絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

175 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

甲午日

#甲午日 「甲」は木、「午」は火 木生火 今日は陰と陽の話をします。 世界中の物事は陰陽で分類することができます。 そして、何もしなくても陰と陽のバランスは常に調和しようとしています。 陽は向上、男、ポジティブ、太陽など 陰は降下、女、ネガティブ、月など 陰と陽は常にセットで出てこなければならないです。 例えば、タウナギは性別転換することができます。周りにたくさんオスがいる場合、メスになるし、メスがたくさんいる場合、オスに転換します。陰と陽はお互いに転換できますので、 絶滅することはないです。 もう一つの例を上げると、会社の中で常に働き者と怠け者両方いなければならないです。 働き者は陽 怠け者は陰 例えば、社長が怠け者は使い物にならないと思って、クビにしたら、 今度元々働き者の人が怠け者に変化します。 何もしなくても、自動的に陰陽がバランスの取れた状態に戻ります。 「中庸」を守ることは大切だと思います。 「中庸」とは極端に偏らず、また過不足なく調和がとれていることです。「中庸」の道ができる人間こそ最強ですね。 パンダは白黒(陰と陽)備えているので、最強の動物ですね!笑#四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒 #中国語 #外国人ナレーター #歌手 #占い師 #アナウンサー #中国語翻訳 #中国語通訳 #鑑定 #陰陽 #会社 #中庸
0
カバー画像

癸巳日

#癸巳日 「癸」は水、「巳」は火 水克火 中国の「卜」術の中で、「外応」という術があります。 勉強しなくても、どんな人でも使える術です。 例えば、男性の人が彼女に「今日、男友達と食事行ってくる」って電話した途端、 彼女の前に、男女が笑ってしゃべりながら通りかかったら、 90%の確率で、男性が男友達と食事っていうことは噓だって言うことは分かります。 いい例もあげましょう!笑 この間、友達に「息子の今回の受験はうまく行きますか」って聞かれたタイミングに、 ちょうど、私が翻訳を完成して、ファイルの納品をしていました。 その後、翻訳の仕事はお客様から高い評価を得ました。 ですので、友達の息子の受験はうまく行くと判断しました。 結果的に、いつもより成績が100位ぐらい上がりました。 「外応」はタロットやホラリー占星術などの原理は同じです、世界万物はそれぞれ関係ないように見えるが、違う次元できちんと関連しています。 スラムダンクの流川の11番を着てみました♪この写真を見た方も何か関連性のあること起きるかも(笑) #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒 #中国語 #外国人ナレーター #歌手 #占い師 #アナウンサー #中国語翻訳 #中国語通訳 #鑑定 #外応 #ホラリー占星術 #タロット #スラムダンク #slamdunk #流川楓
0
カバー画像

己丑日

#己丑日 「己」は土、「丑」は土 土が五味では「甘」です、写真は私のやばい朝食です。(笑) 「丑」の中に、己土、癸水、辛金が含まれているため 己の支が丑になる場合、身強です。 ざっくりですが、命式の中で、日干と同じ五行がたくさんあるあるいは印が多い場合、身強 反対、身弱 身強の人は、精力旺盛で、自己主張が強めで、何事にも積極的にチャレンジするタイプです 身弱の人は、何だかすぐに疲れたり、自己主張が控えめで、よく考えてから物事を進めるタイプです。 だとすると、 身弱の人は欠エネルギーですので、何をやってもうまく行かないって言うこともないです。 最悪の命式を持ってても、本人の強い意志で成功を手に入れる人もたくさんいます。 ただ身弱の人は元々身体が弱かったり、すぐに諦める傾向があるので、パニックに陥いたり、頑張りすぎて体を壊してしまうことが多いです。 自分が大変な時に、他人を助けられる人間は少ないと思います。 ですので、身弱の場合、無責任になりがちです、とても善良でも、力不足で諦めてしまうことが多いです。 身強の人は元気ですが、それをいいところに使うと、社会貢献になるが、 自分の利益のために、手段選ばずに行動すると、犯罪者になることも少なくないです。 どちらも使い方によって、違う結果になります。 #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒 #中国語 #外国人ナレーター #歌手 #占い師 #アナウンサー #中国語翻訳 #中国語通訳 #鑑定 #身弱 #身強 
0
カバー画像

