絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

14 件中 1 - 14 件表示
カバー画像

手づかみで食事をする認知症の母の対応…

✥✥✥母が認知症になり、手掴みで食事をするようになりました…✥✥✥ 義理の母が認知症になり、食事を手づかみで食べるようになりました もちろんお箸も用意して、声掛けもしますが変わりません(◞‸◟) 衛生面も不安ですが、食べ方が汚くなってしまい一緒に食事をするのが 不快に感じるときも…何よりそんな義母の姿を見ることがショックです手づかみをやめさせることはできないのでしょうか? ✥✥✥少し工夫することで手つかみで食べる事が              おさまる場合もあります✥✥✥ 手づかみで食べるのはどのような事が原因なのかを考えてみましょう! 1. 失行(観念失行)がある 箸を使うという行為は、2本の棒を片手で巧みに扱い 様々な食事動作を行うという、日本ならではの文化であり 成長に伴いようやく身につけていく、大変高度な動作です そのため、認知症となり脳の機能が低下すると ミスが起こりやすい行為でもあります(´-ω-`) 認知症症状のうち、箸が使えなくなる最大の原因と思われるのは「失行」です 失行とは運動機能には障害がないのに、ある動作ができなくなってしまうこと をいいます。箸使いがうまくいかないのは、「観念失行」という 道具や物の使い方がうまくいかなくなる現象が該当します どんなときも箸を全く使おうとしないようなら この観念失行が生じている可能性が高いでしょう(=゚ω゚)ノ 2. 細かい作業ができない&空腹を強く感じる 最初は箸を使うが、その後、手づかみになってしまう場合は 認知症によって細かい作業が難しくなっているうえに認知症になると 多くの場合空腹感が強まり、衝動がうまく抑えられ
0
カバー画像

認知症の母が食べてはいけない物を…

✥✥✥認知症の母が食べてはいけない物を口にします✥✥✥ 認知症の母の介護をしながら暮らしています(^ω^) ある日、居間に置いているティッシュを食べていてビックリしましたそれ以降、母の手の届かない所に置くようにしているのですが… ハンカチやタオルを口にしたり 食べ物ではない物を口に入れるようになりましたΣ(・ω・ノ)ノ! このままではどんなものを口にするのか… 喉に詰めて窒息など起こすのではないかと心配です(´-ω-`) 何か対策などないでしょうか? ✥✥✥"異食"と呼ばれる行為で認知症でみられる症状です✥✥✥ 食べ物ではないものを口に入れてしまう行為は「異食」と呼ばれ 認知症でしばしばみられる症状です ビニール袋を飲み込もうとして窒息してしまったり 洗剤を飲み込んで中毒を起こしたりする危険性もあります(;゚Д゚) 異食をするにはさまざまな理由があり、 それによって空腹感を抑えてあげるなどの工夫が必要です(=゚ω゚)ノ ご本人の中にどのような意識が生じて異食に至るのでしょうか 異食が起こる理由をいくつか挙げてみましょう! (1)食べ物だと誤認している 認知機能が低下してくると、食べ物と紛らわしい物を 食べ物だと認識してしまう場合があります 例えば「オレンジのイラストが付いていて、オレンジの匂いがする洗剤」を 飲んでしまったり「丸めたティッシュ」をおまんじゅうと思って 食べてしまったりというふうに 味覚や嗅覚も低下しているため 口に入れた後で間違いに気が付かないこともあります(◞‸◟) (2)食事をしていると認識している 食前後の時間帯や、いつも食事をしている席に着くと 食べ物で
0
カバー画像

認知症の母に仕事を辞めてもらうには?

