絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

27 件中 1 - 27 件表示
カバー画像

【労務のプロが解決!相談箱Q&A】震災対応の業務量増加に伴い,当面の間,所定の始終業時刻を個別に変更する場合の留意点とは?

労務問題に悩んでいませんか?雇用関連の課題や法的複雑さに直面して、解決策を見つけるのが難しいかもしれません。しかし、あなたは一人ではありません。私たち労務コンサルタントが、実際の相談事例から学んだ知識と解決策を提供します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【相談事例】大震災により,当社の顧客の多くが大きな被害を受け,その対応業務が激増してい ます。そこで,当面の対応措置として,所定の始終業時刻(午前9時~午後6時の8時間)を個別 に変更したいと考えています(例えば「Aさんは午前7時から午後4時まで」「Bさんは午前11時 から午後8時まで」など)。恒久的なものではなく,あくまで時限的な対応との位置付けですが, 踏むべき手続きや留意点をご教示ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【回答】就業規則に始終業時刻の繰り上げ‧繰り下げ規定があれば,業務命令権の行使 により命じることができるが・・・・・・・・・
0 500円
カバー画像

男女で愛されてる「ハイブランド手帳型スマホケース」特集!

galaxy・xperia・aquosなど用の手帳型スマホケースは珍しいですね。 今回はハイブランド全機種対応のスマホケースをご紹介致します。 ルイヴィトン 全機種対応スマホケース gucci 全 機種 対応 スマホケース ハイ ブランド スマホケース 人気 アンドロイド galaxys24 ケース 手帳型 スマホカバー aquos スライド 式 購入へ:osyarecase.com/product/lv-smartphone-case-compatible-with-all-models/ルイ ヴィトン、グッチスライド式の全機種対応スマホケース。 モノグラム・キャンバス素材を使用し、上品さとエレガントなデザインがさりげなくアクセントを添えました。 カードポケット(4つ)+サイドポケット(2つ)をあしらい、名刺やクレジットカードなど収納できます。 ビジネス・カジュアル問わず使える上品なデザイン、高級感を演出する6色展開で、長くお使いいただけます♪ 同色のストラップも付属しております。 ルイ ヴィトン 全 機種 対応 スマホケース gucci 携帯ケース 手帳型 全機種対応 バーバリー スマホケース エクスぺリア aquos スマホケース アンドロイド 手帳 型 革 購入へ:osyarecase.com/product/smartphone-case-folio-compatible-with-all-models/2024新作登場!ルイヴィトン、グッチ、バーバリー風手帳型携帯カバーです。 無駄のない洗練されたデザインが男女を問わずご使用いただけます。 背面や内側はカードポケッ
0
カバー画像

【有料】子ども同士の喧嘩、いざこざに大人がどう介入するかの話② 事例からみる喧嘩への対応

前回の記事関連記事以前いた職場(児童発達支援センター)(保育園)での子ども同士の喧嘩に大人はどう対応したかを以下に記述していきます喧嘩のエピソードなので、他の支援部分を結構削ります。いろいろ試行錯誤したのだとご想像くださいA君とB君の喧嘩 A君とB君は同じ年齢で、交友関係がありました。玩具の貸し借りや、「一緒に遊ぼう」と行動を共にすることが多かったです そんなA君とB君が喧嘩をしました。手が出たり、泣いてたり興奮度の高い喧嘩です 保育士(支援員)はA君とB君の間に入り、気持ちの代弁を行いました。「A君はこう思ってるんだよね」「B君はこう思ってるんだよね」と 何度かたたき合いになりそうな場面を制止しながら、一度二人が離れてその場の喧嘩は終わりました 次の日、A君とB君は何事もなく遊んでいました。保育士が「昨日の喧嘩はどうしたの?」とA君に聞くと「もういいの!」と元気よく答えていました。 A君とB君の喧嘩の後、どう対応すればよかったのか職員同士で振り返りをしました ・喧嘩になる前に、大人が環境の調整ができたのではないか ・あの喧嘩の場面に職員がすぐに対応できる場所にいて、仲介できてよかった ・A君とB君の関係性、やり取りのレベルをみて、職員が「こうしたらいいんじゃない」と言わなかった判断がよかった ・仲直りまでの道筋は示したほうが良かったのではないか ・明日のA君とB君の様子をみて、どういう関わりが必要か、再度検討しよう などの意見が出ました様々な意見が出た振り返りでしたが、基本的に職員の目線は「見守る姿勢」を大切にするものでした結果として、A君とB君の関係性はもとに戻り、また楽し
0 500円
カバー画像

