しっかり眠れない原因は高齢?認知症?

記事
コラム
✥✥✥認知症の母は短時間ですぐ起きてしまうのは
             高齢だから?認知症だから?✥✥✥

数年前に認知症になった母と一緒に暮らしているのですが、

最近あまり眠れないみたいで

夜間でもウトウトしてはすぐに起きたり

寝ても短時間で起きてしまうようです(ノД`)・゜・。

高齢になるとトイレで何回も起きてしまうとかっていう

話はよく聞くのですが

母は起きたからといってトイレにいくわけでもなく

ただただぼーっとしているだけでなんです…(。´・ω・)?

高齢だから眠りが浅いのか

認知症にそんな症状があるのか…

何か対処法などあるのでしょうか?


✥✥✥認知症による睡眠障害というのも考えられます✥✥✥

認知症と言えば、物忘れをしてしまったり

認識する力が低下してしまう症状がよく知られていますが

その他にもいろいろな症状があります('ω')ノ

まず睡眠障害とは、睡眠に関する問題全般の事をいいます

例えば「なかなか寝つけない」入眠困難

「途中で何度も目が覚めてしまう」中途覚醒
朝方早くに目が覚めてしまう」早朝覚醒

このような症状をまとめて不眠症といいます

過剰な眠気で眠りすぎてしまう過眠症

夜間の睡眠に問題はなくても日中寝てはいけない時に寝てしまう

このような症状も睡眠障害の一種なのです

睡眠障害は加齢や心理的な問題、生活リズムの乱れなどが

原因になることが多いといわれています


認知症の場合***

加齢に加えて寝ぼけて起きてしまう、覚醒してしまうことが多く

同世代の人よりも睡眠が浅くなるのが特徴的です

そのため睡眠が足りなくなり

日中の睡眠が増えることで生活リズムが崩れてしまう(´Д`)

そういった流れで睡眠障害を悪化させてしまうことが多いです

また、夜間に起きてしまったり覚醒するといったことが無くても

認識力の低下から日時が分からなくなり

昼夜逆転してしまうのも認知症の特徴の一つです!

認知症の場合は生活リズムが崩れやすかったり

認知症によって脳内物質の減少が影響しやすいのです

対処法として睡眠薬を利用するといった方法もありますが

まずは具体的な行動で根本的な改善を図ることをお勧めします

例えば…

朝に日光を浴びるヽ(^。^)ノ

生活リズムを整えるためには、朝から日光を浴びることが効果的です

1日中自宅や施設の中で過ごすことが多いので

日光を浴びると意識のメリハリをつける効果があるといわれています

また、朝方に日光を浴びることで体内時計をリセットすることもできます

雨や曇りの日でも、少しベランダで過ごすなど

外の空気にふれることが大切だと思います(´ー`)

睡眠リズムを整えるヽ(^。^)ノ

認知症の睡眠障害は、夜間に起きてしまったり覚醒することで

生活リズムが狂う影響が多いので睡眠リズムを正す行動が効果的!

例えば…

*起床後や寝る前は必ずトイレへ行く

*横になるのは夜寝るときだけにする

*昼間は明るく、夜は暗めなど明るさ調整をする

大まかに1日のタイムスケジュール、習慣になるような事を決める

そして日中は散歩など軽めの運動を取り入れたり

適度な疲労を感じられるようにする

また昼寝ができない時間づくり(趣味の時間など)をするのも効果的です

しかし認知症だと習慣になるまで何をすればいいのか

忘れてしまったり分からなくなったりするので

本人の行動やスケジュールを紙に書いて分かりやすくしたり

目で見て分かるようにすると家族とも共有できるのでいいと思います(*^-^*)

心理的な問題としては

些細な不安や孤独感などで眠りが浅くなることも多いです

不安で眠れなくなることは認知症でなくてもありますよね(´-ω-`)

夜の暗さや1人で眠ることに不安を感じるという時には

環境を少し変えることで軽減できることもあります(´ー`)

何か悩みをもっている場合は話を聞く時間をとってみましょう♪

物忘れから同じ話を何度もする人が多いですが

時間をとってゆっくり聞くことが大切です(*^-^*)


家族だけでなく介護の専門の方や主治医に聞いてもらうのもいいと思います!

このように具体的に行動をすることで

改善された方もいらっしゃいます(*´▽`*)

しかし、その対応は個人によってさまざまですので

専門科にまずは相談し

家族ができる事、介護サービスや主治医などに協力してもらう事

を分かりやすくする!そして協力してもらうことが重要です(*´ω`*)


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す