✥✥✥認知症の母に仕事を辞めて欲しいのですが…✥✥✥ 私の母は一人暮らしをしています かかりつけの病院で数か月前に初期の認知症と診断されました(´-ω-`) 今のところ特に症状などは殆どなく、少し物忘れが出てきたかな という程度なので日常生活には支障は見られてないのですが… 母は10年ほど前から午前中だけ清掃の仕事をしていて 私は何度か「もう年なんだしそろそろ辞めたら?」というと 母はいつも「仕事してると元気でいられるのよ」といいます(;´∀`) 今回は初期の認知症と診断されたので もし仕事で他の方に迷惑をかけるなど何かあっては困るので 仕事を辞めて欲しいのですが… 仕事は母の生きがいというか、母は続けたいと思っているので 辞めて欲しいと強く言えません(´-ω-`) ✥✥✥お母さまと目標を共有してみるのはいかがでしょうか?✥✥✥ 娘としてお母さまを心配されるお気持ちや 娘としての立場、先回りしたいお気持ちはとてもわかります(^ω^) でも今お母さまから仕事を奪ってしまったら…と考えると 急に毎日やることが無くなり、自分の役割や生きがいがなくなってしまい 認知症が進んでしまう恐れがあります(´-ω-`) 初期の認知症ということでもあるので、本人に働きたいという意欲が あるのであれば続けさせてあげられる方法や 本人が納得して辞められるようにすることはできないでしょうか お母さまの会社に事実を話してもし迷惑がかけるような事があれば という話し合いをしておくとか… 他の方に迷惑をかけてはと心配されていますが、そうなったらなったで 「仕方ない」と割り切ってもいいのではないかと思います そ
0
カバー画像

認知症の妻から一言「殺す気か!」

✥✥✥認知症の妻は持病の薬に依存が強く困ってます✥✥✥ 認知症の妻と二人で暮らしているのですが 妻は持病の薬を飲まなければいけないという意識が強く 朝のうちに夜の分まで服用してしまったり 薬を服用しても数分後にはまた 「薬をのまないと…」と落ち着きがなくなります(´-ω-`) 家中を探し薬を見つけると飲んでしまいます… 私が薬を隠すと「まだ飲んでない!私を殺す気か!」と 大声を出し暴れます(ノД`)・゜・。 ✥✥✥一つの成功事例として…"薬を飲んだ証拠を残す"✥✥✥ 認知症の方でなくても病気にはかかりたくない物です(;´・ω・) ですから認知症の人の中にも「薬を飲まなければいけない」という 意識が強い方や薬に執着の強い方はたくさんいます 私自身も認知症の人に薬をすでに飲んだことを指摘したら まさに相談者と同じように「殺す気か」と言われた経験があります(´・ω・) 認知症の方にどうすれば薬を飲んだと認識してもらえるのか 言葉で伝えても記憶が残っていない… そこで、調剤薬局の方とも相談して薬を一包化し その袋に氏名、○月○日・朝といった感じで印字していただき その薬がいつ飲む薬なのかというのが分かりやすくしてもらいました そして服用後の薬の袋を捨てずにとって置き 「薬飲まないといけない、まだ飲んでない」と訴えられた時に その袋を見せて「飲みましたね、次は夜の分ですね」といった感じで 伝えるとで、納得できるようで 大きな声を出したり暴言を吐いたりといったことはなくなりました♪ しかし、その数分後に同じやり取りをすることもありますが… とりあえず説明に関しては納得されていました(;´∀
0
カバー画像

感情の起伏が激しい若年性認知症の夫…

✥✥✥感情の起伏が激しくて困ってます✥✥✥今から考えると2年前くらいから少し症状が出ていたのかもしれません "良く同じことを聞くようになったなぁ…あの時きっとまた適当に 返事してたから忘れてしまってるんや" といった程度にしか思っていませんでした(´・ω・) でもその物忘れは徐々に回数が増え 仕事でも今までしたことのない失敗をすることが多くなりました… 例えば 待ち合わせをしていても時間通り来なかったり、忘れていたり… 大切な書類をどこに片付けたか分からなくなったり… 私は何かおかしいと感じてはいたものの もう50歳過ぎたから…なんて歳の性にしたりしていました(´-ω-`) 病院に受診するきっかけになったのは 夫は温厚な性格でほとんど怒る事もなかったのですが… ある日、突然大声で「なんで俺のいう事がわからんのや!」 とすごい剣幕で怒り出しました(ノД`)・゜・。 そんな夫を見るのは初めてだったので 本当に突然で何に対して怒っているのかも分かりませんでした… ただただ怖くて… しばらくすると夫は元の温厚な人にもどっていました それをきっかけにもしかして病気かも… と感じるようになり、夫に"一緒に病院に行ってみない?" というと"最近身体もだるいし眠れない時もあるし行ってみようか" と言ってくれたので心療内科に受診する事になりました ちょうど1年前初めて受診し血管性の若年性認知症と診断されました( ゚Д゚) その後、物忘れはあるものの以前と変わらず生活できていました しかし、最近は… 機嫌よくしているので「買い物にでも行かない?」といっただけで 泣き出してしまったり… 小学生の息子
0
カバー画像