仕事に〇〇を求めてはいけません!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【仕事の悩みに正解を求めてはいけない理由】 というテーマについて お話したいと思います。 あなたは 仕事の悩みに対して 正解を出そうとしていませんか? 私たちは、 中学や高校の学習方針の影響で 国語や数学では 常に正しい答えを 求められてきました。 しかしながら、 仕事の悩みに対して 正解を求めようとしてしまうと ・無意識のうちに  仕事ができない人になってしまう ・正しい答えを探すあまり  間違えることが怖くなり  行動できなくなってしまう などのデメリットがあります。 一方で、 今回お話する内容を しっかりと理解しておけば ・思考能力が育まれて  自分の可能性を大幅に広げられる ・さまざまな問題から  新たな学びが得られるようになる というメリットがあります。 もしあなたが 自分の可能性を広げたいと 考えるのであれば ぜひ、最後までご覧ください。 そして、 今回お伝えする内容は 『仕事に正解を求めるな』 というものです。 インターネットの普及に伴い 私たちを取り巻く環境は 常にものすごいスピードで 変化しています。 そのため、 現代の仕事において 絶対的な正解は存在しません。 それを知らずに 正解を求めてしまうと さまざまな方向から 物事を見る機会を失ってしまいます。 その結果、 臨機応変に対応する場面でも 一つの正解にこだわってしまったり 正解の行動をしているから 大丈夫だと油断してしまったり することで、 より成果を出せる芽を摘んでしまったり ミスをしてしまう可能性があります。 具体的には、 ・営業をする際に、  こうすればも
0
カバー画像

めんどくさい人には、〇〇〇を与えるな!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【めんどくさい人間の対処法】 というテーマについてです。 もし、 今回お話する 内容を知らなければ ・めんどくさい人間関係に  悩まされ続ける ・毎日ストレスを感じながら  生活を送ることになる などのデメリットがあります。 一方で 今回お話する内容を しっかりと理解していれば ・良い人間関係に  恵まれるようになる ・周りの人間関係に  振り回されなくなる などのメリットがあります。 面倒な人間関係から 解放されたいという人は ぜひ最後までご覧ください。 そしてその内容とは、 『めんどくさい人には  好印象を与えるな』 というものです。 多くの人が めんどくさい人との トラブルを避けるために、 「正直、関わりたくないな」 という人に対しても 好印象を与えようとしています。 しかし、 それは逆効果です。 仕事の都合などで どうしても関わらなければ いけないと思いますが、 めんどくさい人に対して 好印象を与えてしまうと この人は自分にとって 都合の良い人間だと思われてしまい、 相手の方から強引に 距離を詰められてしまいます。 そしてそこでも、 相手に好印象を与え続けてしまうと めんどくさい人間関係から 抜け出せなくなってしまいます。 あなたはめんどくさい人に 好印象を与えていませんか? もし、 好印象を与える行動を 無意識にとってしまうという人は ・必要以上に下から目線で  コミュニケーションを取らない ・自分が嫌だと思うお願いは  はっきりと断ってみる など、 まずはこうした方法で 好印象を与えることを やめてみてください! 最後まで
0
カバー画像