丁亥日

#丁亥日 「丁」は火、「亥」は水 火克水 四柱推命や占星術で鑑定する際に、下記の3つが重要なポイントです。 ・天道 ・地道 ・人道 天道は例えば、季節、昼夜などを見ることは大切です。 例えば、春夏は昼が長く、夜は短いので、陽気が多く、人間が起きている時間も多くて、仕事をたくさんできます。 ですので、創業や新しいことを始めるのに、春夏のほうがうまく行きます。 秋冬は昼が短く、夜長くなるので、収穫、休みに適切な季節です。その時期に新しい事を始めてしまうと、なんとなく力不足を感じてしまいますので、適度に休んで、エネルギーを貯蓄できたら、健康的にいいです。 地道とは、生まれた場所、現在の所在地などの周辺環境です。 例えば、中医学では、熱くて湿気の高いところで生まれた人は辛い物を好み、食べると健康的になるけど、同じ辛さのものは寒くて乾燥している地域に住んでいる人が食べると体調不良になります。 人道とは、人為的なことだと思います 例えば、同じ四柱の人でも、 容姿と生まれた家庭の教育などが異なることによって、性格は若干似ているところがあるが、周りの評価は全然違います。 例えば、同じ癸卯日柱の方は食神ですので、よくしゃべります。 良い家庭で生まれた癸卯日柱の方は役に立つ高品質なことをしゃべるのに対して、下品なことばかりしゃべる癸卯日柱の方もいます。 ですので、鑑定は生まれた誕生日時間以外、 その人が生まれた環境、地域、また、その容姿を参考する必要はあります。 この間、友達のライブにお邪魔しました♪楽しかった#四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然
0
カバー画像

丙戌日

#丙戌日 「丙」は火、「戌」は土 火生土 今年の4月8日は日蝕です。 アメリカのトランプ氏はSNSで動画を流し、 動画の中で、トランプの頭が太陽を隠しています。 下記は衒学の視点から分析します。 太陽は地球生命にとって一番重要な存在です。 ですので、日蝕は太陽が隠されて、見えなくなっている状態のため、地球生命体にとってはよくないことだと言われています。 特にお年寄りや体の弱く、陽虚の人たちは日蝕、太陽フレアの日に観測どころか、外出すらしないほうがいいと思います。 陽虚とは体の陽気がが弱いことを指しています。 陽虚の人は疲労を感じやすく、手足に力を入れず、転びやすくなったりします。 子供は生まれたてですので、陽気がたくさんありますが、年を取ることに従って陽気が弱くなるので、お年寄りは日向ぼっこしたりして陽気をたくさん取り入れる必要はあります。 ですので、太陽は日蝕で隠されることはよくないです。 ちなみに、バイデンは典型的な陽虚です。太陽光は必要です。 また、太陽は一国の君主の意味もあるが、トランプが太陽を隠してしまう動画を流すことは意味深いですね #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒 #中国語 #外国人ナレーター #歌手 #占い師 #アナウンサー #中国語翻訳 #中国語通訳 #鑑定 #日蝕 #陽気 #陽虚 #トランプ #太陽光
0
カバー画像