母を介護する私を悪者悪者扱い(´-ω-`)

✥✥✥母を介護する私を悪者悪者扱い(´-ω-`)✥✥✥ 私は認知症の母を自宅で介護しています 認知症…母は病気だから…十分理解しているつもりなのですが 一日に何度も同じことを聞かれ… 静になったと思ったらタンスの中の服を全部出してしまったり… "いったい何を考えてるの!" "これ以上無駄な用事を増やさないで!" そんな思いやイライラがこみ上げてくる(。-`ω-) 怒っても仕方ない…怒っちゃダメ… 分かっていてもついつい口調がきつくなってしまう(ノД`)・゜・。 その後の後悔…そんな日々を送っています(´-ω-`) でもそんな気持ちを全く分かってくれない夫と娘… 「最近きつくない?」「病気なんだから…」 「もう少し優しくしてあげて…可哀そう…」 と責められます(;´・ω・) 夫や娘は日中不在で介護をしているのは私なのに… 私なりに一生懸命しているのに… 家族からは悪者扱いされているようでとてもつらいです(ノД`)・゜・。 ✥✥✥一人で抱え込まず家族と相談することが大切✥✥✥ 一生懸命お母さまの介護をしているのに それを分かってもらえない…辛いですよね(´Д`) 私はグループホームの管理者や在宅介護をされている方の相談 などをしていたので介護をしているご家族からお話を伺う機会が多く 「家族に分かってもらえない」 「誰も頑張ってる自分を認めてくれない」という声をよく聞きました 介護を仕事としているものは時間が決められていたり チームで介護し、相談することも協力することもできます でも、家族は24時間365日休みもなくいつまで続くのか これからどうなっていくのか不安の中で介護をされてい
0
カバー画像

認知症の被害妄想…どんな症状?

✥✥✥認知症の被害妄想ってどんな症状があるの?✥✥✥ 認知症の被害妄想は、介護をしている家族からすれば 理解しがたいと感じる事も多いと思います(;´・ω・) 「認知症という病気だから仕方ない」と分かっていても 疲れてしまったりつらい気持ちになることもあると思います(ノД`)・゜・。 認知症の家族がいて被害妄想の対応に困っている方は たくさんおられ相談される方も多くいらっしゃいます そこで今回は認知症の被害妄想について紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ 記憶の混乱が起きやすい認知症では、本人が周りから被害を受けたと 思い込む症状が出ることもあります 例えば実際にはないけれど「物を取られた」「周りが悪口を言っている」 と自分が被害者になったような話をされる事を被害妄想と言います このような被害妄想では身近な人が原因にされることも多く 家族にとっては困ってしまう症状ですよね(◞‸◟) 認知症の症状には思い込んでしまうといったことがあります 本人の思い込みから泥棒に入られたと勘違いすることもあるのです 認知症で記憶をすることが難しくなった結果 本人が物の置き場所を忘れてしまい「誰かに取られたのではないか?」 と原因をすり替えてしまうからなのです(´Д`) 「家族がどこかに物を隠した」と、事実に反して 被害妄想をしてしまうこともあります またその他に身近な介護者が自分にひどい言葉をいっていると 被害妄想をすることもあります(´-ω-`) "自分のせいで周りに負担をかけている" "認知症を抱える本人が自信を持てない" "不安や孤独を感じる" このような思いが原因となり被害妄想になる理由の一
0
カバー画像

何度も電話で体の不調を訴えてくる認知症の母…

✥✥✥本当に異常があった時に気付けるのか心配…✥✥✥母は初期の認知症で、兄の家族と暮らしています 兄は日中仕事に出ているので兄嫁と過ごす時間が多いのですが… 兄嫁に言うのを気遣っているのか少し前から私によく電話をかけてきて 「頭が痛い」「お腹が痛い」などと体の不調を訴えるようになりました その都度病院に連れて行くのですが 医師からは異常はないといわれてしまいます(。´・ω・)? いけない事は分かっているのですが、あまりに頻回に連絡があるので 最近は「またいつものこと…」と適当に流してしまっています(´-ω-`) 本当に痛くて異常があったときに母の異変に気付けるかと考えると… 不安になりました(ノД`)・゜・。 でも母の電話の度に病院に行くのも疲れます… そのように見極めればいいのか分かりません(´-ω-`) ✥✥✥お母さまの環境を見直してみることが必要かも✥✥✥ お母さまが初期の認知症ということなので 環境や周りにいる人に何らかの要因があるのかもしれません(´-ω-`) 私はお話を聞き、お兄さんの家族と暮らしているという背景が この症状に関係しているのかなと感じます(´ー`) 別に暮らしている娘に電話するということは 今お母さんが置かれている立場に関するSOSではないでしょうか 認知症の人が感じやすいのが"不安"や"寂しさ"そして 自分は認められていない、といった気持ちです(´-ω-`) 同居している家族が認知症のお母さんに対する心配から お母さんの役割を奪ってしまうというのは、よくあることです こういったことは認知症でなくても高齢者の両親と同居されている方に よくあることなの
0
カバー画像

施設に入っても梅干しを食べたいという母の希望

✥✥✥母の大好きな梅干し…施設に差し入れても大丈夫?✥✥✥ 父が亡くなり半年がたちます 父と二人で暮らしていた母も最近物忘れをするようになってきました 同居すればいいのかもしれないですが… どうしても同居は難しい状況です(´-ω-`) 母がこれからさき一人で暮らしていくのは難しいと感じています 今は何とか暮らせていますが、先日鍋を火にかけているのを忘れ ボヤをおこしてしまいました(ノД`)・゜・。 その後は電気調理機に変えガスは使わないようになどしていますが… 今後、母がいままでと同じように一人で暮らしていくのは 私たち家族の不安や心配も多く 実際に無理になってくるのは時間の問題かと考えています(;´・ω・) 母が安心して生活ができるようにと施設の入所を検討しています そのことは母にも相談しある程度納得はしてくれているのですが 母からの条件が1つ!! "毎朝、朝食の時に梅干しが食べれるところだったらいい!" 母は昔から梅干しが大好きで何十年も毎朝、朝食で梅干しを食べていました 施設に入っても自宅と同じように食べたいというのが 母の唯一の希望なのです(;^ω^) そんな母の希望を受け入れてくれる施設を探したいのですが… 毎朝、梅干しを出してもらう事はできるのでしょうか ✥✥✥施設ごとに基準が異なるので確認が必要です✥✥✥ 食べ物の持ち込みについては事業所によって基準が違うため その都度確認しましょう(=゚ω゚)ノ 特に、介護老人保健施設や医療療養型施設等の医療管理が 可能な施設の場合は、様々な疾患のある方が入所されていることもあり 食事の持ち込みについても、より厳しく制限がある可
0
カバー画像

