絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

45 件中 1 - 45 件表示
カバー画像

【Y-Biz】チームワークと心理的安全性:最高のAI開発チームを生み出す鍵

はじめに近年、AI技術は目覚ましい発展を遂げ、様々な分野で活用されています。しかし、AI開発は複雑で難易度の高い作業であり、チームワークと個々の能力の両方が不可欠です。近年注目されている心理的安全性の高いチームは、AI開発においても重要な役割を果たします。今回のY-Bizでは、AI開発におけるチームワークと心理的安全性の関係性について深く掘り下げ、最高のAI開発チームを生み出すための具体的な方法について考察します。AI開発におけるチームワークAI開発は、データ収集、モデル構築、学習、評価、デプロイなど、様々な工程から成り立っています。それぞれの工程において、専門的な知識やスキルが必要とされるため、チームメンバーが互いの能力や専門性を活かし合い、協力することが重要です。効果的なチームワークを実現するためには、共通の目標・ビジョン、良好なコミュニケーション、相互信頼、役割分担、リーダーシップに加え、以下のような要素も重要となります。・多様な視点: AI開発には、数学、統計学、情報工学、心理学、倫理学など、様々な分野の知識や専門性が求められます。チームメンバーが異なるバックグラウンドを持ち、多様な視点を持つことで、より創造的で革新的なアイデアを生み出すことができます。・継続的な学習: AI技術は日々進化しており、常に新しい知識やスキルを習得することが求められます。チームメンバーが積極的に学習し、最新情報を共有することで、チーム全体のスキルアップを図ることができます。・失敗からの学び: AI開発においては、失敗は避けられません。重要なのは、失敗から学び、改善していくことです。チームメン
0
カバー画像

自分自身の直観力を信頼しよう。誰かから悪い空気を感じたとすれば、そこには必ず裏があり、理由がある!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間は、五感だけでなく、直感力も持っています。この直感力は、時には理論や論理的思考では説明がつかないような情報を受け取る能力です。直感は、私たちが意識的に感知することが難しい場合でも、周囲の状況や人々からの微妙なサインをキャッチすることができます。そして、これらのサインは時に、私たちが「悪い空気」と感じるようなものとして現れることがあります。 誰かから悪い空気を感じたとき、私たちはしばしばそれを無視しようとします。しかし、その感覚は無視されるべきではありません。なぜなら、その背後にはしばしば真実や理由があるからです。悪い空気を感じることは、何かがうまくいっていないか、あるいは不安定な状況があることを示唆しています。それは、時には単なる空気感覚だけでなく、不安や危険を感じることもあります。 直感力を信じることは、決して軽率な判断を下すことではありません。それはむしろ、私たちが持つ深層意識の知恵を利用し、状況を正しく評価するための有力なツールです。そのため、直感に従うことは、時には冷静な判断や論理的思考よりも適切な選択をすることができることがあります。 人間関係やビジネスの場面において、直感は特に重要です。時には、相手の言葉や行動だけでなく、その背後に潜む真実や意図を感じ取る必要があります。そして、そのためには直感力を信じ、それに従う勇気が必要です。 もちろん、直感には限界があります。感情や偏見に基づくものである場合もありますし、誤解や誤解を生むこともあります。そのため、直感を信じることと、冷静な分析や論理的思考を併用することが重要です。 しかし、直感は私たちが持つ貴重な資産であり
0
カバー画像

充実した人生を送る人は、重要なものと重要じゃないものの違いを認識できている!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

充実した人生を送ることは、多くの人々が願うことです。しかし、そのためには何が重要で何が重要でないかを見極めることが不可欠です。この見極めが、充実した人生の鍵を握っていると言えるでしょう。 まず、重要なものとは何でしょうか。一般的に言えば、健康、幸福、人間関係、成長、そして自己実現がその代表的な要素です。健康がなければ、他のすべてが享受できません。幸福は心の安定をもたらし、人間関係は支え合いや愛情を生み出します。成長と自己実現は、個々の能力や情熱を追求することで、満足感や達成感をもたらします。 一方で、重要でないものもあります。例えば、物質的な富や社会的なステータスは、一時的な喜びをもたらすかもしれませんが、真の幸福や充実感をもたらすとは限りません。また、一時の快楽や人気に執着することも、長期的な満足感や幸福には繋がりません。 では、どのようにして重要なものと重要でないものを見極めることができるでしょうか。そのためには、自己の価値観や目標を明確にすることが重要です。自分にとって何が本当に大切なのかを考え、それに基づいて生活の優先順位を決めることが必要です。また、物質的なものや一時的な快楽に振り回されるのではなく、長期的な幸福や充実感を追求することが大切です。 さらに、他者との関わりも重要です。良い人間関係は心の豊かさを生み出し、共に成長し合うことができます。周囲の人々との交流を通じて、自分の価値観や目標を再確認し、より充実した人生を築いていくことができます。 充実した人生を送るためには、重要なものと重要でないものを見極めることが欠かせません。自己の価値観や目標を明確にし、他者との
0
カバー画像

日記「班長初出勤」

【班長出勤】 こないだ俺の隣の部屋に 日野建設の仮事務所が入ってきて 朝からスーツ姿の人達が出入りし始め 雑談やら会議やらで賑わい始めた この建設事務所は真隣で行われてる マンション建設工事の総元の会社で その中で現在行われてる工事の プロジェクトチームの人達 俺の部屋は隣の部屋と俺の部屋が 中からドア1枚で区切られてて 鍵を開ければ自由に出入りできる 変な作りの部屋になってる なので従業員の会話もよく聞こえ 工事の裏話やお金の事も知れて 責任者の班長がまだこの事務所に 1度も来てないのも解った ( *゚ェ゚))フムフム しかし一昨日ようやく班長が初めて 新設された隣の仮事務所に来た様で 皆が班長にあいさつするのが聞こえ その後すぐに会議が始まった そんな中一昨日いつもの様に朝から 工事現場で騒音と激しい揺れが始まり 最高震度4を記録する作業が行われ ドン!ガン!ドン!ガン!と物凄い! すると今日事務所に初めて来た班長が 揺れと騒音の凄さにビックリした様で 「何だこの揺れは!」と怒鳴り始め 玄関に走る足音が聞こえた ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【マジギレ班長】 なので俺はただ事じゃない気がして 魚眼レンズで隣の玄関を見たら またもの凄い揺れが来て班長が 玄関で「ドン!」とこけた音がした そのまま見てたら靴も履かずに 玄関から班長が外に飛び出して 階段の踊り場から隣の工事現場を見て 「てめーら何やってんだ!」と叫ぶ (# ゚Д゚)プンスコ すると現場から「いつもの作業です」 そう答えた現場に向かって班長が 「ふざけんな!そんな工事してたら アパート
0
カバー画像

行動して創造する、コリクリエーションの力

コリクリエーションは、異なる個人やグループが協力して新しいアイデアや価値を生み出すプロセスを指します。このコンセプトは、協働や共同作業を通じて、個々のアイデアやスキルを組み合わせ、創造的な成果を生み出す力を強調しています。コリクリエーションの力を発揮するためには、以下のような要素が重要です: オープンなコミュニケーション: コリクリエーションは、異なる意見や視点を尊重し、オープンなコミュニケーションを通じてアイデアを共有することから始まります。参加者はお互いのアイデアを受け入れ、建設的なフィードバックを提供することで、共同作業を進めます。 柔軟性と適応性: コリクリエーションでは、予測不可能な状況や変化に柔軟に対応する能力が重要です。参加者は既存の枠組みにとらわれることなく、新しいアイデアやアプローチを探求し、必要に応じて途中で方向転換する柔軟性を持つ必要があります。 共感と共感覚: コリクリエーションは、他者の視点や感情に共感し、共感覚を発展させることから生まれます。参加者はお互いのニーズや価値観を理解し、それらを考慮しながら共同作業を行うことで、より意義のある成果を生み出すことができます。 実験と学習: コリクリエーションのプロセスは、試行錯誤や実験を通じて成長します。参加者は失敗や挫折を恐れず、新しいアイデアやアプローチを積極的に試み、その結果から学び続けることが重要です。 共同目標の明確化: コリクリエーションに参加する個人やグループは、共同の目標やビジョンを共有し、それに向かって協力して取り組むことが重要です。共同目標を明確にし、それに向かって一致団結することで、より
0
カバー画像

