も判断しているらしいので若干のSEOもあったりするそういえば他チャンネルは、チャンネル独自の統一感は確実にあったサムネイルを作る時短のためにも統一感はあったほうがいいかもしれない次回に続く
0
カバー画像

最近とんでもない新規ゆっくり実況chを見つけた話

私は時々ほかのゆっくり実況chを見ているというのもまだまだ私自身YouTubeのことを分かっていないことがあると思うそんな気持ちから勉強がてらほかのゆっくり実況chをチェックしている凄いゆっくり実況chを見つけた!今年の7月から始めたチャンネルで登録者数なんと “6600人”動画本数わずか5本というとんでもない新規ゆっくり実況ch!!ジャンルはホラー系ハッシュタグ無し・タグも動画にわずか2個タイトル・概要欄を見てもSEO対策をまったくしていなかったが、なぜか再生回数が多い(一番多い動画で12万再生あった)動画を見たが特別編集を凝っている感じもなかった(もちろんサブチャンネル・SNS連携もなかった)たまたまなのか?YouTubeは運による部分がないこともないもうしばらく様子を見ないと分からないので引き続きチェックしていこうと思う次回に続く
0
カバー画像

YouTube英語表記のタイトルを考える

近年のゲームタイトルは英語表記が多い日本語表記のゲームタイトルがだいぶ減ったと思いません?カジュアルゲームを含めると、明らかに英語表記のほうが多いです『タイトルって英語表記のほうがいいの?』A. Yes/No (両方です)調べてみると、どちらも一定の検索数があるなので()でも付けて両方記載するのが望ましい英語表記で変化することがある海外の動画が検索に引っかかるようになるゲームタイトルの部分で競合しやすくなるので、英語表記のみはおすすめできないニッチなゲームは有効だったりするゲームによっては投稿している人が少なかったりするそのような場合はそこそこ有効どんなゲームか見てもらえる可能性がある(ゲームメインなので実況の有無などは関係なし)日本のゲーム実況・ゆっくり実況は海外ではいまいち日本と海外のゲーム実況はスタイルが異なる海外のゲーム実況は顔出しで実況するのが当たり前日本は多種多様声とテロップだけだったり、ゆっくり実況に至っては、何一つ実況者を知る部分がない言語の違いはもちろんあるとは思うただなじみのないものをずっと見続けられるかは正直分からない(面白がって見てもらえればいいが・・・)少なくとも私は海外向けにやらないかな次回に続く
0
カバー画像

YouTubeを1年以内に辞める人は9割らしい

どうやらYouTubeを1年以内に辞める人は9割らしいです私は現在8か月ちょっと続けているのでヘタするとこの9割に入る可能性はまだありますモチベーションの維持が難しいほとんどの人が最初の頃に味わった再生回数・登録者数がまったく増えない状態合ってるのか間違ってるのか分からないまま動画を作り続けるのは難しい(収益化が目的ならなおさら)私が今も続けるのはおそらく “興味”という部分が強いからだと思う『今度はこのゲームをやってみよう』『今回の動画は10分くらいにまとめるか』など実験的要素が強いんじゃないかと・・・元々趣味でゲームの🏆集めをしていたので、YouTubeはその延長だったりします収益化を目指すならしっかり勉強してから収益化を目指してYouTubeを始めるならしっかり勉強してからをおすすめしますYouTubeを続ける理由に損得が絡むので挫折しやすいんだと思います何よりメンタル的にもダメージが少ないです私の場合は・・・ 『収益化できたら嬉しいなぁ』くらいでしょうか辞める人が多い ➡ ライバルが少ないこのことは覚えておいたほうがいいです外的要因が少ないことはYouTube運営ではプラスです一度いい波に乗りさえすれば割とうまくやっていけたりするケースが多いのもYouTubeの特徴です私もなんとか辞めないように頑張らなければ次回に続く
0
カバー画像