夫が隠す義母の認知症…

✥✥✥義母の認知症を夫が隠す 近所の理解得るほうがいいの?✥✥✥ 認知症と診断された義母を介護しています 近所の人には義母が認知症であることは伝えていません(´-ω-`) たまに「徘徊」をすることもあり、私は近所の人に話して 協力を求めたいのですが、夫は絶対に言うなと反対します どうすべきでしょうか(ノД`)・゜・。 ✥✥✥認知症であることを周りの方に伝えてみてはどうでしょうか✥✥✥ 家族が認知症であるという事を周りの人に伝える というのは抵抗があったりするかもしれません…(´-ω-`) しかし私の経験からいうと、 「周りの人に認知症の事を知ってもらってよかった」という方が 圧倒的に多いように感じています 周りの人に伝えることができた人たちも最初は周囲に話せず 家の中のことは家族で解決しなければならないという 思いが強かったり、恥ずかしいと感じる方もいらっしゃいました なので、ご主人のお気持ちも理解はできます(^ω^) いきなり近所の人たちに皆に伝えようとするのではなく まずはご主人が「この人になら言える」と思えるような 信頼している人に、相談することから始めてはいかがでしょうか?  「そうかなと思ってたけどこっちからは聞きにくかったから… もっと早く言ってくれればよかったのに!」 「手伝えることがあったら言ってね!」など きっと応援するような前向きな言葉をかけてくれる人がいると思うのです そうするとご主人の気持ちが前向きに変わっていくかもしれません(*´ω`) 周りの人に話すにはとても複雑な気持ちでなかなか勇気が 出ないかもしれませんが 認知症のお母さまを自宅で家族だけで見る
0
カバー画像

✥✥✥アロマテラピーで認知症予防!✥✥✥ 

✥✥✥アロマテラピーで認知症予防!✥✥✥  リラックス効果があると言われているアロマテラピー 心を穏やかにし、ゆったりとした時間を過ごすために 使う方も多いと思いますが、このアロマテラピーが認知症予防にも 効果があると言われているのをご存知でしょうか(´ω`*) ここでは、アロマテラピーが認知症予防に繋がるメカニズムと より効果を出しやすい方法についてご紹介しますね(=゚ω゚)ノ どうしてアロマテラピーが認知症予防になるの?と思いますよね(^ω^) アロマテラピーとは、植物から抽出した精油を使って行う療法で 日本では芳香療法とも呼ばれています 正式な医療ではありませんが、ストレスの軽減や精神的なケアなどの目的で 介護施設や医療現場でも広く活用されるようになりました(´ω`*) 嗅覚というのは、大脳から分岐している嗅神経を伝って 直接的に脳に刺激を送るものです また、匂い情報を感知する嗅覚野は、記憶を司る海馬と繋がる 嗅内野と呼ばれる部位のそばにあります 匂いが記憶を呼び起こすと言われているのはこのためで 匂いを嗅ぐことは、記憶を司る海馬を刺激することに繋がるのです♪ 認知症になる方は「まず嗅覚が衰える」と言われています 海馬にダメージが与えられることで認知症になり 嗅内野や嗅覚野に影響が出るからです しかし反対に、積極的に嗅覚を刺激することで 嗅内野や嗅覚野を活性化させ、海馬そのものの 機能を回復させられると言われています 認知症予防にはまず嗅覚を鍛えることが重要で その際にアロマテラピーが大いに役立つということです(´ー`) 少し説明が難しくなってしまいましたが… ここでアロ
0
カバー画像

認知症の義母が作り話…近所の人の目が…

✥✥✥認知症の義母が作り話…近所の人の目が気になります✥✥✥ 認知症の義母が近所の人に 「嫁にのけ者にされている」「嫁にご飯を食べさせてもらえない」 「家族の誰かが私のお金を盗んでいる」 などと作り話を言いふらしているようなのです(ノД`)・゜・。 義母は昔から社交的な性格で近所にも知人がたくさんいます 老人会にも参加していたり いつも庭に出て玄関先で色々な人と話をするのを楽しんでいます 数年前に近隣でトラブルがあり「何かおかしい…」と気付き 受診をして認知症と分かりました(´-ω-`) 近隣の方も母が認知症という事は分かってくれているのですが 庭で色んな人と話をしている母… 聞く気はなくても聞こえてくる私の悪口や作り話…(´Д`) 近所の人に会うと「大変ね…お母さんの話… 気を付けたほうがいいんじゃない?良くない話も聞くから…」と言われてしまいました(ノД`)・゜・。 義母を家に閉じ込めておくわけにもいかず… 近所の人の目が気になり外を歩くのが辛いです(;´・ω・) ✥✥✥真実ではないウワサだけが広まるのを避けるためにも           今後のためにも地域の人たちとつながりを持てる方法を✥✥✥ 認知症の方に良くある周辺症状(BPSD)の一つで “作り話”というのは「妄想」や「物盗られ妄想」という症状です 認知症からくる記憶障害や判断力などの低下から 一番身近にいる人を犯人扱いしたり 悪口の標的にしたりする傾向があります(´-ω-`) それぞれ理由は違いますが 認知症の方は身近で介護してくれている人のことを良く見ています してくれたことは忘れてしまっても、感情は残るので 何
0
カバー画像

認知症の初期症状「取り繕い」とは?

✥✥✥気づきにくい初期症状への対処法を紹介します✥✥✥認知症の「取り繕い」とは 認知症は様々な原因により脳細胞が破壊・減少し 認知機能低下や記憶障害が起こることにより 日常生活や社会生活に支障が出る病気です(;´・ω・)特に認知症初期の方は記憶障害があるのを うまくごまかすために相手に話を合わせて 忘れてしまったことを憶えているかのように振舞う事ができます!このような態度のことを「取り繕い」と言います 認知症の初期症状ではありますが「取り繕い」は 身近な人でも気づきにくく、知らず知らずのうちに認知症が 進行してしまうケースが多くみられます(;´・ω・) 「取り繕い」をする理由の解明はされていませんが 認知症の初期のだんかいでは記憶障害が起こっても 思考や判断力が損なわれにくいという事が 原因の一つだと考えられています! 認知症の方が記憶障害を恥ずかしい事と考え そのような症状があることを隠したいいう気持ちや 周りの空気を壊したくないという気遣いから くるものだとも言われています(´ー`) 認知症の初期症状「取り繕い」を早期発見し対応をすることにより認知症の方の生活の質はより良いものになるのではないでしょうか 早期発見のためには「取り繕い」の具体例を知っておくことで 日々の変化に気づき易くなると思います(*´ω`) 具体例①Aさん 「今日はどこに行ってたんや?」Aさんの娘さん「お父さん、昨日伝えてたのに覚えてないの?カレンダーにも書いてるよ!」Aさん「あー分かってるあの事やな!ちょっと勘違いしてただけや!」具体例② (娘と買い物中にばったり出会った知り合いに声をかけられた時のこと
0
カバー画像

✥✥✥認知症の種類と特徴✥✥✥

✥✥✥認知症の種類と特徴✥✥✥ 認知症とは何らかの原因によって脳の神経細胞が壊され減少し 脳の働きが悪化して引き起こされる症状や状態のことです 認知症といってもその原因や壊された神経細胞の場所によって それぞれに特徴があるのでそれを知っていれば介護の方法や 対処法も変わってきますので今日は認知症の種類と特徴を 紹介していきますね('ω')ノ アルツハイマー型認知症 アルツハイマー型認知症は認知症の中でも一番多いといわれています そしてアルツハイマー型認知症の原因になっているのが「アミロイドβ」 や「タウタンパク」と呼ばれている特殊なたんぱく質です。 これらのタンパク質が脳内に溜まることで脳内に変化が起こるのが原因です ✥特徴✥ *初期の症状「直前の出来事を忘れる」「何度も聞き返す」「物をなくす」 などの記憶障害や理解力・判断力の低下が表れはじめます。 *中期の症状記憶障害が進んで新しいことを覚えられなくなり、見当識障害・失認・失行・失語・徘徊などが見られるようになります。*末期の症状意欲が低下し物事への関心がなくなっていき、人格の変化や不潔行為 歩行障害・運動障害が表れ寝たきり状態になることもあります 現在のところアルツハイマー型認知症を根本から治す治療法はありません しかし、抗認知症薬のを服用することで症状の進行を 遅らせることは可能だとといわれています 脳血管性認知症 脳血管性認知症は脳梗塞や脳出血などの血管障害で引き起こされる認知症です アルツハイマー型認知症に次いで発症数が多いといわれています 脳内に張り巡らされた血管は脳の神経細胞へ栄養を供給しており その血管が詰まる
0
14 件中 1 - 14
有料ブログの投稿方法はこちら