【落ち着いて自分を知ろう 認知の歪み⑥】

記事
学び
 メンタルヘルス不調の人が悪循環に陥る
 ネガティブな思考の癖にアプローチする
 認知再構成法とは、過度にネガティブな
 気分・感情や不適応的行動と結びついた
 認知(自動的な思考やイメージ)を同定
 して様々な視点からその認知を検討する
 ことによって代わりとなる新たな認知を
 自分で再構成するための技法なのである。
 認知の構造としては、ある特定の場面に
 おいて、瞬間的にオートマチックに頭に
 浮かぶ考えやイメージ(自動思考)には、
 妥当なものと「妥当でないもの、或いは、
 部分的にしか妥当ではないもの(否定的
 自動思考=認知の歪み)」があるもので、
 この「認知の歪み」について話をしたい。
 第6回目の今日は、「拡大視・過小視」。
────────────────────
 この「拡大視・過小視」とは、自分自身、
 他者、状況を評価する際、否定的側面を
 不合理に重視し、肯定的側面を不合理に
 軽視するもので、このことにより既存の
 情報が歪曲され、誤認が発生するという。
 鬱病や躁病では、その瞬間の感情により
 拡大視が現れて、感情が鎮まると収まる
 傾向にあることから、出来事や思考から
 距離をおき、反応する前に考える時間を
 取ることで感情を鎮められる、とされる。
 例えば、酒に酔っている時や夜中の気が
 高ぶっている時に考えるようなこと等は、
 日を改めて落ち着いた状態で考え直す方
 が賢明である。鬱病や躁病は勿論のこと、
 健常な状態にある人でも、酒や夜の帳に
 身をまかせ、悪いこと・お気に召さない
 ことばかりを過大に見過ぎ、いいことを
 見逃し、愚痴ったり良からぬことを考え、
 とどのつまりは自滅である。そのことを
 避けるためにも「6つの気づき」が要る。
 そして、気が動転したり高ぶったりして
 いる時は感情的な距離を取ることである。
 過小視は、鬱病・躁病いずれの最中にも
 生じるもので、鬱病の時には、誉め言葉、
 称賛等、ネガティブな気分にそぐわない
 情報を避けてしまうといったことがある。
 逆に、躁病の時には、身の危険を顧みず
 何事にも無理をする(浪費・性的に活発
 になる、等)傾向が見られ、今得ている
 情報を自分の都合の良いように解釈して、
 無理や過ちを犯してしまうことにもなる。
 私も、自分の状況を顧みず無謀な挑戦を
 続けるというような事態にもしなるなら、
 他者の意見を聞いて、軌道修正が必要だ。
────────────────────
 「拡大視・過小視」は、特に鬱病・躁病
 の人には避けて通れない問題で、自分を
 過小評価したり都合の良いように過大に
 評価することで身の危険も招きかねない
 恐ろしい認知である。兎に角、何事にも
 慎重に他者の意見を聞き、己を知ること。
 思うほど良くも悪くもない状態なのだと
 知るのに限る。少なくとも私はそう思う。
 このように思うことが「認知の修正」だ。
────────────────────
 私は昔から自分を過大評価も過小評価も
 していないし、周囲の評価もそうあって
 ほしいと思っている。勿論、私も周囲に
 同じように心掛けて接していくつもりだ。
────────────────────
 駄文の御閲覧、心より感謝申し上げます。
過大視過小視.jpg

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す