絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

高齢者の方は「会いたい人に会っておきましょう」という話。

先日、高齢女性のAさんと話をしました。Aさんによると、お兄さんと年賀状のやりとりをしており、いつも優しい言葉が添えられていたのに、最近の2年は、その言葉が無い、とのことでした。お兄さんのお宅は、奥様の体調に波があるのですが、奥様自身が病院への入院や老人介護施設への入所は拒否しており、お兄さんが介護をしているようです。おそらく「老老介護」でお兄さんは疲れ切っているのでしょうが、Aさんに心配をかけないように、電話口でも、弱音を吐いたり、相談事を持ちかけるような事は無いそうです。しかし、Aさんへの年賀状の件から推測しますと、これは「SOS」を発していると思います。ですから、たとえ遠方であったとしても、Aさんは、お兄さんのお宅に行ってみると良いです。お宅の状態を見れば、そこに住んでいる方々の心身の状態がわかります。また「ゴミの臭い」や「汚物の臭い」だけで無く「何か異様な臭い(表現が難しいです)」を感じた場合は、すみやかに対処すべきです。医療機関にかかるべき人がいたら連れて行く。少しの期間でも、身内の人や信頼できる人に掃除や食事を手伝ってもらう。役所などに相談してみる。そして、換気や掃除を繰り返して「この臭い」を消し去る努力をすると良いです。高齢者の方は、いつ何時、急激な体調変化があるかわかりませんので「会いたい人には会っておく」という気持ちと行動力が大切ですね。今後のAさんの「会いに行って良かったです」という明るい報告を期待しております。それでは、また。
0
カバー画像

720.「助けて」を伝える世界共通のサインが生まれた。

「助けて」を伝える世界共通のサインが生まれた。 知っておくことで、誰かを助けられるかもしれない 片手で行え、声を出さず、加害者に気づかれにくい形で助けを求める方法として世界に広まっている。 「助けて」を伝えるサインが、世界に広まり始めている。 片手で行えるもので、声を出さず、加害者に気づかれにくい形で助けを求める方法だ。 このサインは「#SignalForHelp(助けてを伝える合図)」という名前で、アメリカの「女性基金ネットワーク」や「カナダ女性財団」が推奨しているものだ。 新型コロナにより、家庭内暴力のリスクが更に高まる中、被害者がビデオ通話などを通じて、第三者に助けを求める方法として考案された。 サインの方法は? サインのやり方はシンプルだ。 5.4.0. 片手の手のひらを、人に向ける(5) 親指を手のひらに押し込む(4) 残りの4本を親指の上に折りたたむ(0) 海外のネット上では、窓越しで通行人に合図をしたり、自宅に来た人を玄関先で対応する加害者の後ろから合図をしたりするなども、このサインを使った助けを求める方法として広まっている。 サインに気がついたら、どうすれば? サインに気がついた人はどうしたらいいのか。 カナダ女性財団は、「サインを使っている人を見た場合、安全な方法でその人に、『何が必要なのか』『何をして欲しいのか』を確認して下さい」としている。 安全な確認方法の例として、下記をあげている。 1、「はい(Yes)」「いいえ(No)」で答えられる質問をする。答えを聞かれている場合のリスクを減らすための方法だ。#緊急 #SOS #助けて! #SOSサイン #5
0
カバー画像

セルフケア

こんにちは!!梅雨のジメジメしたお天気が続いていますが、皆さん体調崩されていませんか?私は、今朝起きてから頭痛が酷く少々滅入っています😢この時期は、体調管理がとても難しい時期なのでどうか皆さま日々、無理せずスローペースで生活されてくださいね!!皆さん、セルケアしていますか?私たちの心のストレスは、なんらかのサインを出してくれています📣今日の私の頭痛も一つの身体的な「SOSサイン」ですね🚥私達は、日々忙しくしていると、どうしても「SOSサイン」に気づいても見て見ぬふりをしてしまったり、後回しにしてしまったりしてしまうことが多々ありますね😢なるべく早いタイミングで「SOSのサイン」をキャッチし、ストレス対処してあげると、大きく心の調子が崩れてしまうのを防いてくれます!!早めの「手当」が心の回復力大きな助けになりますね。ストレス対処って?次回のブログてお話させていただきますね。                            ~つづく~☺
0
カバー画像