【有料】衝動性、多動性が強い(ADHD特性)のお子さんへの対応の話

前回の記事関連記事児童指導員として、多くのお子さんと関わってきました その中で、ADHD特性のお子さんは数多くいました 彼らはどのようなことに困り、どういう対応が求められたか、以下に記述していきますADHD、多動、衝動性が強いお子さんの特徴 関わったお子さんには以下の行動・特徴がみられました ・あつまりの時に座っていられない ・座りながら、足を小刻みに動かす、跳ねる ・大人の話し中に走り回る ・やりたいと思いついたらすぐに行動に移す ・行動時に無意識なことが多い ・やった後に「しまった」と思う ・常に動いている ・自分では止められない行動もある ・固有覚・前庭覚が鈍麻な子が多い ・他害が多い 上記の「特性」に 「性格」 「別の特性」 「知能年齢」 「情緒」 などが合わさり、様々な行動につながっているようでした お子さんの困り感 基本的に多かったケースとして、「自分ではどうにもできない」が大人に「怒られてしまう」がありましたその結果、大人への信頼感を失い、声掛けをかけられても「話をきいてみよう」という入り口にも立てないようでした 彼らの成長を促すには、 ・困ったときに助けてもらえるという「安心」できる環境、関わり ・大人への信頼感 ・感覚統合の成長 が必要です ではどのように関わりや対応が必要なのかを以下に記述していきます 基本的な大人の関わり方
0 500円
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答した「ベストアンサー」#27

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「精神障害者への対応」についてです。 【質問】精神障害者の相手、疲れませんか?【回答】疲れる、という事はあまりないです。全くではありませんが…。 「何か潜んでいる症状はないだろうか」とアンテナを張り巡らせて接する事はあります。ですがそれも、営業職の方が「何かニーズはないだろうか」と考えながら接するのに似ていて、精神障害者が相手だから特別にどうこう、という事はなかったですね。 幻聴や妄想で急に気分が変わったり、対応が難しくなる事もありますので、そういった意味での緊張感はあります。 ですが、基本的には障害があろうとなかろうと…ですね。 綺麗事に聞こえる方もいらっしゃるかもしれません。実際、私は精神障害者に関わる仕事をしているので、ある意味慣れのようなものもあるかも知れません(良いか悪いかは別にして、ですが)。【回答への返信】あんた、当事者だろ? 【返信への返信】PSWです。 日々思う事、感じる事が何かしらの参考になればと思い、こちらにコメントさせて頂いております。 私のコメントが気に障ったのでしたら、申し訳ない事です。 削除して頂いて構いません。
0
カバー画像

【有料】「~君、~ちゃんだけずるい」というお子さんについて考える話

前回の記事子どもと活動していると、「~君、~ちゃんだけずるい」という言葉を聞く機会があります この言葉に対して、前職では結構敏感に反応していました。なぜなのか以下に記述していきたいと思います●大人が見逃していたという「事実」であること この言葉は、ほとんどの場合「お子さんの満たされなさ」から出るものです 満たされなさは ・家庭 ・園での集団活動の場 等が主な原因となっている場合がありますが、問題は 「関わっていた大人がいままでそれを見過ごしていた、気づけなかった」 ということなのです なぜこういう事態が起こるのかというと、多くの場合は ・表面上にはっきりした行動で目立つお子さんに気を取られていること ・お子さん自身が気持ちを表出することが苦手、もしくは言いにくい環境に なっていることという状況になっているのです そして、ふと言いやすい状況になった瞬間に不意にでた「ずるい」という言葉は支援していた私たちにとってとても重いのです なぜなら、上記の2点の原因は間違いなく大人にあり、「見過ごしていた事実」を突き付けられるからです
0 500円
カバー画像

