感情の起伏が激しい若年性認知症の夫…

記事
コラム
✥✥✥感情の起伏が激しくて困ってます✥✥✥

今から考えると2年前くらいから少し症状が出ていたのかもしれません

"良く同じことを聞くようになったなぁ…あの時きっとまた適当に

返事してたから忘れてしまってるんや"

といった程度にしか思っていませんでした(´・ω・)

でもその物忘れは徐々に回数が増え

仕事でも今までしたことのない失敗をすることが多くなりました…

例えば

待ち合わせをしていても時間通り来なかったり、忘れていたり…

大切な書類をどこに片付けたか分からなくなったり…

私は何かおかしいと感じてはいたものの

もう50歳過ぎたから…なんて歳の性にしたりしていました(´-ω-`)

病院に受診するきっかけになったのは

夫は温厚な性格でほとんど怒る事もなかったのですが…

ある日、突然大声で「なんで俺のいう事がわからんのや!」

とすごい剣幕で怒り出しました(ノД`)・゜・。

そんな夫を見るのは初めてだったので

本当に突然で何に対して怒っているのかも分かりませんでした…

ただただ怖くて…

しばらくすると夫は元の温厚な人にもどっていました

それをきっかけにもしかして病気かも…

と感じるようになり、夫に"一緒に病院に行ってみない?"

というと"最近身体もだるいし眠れない時もあるし行ってみようか"

と言ってくれたので心療内科に受診する事になりました

ちょうど1年前初めて受診し血管性の若年性認知症と診断されました( ゚Д゚)

その後、物忘れはあるものの以前と変わらず生活できていました

しかし、最近は…

機嫌よくしているので「買い物にでも行かない?」といっただけで

泣き出してしまったり…

小学生の息子が「遊ぼう♪」と声をかけただけで急に怒り出したり…

感情の起伏が激しくて困っています(´-ω-`)

子供たちも常に父親の顔色をみてビクビクしていて

かわいそうになります(ノД`)・゜・。

✥✥✥子供たちにも認知症という病気が原因であることを
              説明してみてはどうでしょうか✥✥✥

血管性認知症は、若年性認知症の中で最も多く

感情をコントロールしづらくなるのが特徴といわれています(´・ω・`)

急に怒ったり泣いたりするので、最初はとまどったことと思います

お子さんがビクビクしてしまうのも無理はありません(´-ω-`)

まずは子どもたちに、「お父さんは病気のせいで急に怒ったり

泣いたりしてしまうことがある」ということを教えてあげてください!

そしてご主人が急に怒りだすなどしたときは

お子さんたちに「お父さん、急に怒ってどうしたのかな?」と

声をかけてあげてください

お母さんの気持ちを伝えることで

子どもたちは少し安心するのではないでしょうか(*´ω`)

認知症の人が急に怒ったり泣いたりするのには、必ず理由があります

例えば認知症の人は、私たちが考える以上に音に敏感なのです

グループホームで働いていたとき、職員が廊下を歩くときの

足音がつらいという方やテレビやラジカセなどの機械から出る音

が苦手な方もおられました(;´・ω・)

ご主人は子どもの声やゲームの音がつらくて

怒ってしまったのかもしれませんね(´-ω-`)

怒ったり泣いたりすることは、何かしらのメッセージを

伝えてくれているわけですから、悪いことではないのです!

そのメッセージを受け止めて、理由を考えることが大切です(=゚ω゚)ノ

お子さんも病気を理解できれば、家族の中でメッセージの解釈について

違うアイデアが生まれることもあるかもしれません

子どもは豊かな感性をもっていますからね(*´ω`*)

そのうちお子さんが「お父さんは〇〇が理由で怒っているんじゃない?」

と教えてくれることもあるかもしれませんね!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す