声にならないSOSに気づくことで避けられる退職

「〇〇さん、来月で退職です。」「えー、そうなの!?知らなかった…」こんな経験はありませんか?同僚の退職は気が重いですよね。なんで?いつから退職を考えていたの?どうして相談してくれなかったの?色々考えてしまいますが、退職する方の視点からみると退職を宣言する前から様々なSOSを発信しています。気づいてもらえなくて、どうしようもなかった。意を決した退職という選択。退職を宣言されてしまったあとでは引き止めは難しいです。退職者を減らすにはどうすればいいでしょうか。何かできることはないでしょうか。一番重要なのは「声にならないSOS」にいち早く気づくことです。以前、「なんだか最近Aさんが罪滅ぼしのような働き方をするなぁ。」と感じたことがあります。Aさんはしばらくして退職してしまいました。・自分を押し殺している・仕事が最優先今思うと「声にならないSOS」だったと感じます。正常がわからないと異常に気づくことができません。「変化」をいかに察知するかが重要です。・最近口数が少なくなった・手が止まっているタイミングが増えた・上司とうまくいっていないみたいだ・ひどくクレームされて落ち込んでいた・休みがちだ・悪口が増えたこのような変化は仕事で辛い思いをしているSOSかもしれません。大切なのは変化に気づくことです。そして寄り添いの一言をかけられるといいですね。退職者を一人でも減らすにはどうすればいいでしょうか。退職のきっかけが起こる前に「変化」という「声にならないSOS」に気づきましょう。・変化に気づいて・どうすればいいか考え・行動するこれで退職者を減らすことができるかもしれません。
0
カバー画像

心のSOSへの気づきのカギは過去にある

心がSOSを出していることに気づくことが出来る人はとても少ないです。気づける人は、自分に対して常にマインドフル(今この瞬間の状態や環境に意識を向けること)でいられる人か、または過去に心の問題で苦しんだ経験があり、「二度とあんな経験はしたくない」と思っている人等ではないでしょうか。心がSOSを出すまでには様々なステップがあります。小さな変化が、捉え方、向き合い方、過去の経験などによって大きな波に成長することがあります。どんなステップがあるのか、気づくためのポイントは何か、を一緒に考えてみましょうφ(❐_❐✧1.心がSOSを出すまでのステップ途中の枝分かれもありますが、大まかに7段階で専門家へのSOS(受診・相談)へ到達すると考えられます。①変化発生…環境、自分自身、周囲の状況など②ストレス反応…<①>に対して何かを感じる(プラス面、マイナス面どちらもあり得ます) →適応⇒〇(変化に対応できた、ということで、一つのゴールです)③違和感…自分の物の見方、生活リズム、感情が普段と違うような気がしてきます↓長期化④メンタル面の変化…イライラ、気が散る、スムーズさが無くなる⑤身体面・行動面の変化…食欲・睡眠欲・性欲に変化が現れます。行動上も、出来ないことが増えたり、今までしなかったような行動の回数が増えたりします(喫煙、飲酒、セックスなど) →SOSの発信(友人、知人、家族、同僚へ) ⇒〇(この時点でのSOSは内容が具体的なので問題解決に結びつきやすいです)↓耐える⑥限界を迎える⇒倒れる⑦相談…病院受診、カウンセリング利用2.一番最初に気づけるのは「自分自身」当たり前のことですが、自分の変
0
カバー画像

あなたの命を守って下さい

コロナ禍のせいなのか?[芸能人の方の 自殺報道が多く されていますね😭 悲しいです😫 ご本人しかわからない 苦しみ、悲しみ があったと思います 私も 仕事から 帰って来て 窓を見て “ここから飛び降りたら楽になれる” と吸い込まれそうに なっていました 家族、友達には ❇こんな事で悩んで…情けない ❇恥ずかしい ❇思っている事を話して      受け入れて貰えなかった時      心がボロボロなのに      どうなってしまうのか? と思い 話せないでいました。 今なら 家族や友達が 否定なんてしないと思えますがあの時は、 どんどん“死”に引っ張られて 悪い方へ悪い方へ 考えてしまいました。 家族、友達が難しいのなら 専門医でも、 顔も名前も知らない 誰でもいいので “助けて”と SOSを発して欲しいと 思います 必ず、誰かは あなたの手を 握りしめてくれる人が 現れます あなたの命を自分からの手で消さないで 下さい 苦しみ、悲しみは 全部は分かって貰えなくても 未来は、 どうなるかわかりません‼️ 明けない夜は ありません 太陽は、絶対に昇ります あなたの “手“を握りしめてくれる人 を探して下さい 大丈夫です。 あなたにも見つかります 生きて下さい
0
カバー画像