【有料】音楽療法からお子さんをどうみるか、関わるかを学んだ話と大変だと思った話

前回の記事児童発達支援センターの活動の中で、月に一度「音楽療法」の先生を招いてセッションを行っていました参加している中で、お子さんをどのようにみているのかを学んだので、それを記述していけたらと思いますお子さんへの音楽療法 音楽療法とは、音楽の持つ特性を活かしてリハビリテーションを行うプログラムです 子どもから高齢者の方へ幅広く取り入れられるものですが、 お子さんへの狙いとして、音楽を通して ・音に対してどんな反応をみせるか ・音、音楽を介して他者とどんなコミュニケーションをとれるか ・どんな音が好きか ・どんなペースが好みか 等を観察し、お子さんに合わせたプログラムを行いながら、成長につなげていくものでした 私たち支援者側も、音楽療法士さんからのフィードバックを受け、支援の中に活かしていました 実際に支援へ活かせた視点と方法 ・音の大小、高音、低音などでお子さんの好みの音、楽しめる音を把握する
0 500円
カバー画像

【有料】記憶処理が難しいお子さんとの関わりで大切にしていたこと

前回の記事発達支援の現場で、 約束していたことをすぐに忘れてしまったり、伝えたことを次の瞬間には覚えていなく、声をかけることで思い出すような動きをするお子さんによく出会います 今回はそんなお子さんがどうしてそうなってしまうのかということ、関わっていた際に気を付けていたことを以下にまとめていきたいと思います忘れてしまう、覚えられないお子さんに何が起こっているか 忘れてしまう、覚えていられないお子さんは、いままで出会った中で特に規則性や、特定の障害があったわけでなく、本当にまばらイメージを持っています思い出す中だと、 知的理解は高く、ASD傾向(アスペルガー特性)があるお子さん ダウン症のお子さん ADHD特性の強いお子さん 自閉特性が強いお子さん など 多くの特性、障害と一緒にこの「忘れてしまう・覚えられない」という苦手さがあるという印象を持っています この「忘れてしまう・覚えられない」の原因としては、はっきりしたことは言えないのが現状ではあります しかし記憶処理の問題が大きく関わっているので、ここの理解が高まると目の前にいるお子さんへの理解が更に深まると考えています
0 500円
カバー画像

【有料】子どもや大人が1月から3月まで起こり得ること、大人が気を付けることを元支援員がまとめた話

前回の記事この記事では私が児童発達支援センターで体験した、「1月から3月まで」に起こる子ども、大人のイベントのポイントや、その対応を支援員目線でまとめていきたいと思います ご家族や支援員として活躍されている方の参考になれれば幸いです 年中~年長児のこの時期の行動や、それに伴う大人の心情をまとめていけたらと思います 1月に起こること 冬休み明け お子さんは冬休み明け最初は「幼稚園、保育園に行きたくない」といったのではないでしょうか 家族と過ごした楽しい時間から、環境が変わるのは大人も子供辛いものです ただ、登園していつものリズムを思い出せれば、再び情緒も安定してきます 今後も話で出てくるかもしれませんが、「一定の長い期間、生活の場から離れる、そして戻る」時に 視覚的なスケジュールで予定を伝えられると、心の余裕が全然違います もちろん心がざわつくのは止められませんが、「何が起こるか知っているざわつき」と「何も知らずにいきなり起こるざわつき」では心のストレスが違うのです。圧倒的に前者の経験が次につながります
0 1,000円
カバー画像