組織やチームのビジョンを育むグループ意識とは

「グループ意識」とは、チームや集団のメンバーが共有する感覚、価値観、目標、またはアイデンティティを指します。この意識は、個々のメンバーがグループの一部としての役割を理解し、チーム全体の利益のために協力する際に重要な役割を果たします。弱みを補い合い、強みを最大化するという観点では、グループ意識は以下のような要素を含んでいます: 協力と相互支援: グループ意識を持つメンバーは、互いに協力し、サポートし合うことで、個々の弱点を補い合います。 共通の目標とビジョン: グループ全体が共有する明確な目標やビジョンがあると、メンバーはその達成のために一致団結します。 役割と責任の理解: 各メンバーが自分の役割と責任を理解し、それに応じて行動することで、グループの効率性と効果性が高まります。 個々の強みの活用: メンバーの個々の強みを認識し、これらを最大限に活用することで、グループ全体のパフォーマンスを向上させます。 コミュニケーションとオープンネス: 効果的なコミュニケーションとオープンな対話は、グループ内でのアイデアの共有と問題解決を促進します。 相互尊重と信頼: メンバー間の相互尊重と信頼は、協力的な関係を築く基盤となります。 グループ意識を持つことは、チームとして協力し、効果的に機能するための鍵となります。これは、チームの成功だけでなく、個々のメンバーの満足感や成長にも寄与します。弱みを補い合い、強みを最大化することで、グループはより大きな成果を達成することができます。
0
カバー画像

チームワークに役立つマインドフルネス

マインドフルネスは、インスピレーションに基づく行動やコーチングプロセスにおいて、確かに重要な役割を果たします。マインドフルネスは、現在の瞬間に意識的に集中し、判断を下す前に全ての感覚と感情を認識することを指します。以下はマインドフルネスがもたらすいくつかの具体的な効果です。 マインドフルネスの効果 集中力の向上: マインドフルネスは集中力を高め、現在に集中することで仕事の生産性と効率を向上させます。 ストレスの軽減: マインドフルネスはストレスを軽減し、心の平穏を保つのに役立ちます。これにより、判断力や問題解決能力が向上します。 感情認識の向上: 自分自身の感情や反応を意識することで、より適切な行動選択が可能になります。これはコーチングやチームワークにおいても重要です。 クリエイティビティの促進: マインドフルネスは新しいアイデアや視点を受け入れやすくし、創造性を高めることが知られています。 コミュニケーションスキルの改善: マインドフルネスは他者への共感を高め、より良いリスニングとコミュニケーションスキルにつながります。 マインドフルネスとコーチング コーチングのプロセスでは、マインドフルネスはコーチとコーチィー(指導を受ける人)双方の自己認識を深め、より効果的な目標設定、行動計画の策定、行動の評価を可能にします。 マインドフルネスはコーチングセッション中の相互理解と共感を促進し、より深い洞察と有意義な対話を生み出すことができます。 総じて、マインドフルネスはコーチングとインスピレーションに基づく行動をサポートし、個人とチームのパフォーマンス、ウェルビーイング、そして全体的な
0
カバー画像

組織をつくるとは、グループ意識と高い視野を持つこと

視野を拡大し、より大きな組織や社会全体に目を向ける能力は、個人的な成長だけでなく、職業上の成功やリーダーシップの発揮においても重要です。個人的な関心から組織全体の利益へと意識をシフトすることは、多くの場合、意識的な努力と練習を要します。以下に、視野を広げるための具体的なステップを紹介します。 ・自己認識の強化 自己反省: 自分の関心がどれほど個人的なものに限られているかを認識し、自分の考えや行動のパターンを理解する。 ・感情の認識: 自分の感情や反応を理解し、それがどのように視野を狭めているかを自覚する。 ・知識と経験の拡張 多様な情報源: 異なる視点や意見を持つ情報源から情報を得ることで、広い視野を持つことができます。 ・異文化経験: 異なる文化やコミュニティとの交流を通じて、自分の視野を広げる。 ・社会的スキルの向上 共感力の養成: 他人の立場や感情を理解し、共感することで、個人的な関心を超えることができます。 ・コミュニケーションスキル: 効果的なコミュニケーションを通じて、多様な意見や視点を理解する。 ・組織との関わり チームワーク: チームの一員として協力し、目標達成に向けて協力することで、個人の視野を超えた成果を目指す。 ・組織のビジョンとミッションの理解: 組織の大きな目標や目指すべき方向性を理解し、それに貢献する意識を持つ。 ・リーダーシップの発揮 ビジョンの共有: 自分のビジョンを他の人と共有し、チームや組織の目標に向けて共感を生み出す。 影響力の行使: リーダーとしての影響力を行使し、他人を動機付け、組織の目標達成に貢献する。 ・定期的な評価と調整 目標設定
0
カバー画像

これからの人材に必要なフラットな社会や組織の考え方

フラット化していく社会や組織では、階層的な構造が減少し、コミュニケーションと決定過程がより民主的で透明性が高いものになります。このような環境では、新しい習慣化とアンガーマネジメントのスキルが重要になってきます。 ■新しい習慣化 オープンコミュニケーションの促進: チーム内での意見交換を奨励する習慣。 全員が意見を自由に表明できる文化の醸成。・自主性と責任感の強化: 自分の仕事に対する責任を持ち、自立的に行動する習慣。 目標設定と自己管理のスキルを高める。 ・フィードバック文化の確立: 定期的なフィードバックを通じて、継続的な改善を促す。 建設的な批評を受け入れ、提供する習慣。 ・学習と成長の機会を重視: 新しいスキルや知識の習得を促す環境の構築。 個人と組織の成長を並行して進める。 ■アンガーマネジメントについて・自己認識の向上: 怒りの感情の原因とそれが行動に与える影響を理解する。 ストレスやフラストレーションのサインを早期に察知する。 ・コミュニケーションスキルの強化: 感情的になる前に、冷静に意見や懸念を表明する。 対話を通じて問題解決を図る。 ・リラクゼーション技法の活用: 深呼吸、瞑想、リラクゼーションエクササイズなどで感情をコントロール。 定期的な休息とストレスマネジメント。 ・問題解決のアプローチ: 怒りの感情に焦点を当てるのではなく、問題解決に集中する。 柔軟性を持って複数の解決策を検討する。 フラットな社会や組織では、個人の自主性、コミュニケーションスキル、そして感情の管理が非常に重要です。新しい習慣化とアンガーマネジメントのスキルは、効果的なチームワークと個
0
カバー画像

今しあわせだと気づく!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちは忙しい日常に追われ、常に将来を考えることが多いです。しかし、時折、目の前の瞬間に注意を向け、今、幸せを感じることの大切さを再認識することが重要です。 人生は予測不可能で、未来をコントロールすることは難しいものです。しかし、過去や未来ではなく、今この瞬間に焦点を当てることで、驚くべき幸福感を見つけることができます。仕事や学業、人間関係の中で、何かしらのプレッシャーやストレスがつきものですが、その中でも少し立ち止まり、周りの美しい瞬間に気づくことが重要です。 例えば、窓の外に広がる美しい景色、同僚との楽しい会話、美味しい食事など、些細なことでも感謝の気持ちを抱くことで、心の平穏を取り戻すことができます。また、自分の成果を振り返り、自らを褒めることも重要です。小さな成功や達成に焦点を当て、ポジティブなエネルギーを取り入れることで、日々の喜びを増やすことができます。 幸せを感じることは、人間関係にも良い影響を与えます。周りの人々とのコミュニケーションが円滑になり、ポジティブな雰囲気が広がります。幸せな気持ちが溢れると、自分だけでなく、周りの人たちも共感しやすくなります。 最後に、毎日の忙しさの中で、自分の心に余裕を持つことが大切です。自分自身と向き合い、今この瞬間に感謝の気持ちを抱くことで、より豊かな人生を築くことができるでしょう。今、幸せを感じることを大切にし、その積み重ねが未来の幸福に繋がっていくことを忘れないようにしましょう。
0
カバー画像

勝てないゲームなら 「ルール」を変えろ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ビジネスや人生のさまざまな局面で、「勝てないゲーム」に直面することが増えてきました。しかし、そのゲームにこだわり続けるのではなく、一度「ルール」を変えてみることが、新たな可能性を切り拓く鍵となるかもしれません。 人はしばしば、慣れ親しんだルールにとらわれ、同じ手法で問題に取り組もうとします。しかし、もしもそれが通用しない場合、ただ単に努力を重ねるだけでは限界があります。そこで必要なのが、柔軟性を持ち、従来の常識を打破し、新しいルールを導入する勇気です。 例えば、ビジネスにおいて競争が激化している場合、同じ手法ではなかなか差別化が難しいことがあります。そんなときこそ、「ルール」を変えてしまいましょう。製品やサービスの提供方法、顧客とのコミュニケーションの仕方、価値観の共有など、変革を遂げることで新たな市場を開拓し、競争の波に乗ることができます。 また、人生においても同様の考え方が有効です。目標に向かって進む中で障害にぶつかり、これまでのやり方ではうまくいかないと感じることがあります。そんなときは、「ルール」を見直し、新たなアプローチを模索することが重要です。転職やキャリアチェンジ、新たな学びの場を見つけることで、自分の可能性を広げることができます。 ただし、ルールを変えることは簡単なことではありません。変革にはリスクが伴いますが、挑戦しなければ成長もありません。柔軟性と創造性を発揮し、新しいルールを模索することで、勝てないゲームを自分の有利なゲームに変えることができるでしょう。最高の結果を求めるなら、過去の成功体験にこだわらず、新しいルールに挑戦してみましょう。
0
カバー画像

仲間の成功によって 自分を鼓舞させる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

皆が成功することは、個々の力強い成果だけでなく、チーム全体の成績にも深く影響を与えます。仲間の成功は、単なる勝利の瞬間だけでなく、個人のモチベーションや集団の結束にも大きな意味を持っています。このコラムでは、仲間の成功から得る鼓舞の力に焦点を当てます。 仲間の成功がもたらす鼓舞は、個人の成長にとって重要な要素です。他のメンバーが達成した目標や克服した困難は、自分の努力と熱意が報われるという確かな証拠です。この成功体験は、自己評価を高め、新たな目標に向かって前進する原動力となります。 また、仲間の成功はチーム全体のモチベーションを押し上げます。成功は伝染力を持ち、一人の成果が他のメンバーにもポジティブな影響を与えます。共有された目標への共感や、相互のサポートが固まることで、チーム全体が力強く前進します。 仲間の成功がもたらす鼓舞は、困難な瞬間において特に効果的です。失敗や挫折に直面した時、仲間が成功を収めた経験は、自分にも可能性があると信じさせてくれます。共有された喜びや成功体験は、困難な状況を克服するための力強い支えとなります。 さらに、仲間の成功は単なる個人の栄光だけでなく、共同体の一員としての誇りも生み出します。仲間が輝くことで、自分もまたその一部として成功に貢献していると感じることができます。集団の成功は個々の力を超え、共同体全体の成果となります。 結局のところ、仲間の成功から得る鼓舞の力は、個人とチームの両方にとって不可欠なものです。これは単なる競争ではなく、協力と共感の中で生まれるものであり、成功は孤立したものではなく、共有されたものとして喜ばれるべきです。仲間の成功
0
カバー画像

ひとつの収入源に 依存しなくてよくなる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

経済の不確実性が高まる中で、ひとつの収入源に依存することのリスクがますます顕著になっています。仕事やビジネスが順調であっても、予測不可能な状況が生じることは避けられません。このような状況において、収入源の多様性が重要なファクターとなっています。 一つの収入源に頼ることは、経済的に脆弱な状態を招く可能性があります。失業、業績の低下、市場変動などの外部要因によって、唯一の収入源が失われると、生活が急速に厳しくなります。しかし、異なる分野や方法で収入を得ることで、これらのリスクを軽減し、安定性を確保できます。 収入源の多様性は、副業や投資、フリーランスの仕事を追加することから始まります。これにより、異なる市場や産業にアクセスでき、景気の変動に強くなります。また、スキルや才能を活かして新しい収入源を見つけることで、将来の成長への道も開けます。 さらに、収入源の多様性は創造性を促進し、自己成長に寄与します。新しい分野に挑戦することで、新たなスキルを磨き、自分の可能性を広げることができます。これにより、単調な日常から抜け出し、より充実したキャリアを築くことができるでしょう。 ただし、収入源を増やすことは計画と管理が必要です。過度な分散化やバランスの崩れは逆にリスクを高める可能性があります。賢明な投資や事業展開の計画を立て、リスクヘッジを考慮することが重要です。 総合的に考えると、ひとつの収入源に依存することなく、多様な収入源を持つことは、安定性と成長を追求する上で不可欠です。変化する経済状況に適応し、柔軟性を持ってキャリアを構築することで、個人の経済的な未来においてより強靭で持続可能な道を
0
カバー画像

それはあなたにとってやる価値があることですか?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちは様々な活動に没頭し、毎回のタスクを最高の結果に導くことが求められています。では、なぜ私たちはやる価値があると感じることを追求すべきなのでしょうか? まず、やる価値があることを追求することは、個人の成長と達成感をもたらします。挑戦に立ち向かい、その過程で学び、成果を得ることは、自己満足感を高め、自信を養う助けとなります。また、継続的な成長は、個人としての価値を向上させ、キャリアや人間関係においてもポジティブな影響を及ぼします。 やる価値があることを追求することは、モチベーションを維持する手段でもあります。目標が明確で、その達成に意味があると感じることは、努力を続ける原動力となります。やりがいを感じることで、苦境に立ち向かう力が湧き、逆境を乗り越える強さを身につけることができます。 さらに、やる価値があると感じることを追求することは、ポジティブな影響を社会にもたらします。人々が自分の使命や情熱に従い、最高の結果を求める姿勢は、他者にも感染力を持ちます。良い循環が生まれ、共に成長し合えるコミュニティが形成されます。 結局のところ、やる価値があることを追求することは、個人と社会全体にとってプラスの効果をもたらします。それは単なるタスクの遂行以上のものであり、充実感と共に人生を豊かにする鍵と言えるでしょう。やる価値があると感じることを見つけ、その目標に向かって進むことで、充実した人生を築いていきましょう。
0
カバー画像