今さらながらタイトルが重要な理由

YouTubeのタイトルが大事だというのは言うまでもありません今回は初期チャンネル・弱いチャンネルにとって大切な“YouTube検索”から見た視点で話そうと思いますタイトルのワードは動画につながる入り口自分の動画につながるワードをタイトルにどれだけ含められるかが重要私もタイトルには5つぐらい意識したワードを入れるようにしていますこれができていない、または付け方が甘いとなかなか再生回数につながりません(強いチャンネルを除く)サジェストワードを加えると入り口が大きくなる需要があるサジェストワードを加えると動画が見つけられやすく、再生回数にも影響しますこれを積み重ねていくことがチャンネルを成長させる着実な方法YouTube検索を意識しないと初期チャンネル・弱いチャンネルは成長が遅くなります(かなりの確率で)実際にまったく意識していなかった頃に作った私の動画はほぼ再生回数が止まっています『あぁ・・・あの頃の自分に教えてやりたい』次回に続く
0
カバー画像

YouTube検索順位の決まる要素について

YouTube初心者・弱いチャンネルにとって重要な “YouTube検索”その検索結果に表示される順位には、順番を決める要素がある① 動画のタイトル言うまでもなく一番重要な要素概要欄に書かれていることも加味される② 再生回数もちろん再生回数も重要な要素検索ワードから少しズレていても上位に表示されたりもするYouTubeは再生回数の多い動画を贔屓する③ 新しさ新しいかどうかも要素になる再生回数が多い動画でも古いと、再生回数が少ない新しい動画に検索順位⇧にいかれることも少なくない少し前くらいから6番目に投稿した動画が、YouTube検索経由でちょくちょく再生されるようになった適当に選んだゲームだったが調べたところ少しは需要があるゲームであることが判明YouTubeでゲームタイトルを入力してみる(シークレットモードで)・・・『一番上から8番目に表示されている!!!』(しかもゲームタイトルのみで)再生回数180~190くらいの動画なのに・・・ なぜ?他の動画は4桁、5桁の再生回数の中にひと際目立つ再生回数が少ない私の動画ゲーム選びとタイトル次第では、弱いチャンネルでも検索上位を狙える・・・ ゲームタイトルだけの検索でもとういうことが分かった(しかし再生回数が少ないと順位をキープするのは難しい)だが弱点も存在する弱いチャンネルの動画は検索順位が上に表示されるまで時間がかかる(最低1か月~3か月くらい)ネットに書いてある「初期チャンネル3か月後に伸びる理論」はおそらく上記のことだと思われる期間に幅があるのは「検索ワード」「競合動画」「自分の動画」この関係性によってかなり変化するためもちろん
0
カバー画像

勉強してきたので再びYouTubeに投稿してみる

しっかり勉強したので再びYouTubeに動画を投稿再開!まずは一番重要な “ゲーム選び”1000以上のゲームがあるゲームライブラリからゲームを選ぶリサーチし始めにちょうどいいゲームを見つけた調べるとこのゲーム、需要がかなりあるのに対して競合が少ないことが判明このゲームなら検索経由からも再生回数が期待できます『よし、このゲームにしよう!』ただ一点少々問題が・・・このゲーム、競合が少ないというより正確には競合が弱いですなので、それらのチャンネルと検索順位を争う必要がありますが・・・それらのチャンネルよりも私のチャンネルほうが弱いこれが問題ですこのゲームの場合、私の感覚では挑戦するならチャンネル登録者数600人くらいが目安だと思いますその当時、私のチャンネルは登録者数10人くらいでしたしかし訳あって早めにこのゲームに挑戦しますそれに作戦が何もないこともありませんとにかくまずは🏆コンプリートを目指すことに・・・・・・・・またしても100時間オーバー ( ;∀;)一つ前の投稿から3週間も開いてしまった・・・なんとか7月中旬に動画を投稿今回は動画1本8分くらいの長さにしましたそうです、動画を細かく分けます全10回で、11本目に10回分をつなげた “総集編” を作りますこの “総集編” ゆっくり実況ではめちゃくちゃ重要です!以前紹介したゆっくり実況のサジェストワードを思い出してください大きいサジェストワードに “総集編” がしっかりありますさらにこの総集編のタイトルに “一気見” も加えますこれで大きなサジェストワード2つ盛り込んだ動画ができます他のゆっくり実況チャンネルを調べた結果総集編動
0
カバー画像

多ジャンルゲームでYouTubeを生き抜く術とは

ゆっくり実況(ゲーム実況)では、多ジャンルのゲームをすることはマイナスが多いです見る側の気持ちになれば分かりますその動画を見る理由は、そのゲームが好きかそのゲームジャンルが好きかのどちらかが多いからですそうなると、そのチャンネル自体を好きになってもらうしかありませんしかし多ジャンルゲームでも生き抜く術はあります!ここで大事なのが “ゲーム選び” と “タイトル決め” です突然ですが、動画はどうやって再生されると思いますか?① YouTubeのおすすめ(関連動画・ブラウジング)② YouTube検索大きいのがこの2つです① はチャンネルのトップページ・次の動画や、右側に表示される関連動画などのことですこれらは再生回数に一番貢献しますが、インプレッションに依存しますインプレッションは、他の人にYouTubeがおすすめする表示回数です初期チャンネルなど弱いチャンネルは、インプレッション数が少なかったり、遅れたりしますまた、関連動画にもカラクリがありまして1軍のチャンネルは属性の近い1軍のチャンネルに関連動画が出やすいです思い返してみてください人気のチャンネルを見たことがある人なら分かるはず関連動画に再生回数が少ない動画がほとんど表示されないことに最低でも再生回数が4桁で3桁はほとんど見かけません(少なくともゲームジャンルはそうです)経験の浅いチャンネルがおすすめされる動画は同じような感じのチャンネルのだったりするので再生数は期待できない(経験者はバズる動画で一本釣りすることもあるらしい・・・)インプレッション数は期待値や信用度与えたインプレッション数に対して、一定の再生数や再生時間が
0
カバー画像

YouTubeで成長が早いゆっくり実況chには法則がある

もうすぐ7月になります10~14日くらいYouTubeのことを勉強してきました勉強して感じたことは・・・『私は今まで何をやっていたんだ!』そんなことを思いながら新しい動画を作る前に今ある動画をテコ入れします① 終了画面を追加する動画終了する少し前に自分の関連動画やch登録を促すことができます効果は小さいですが全動画設定します② 再生リストの作成同じジャンルなどをまとめてリスト化します再生リストは右の関連動画の一番上に表示されます内部SEOを高めるため、動画概要欄にもリンクを貼ります③ タグ・ハッシュタグの設定タグはゲームタイトルの他、関連するワードをいくつか入れます効果はやらないよりやったほうがいいレベル※ 例(ドラゴンクエストなら、ドラクエ、DQなど)ハッシュタグはメインワード、サジェストワード、ゲームタイトルの3つ設定しますハッシュタグから動画を見つける人がいるらしい(数%)テコ入れが終わったところでまずは伸びるゆっくり実況chについてこれは「OMUSUBI」というサイトでYouTubeのサジェストワードを調べることができますサジェストワードとはスペース開けて2番目に入力するワードですこのサイトで「ゆっくり実況」のサジェストワードを調べますこれでゆっくり実況のサジェストワードが分かりました図を見ると、「ポケモン」「ホラー」「ホラーゲーム」「rta」「マイクラ」「作り方」が大きいですつまり上記のサジェストワードを意識して動画を作り、タイトルに加え続ければ早くチャンネルが成長する可能性が高いわけですもちろん “専門チャンネルで” というのが大前提ですが・・・さまざまなゲームをす
0
カバー画像