【無料】保育園、発達支援の狭間でインクルーシブへの学びを感じた話①

前回の記事私の以前の職場は保育園と、児童発達支援センターが併設されているところでした たびたびクラス単位で交流を行い、その中で、子ども達の新しいインクルーシブを模索する日々でしたその中でのちょっと対応を悩んだお話を紹介したいと思います「~君のことのほうが好きなんでしょ?」 個別対応をしている時のお話です 他害を事前に防いだり、行動の代弁する役割をするために一人のお子さん(以下A君)につく対応することがありました 保育園に交流で遊びに行った際、一人のお子さん(Bちゃん)からこう声をかけられました 「おがさん A君のことのほうが好きなんでしょ?」 いきなり虚を突かれた質問に驚いてしまいましたが、咄嗟に 「Bちゃんのこともすきだし、みんな好きだぞ。あとで遊ぼうぜ」 と答えました。Bちゃんは特に気にする様子もなく「分かった」とその場を去りました 後で他の職員とこのエピソードを共有しました。そして以下のことに気を付けないとなぁっと自分の中で学びとなりました ・大人がお子さんの個別対応を行う時には、他のお子さんとの関係性も大事にすること ・保育園という環境では、大人が一緒にいると無条件で「いいなぁ」の対象になること ・A君のことをBちゃんや他のお子さんにも説明し、遊びながら知っていってもらう、一緒に対応を考える過程も大切であること ですこの出来事は ・自分の支援は他の子にどう見られているのか ・他の子にとって、自分も見てほしい気持ちがある ということを再確認する出来事でした 子どもと関わるには職員との連携は不可欠です。特性が強いお子さんなら更にその連携の質を高めなければなりません そして、
0
カバー画像

・知識コラム・自販機のトラブル対応!老若男女今昔#33

こんばんは!楠木詩織です^^*皆さんは自販機でトラブルが起きたことはありますか?自販機でトラブル…割合は…?わたし自身少ないといえば少ないですが30年生きてきて数回はあるので、皆さん1回は経験のあることでしょうか??無人だし、困りますよね。(´・ω・`)今日は【最近遭った自販機でのトラブルで得た情報と共有】を書いてみたいと思います^^。どうぞお付き合いくださいましたら嬉しいです♬先月に私自身が久しぶりに自販機でのトラブルに遭ったとき、『最近の対応はこういう手軽さがあるのか〜!!』とおもってびっくりして新発見みたいでちょっと嬉しかったので♪笑ここで共有したいとおもいます^^*。自販機トラブルと言えば・お金を入れたのに飲み物が何も出てこなかった・違う飲み物が出てきた・お釣りの金額が合わないなどのことがときどき、”本当に時々”だけれど起こります。私は小さい頃親といるときに自販機トラブルに遭ったときに知ったのか、学生だった頃にひとりで自販機トラブルに遭ったときには【一つ一つの自販機に張り付いている自販機番号の記載されている自販機会社シールの電話番号】へ、携帯電話で電話をかけて問い合わせと対応をしてもらったりしていました。その頃、電話対応をしてもらってどういう方法で返金してもらったのかは覚えていないのですが、…最近の返金方法が””最近的‼””でよりかんたんに、『もーーーーーーー、いぃやっ!』って諦めないでお互い対応できそうだったのです!私の自販機トラブルは【自販機アプリ】の出ている会社の自販機だったのですが返金(それに変わる対応)はそこから対応していただけました!…そこから先は、もし自販
0
カバー画像

要注意猫

こんにちは皆様。昨日まで娘たちが東京に行っていたので、甘えてきていた猫が手のひらを反して、三女に甘えている。私とも会話をするようになって、私が分かるーにゃんにゃんと言うと、ニャーと応対する状態になったのに、今日は無視である。やっぱり飼い主は解るのかなーと思っているが、長女の飼い猫として家に来たツナ君はきたはなから皆に甘えていたので、猫によって違うみたいだ。三女も次女も今日はイケアに行こうと言って、全員が外に出たので、猫たちは不安なのか甘えるが、今だけなんでしょと言ってみる。甘えん坊の今はちょっとだけ、触らしてもらって、おさわり自由の猫になっているので、これがもうちょっと続くといいなと考えている。寂しかったのを忘れると、彼らは「どこ触ってんのよ。」という目をしてくるので、要注意だ。要注意なのは自分か猫かは知れないが、とりあえず、猫にしておこう。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