自分だけが勝つと必ず復讐される

エモーショナルメンター#170今日のマインドセットは、 【自分だけが勝つと必ず復讐される】です。これはチームを作ったり、 誰かと一緒にプロジェクトをやっていくときに 大事になってくるマインドです。 自分だけが勝とうと思わないでください。 具体的には、自分だけが一番得をする そういうやり方や進め方は辞めた方がいいです。 むしろ、自分はあえて少し負けてあげる。 それぐらいの気持ちが大切です。 もちろん、人間なので 利益は少しでも多い方がいい、 と思うと思いますし、 相手の取り分が多かったり、 相手に負けると悔しい気持ちが出てくるかもしれません。 でも、そこで考えて欲しいのは 自分のエゴが入ってないか? ということです。 冷静に考えて パートナーや仲間にに勝つことの メリットってなんでしょうか。 ・自己満足 ・利益が増える ・優越感に浸れる そんなところだと思います。 逆に、パートナーからするとどうでしょう。 おそらく、もう二度とこの人とは 一緒に仕事をしたくない、と思うと思いますし 人によっては、一生言い続ける、、、 ぐらいの感情が芽生えるかもしれません。 なので、自分、自分と 自分を全面に出さず、 お互いが納得する形で進めていくようにしていくといいです。 そして、基本的には自分が少し負ける。 相手に勝ったと思わせる。 そういうマインドで進めていくとかなりうまくいくと思います。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?
0
カバー画像

コミュニティをつくって、自由に生きるとは。

今後の組織の在り方としてコミュニティの将来性は非常に明るいと言えます。なぜなら、この提案は現代社会の課題に対処し、持続可能な未来を築くための重要な要素を強調しているからです。 ではその将来性とは、それは社会的孤立の問題への対処: 社会的孤立や孤独感は、現代社会でますます深刻な問題となっています。これらの問題に対処し、人々がつながりを持ち、支え合う手段を提供します。この需要は将来も高まるでしょう。 共同体の重要性の再評価: この提案は、共同体やコミュニティの力を再評価することを奨励します。将来、人々は孤立感から抜け出し、共同体での支えと協力をますます重要視することで、より健康で満足度の高い生活を実現しようとするでしょう。 持続可能な未来の基盤: コミュニティの強化は、持続可能な未来の基盤を築く一環として位置づけられます。共同体内での協力や資源共有は、環境への負荷を減らし、持続可能性を追求するための手段として重要です。この観点からも、提案の将来性は高いです。 精神的健康への貢献: コミュニティへの参加は、精神的な健康に良い影響を与えることが多くあります。将来、精神的な健康を重視する人々が、コミュニティを求める傾向が高まるでしょう。 イノベーションと協力: コミュニティを通じてアイデアやリソースを共有し、協力することは、イノベーションを促進する要因となります。将来のビジネスやプロジェクトは、コミュニティとの連携によってさらなる発展を遂げるでしょう。 コミュニティをつくって、自由に生きるとは、将来の社会において、個人と共同体の調和を取り戻し、持続可能な未来を築く鍵となるでしょう。共感と
0
カバー画像

身体は組織、組織は仕組、仕組みは回数、回数は意識これで循環がはじまります。

グループ意識の発展において、将来的なポイントとして以下の要素が考えられます。まず、個人とグループのバランスを保ちつつ、より広い視野での認識を深めることが重要です。次に、リーダーシップの発揮において、グループ全体の利益を優先させる発想を強化し、組織の持続的な成功に貢献する能力を培うことが必要です。また、コミュニケーション力を高め、個々のメンバーの意見を尊重しながらも、共通の目標に向かって調和を図るスキルを磨くことも重要です。さらに、変化に適応する柔軟性や、進化する状況に対応する戦略を練る能力を養うことも考慮すべきポイントです。継続的な学習と成長を通じて、グループ意識を高め、より大局的な視点からの意思決定が可能となるよう努力していくことが肝要です。
0
カバー画像

組織や家族におけるチーム、グループ意識とは

セルフコントロールとは身体の機能を最大限に発揮することそれはリソースフルな状態といえます。ではリソースフルな状態とは何でしょうか。それは自身のポジティブやネガティブを両方活用しているといえます。ご自身のセルフコントロールが容易になった時、それは他者へ影響します。その影響は家族、組織、グループ意識へと広がっていきます。その状態こそ本当の意味でのリーダーシップといえるのではないでしょうか。そのために必要な要素を以下に紹介いたします。共感と理解:他人の感情やニーズを冷静に、共感する能力が育つと、グループ全体への意識が広がります。 そのための対策として、ストーリー性のある小説やドキュメント、読書やオーディオブック、映画をおすすめします。共通の価値観と目標: グループ内で共有される価値観や目標が明確であると、個人がグループ全体に対して一体感を感じやすくなります。 その対策として、他者から学ぶ姿勢が大切です。特に苦手な人、嫌いな人からおおく学ぶ点があると心得てください。信頼と尊重: 取り組みの意見や能力を尊重し、信頼関係を築いて、個人の利益を超えた協力が生まれます。 その対策として、偏見を緩めること、良い悪いをないくしていくこと。特に自身の感情コントロールが重要となります。リーダーシップと育成:リーダーが個人の成長をサポートし、グループの利益を最優先に考える姿勢を示すことで、グループ意識は育まれます。 その対策として、ビジョンを持ちそこに意識を向けること、そしてそれを共有することが重要な点です。コミュニケーションの促進: オープンかつ積極的なコミュニケーションは、個人の間隔を減らし、グルー
0
カバー画像

甲子園決勝

どうも、たけ主任です。今回のテーマは「仲間」です。甲子園優勝を目標としたチームがこれまで熱戦を繰り広げてきました。球児の頑張りに感動した方も多いと思います。やっぱり目標や夢に向かって頑張ってる姿って応援したくなりますよね。でもこれって仕事にも当てはまると思っています。チームを組んで仕事やプロジェクトを遂行していると思います。そのチームメンバーが同じ目標、目的で仕事に従事していますか?私が参画しているプロジェクトではバラバラになっています。これってちゃんとプロジェクトの目的や目標を話し合えていないことがあります。お互いに腹を割って話し合うことが大事です。プロジェクト立ち上げ時期にこれをやっておかないと歪みがうまれてしまいます。球児がチームとして1つになって進んでく姿に羨ましさを感じて感情移入してしまうのではないでしょうか?会社の中、プロジェクトの中で同じ志の人が見つけてみましょう。社内のワーキング活動や交流に参加してみてください。最後まで読んでいただきありがとうございます。 YouTubeでも仕事に役立つ動画を配信しています。 ではまた たけ主任でした。◆たけ主任のサービス
0
カバー画像

将来に向けて変化していく組織と人間関係とその価値観

組織がフラット化していく状況において、個性の強さと個性の純粋さの両方が重要な要素となります。個性の強さは、各個人が独自のスキルや経験を持ち、それを組織に貢献することを指します。一方、個性の純粋さは、個人が自分らしさを大切にし、他人と比較することなく自身の価値を発揮することを意味します。 組織がフラット化すると、階層が少なくなり、情報の流れや意思決定が迅速に行われることが多くなります。このような環境では、各人が自分の専門性やアイデンティティを活かすことが求められます。個性の強さは、異なるスキルやアプローチを持つ人々が協力し、組織全体の多様性と創造性を向上させるのに役立ちます。 一方で、個性の純粋さは、個人が自分の信念や価値観に基づいて行動し、自己表現を大切にすることで、組織内の文化を豊かにする要素です。これによって、個人が自分らしさを発揮する。そのことで組織全体がより魅力的で活気に満ちた場所になる可能性があります。 したがって、個性の強さと個性の純粋さを持つ人々が、協力と自己表現のバランスを取りながら組織内で活動することは、フラットな組織環境において成功に向けた重要な要素と言えるでしょう。そしてそれらを統合していくためのものとはビジョンです。私たちにとってのビジョンとは、快不快、好き嫌い、損得を超えていくエネルギーを秘めているからです。
0
カバー画像

緩和ケア③ どんな人たちのの関りでおこなっていくのか?

緩和ケアシリーズの3つ目になりました。今回は、治療を受ける本人、そして、関わっていく人たちが医療現場のどのような人たちと関わっていくのかを書いていきます。その役割により、大きく8つに分かれています。・医師・看護師・薬剤師・理学療法士、作業療法士、言語療法士・心理士・ケアマネージャ・ソーシャルワーカー・管理栄養士これらの人達と関わっていくようになります。僕は、精神保健福祉士の資格がありますので、当てはまるのは、ソーシャルワーカーになります。お医者さんの存在は、とても大きく病状の説明なども医師から伺うようになるので、お医者さんが奮闘しているように見えることもありますが、様々な役割の人達がチームとして活躍しています。日々の生活では、管理栄養士、心理士の方々、リハビリなどでは、療法士の方々が活躍されているので、その方々との連携もありますし、在宅での活動やどのような施設を利用していくかなどを考えていく時は、看護師、薬剤師、ケアマネージャー、ソーシャルワーカーとの連携が出てきます。このように様々な方と関わっているので、話を伺う際は、その専門の方の話を聞くことが出来るとより分かりやすく理解をしていけます。
0
カバー画像

エモーショナルメンター#46

今日のマインドセットは、 【チームの性格はバラバラにしろ!】です。これはチームを作ろうと思っている人もしくは 将来チームでビジネスをやっていこうと思っている人に お伝えしたいマインドなんですが、 チームの性格はバラバラになるように 意識してください。 自分がリーダーになると 自分に似た人を集めてしまいがちなんですね。 なぜなら、楽だし居心地がいいから。 なので、自分に似た人を採用します。 でも、これってチームとして 成長しにくいんですね。 そうじゃなくて 敢えて自分とは違うタイプの人を 採用することを意識しましょう。 僕も〇〇さんをサポートに選んだのは もちろん、やる気とかってのもありますが 実は、僕とは違うタイプだなって思ってたからです。 僕にはないものを持ってる感じがしました。 結果、やっぱりそうだと感じてます。 〇〇さんをサポートに選んで間違いなかった と思ってますね。 結論、性格はみんな違うんだけど ビジョンはみんなで共有してる。 それが僕の理想のチームです。 あなたはどう思いますか?  
0
カバー画像

格言

人の秘密を口にするのは裏切りであり、                                 自分の秘密を口にするのは愚行である。 【解釈】他人の秘密であれ、自分の秘密であれ、秘密と名のつくものは、けっして口に出すべきではありません。ヴォルテール フランスの哲学者・文学者・評論家 出典「無作法者」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

逆境における仲間は、                   苦難を軽くする。 【解釈】苦しみの多いときでも、自分を理解してくれる友人がいれば、ずいぶん気持ちが楽になるものです。フラー イギリスの神学者・警句家 出典「グノモロジア」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

キャッチコピー

物を買う時、旅行へ行く時、サービスを申し込むとき…色々な場面で、商品名だけではなく、それがどんなものなのか、他よりも何が違うのか、自分にとって良い効果が得られるのか、よりお客さんを増やしたい…といった様々な目的で説明文を入れることがあります。長々と説明されても、わかりづらかったり、読みづらかったり。短い言葉で「それ」を表すこと、それが、『 キャッチコピー 』です!!相手に好感をもってもらえれば、それは素晴らしいキャッチコピーなのだと思います。買い物をする時も、コメントがあった方が買いやすかったりします♪私も、今の就職支援の仕事場で、就職活動者に向けてセミナーを開催します。その際に、チラシを作成するのですが、わかりやすく相手に伝えるために、色々と考えます。このセミナー内容を短く説明できて、みんながセミナーを受けてスキルアップできるといいな、申し込んでほしいな、などの思いを込めて、「キャッチコピー」をスタッフで考えます!!これが、結構難しい…。。。相手の心を掴むような、行きたいなやってみたいなと思えるような言葉、セミナー内容をまとめられて伝える言葉。。。ワードセンスが大事だな~と本当におもいます。でもチームで働いているので、誰かの言葉に誰かがひらめいて、たまに「お~」となるキャッチコピーが出てきます。そんな時、様々な人生を歩んできた人が集まってチームで働くことのメリットに気づかされます。また、本を読むことで、言葉や文章の引き出しが多くなってきたなと感じることもあるので、読書の大切さが実感できています。これからも意識しながら、色々な言葉を自分の中に溜めて、良いワードを考えたいと思って
0
カバー画像

格言

逆境における仲間は、                    苦難を軽くする。 【解釈】苦しみの多いときでも、自分を理解してくれる友人がいれば、ずいぶん気持ちが楽になるものです。フラー イギリスの神学者・警句家 出典「グノモロジア」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

9回裏

感動しました!!泣きました!!9回の裏に逆転劇が待っているとは!!!3月21日は、WBCの準決勝がアメリカのマイアミで行われました。日本 VS メキシコ最初はドキドキ、もしかしたら負けてしまうのかも…日本人はこんなピンチの時は、メンタルに押しつぶされ不調になってしまう傾向があります。しかし!!!吉田選手が3ランホームラン♪同点に追いつきました。ここで、ホームランが打てる、気持ちとテクニック。これがまさにプロの技!!そして、9回。最後まで諦めない姿を目の当たりにしました。大谷選手の2ベースヒット!!ここでの体現。雄叫び!!気迫がテレビから伝わってきます。『 絶対に勝つんだ!! 』選手たちの強い気持ちが実現しました。最後は村神様こと村上選手の活躍で逆転サヨナラタイムリー♫6 対 5 で日本が勝利!! 決勝進出です!!選手たちの喜ぶ姿が感動的でした。こんなにも熱く、気持ちが溢れ、チームが一丸となって勝利を目指す試合を私は見たことがありません。初めて、試合を見て涙が溢れてきました。メンタルの弱さが目立つ日本人ですが、今はそんなことないのですね。メンタルを強くもち、精神を集中させ、しっかりとパフォーマンスをする。そして、最後まであきらめない!!どんなにピンチの時でも、チャンスに塗り替えること。気持ちの強さは本当に力を倍増(それ以上に)させます。どんなマンガやドラマでも描けないような、物語がここに生まれました。この試合は今後も語り継がれていくことだろうと思います。これまでの努力や積み上げてきた技術・経験など全てを出し切り結果を出す!これは本当に凄いことです!!受験や就職&転職でもそうですが
0
カバー画像

初戦

WBC開幕しましたね!!初戦は中国との対決です。WBCで募集していた、キッズサポーターは外れてしまいましたので、自宅にて観戦です。以前、WBCのHPのお知らせで、キッズサポーターを募集していました。国旗を持つ、選手と入場する、バットやボールを渡す&もらう、プレゼンター(監督に渡す)など子どもたちの役割があり、試合も見れるというものです。(保護者のチケット1枚つき)案の定、倍率が凄いですよね…全く、連絡がなかったので落選しました。。。参加できた子どもたちは一生の思い出になること間違いなしですね^^大谷選手を間近で見れたらなぁ~第一回戦は、お互いに緊張の面持ちでスタートしましたね。しかし、やはり日本、強し!!!どんどんヒットを打ち、ホームランも出ていました。中国 1 対 日本 8圧倒的大差で勝利をおさめました。日本代表の選手は凄い!!大谷選手に二刀流も大変話題になりましたね^^他の選手も大活躍しました♫選手たちを見ていて、仲間とのコミュニケーション力、チーム力がとても大切だなと思いました。メジャーの選手やベテラン選手たちがチームをひっぱり、若手選手も活躍する。とても素晴らしいチームだと感じます。年齢を重ねていくと、若い人にどう接するのがいいのか困ることもあります。だけど、チームを作るには年齢なんて関係ないですよね!お互いを尊重し尊敬し合い、一つの目標へ向かうことは、スポーツであっても仕事であっても、学生生活においても大切なことです。私も常に、意識しコミュニケーション力を高める努力をしたいと改めて感じました^^それでは~♫
0
カバー画像

開発を協力して行うメンバー募集!!

はじめまして、私は現在某企業の顧客管理のシステム開発を担当しているものです。長い間、そのシステムのプロジェクト管理を担当していました。<目的>ココナラでサービスを出品していますが、売上良くならない為、開発をチームで出来たらと考えました。(会社みたいな感じですね)必要な時に、該当スキルをお持ちの方に、案件を依頼します。<その他>お客様との打合せや仕様変更等の打合せ、資料作成や要件のまとめ等は現在の業務上得意なので、その辺りの作業は私が行い、開発作業の部分を担当してもらえる方がいれば、売上も良くなると考えました。メンバーとなっても特に費用が掛かるわけでもなく、損は無いと思います。メンバーの方には、スキルにあった案件を担当してもらい、製造フェーズから試験迄を担当してもらおうと考えています。<開発の進め方>※③の見積作業、④の開発の部分を担当してもらう予定です①案件の内容を確認し、仕様書を作成します。②案件内容に沿ったスキルのある方に見積を依頼します。 (開発期間の目安もお聞きする事になると思います)③見積回答と私の作業料を含め、相手に見積を提示④受注できた時点で、見積頂いた方に、開発の依頼 開発は、詳細~結合試験迄を行ってもらいます。⑤開発完成品を送付していただき、それを私の方で最終試験を実施 問題が無ければ、発注者に送付⑥作業が完了し、売上が入りましたら、開発者に当初頂いたお見積りの 金額を送金させてもらいます。<自分に関して>長い間、プロジェクト管理を主に担当していたため、最近の言語に関しては現在勉強中という状況です。古い言語(FORTRAN、COBOL、C等)なら得意ですが、コ
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第546号】普段の気づきの大切さ♡カジサック動画で学び

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡三連休の最後♡ゆっくり過ごしてくださいね♡今朝も青空が広がってます♡なんと青空からお月さまが見えるほど✨綺麗でした☺️*写真はイメージです今日も良いことありそう♡朝は少しだけ散歩して帰宅してゆっくりです✨*写真はイメージです朝に欠かさず飲んでいるのはオレンジジュース✨ビタミンがいっぱいあるのかな?飲むとすごく体が元気になります☺️やっぱりオレンジジュースは好き✨*写真はイメージです昨日はいつものようにYoutubeをみていました☺️その中でちょっと感動した話✨最近、よくみるのはカジサックチャンネルですね✨カジサックチャンネルではたまに報告動画をあげています。まだ見ていない方はまず見てからの方が良いかもですね✨ネタバレになってしまうので(笑)ここからはネタバレかつチームの大切さを語りかなって✨*写真はイメージですカジサックはチームで撮影に挑んでいますが1人のメンバーがご結婚されたそうでカジサックが盛り上がって奥様に出演オファーを出したそうです✨ただ、旦那であるメンバーが奥様と一緒に出演すると立ち回りが想像できずうまくできるのか違和感があったそう*写真はイメージですその違和感に気づいたリーダーのカジサックはオファーを取り下げて双方の合意で出演を見送ったそうです詳しくは動画をみると状況がわかるかもしれないですね✨私が思ったのは違和感に気づいたリーダーが素晴らしいこと✨*写真はイメージですカジサックだけではなく日常やビジネスのチームでも違和感はなかなか気づきにくいものです。そこを正確に察知して話し合って、お互いが納得できるところに
0
カバー画像

わたしと相手の資質、強みの領域を知っているだけで”レジリエンスが高まる。

こんにちは!KJです。 本日は、先日のお話しの続きを投稿致します。 ■前回の振り返り  私の会社で ”ハッ” とするような経験をしたので取り上げたいと思います。  期首のため、執行役員から今期の抱負や目標、新製品への期待などをミーティングで語る場面がありました。その後、別途私のチームで連絡事項のミーティングが開催されました。  先日の内容は、ざっとお話ししますと下記発言を行い、同期のベテランMR2人からマネジャーは反感をくらったというものでした。  「同期がえらくなるって、どういう気持ちなのですか?笑」 このお話しから学ぶ点は2点あります。本日は、⑵についてお話しします。  ⑴マネジャーこそ自身の強み・資質を理解することが必要であり、本内容の周知が必要だ。  ⑵わたしと相手の資質を知っているだけで”レジリエンス*1”が高まる。*1レジリエンスとは  レジリエンス(resilience)とは、「回復力」「弾性(しなやかさ)」を意味する英単語です。 「レジリエントな」と形容される人物は、困難な問題、危機的な状況、ストレスといった要素に遭遇しても、すぐに立ち直ることができます。   では、本題の⑵わたしと相手の資質を知っているだけで”レジリエンス*1”が高まる。お話しします。ぜひ、これを見た皆さんは、ストレングスファインダーの結果の1ページ目と21ページ目をシェアしてください。   今回のケースでは、お互いの資質、強みの領域を知っていることで、相手の発言や行動の受け取り方が変わるということです。  例えば、事前にチーム内でストレングスファインダーの結果をお互いに共有していたとします。
0
カバー画像

ストレングスファインダーの結果を共有するメリット

 本日は、私の会社で ”ハッ” とするような経験をしたので取り上げたいと思います。  期首のため、執行役員から今期の抱負や目標、新製品への期待などをミーティングで語る場面がありました。その後、別途私のチームで連絡事項のミーティングが開催されました。このお話しから学ぶ点は2点あります。本日は、⑴についてお話しします。  ⑴マネジャーこそ自身の強み・資質を理解することが必要であり、本内容の周知が必要だ。 ⑵わたしと相手の資質を知っているだけで”レジリエンス*1”が高まる。 *1レジリエンスとは  レジリエンス(resilience)とは、「回復力」「弾性(しなやかさ)」を意味する英単語です。 「レジリエントな」と形容される人物は、困難な問題、危機的な状況、ストレスといった要素に遭遇しても、すぐに立ち直ることができます。  本題に戻りますと、私のチームにはその執行役員の同期が2人いる状況です。そのうえで、マネジャーは、こう言いはなったのです。 「同期がえらくなるって、どういう気持ちなのですか?笑」  それを聞いた私は、ぞっとしました。案の定、普段とても協力的で優しいはずの執行役員の同期のお二人は、ミーティング内で議論ごとにマネジャーに食って掛かる場面がありました。そのため時間は押し、マネジャーも本来伝えたい意図が伝わらず、モヤモヤしているのがZOOMからも見て取れたのです。 皆さんが、このような発言をすることはないかと思います。 皆さんは、このお話しを聞いて、どんな学びがありましたか? 確かに、このマネジャーの発言は調和性、共感性の高いわたしとしては容認できません。では、このマネジャ
0
カバー画像

