自分の余白の作り方を知っていると楽になる♪

記事
コラム
こんにちは、YUSAKOです(ˊᗜˋ*)

人間関係で悩みがある時に、

相手を変えるのではなく、
自分の捉え方を変えようとか、

ネガティブな出来事も、
ポジティブな思考に変換しようって、

よく聞きますよね。


あとは、

『自分の機嫌は自分でとる』
『自分の取扱説明書をつくる』
『自分の楽な捉え方をする』

こういう文言も、自己啓発本などで
よく見かけたりします(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾


私が出品している、こちら⤴のサービスも
基本的には同じような考え方なんですが、

サービス内容にも書いているように、
がっつりポジティブに振り切るのではなく、

あくまでも『ポジティブ寄り』な考え方や
しなやかな捉え方が出来るように、

心理療法なども用いながら、
さまざまなご提案をするものです(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾

ネガティブになってもいいんです♪
でも、そこに凝り固まるのではなく、
柔軟性を持って動けることが理想です✨


というのも、

「私は、ありのままでいいのよ~♪」
「他人の言うことなんて気にしない」と、

ポジティブ100%では自分本位になりがちで、
他から学ぶチャンスを見逃してしまいます。


「自分はなんてダメな人間なんだ」
「なにをやってもうまくいかない」と、

ネガティブ100%でも、自分を卑下しがちで、
前に進む気力も生まれにくいですよね。
22237909.png
そうそう、こんな感じ↑

どちらの感情も自分だし、
これからも一緒に生きていく仲間です♪

元気なポジティブさんにパワーをもらい、
慎重なネガティブさんの意見も聞きつつ、
みんなの良いところを活かしていくチームですね。


でも、このチームは同じ経験しかしてませんから、
他からの学びやアドバイスも必要になってきます。

自分以外の人の意見や言動も受け止め、
自分の中で解釈し、取捨選択していくんですね。

それには、余裕や余白が必要になってきますが、

ポジティブ100%やネガティブ100%状態だと、
その思考でガチガチに固まって動かせず、

ギュウギュウに満杯で、余裕も余白もないし、
周りが見えてないことも多いんです。


そういう時に、

自分の機嫌の取り方や
取り扱い方法がわかっていたり、

楽になる捉え方を知っていると、
とても楽なんですよね(´ー`*)


温かい飲み物を飲んで、アロマを焚いて、
5分でもいいから目を閉じて…

そうすると、ふと余裕が生まれて、
今まで気づかなかったことに気づいたり、

無心に体を動かしてスッキリしたら、
モヤモヤがなくなり余白もできて、
パッと新しいアイデアが浮かんだり、

あなたもそんな経験ありませんか?


ポジティブ100%は、
一見、問題ないように思えますが、

常にその状態だと疲れてしまいますし、
少しでもネガティブになったら、
ダメだという考え方にも陥りやすくなります。

そうなると、周りの人もたまにならいいけど、
ずっとは付き合えないという人もいるでしょうし、

他人にもポジティブを押し付けるようになると、
人が離れていってしまう要因にもなります。

たまには、周りに目を向けてみたり、
自分を見つめなおす時間を作ることで、
バランスを取ることも意識したいですね☘


今、自分がどんな状態なのか、
どうしたら余白や余裕を生み出せるのか、

自分自身を分析したり、見つめ直す時、
想いのままにお話しすることも有効ですよ✨

よかったら、お話聞かせてくださいね( ´ᵕ`* )‪‪❤︎


パワー不足の方は、こちら↓

ちょっとだけ話したい時は、こちら↓

ガツンと辛口🔥好みの方は、こちら↓

サービスのお問い合わせやご質問、
このブログの感想やご意見など、
お気軽にメッセージしてくださいね♪(ˊᗜˋ*)

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す