認知症の母が食べてはいけない物を…

✥✥✥認知症の母が食べてはいけない物を口にします✥✥✥ 認知症の母の介護をしながら暮らしています(^ω^) ある日、居間に置いているティッシュを食べていてビックリしましたそれ以降、母の手の届かない所に置くようにしているのですが… ハンカチやタオルを口にしたり 食べ物ではない物を口に入れるようになりましたΣ(・ω・ノ)ノ! このままではどんなものを口にするのか… 喉に詰めて窒息など起こすのではないかと心配です(´-ω-`) 何か対策などないでしょうか? ✥✥✥"異食"と呼ばれる行為で認知症でみられる症状です✥✥✥ 食べ物ではないものを口に入れてしまう行為は「異食」と呼ばれ 認知症でしばしばみられる症状です ビニール袋を飲み込もうとして窒息してしまったり 洗剤を飲み込んで中毒を起こしたりする危険性もあります(;゚Д゚) 異食をするにはさまざまな理由があり、 それによって空腹感を抑えてあげるなどの工夫が必要です(=゚ω゚)ノ ご本人の中にどのような意識が生じて異食に至るのでしょうか 異食が起こる理由をいくつか挙げてみましょう! (1)食べ物だと誤認している 認知機能が低下してくると、食べ物と紛らわしい物を 食べ物だと認識してしまう場合があります 例えば「オレンジのイラストが付いていて、オレンジの匂いがする洗剤」を 飲んでしまったり「丸めたティッシュ」をおまんじゅうと思って 食べてしまったりというふうに 味覚や嗅覚も低下しているため 口に入れた後で間違いに気が付かないこともあります(◞‸◟) (2)食事をしていると認識している 食前後の時間帯や、いつも食事をしている席に着くと 食べ物で
0
カバー画像

クレーム対応こそ、最高のチャンス!!

 みなさまこんばんは!  朝晩は、とても過ごしやすくなってきましたが、体調を崩しやすい時期でもあるので、気をつけましょう。  さて、今日は「クレーム対応」について、書いてみようかと思います。    管理職をしていた頃、「部下のクレーム対応」は全て私の役目でした。  まぁ、上司の役目と言えばそれくらいしか出来ないかも知れませんが。。。「クレーマー」と呼ぶな。 お客様の事を「クレーマー」と呼ぶ人がいますが、そもそも、こちらの対応に不手際があったからじゃないの?? と。思う事が多すぎる。。。 それを棚に上げて「クレーマー」と呼ぶなよ。。。。 「お金を落としてくれる人」をお客様と呼び、こちらがお客様に迷惑をかけたにもかかわらず、怒り出した途端に「クレーマー」と社内では言う。 例外的に「理不尽な事を言う人」も、ごく僅かながらいますが、今回の話からは除外しておきましょう。 「クレーマー」。この言葉を使う営業マンは、自分が「三流」である事を知るべきです。 クレームを言われるお客様ほど、こちらに対する「期待が大きかった」筈です。だから、怒るのも当然です。 裏切られたから、めっちゃ怒ってるのです。クレームが起こった時の対応。 対応する場合、優先順位は「全てを差し置いて 最優先 」です。  あえて言う事でも無いですが、とにかく最優先で対応します。 でも、注意して欲しい事を一つ言っておくと、「直ぐに謝らない」事が重要だと、私は思います。 「直ぐに謝ってしまう」人は、恐らく「早く怒りを鎮めたい」とか「早く解決したい」など、自分中心に考えているから、このような言葉が自然に出るのでしょう。  これでは、対
0
カバー画像