リーダーに向いている人は。

こんにちは皆様。娘が仕事でリーダーって話をしていると、大変そうだな~なんて思って聞いている。リーダーと言えば、物凄く人を引っ張っていって、そもそも物事をよく知っていて、頼りになる存在って想像している。娘的にはちょっと待って、違うで全然できん奴もおるし、教えてって言ってくるのもいると考えている様だ。人間は外交的な人間と内向的な人間が居て、リーダーになる人には両方のタイプが居る。外交的な人の方がよさそうだが、これってチームの中の人間で変わるらしいですよ。私は内向的な人間のなので、しっかりとは解っていないけど、内向的な人間の方がしっかりと信頼関係を築くと考える人もいるようで、チームの人員の性格によってリーダーの性格が有っているのか、間違っているのかは違ってくるみたいだ。結婚した当初に、夫は従業員が23人もいると一人では管理できない、自分一人で管理できるのは15人くらいだと言っていて、?????となった。23人が管理できない根拠も、15人だと良いという根拠もない、大体リーダーって15人くらいしか管理しにくいって記事でも読んだのだろう。管理と言うと問題が大きいが、これって人によって違うし、何処まで仕事を任せるかによっても違う。全てを確認するなら15人でも大変だが、ある程度自由に仕事をさせて、ここだけは確認し無ければって所だけ確認するのなら、20人くらいでもできるだろう。要は自分がどのくらい関わって、どうした以下の問題になる、議論もある程度意見をメールで募って、それを見て把握しておけば、対処しやすいだろう。そこは自分の対処方法の問題で人数の問題とは言えない。外向的、内向的に関わらず、チーム
0
カバー画像

チームで働く以上、 大切なチームビルディング

よくチームとしての意識を持って、チーム力を大切にしているなどの、文言や発言があるけど、それって本当?って思います。なぜそう思うのか。だって新人さんや、既存の方も、いつの間にか、『チーム力を』『チームとして意識を』『連携や共有力を上げる為に』って言われて、言われたまま、それを実行しているだけが、ほとんどだと思う。それって、本業では自主性をもって、能動的に、自分で考え・行動をって、言うわりに本質的には『受動的』なのでは?確かに言うだけなら誰でも出来るし、本業の忙しい時や、個人個人で思うことも沢山ある中で、難しいし、それに大変、めんどくさい。しかも、上司で『連携力とか、チーム力あると思うよ』って言うけど、それって、忖度なしの本音、聞きました?って (笑)で、肝心の『チームビルディング』⇒ すごく簡単に言うと、『チーム力を』『チームとして意識を』『連携や共有力を上げる為に』⇦結局これ(笑)だけど、例えば↑3つの根底を動機として考えて、相手と話せてるのか?それと、なぜそうするべきなのか、相手の中にすっと落ちる、当事者意識が芽生える話出来てる?思う。複雑な事、シンプルに削ぎ落としていくと、①個々の事でも、結局何らかの共同作業や連携が必要、他人事で対応すると、いつ、どんな形で自分に返ってくるか、わからない。※で、絶対にないと言い切れない『自分が大変な時に備える』➁認識ズレ、共有ズレ、で仕事増えるかも? イレギュラー対応増えるかも?結果⇒仕事増える⇒残業増えるかも。➂結局、自分が大事(当たり前) だけど、1:⇒①➁繰り返す2:⇒負担減る3:⇒自分も恩恵受ける時が出てくる。4:⇒また、①➁繰り返
0
カバー画像

色んなタイプがいて丁度いい♪それがチーム!

私がオカマバーで働いていて感じたことですが みんな、オカマって面白い生き物だ! と思っていらっしゃる様ですが 決してそんなことはありません(;^ω^)中にはおしゃべりが苦手で 全然しゃべらずに ヘルプ作業のみに徹するキャストも いるんです 面白いことが言えませんから 決して人気はありません ですが 余計なことも言わないので 嫌われることもありません それに 静かなキャストが良い というお客様も 中にはいらっしゃって そんなお客様からは 重宝されます みんな良いところも悪いところも 当然あります ですが それで良いのです 色んなタイプがいて それで丁度良い塩梅になる・・・ それがチームというものなのだと 思うのです♪
0
カバー画像

チーム内にメンバー1人ひとりの居場所をつくる

人は組織の中で自分の役割や存在意義が見いだせると、自然といきいきしてきます。しかし、そうした自分の居場所をつくるのが得意なメンバーとそうでないメンバーがいます。得意なメンバーに対してはそれを認め後押ししてあげればよいのですが、問題はそうしたことが得意でないメンバーです。自分の役割や存在意義、つまり、自分はこれで会社やチームに貢献している、と言えるものがない状態が続くと、自信が持てなくなったり、自分で考えることをしなくなったり、場合によっては陰で良からぬことをやりだしたりと、会社やチームへの貢献とは違う方向へ意識が向きがちです。そして、その期間が長くなればなるほど、軌道修正が大変になります。そこで、メンバー1人ひとり全員に、チームで必要な何かのリーダーを担ってもらってはいかがでしょうか。それはどんなに小さなことでも構わないと思います。例えば、朝礼の司会や職場清掃のリーダーや○○の整頓など、探そうと思えばいくらでも見つかるのではないでしょうか。はじめは器用にできないかもしれませんが、やり続けられるようバックアップしてあげればやがてしっくりくるようになり、チームの誰よりもうまくできるようになっていくものです。そして、そこまでいったら、担当の範囲を広げるか、担当を変えて別のもっと高度なことを担ってもらう。そうすると、だんだん得意なことが増え、その人特有の確固たる居場所ができ、自信に満ちた頼もしいメンバーへと変わっていってくれるかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

令和3年8月26日(木)先勝☆今日も笑顔で☆

☆東京2020パラリンピック☆開催中☆テーマの「We The 15」(私たちは15%)キャンペーン動画はご覧になったことありますかせっかくなのでご紹介します。Youtubeで「#WeThe15」で検索してください100件くらいヒットしますまずおすすめは〜オフィシャルの「WeThe15」すでにTVのCMで流れていますそしてコカ・コーラさんのシリーズ「#TEAMCocaCola + #WeThe15」篇 TEAM Coca-Cola「#TEAMCocaCola + #WeThe15 #1」篇 TEAM Coca-Cola「#TEAMCocaCola + #WeThe15 #2」篇 TEAM Coca-Colaです。オフィシャル動画の冒頭のコメントをそのままご紹介しますあなたは知っていますか? 世界人口の15%が、何かの障がいを抱えていることを。 そして一口に「障がい」と言っても、その種類も、その重さも、一人ひとり、それぞれ違うことを障がいは多様で、一人ひとりに個性がある一人ひとりの「困難」があり、一人ひとりの「できること」があり、 一人ひとりの「不安」があり、一人ひとりの「夢」があるチーム コカ・コーラが目指すのは、障がいの有無に関わらず、誰もが自分の個性を発揮できる世界そして、それぞれの個性を尊重し合い、それぞれの困難を支え合う、やさしさがあふれる世界みんなの多様性を、世界の可能性に#TEAMCocacola + #WeThe15※全文Youtube「#TEAMCocaCola + #WeThe15」篇 TEAM Coca-Colより引用この機会にパラリンピックや社会の多様性への
0
カバー画像

”VISION”だけでは人は動かない!

人々に支持されてこそ会社というのは、世の中にある何かしらの問題や課題を「解決したい」ということを、明確に理念、ビジョン、ミッションという形で示しています。そしてそれを解決または緩和すべく開発された製品やサービスが人々に支持されることで成りたっています。(支持される=お金を払って買っていただくこと)長くその企業が存在できているということは少なからず世の中のためになっているということです。もしミッションが極端な話「世界征服」とかだったらどうでしょう?直ぐに潰れてしまいますよね。或いは理念はしっかりしていても、解決したい問題や課題が世の中の人に全く関心が無かったり、製品やサービスが解決したい問題や課題に対して程遠いものであれば、やはり人々に支持されず存在することはできませんよね。理念に共感した仲間企業理念の実現に向かって進んでいくにはひとりではできないので、それに共感する仲間を集めて共に様々な仕事に取り組んでいく訳ですが、当然それには資金が必要です。そのためにはより多くの人々の支持、つまり稼がなくてはならないというシンプルな話です。そう考えると、集まった人(メンバー)は、そもそも理念に共感し、自分もその一員として仲間に加わりたい人のはずなので、自ら考え動いていくことに何も問題ないはずなのですが、現実は中々そう上手くはいかないのもですよね。ハマったことから紐解くそもそも「人が自ら考え動く」ということはどういうメカニズムなのかということですが、これは仕事以外で自分の経験を考えてみればわかります。今ハマっていること、あるいは過去にハマっていたことを思い出してみると、ある人はゴルフであったり
0
カバー画像

日本の会社が誇るチームワークの裏側

会社とは多くの人がかかわりあいながら仕事をするため、時には全員で同じ目標をクリアすることが使命付けられる「チーム」が形成されます。チームに関しては「日本人は個人としては目立たないが、チームワークはよいので一丸になると強い」といわれてきました。実際にチームを組むことでよい仕事がおこなえたりするでしょう。ですが本当に日本の会社のチームワークはよいのでしょうか?今回はチームワークのよさをいつもと少し違う視点で考えてみました。会社以外を知らないからチームワークがよい日本の会社がチームワークで行い、チームの輪を重要視しているのには、「会社以外のことを知らない」という事情が大きいです。会社以外のことを知らないというのは、労働時間に現れています。基本的に労働時間が長くなるほど、会社と自宅の往復で一日が終わることから会社以外とのつながりが薄くなってしまいます。では日本人の働く時間は長いのか見てみましょう。OECDによる統計データをみてみると、2016年の年間実労働時間は1,713時間でした。統計対象国では22位であることから数字を見る限りは労働時間が長いとは言えません。ですが少しデータを変えてみると違う事情が見えてきます。今度は男性の1日当たりの平均労働時間を見ていきましょう。2014年における男性の1日の平均労働時間は7.5時間となっており、対象国の中で5位に位置するなどかなり長時間働かされていることになります。このようの働いている男性にのみ焦点を当てると、今も長時間労働が続いているといえます。会社で長時間働いていては、当然ですが会社以外でのつながりは作れません。会社以外でつながりがあれば「
0
カバー画像

大当たりする特許を開発する人たちってどんなことをしているの!?

今回は非常に役に立つ特許を作るチームについてです。 まぁ、普通の人は特許なんて関係ないと思います。 ただ、これから仲間を集めて起業しようとか、役に立つアイデアをつくりたい人たちにはすごく参考になります。 で、そういう役に立つアイデアを作るにはどういう環境が必要だと思いますか。 普通に考えれば、「目標は明確にしたほうがいい」とかよく言われますが、実は違うみたいです。 特許で大当たりさせるチームって!? カルロス大学のエドゥアルド・メレロたちは、880の組織の3万2000のチームの15年間の技術特許を分析した。 その中で、個々の開発者がチーム間の移動するのを追跡し、それぞれの発明の度合いを検証した。 また、各技術分野の不確実性についても分析を行った。 その結果、不確実性の高い分野においては、全く役に立たなかった特許も多くあり、反対に大当たりした特許もいくつかあった。 一方で、将来の方向性が明確で、不確実性の低い分野では次のステップが明らかで、まあまあ役に立つに特許が多く、それを開発していたのは専門家たちのチームが多かった。 そして、不確実性の高い分野では、何を問うべきかが明らかでないことが多く、幅広い技術分野に関わった経験がある人がいるチームが、大当たりの特許を開発していた。 つまり、分野の不確実性が高ければ高いほど、チーム内の幅広い知識がある人材を集めることが重要だった。 チームの知識の多様性の特定のレベルに対して、イノベーションチームにジェネラリスト(広範な知識を持つ人)が存在することで、知識のより効果的な再結合が可能になり、チームの作業プロセスに影
0
カバー画像

コラム43 チーム・医療

 一般的にチーム医療とは多職種による医療の実践です。例えば医師、看護師、薬剤師、放射線技師、リハビリ専門技師、事務などが連携をとり患者様に適切な医療を提供することを指しています。それと似てはいますが、最近私がよく感じるようになったのは医者同士のチーム医療です。チーム医療というと前者と勘違いしてしまいそうなのでここではあえて「チーム」と述べることとします。  チームとは皆さんのイメージ通り、ある集団ないしは個人個人の集合体を指します。自分が所属しているチームは10名前後の循環器内科医の集団です。私の病院の循環器内科は主治医制で個人個人が一人の患者さんの主治医になります。従ってカンファランスなどで話し合いそれぞれの患者さんの治療方針を決定してはいくのですが、最終的にある程度個人の裁量に任される側面もあり、それぞれの循環器内科医が独立して医療を展開しています。 では何故最近私がチームを感じるようになったかというと。話せば長くなります。自分はカテーテル治療を行うのが好きです。患者さんにとても低侵襲で、真剣に取り組めば取り組むほど奥が深く、スキルアップができるからです。外科医の手術と同じの類だと思います。好きこそ物の上手なれで、私の病院の循環器内科の中では経験年数が多いというのもありますが、私の方が他の医師よりもカテーテルが少し上手いと思います。でも、私自身才能という面では全くの凡人ですし、凡人が努力すればこれくらいのスキルは身につくと思っていたので、他の医師が私よりスキルが劣っていることに対して、もっともっと上達を望んでいました。もちろん、誰でも上達したいとは思っていますし、みんな一
0
カバー画像

管理職になりたての、あの頃の自分へ。

ひとつだけ。 管理職になったばかりの、あの頃の自分に伝えたい。 「カンペキじゃなくていい。彼らは精一杯やっているじゃないか。ならば、感謝しかないよ。」
0
カバー画像

第114回 禄存星×石門星 相手との交際術

他人との交際術のコツを価値観(考え方)を表す陽占を使って、見ていきたいと思います。自分の中央(胸)の星が禄存星相手の中央(胸)の星が石門星の場合の交際術リーダーシップを譲った方が、結果を出せるどちらも人当たり良く、社交性に富んでいるので、顔を合わせる機会があればすぐに親しく口を利く間柄になります。しかし最初から本音で接する禄存星に対して、なかなか素顔を見せないのが石門星。人と協調することで自分を守る石門星は、集団の中に溶け込むことで本来の自分をガードするタイプです。気が合う相手と思えるのは、石門星がつねに禄存星のペースに合わせてくれているから。恋愛面で関係を深めるには、ある程度の時間が必要なのです。ビジネスパートナーとしての石門星は、ひとことで言うならパーフェクト。気難しい取引先とも上手に話を進めます。また、チームをまとめる統率力もあるので、一緒に仕事をするなら、リーダーシップは石門星に譲った方が成果があがります。禄存星が目上の場合、チームを引っ張るのは石門星に任せ、自分は総合マネージメントとして全方位に目を光らせていればスムーズに事が運びます。ざっくばらんに見えても保守的な面もあり、お互いの立場をはっきりさせればやり過ぎることがないので、安心して任せられるのは恋でも仕事でも同じです。
0
カバー画像

クラブチームのページのヘッダーを作ってみた

もう少し寝るとお正月ですねおっちゃんです今年もおっちゃんだけは出勤でした~( ´艸`)年末にたま~に修繕や問い合わせとかがくる時があるんですねどうも留守番電話にしておくのが申し訳なくてね今日は電話も鳴らず、訪問してくる人もいませんでした当たり前かもしれませんが、それが何だかほっとします年の暮れにみんな幸せに暮らせているんだなぁ~ってま、そんな訳で暇つぶしですプロのデザイナーさんのようにはいきませんが、おっちゃんが所属しているクラブチームのページの表紙を作ってみました
0
カバー画像

明日(2/2)の占いは、自分の

直感的な感情を信じる事です。 内部を整えると、外部にも良い結果が出ます。 家庭、職場、チーム内で話し相談し合う事で運気アップとなります。
0
45 件中 1 - 45
有料ブログの投稿方法はこちら