子育てで思ったこと。

子供っていつも側で見ているようで実はあまり見えてなくて、知らず知らずのうちに大きくなったなぁと感じるところがあります😊見た目や口ぶりは大人とたいして変わらず親とも対等に話をするようになります☝️でも本当は心の中まではまだまだ成長できておらず、学校生活などで起きたちょっとした出来事にいちいち心揺さぶられています😓自分が立派な大人になったとは言いませんが、そんな我が子を見ていると、まだまだ子育ても終わりの時期ではないなぁと感じています😊見た目の成長振りだけで判断して早くから子育てを終了してしまうと後々 ちょっと面倒なことになるなぁって思いました🤔見た目だけでなく、やっぱり心もしっかり大人になってもらうまでが子育てだと感じます☝️とはいえ、社会に出てしまえば一人っきりで他人と関わっていかないといけません。いつまでもついて回るわけにもいかず(本人も望まないでしょうけど…💧)タフさも身につけなければいけないので、困った時だけ手を出そうと思います☺️まずは、子供からのSOSを見逃さないようにしっかり日頃からアンテナを張っておいて、子供のレスキューサインを見逃さないように構えておこうと思います✌️
0
カバー画像

勇気出して少し…晒します。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。初めての方、思い出にふけるアイトと申します。(そう言えば卒業シーズンである事に気付いてご挨拶)皆様は卒園・卒業式の事など覚えてますか?友達との別れに、寂しくなって涙したり、新生活に不安ながらもワクワクした思い出、ありますか?…私、ないんですよねぇ(笑)あったのは新生活への不安だけ。皆が何故、あんなにワクワク出来るのか不思議に思ってました( ̄ー ̄)中学までは「学区」が一緒で持ち上がりの友達が殆ど。すぐ入学と同時に会えるので“寂しい”と思えなかったんですよ(笑)昨日、「何もしたくない…」その気持ちが分かるとSNSで呟いたんですけど、折角なので勇気を出して…(どうまとめたら良いのか悩んでたら1日以上経ってました(笑))私の場合は現在進行形で何もしたくありません(笑)基本がキッチリしている性格と友人からは言われるんですけど、こんなに部屋にまとまりがないのを継続しているのは…新記録!!分かりやすい例えが“カバンの中”、初めて見る人は必ずびっくりします。「立ってる!!」絶対、この一言が第一声(笑)言葉の通り、全ての物が見やすく、取りやすく立ってるうえ、定位置。手を入れれば、目視しなくても中身が取り出せます(笑)話は溯るのですが、私には中学生の時に「何もしなかった」時期があります。期間は1週間。何かの糸が切れたみたいに只々眠り続けた日々。家族が時々心配して声をかけた時だけ僅かに反応するだけ。人は3日間水分を摂取しなかった場合と、1週間食事をしなかった場合死に至ると聞いた事があります。水分に関しては口元を濡らしたっり、自力で飲もうとしないのでスポイト
0
カバー画像

ココナラ開始以来、1番病んでます。

まさか、自分が出品していた占いサービスの「初仕事」が俺自身になるなんて・・・・・・蓮です┏●ドウモちなみに貯金箱に1000円払いました┏●ドウモ今日は、朝の一発目から病み病みモード全開です(´・ω・`)wまず最初の原因が今日見た「夢」ですね(´・ω・`)「夢」ってすぐ忘れる方なんだけど衝撃的すぎて、起きてからすぐにメモったわ(´・ω・`)w夢日記始めようかしらどんな夢かっていうと舞台は高校生で隣の席の女子が、女子の中の揉め事に巻き込まれただけなのにその子だけが、「退学」になるって、よくわからん、理不尽な「夢」なんだけどその子が、隣の席の俺に泣きながら相談してきたんよ。んで、俺がキレて「担任に抗議してくるから泣くな」って職員室に抗議しにいったんだけど聞く耳持たずで、「決まりは決まりだ」って言われて、取っ組み合いになって起きた(´・ω・`)wそんで、なぜか起きてから「俺はあの子を助けられんかった」「なんでだよ、俺は無力すぎんだろ」って、俺自身を追い詰めてたら今日のやること、なすこと、全部がうまくいかんくて「病みモード中」「少しでも誰かの役に立ちたい」「助けたい」って思ってココナラで仕事を始めたのに。俺って、なんだかな。本当、無力だよ。弱すぎる。こんな「なよなよした弱い漢」ってダサいのわかってるし、漢を目指すならダメなのもわかってる。でも、人間なんだもん人生やってりゃこんな日が人生の中に何日かあったっていいよ。画面の前のあなたもいつでも強がってる事ないよ。弱い時があったっていいそれが人間だろ?ちなみに「夢占い」の結果は「相手のSOSのサインを気付きながらも見て見ぬふりをしている後
0
カバー画像