ゆっくり実況(ゲーム実況)、名作ゲームの落とし穴

4月になりましたもちろん再生回数は増えていませんここから需要が多いであろう “ドラクエシリーズ”をゆっくり実況してみることにドラクエ1~3をそれぞれ20分くらいにまとめて動画にしました3なんかはボス戦を短くするため最大級に強化(そのせいでプレイ時間100時間オーバー)結果は・・・ 再生回数94回、再生時間6.8時間(156日間)(ドラクエ1)       再生回数36回、再生時間2.6時間(144日間)(ドラクエ2)       再生回数20回、再生時間1.9時間(104日間)(ドラクエ3)『なぜ再生回数が伸びないんだー!』需要が確実にあるゲームを選んだのに結果は散々でした理由は実にシンプルライバルが多くて埋もれてしまったこれに尽きます需要が多いゲーム(ポケモンやマイクラなど)は専門のチャンネルがあるくらいで、初心者が数本出したくらいでは歯が立ちませんそれでも挑戦するなら最低でも登録者10000人くらいのチャンネルでなければダメこの頃の私はそのようなことも分からずただただ悩む・・・悩む・・・悩む・・・・・・・・・・・・『・・・ダメだ、YouTubeのことを勉強しよう』こうして6月、YouTubeのことを勉強してから動画を投稿することにちなみにこちらが1~6月まで結果です次回に続く
0
カバー画像

YouTubeのゆっくり実況(ゲーム実況)は甘くない

1本目の動画の反省をしようと思う~ 反省点 ~① 動画が長すぎる② ゲームが始まるまで3分くらいかかってしまった③ テンポが悪い④ 需要のないゲーム選び⑤ タイトルが悪い① 動画が長すぎること自体が悪いことではないですただ、初心者が手を出すと痛い目に遭いやすい不出来な動画を最後まで見る人は少なく再生維持率が下がり、費やした労力と結果が釣り合わない② 初回投稿ということもありオープニングに時間をかけすぎた点がダメチャンネルの概要を動画内で説明してしまう(初心者あるあるらしい)③ 場面展開が少なく、本来なら早送りやカットしていい場面も流してしまったレベル上げや一度来た道なんかは編集したほうがいいできる限り動画の尺を短くするべき④ 今回選んだゲームは、国内ではほぼ需要が無くなっていたしかし海外ではかなり人気があるらしい(私調べ)ゲーム実況では “ゲーム選び” と “タイトル” で再生回数がほぼ決まると言ってもいい(動画が良ければ再生時間や、さらに再生回数も増える)⑤ 「ゆっくり実況 + ゲームタイトル」くらいのタイトルにしてしまったこれだけでは初期チャンネルはダメ(登録者数が多いチャンネルならOK)ただでさえ需要の無くなったゲーム、わざわざ検索してまで探しに来ない関連動画からも期待できない細かい点はまだまだありますが大きい部分はこんな感じですしかしそれは “今” だから言えることそんなことも気づかずに3月までに20~40分の動画を6本投稿してしまう結果は・・・再生回数32回、再生時間2.9時間(228日間)(2本目)      再生回数16回、再生時間0.8時間(209日間)(3本目
0
カバー画像

ゆっくり実況(ゲーム実況)チャンネルに挑戦した結果・・・

ちょうど一年くらい前のことです。YouTubeで あるゆっくり実況チャンネル に出会いましたゲーム実況チャンネルでしたが、とても面白かったです目に付いたのはそのチャンネルの概要欄チャンネル登録者数の推移が書かれていたのですがわずか1か月半で100人、その数日後に1000人さらにその2か月後に10000人を達成していたのです!そのチャンネルを見た時点では、確か45000人くらい登録者がいたと思います(チャンネル開設から1年10か月くらいだったかな?)『こんなに登録者が増えるんだ、よし!ゆっくり実況やってみよう!』こんな軽い気持ちでYouTubeにチャンネルを開設してみることにしましたもちろん動画編集の経験なんてありません選んだジャンルはもちろん “ゲーム実況”ライバルは非常に多いですが、見る人も多いのがこのジャンル趣味でプレステの🏆を集めていたので🏆を集めながらゆっくり実況していく動画を投稿することにまずは適当なゲームをトロコンすることからスタート!・・・・・・・60時間もかかってしまった ・・・( ;∀;)選んだゲームのトロコン取得率がまさかの0.1%という悲劇しかしなんとか無事トロフィーコンプリートいよいよ動画の編集作業を始める60時間分のゲーム動画から、必要な部分をチョイスしていくこの作業とんでもなく時間がかかる!!!やり始めて気づいたが、動画編集をしたことのない人(私)にとっては次に何をすればいいか考えながらの作業になってしまうさらにテンプレートもまだないので、時短することが一切できない少しずつ着実に作っていき1か月半後に1時間20分ほどの動画が完成!今思えば、なんでそん
0
カバー画像

初出品しました!

皆さん初めましてもちくま(工藤徳真)と申します!!7月24日から出品開始しました!自分のスキルを活かした「動画編集」「演技レッスン」そして「ナレーション・キャラクターボイス」を出品しました!(ナレーション・キャラクターボイスに関してはページ制作中!)出品、購入どちらも初心者なので右も左もわからない状態ですが、どうぞよろしくお願いいたします!本日も製作作業頑張っていきま~す!このブログの使い方ってあってるのかしら?手探り感がすごいですが暖かく見守ってください!
0
カバー画像

現役○○師、ゲームで幽霊退治!

お世話になっております、Vtuber鳳空斗でございます。私のYouTubeチェンネルは、さまざまなジャンルが混在しているのですが、今回、新たにゲームだけを独立させてみました。ゲームは好きですが、上手ではありません。のんびりやれればと…と、思って最初に選んだのが、幽霊関係の相談に答えていく推理ゲーム。リアルな意見を交えつつ、のんびりプレイ中です。アバターも新調しましたw
0
カバー画像

ゲーム実況を編集してみた。

小6の息子とゲームしている動画をYouTubeにアップしてみた。今まで出来なかったことが出来るってすばらしい。
0
カバー画像

ゲーム実況動画、続いています。

ぼちぼちとupを始めたゲーム実況動画。途中からvtuberも装着し、回を重ねています。編集の技術がないから💦シンプルなupがほとんどだけど色々試しながら、たまにちょっとだけ編集を加えてみたり、ライブ配信も試してみたりしました。今日はスターフォックス64を実況してみましたよ。懐かしい。そして声が良いですね!プレイの方は、当時のようにはいかなくてボロッボロでした(´;ω;`)ウゥゥ
0
カバー画像

【質問!】録画ソフト「OBS」でゲーム音と声を分ける方法

手順手順1:「設定」を開く。手順2:「出力」を開く。手順3:「出力モード」を詳細に切り替える。手順4:録画タブの「音声トラック」で必要な音声の数だけ☑️を入れる。手順5:音声ミキサーの「歯車」を押す。(どの歯車でもOK)手順6:「オーディオの詳細プロパティ」を開く。手順7:手順4で選択した数だけ、数字が重ならないように☑️を入れる。(画像例では1に全ての音声が入っている)→終了"あわせて読みたい!"ご依頼はこちらから!\最低価格 ¥3,000〜/各種カテゴリー・各種方法・各種オススメ・告知系
0
カバー画像

ココナラ始めました!

初めまして。動画編集者のたっそと申します。現在フリーランスでとあるVtuberグループの編集をしています。ココナラは初めてなので最初はちょっとスムーズにいかないこともあるかとは思いますが宜しくお願い致します。詳しくはプロフィールなどに記載していますのでもし宜しければ見てください!ご相談だけでも大丈夫ですのでご連絡お待ちしております!
0
カバー画像

新商品リリース!【サムネのおしごと】

YouTubeのサムネ作成 ありがたいことにたくさんのご依頼をいただいております♪先日ふと サムネってYouTube以外もあるよね? と思って。動画配信サービスを見回ってみました。サムネを設定できるサービスはたくさんあるんですが、YouTubeみたいに作りこんでいる人って少ない印象。生配信だと頻度が多いので作りこんでいる余裕がないのかな?需要は小さいかもですがとりあえず作っとこ!と思って新サービスつくりました(笑)YouTube同様1枚1,000円で承ります♪ご興味おありの方いましたらぜひ^^
0
60 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料