感情の起伏が激しい若年性認知症の夫…

✥✥✥感情の起伏が激しくて困ってます✥✥✥今から考えると2年前くらいから少し症状が出ていたのかもしれません "良く同じことを聞くようになったなぁ…あの時きっとまた適当に 返事してたから忘れてしまってるんや" といった程度にしか思っていませんでした(´・ω・) でもその物忘れは徐々に回数が増え 仕事でも今までしたことのない失敗をすることが多くなりました… 例えば 待ち合わせをしていても時間通り来なかったり、忘れていたり… 大切な書類をどこに片付けたか分からなくなったり… 私は何かおかしいと感じてはいたものの もう50歳過ぎたから…なんて歳の性にしたりしていました(´-ω-`) 病院に受診するきっかけになったのは 夫は温厚な性格でほとんど怒る事もなかったのですが… ある日、突然大声で「なんで俺のいう事がわからんのや!」 とすごい剣幕で怒り出しました(ノД`)・゜・。 そんな夫を見るのは初めてだったので 本当に突然で何に対して怒っているのかも分かりませんでした… ただただ怖くて… しばらくすると夫は元の温厚な人にもどっていました それをきっかけにもしかして病気かも… と感じるようになり、夫に"一緒に病院に行ってみない?" というと"最近身体もだるいし眠れない時もあるし行ってみようか" と言ってくれたので心療内科に受診する事になりました ちょうど1年前初めて受診し血管性の若年性認知症と診断されました( ゚Д゚) その後、物忘れはあるものの以前と変わらず生活できていました しかし、最近は… 機嫌よくしているので「買い物にでも行かない?」といっただけで 泣き出してしまったり… 小学生の息子
0
カバー画像

しっかり眠れない原因は高齢?認知症?

✥✥✥認知症の母は短時間ですぐ起きてしまうのは                          高齢だから?認知症だから?✥✥✥ 数年前に認知症になった母と一緒に暮らしているのですが、最近あまり眠れないみたいで夜間でもウトウトしてはすぐに起きたり 寝ても短時間で起きてしまうようです(ノД`)・゜・。 高齢になるとトイレで何回も起きてしまうとかっていう 話はよく聞くのですが 母は起きたからといってトイレにいくわけでもなく ただただぼーっとしているだけでなんです…(。´・ω・)?高齢だから眠りが浅いのか 認知症にそんな症状があるのか… 何か対処法などあるのでしょうか? ✥✥✥認知症による睡眠障害というのも考えられます✥✥✥ 認知症と言えば、物忘れをしてしまったり 認識する力が低下してしまう症状がよく知られていますが その他にもいろいろな症状があります('ω')ノまず睡眠障害とは、睡眠に関する問題全般の事をいいます例えば「なかなか寝つけない」入眠困難 「途中で何度も目が覚めてしまう」中途覚醒 「朝方早くに目が覚めてしまう」早朝覚醒 このような症状をまとめて不眠症といいます 過剰な眠気で眠りすぎてしまう過眠症 夜間の睡眠に問題はなくても日中寝てはいけない時に寝てしまう このような症状も睡眠障害の一種なのです 睡眠障害は加齢や心理的な問題、生活リズムの乱れなどが 原因になることが多いといわれています 認知症の場合***加齢に加えて寝ぼけて起きてしまう、覚醒してしまうことが多く 同世代の人よりも睡眠が浅くなるのが特徴的です そのため睡眠が足りなくなり 日中の睡眠が増えることで生活リズムが
0
カバー画像

寒いですね。お変わりありませんか?

少し暖かい日があったと思ったら、翌日には寒くなります・・。皆さま、体調を崩しておりませんか?風邪をひかれる人も多く、気温の変化になかなかついていけない人もいらっしゃるように感じます。私も同様に。風邪を引かなくても、かなり用心をしています。風邪をひくと、回復するエネルギーを多大に使いますので常に暖かいものを飲食し、手足腰を冷やさず。身体を温めるようにしてください。いつもありがとうございます。
0
カバー画像

【有料】大事な時にふざける子どもの心理の話 関わりと対応

前回の記事 お子さんがふざける理由や原因から「では関わる大人はどうすればいいのか、何を注意すればいいのか」 を療育的視点から記述していきたいと思います私の経験、実践の中であったものなので、参考まで… 基本的に、ふざける行為を行うお子さんは他者に ・「失敗をしない」 ・「失敗を見せたくない」 という気持ちがベースに行動しますそして「成功する自信もない」ので、挑戦する回数も少なく、なかなか負のループから脱却できません
0 500円
カバー画像

【有料】お子さんの場面転換、気持ちの切り替えについて、発達支援センターでやっていた対応の話

前回の記事公園・散歩から帰れない、遊びを終わることができない、など、子どもと関わている時にはこういった場面に遭遇することが多々あります そのまま無理やりでも連れ帰ろうものなら癇癪になったり、激しく抵抗されて、その後の活動に支障をきたす なんてことも多々あります 私の考えでは、どうあってもこれはなくなりせん しかし、大人はたくさんの引き出しを持っていると楽になります 「これならどうだ」という考え方や引き出しを多く持つことで、大人の努力の方向性が定まるのです 今回は場面の切り替え時にどういった対応をとっていたか、また、どんな考え方でスタッフが動いていたかを以下に記述していきたいと思います
0 500円
カバー画像

【有料】自分の食べ物の好き嫌いをお子さんに開示したら見せつけるように食べるようになった話と、頑張って食べる大人の姿をみせるいい機会になった話

前回の記事私がお子さんと関わっている時に大事にしていることがあります 「大人の自分」と「できるだけ本来の自分」をみせてあげることです そのほうがお子さんも、より私と関わろう、知ろうとしてくれます「私はこれが嫌い、苦手」と言ってみたエピソード
0 500円
カバー画像

【有料】感覚過敏のお子さんは「場所によって静かにみえる」、「場所によって暴れてみえる」ことがある話

前回の記事過敏さのあるお子さんでよく聞く話であったのは、 ・自宅で暴れている、しかし、園では静かに過ごしている ・自宅では静かに過ごしている、しかし、園では他害や暴言が目立つ
0 500円
カバー画像

【有料】子どもに関わる仕事の中で、聴覚過敏についてと、支援者としてどのように関わっていたかの話

前回の記事子どもと関わる仕事で、大きな音や電子音に対して耳を塞ぐお子さんに出会うことは珍しくありません 多くは聴覚に過敏があり、人よりも音の刺激で多くの負担が強いられ、日常のストレスが大きくなっています 今回は「聴覚過敏」について以下に記述していきたいと思います。小学校前のお子さんの話が中心です聴覚過敏とは 音の刺激に敏感になり、音のボリュームが大きく、不快に聞こえてしまうのが聴覚の過敏さです
0 500円
カバー画像

【有料】偏食からみる味覚の過敏さ、嗅覚の過敏さに対して、どのように分析し、対応していたかの話

前回の記事お子さんと関わる仕事についていると必ずこの「偏食」という問題に直面します その際、そのお子さんをどういう風に分析し、どう対応していたかを以下に記述していきたいと思います 施設での体験やお子さんの様子を基に書いていきたいと思いますので参考になれば幸いです偏食の原因になりうることまず偏食のお子さんの原因になりうることは何が考えられるか。以下に記述していきます
0 500円
カバー画像

電話相談に障害→一応復旧?

18:02私のトークルームは復旧しました。引き続き電話相談を再開します。---------------------------先ほど電話相談をさせていただいた方が終了できず困っています。ココナラツィッターに「電話相談が終了できない」などで障害が出ているとツイートされていますので、復旧するまでお電話相談の対応ができません。ご了承ください。復旧しましたらこちらにもう一度投稿します。お急ぎの方はテキスト版をご利用ください。福寿
0
カバー画像

😊全ての事に言えるお話😊

○出会いは一期一会○○出会いはキセキ✨○○お一人お一人に 丁寧な対応をっ★○😊😊😊😊😊😊😊😊
0
27 件中 1 - 27
有料ブログの投稿方法はこちら