意地悪受けてる娘を見て

先日の出来事娘が同じクラスの子達と一緒に帰ってた途中で一人の子がもう一人の子と帰宅後遊ぶ!!ってなったみたいででも我が娘は来ないで!!とのことしかしもう一人のお呼びがかかった子は娘と遊びたいとのこと、、、遊んでいいか聞いてみようって2人でその子のところに行って結局学校のグランドで合流して我が子とお呼びがかかった子は親付き添い状態でしたもう合流しょっぱなからあからさまな態度で大人甲斐もなくイラッとしてしまったそれでも一緒に遊ぼうとする娘に少し泣きそうになったしばらく落ち込みが半端なかったけどふと思った世の中どうしても合わないタイプはいるものそしてイジメをする子は心に寂しさを抱えていること言葉の端々で私は感じ取ってしまうしちょっとした一瞬の目つきで本当に思っていることを感じ取ってしまうだから苦しい時もある、、、前からいじめられていると娘から聞いてた子で一回だけ直接見たけど今後また娘が学校休みたいと言った時は何も言わず休まそうと心に誓ったあと転校できる目途を立てて転校させたいと思った環境、波動がやはり悪い娘の純粋な心や笑顔を曇らせたくない!!
0
カバー画像

何度も電話で体の不調を訴えてくる認知症の母…

✥✥✥本当に異常があった時に気付けるのか心配…✥✥✥母は初期の認知症で、兄の家族と暮らしています 兄は日中仕事に出ているので兄嫁と過ごす時間が多いのですが… 兄嫁に言うのを気遣っているのか少し前から私によく電話をかけてきて 「頭が痛い」「お腹が痛い」などと体の不調を訴えるようになりました その都度病院に連れて行くのですが 医師からは異常はないといわれてしまいます(。´・ω・)? いけない事は分かっているのですが、あまりに頻回に連絡があるので 最近は「またいつものこと…」と適当に流してしまっています(´-ω-`) 本当に痛くて異常があったときに母の異変に気付けるかと考えると… 不安になりました(ノД`)・゜・。 でも母の電話の度に病院に行くのも疲れます… そのように見極めればいいのか分かりません(´-ω-`) ✥✥✥お母さまの環境を見直してみることが必要かも✥✥✥ お母さまが初期の認知症ということなので 環境や周りにいる人に何らかの要因があるのかもしれません(´-ω-`) 私はお話を聞き、お兄さんの家族と暮らしているという背景が この症状に関係しているのかなと感じます(´ー`) 別に暮らしている娘に電話するということは 今お母さんが置かれている立場に関するSOSではないでしょうか 認知症の人が感じやすいのが"不安"や"寂しさ"そして 自分は認められていない、といった気持ちです(´-ω-`) 同居している家族が認知症のお母さんに対する心配から お母さんの役割を奪ってしまうというのは、よくあることです こういったことは認知症でなくても高齢者の両親と同居されている方に よくあることなの
0
カバー画像

SOSをすることは実はハイレベル

困った時、何かに行き詰まった時、誰かに助けて!!って言える人は実はとっても健康レベルが高い人だったりする。疲れ果ててしまっている人には簡単にできるものではない。なので、まず自分を労うことを積み重ねていってほしい。本当に些細なことでいい。「朝起きれたねーよくやったね」「コンビニ行けたねーよくやったね」「会社行った!めっちゃ頑張った!!!」でもいいし、特に何にでもなく「わたしがんばってるよね」って声に出して言ってあげるでもいい。逆に 自分責めはやめよう。「○○ができなかった・・・」「だから私はダメなんだ・・・」って自分が自分の監視員になってしまうと24時間365日監視することになりとてもとても疲れてしまうことになる。できていることに目を向けることを続けると欠乏感がなくなって満たされていく。すると誰かにSOSする自分を許可できるようになっていくよー。ーーーーーーーーーああ、わたし今日仕事忙しかったけど、夜ブログ更新してるよー神♡ヘルプをしてもいいし、ヘルプを出したいけど背中を押して欲しい(これもヘルプか!?)のなら直接お話ししてもいいしトークルームで今のあなたをお知らせしてもらうでもいいですよ。
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら