何度も電話で体の不調を訴えてくる認知症の母…

記事
コラム
✥✥✥本当に異常があった時に気付けるのか心配…✥✥✥

母は初期の認知症で、兄の家族と暮らしています

兄は日中仕事に出ているので兄嫁と過ごす時間が多いのですが…

兄嫁に言うのを気遣っているのか少し前から私によく電話をかけてきて

「頭が痛い」「お腹が痛い」などと体の不調を訴えるようになりました

その都度病院に連れて行くのですが

医師からは異常はないといわれてしまいます(。´・ω・)?

いけない事は分かっているのですが、あまりに頻回に連絡があるので

最近は「またいつものこと…」と適当に流してしまっています(´-ω-`)

本当に痛くて異常があったときに母の異変に気付けるかと考えると…

不安になりました(ノД`)・゜・。

でも母の電話の度に病院に行くのも疲れます…

そのように見極めればいいのか分かりません(´-ω-`)

✥✥✥お母さまの環境を見直してみることが必要かも✥✥✥

お母さまが初期の認知症ということなので

環境や周りにいる人に何らかの要因があるのかもしれません(´-ω-`)

私はお話を聞き、お兄さんの家族と暮らしているという背景が

この症状に関係しているのかなと感じます(´ー`)

別に暮らしている娘に電話するということは

今お母さんが置かれている立場に関するSOSではないでしょうか

認知症の人が感じやすいのが"不安"や"寂しさ"そして

自分は認められていない、といった気持ちです(´-ω-`)

同居している家族が認知症のお母さんに対する心配から

お母さんの役割を奪ってしまうというのは、よくあることです

こういったことは認知症でなくても高齢者の両親と同居されている方に

よくあることなのです!

両親を大切にしすぎて本人の出来る事まで家族がしてしまう…

一見とてもやさしい家族に見えますが

本人にとっては自分のできる事もできなくなってしまう…

そこに自分の役割がなくなり、意欲の低下や居心地が悪くなったり

孤独を感じる方も少なくはないようです(ノД`)・゜・。

実際にお母さんが家でどのような立場なのかはわかりませんが

お母さんにとって、自宅が居心地のいい場所では

なくなっているのかもしれません(´-ω-`)

まずお母さんのSOSを受け止めることは大切なことです!

家族の関係性によって違ってくるかもしれませんが

お兄さんに状況を聞きつつ自宅がお母さんにとって

居心地のいい場所になるように、お母さんに役割を与えてもらうなど

協力してもらえるようにできるといいですね(´ー`)

相談者がお兄さんの家に出入りすることに問題がなければ

こまめに顔を出すとお母さんのさみしさが和らぐかもしれません♪

ただ、家族関係はデリケートな面があり

そうはいかないケースも多いと思います

まして、お兄さんはお母さんと同居してくれているわけですから

お母さんの状況を根掘り葉掘り聞くことで

相談者とお兄さん家族との関係にひびが入ることや

お兄さん家族とお母さんの関係に悪影響が及ぶことも

避けたいですよね(´・ω・)

そうした場合には、自宅以外にお母さんにとって

居心地のいい場所をつくってあげたり

自宅でも楽しめる趣味を見つけてあげたりするといいと思います♪

一緒に外出してみたり地域で開催されている

認知症カフェや老人会などに参加されるのもコロナが落ち着けば

いいのではないでしょうか(*´▽`*)

家族は千差万別なので一概にはいえませんが

お母さんにとって居心地のいい場所があると

プラス思考になって体の不調を訴えることは

少なくなることが期待できると思います(^ω^)


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す