丁丑日

#丁丑日 「丁」は火、「丑」は土 火生土 今日は四柱推命の知識、「空亡」の話をしたいと思います。 「空亡」とは、字面から見ても、どこか不吉な感じがします。『算命学』でいう「天中殺」、『六星占術』の「大殺界」と似た意味で、何をやっても苦労する時期といわれています。 確かに不運の時期ではあるかもしれないけど、年、月、日、時、すべて「空亡」があるので、そこまで心配しなくてもいいような気がする(笑) 私の命式に、四つの柱、三つも「空亡」です。♪ 「戌亥」は「空亡」ですので、私にとって「正財」と「正印」は「空亡」になります。 「正財」は「空亡」の場合、正社員働きは不向きで、偏財を稼ぎやすくなるので、フリーランスや独立のほうがうまく行きます。 「正印」は「空亡」の場合、大学で教えているような知識より、衒学などメジャーではない知識をもっとうまく勉強できます。 金空則鳴 火空則発 土空則通 水空則流 木空則朽 悪いこともあるけど、「金空則鳴」の場合、声が綺麗で、歌手として活躍できる人が多い。 「火空則発」の場合、大金を稼ぐ運勢に恵まれています。 とりあえず、「空亡」は絶対悪いこととは限らないので、「空亡」の日はそんな心配しなくてもいいよ♪ #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒 #中国語 #外国人ナレーター #歌手 #占い師 #アナウンサー #中国語翻訳 #中国語通訳 #鑑定 #空亡 #正財 #衒学
0
カバー画像

丙子日

#丙子日 「丙」は火、「子」は水 水克火 「丙子」は十二運で、「胎」になります。 「胎」とは赤ちゃんがお腹にいる状態を指しています。 今日は女性にとって、(現代は女性だけではないけど。。。) 一番多い病気の話、乳がんの話をしたいと思います。 乳がんは切らないといけないことはないです。 良性の腫瘍もあるからです。 以前も話しましたが、ガンって卵のようなものですので、割ってしまったら、液体は色んなところに流れてしまいます。(がん細胞は色んなところに広まります) 乳がんを切っても、乳房を完全に切除しても、ガンになった原因を見つからない限り、がん細胞は今度乳ではなく、他のところに腫瘍を作ってしまいます。 病院で、一部組織を採取しなくても 乳がんはセルフチェックできます ・睡眠がよくない ・乳首が凹んでしまっている ・乳房は異常に熱く感じる 以上の症状がある場合、乳がんの可能性が高いです。 現代、乳がんは女性だけの病気ではないです。 原因はホルモンが含まれる食品や薬品、サプリメントだと思います。 例えば、牛がホルモン剤を飲んでいるので、牛乳の中に、すべてホルモン剤が含まれています。 牛乳はたまに飲むと大丈夫だと思いますが、 毎日がぶがぶ飲んでると、必ず病気になってしまいます。 毎年乳癌の検診で、マンモグラフィ検査をする人がいると思うけど、透明の圧迫板で乳房をはさみ、薄く伸ばして撮影するので、 乳房は傷つけてしまうので、定期的やると逆に乳癌になってしまいます。 病気は必ず予兆があるので、自分で気付くはずです。 普段の食事から気を付けて、健康維持しましょうね #四柱推命 #占星術 #中医学
0
カバー画像

庚午日

#庚午日 「庚」は金、「午」は火 火克金 「火」は中医学では「心」、「庚」は金属だからなんとなくメスをイメージするね。 何万人の心臓病患者の手術をして、心臓病の父と言われるMichael Ellis DeBakey先生が最後残した言葉は 「心臓病の治療は手術をしないことは一番」 正確性は検証できないですが、 現代の病院と薬はビジネスの目的でやっているところが多いので、治療の前に、再三考えた方がいいと思います。 ペットビジネスも同じです。中絶、ワクチン、サプリメントなど、本当にペットの体にいいのか疑問に思います。ペットはしゃべらないので、良し悪しは人間よりも分かりにくくなると思います。 また、ビタミンCのようなサプリメントは結石になるので、出来れば、普段の食べ物から摂取するといいと思います。 ガンの成長は栄養が必要ですので、その栄養は私たちが飲んでいる合成サプリメントです。 腫瘍も本当は手術しなくても大丈夫なものが多いです。腫瘍を卵だと例えたら、割ってしまったら液は色んなところに流れて、ガンが拡散するが、そのままにしておいても、一生発病しないかもしれないです。 今の人間は昔より寿命が長いと言われていますが、 それはサプリメントのおかげではないと思います。 統計学ではそうかもしれませんが 戦争時代、戦死の人も多いので、 食べ物も足りなかったから、餓死する人も多いはずです。 それで統計上、長寿な人が少なかったと思います。 出来れば、開腹しない! サプリメントを取る前に自分の体の状態を知りましょう! 写真はコウリャンのお酒に高麗人参をつけたものです♪ 中医学では、コウリャンは心に帰経す
0
カバー画像

己巳日

#己巳日 「己」は土、「巳」は火 火生土 今日は生姜栽培の話をしたいと思います。 まずは言っておきますが、この話をした私は正気です。笑 ペットと長く一緒にいると、ペットが人間の気を受けて、人間っぽくなることを聞いたことありますか? 中国の術では、「灵宠」自分を守るペットを飼育して、危険から守ってくれる術があります。 一番よくあるのは、犬、猫、亀、鯉などがありますが、 珍しいのはサボテン、生姜もペットとして愛情深く育つと、そのうち、危険から守ってくれることができます。 生姜の陽気が強いですので、 冷えが凄い人や、 お家の中に邪気、邪霊などが集まりやすい人が育つと 陽気を増やすことができて、 元気になるそうです。 スーパーで売っている生姜をそのまま、プランターの土の中に入れてお水を上げると、20日ぐらいで、芽が出ると思います。 大事なポイントは犬も生姜も一匹しか育っちゃだめです。 何匹も育つと、獣性?植物性?を持ったままで、人間っぽくならないので、危険から守ってくれないです。 そして、必ず生姜に名前をつけて、毎日話しかけるといいです。 育ててみよう。笑 今日は立夏に入ります。本格的に夏が訪れますね。 立夏の命式は 甲 己 己 己 辰 巳 巳 巳 月、日、時はすべて己巳、甲己合土 天干合の場合、 国と国の間に何か協力的なことをするかもしれないね #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒 #中国語 #外国人ナレーター #歌手 #占い師 #アナウンサー #中国語翻訳 #中国語通訳 #鑑定 #生姜 #風水 #玄関風水
0
カバー画像

【中医学】雨降り前の低気圧頭痛を解説

【相談】雨降りの前や雨降りの日に頭痛がするのはなぜですか?35歳、女性、カフェ勤務結論頭部や首周りにむくみが多いことです。むくみとは、体の中の水たまり。1)むくみとは中医学では、むくみや水たまりと表現しますが、西洋医学では、水分やリンパ液、皮下脂肪などと言います。体は、60%が水分ですが、体の中を循環している水分もあれば、水たまりのように停滞している水分もあります。雨降り後の運動場にあちこち水たまりができるのと同じ状態。水はけの良い場所もあれば、水たまりが2、3日残る場所があるのと同じです。この停滞している水分である(水たまり)は、長い間体の中に停滞していると沼のようになります。自然界の沼は、泥が溜まり、藻が生え、小蝿が発生するように、体の中の水たまりも、時間の変化により、沼化していきます。2)頭痛とは痛みは、「血の巡りが悪い、流れたいのに流れない」と言う体のサインです。痛みは、体の中で交通渋滞が起こっています。では、なぜ流れないのか?①血管の中に詰まりがある場合血液がネバネバしている(糖尿、高コレステロール)②血管の外側に水たまりがあって血管を細くしている場合この相談者さんは、若く、コレステロールや糖尿病などないので、①血管の中の詰まりは、考えにくいです。結果、②の頭部や肩周りのむくみから、血管の外側の水たまりによって、血管が細くなり、血液が流れにくくなり、頭痛が起こったと考えられます。3)低気圧頭痛がある人の特徴全ての人が低気圧頭痛になるわけではありません。【低気圧頭痛が起こりやすい人の特徴=原因】✅頭や首周りに柴犬のような肉厚がある✅汗をかく場所が背中や脇などの一部分であ
0
カバー画像

癸丑日

#癸丑日 「癸」は水、「丑」は土 土克水 四柱推命では土は肌の意味もあるので、今日は肌の話をしたいと思います。 「癸丑」とは「癸」(黒)の「丑」(肌)ですので、年柱は顔、頭の意味もあるので、命式の年柱は水行の場合、顔が黒い、あるいはシミがあることは多いです。 肝斑は、ほほ骨のあたりや額、口の周辺などにしみが左右対称性に現れるという大きな特徴を持っています。 中医学では、「肝気鬱結」の場合、肝斑ができやすくなります。 肝気鬱結とは、精神的ストレスによる症状を指しています。女性に多く見られます。精神的ストレスによる感情抑うつの状態は、多くの病気の原因や憎悪因子となります。 西洋医学では肝斑は女性ホルモンとのかかわりが指摘されています。 レーザー治療はすでに出てきた肝斑を消すことができます。 けど、根本的に「肝気鬱結」の原因を解決し、肝気を疏し、精神・情緒を安定させ、リラックスさせ、気持ちを晴れ晴れとさせないと、肝斑はまた、出てきます。 女性は幸せか、幸せじゃないかは肝斑を見るとすぐに分かります。 いきなり顔に大きなシミが出てきた場合、内臓のSOSサインです。 漢方薬では、肝気を疏する生薬はいろいろあります。 例えば、手軽に入るのはバラです、その他、丹参、サンザシ、ウコン、益母草などがあります。 生理が遅れた時に、益母草を飲むとすぐに来ます。 自然の酸っぱい食べ物も肝気を疏する効果はあります。 良かったらバラ茶から試してみてくださいね♪ #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒 #中国語 #外国人ナレーター #歌手 #占い師 #アナ
0
カバー画像

【中医学】子育てをゲームにする方法

【相談】子供が熱出したり、すぐに体調が悪くなったり、子育てって難しいです。子供の体調不良で、保育園を休むことになると妻の予定が変更になり、妻がイライラします。家で仕事をしていると、子供に「一緒に寝よう」と言われたら、優しくできない自分がいます。39歳男性会社員、5歳、3歳の男の子、妻保育士子育ての最優先は、子供の体調管理です。熱を出す前に、風邪をひく前に、気づいて治します。もし、発熱しても薬を使わずにすぐに熱を下げる技を知っていれば子育ては、難しく感じないでしょう。などと言っている私は、20年前に子供の病院ばかり行ってました。月に3回は、子供2人を連れて病院へ行き、何時間も待たされ、挙げ句の果てに薬局で待たされる。体調不良の子供達は、病院や薬局で大人しくしている訳がない。20年前の私は、自分の時間がなくなく、疲れ切って、いつもイライラしている。妻がイライラしていると夫は、仕事を理由に家に帰ってこない。この負のスパイラスから抜けるためには、どうしたら良いのか。今では、「4人も子供がいるのに、家事、仕事、趣味、副業、子育てどうやったらそんなに時間が作れるのですか?」とよく聞かれます。私の経験からお話ししていきましょう。1)子供の体調管理は技術子育てを楽しくするには、子供がいつも元気な状態を作ること。子供が病気だと、親のメンタルにも影響するからです。体調管理は技術です。技術とは、誰でも学べばできること。医療従事者だから、薬剤師だからできるわけではありません。例えば、人は、発熱する前に手足が冷たくなります。普段から、子供の体温を観察しておきましょう。いつも手足が冷たい子供は要注意で、風
0
カバー画像

庚戌日

#庚戌日「庚」は金、「戌」は土土生金「庚」は私の「官」、旦那、パートナーですので、今日は結婚鑑定の話をしたいと思いますまずは占い抜きにこの人と結婚していいかどうかの判断基準はただ一つ。相手と一緒にいてもっと自信を持つようになったか?幸せを感じるのか?それとも一緒にいて毎日悩んでいるのか?占いする人は、ほとんど関係に悩んでいる人たちです。自分で決断できないから、占い師の言葉を借りて、決断しようとしています。あるいは、パートナーから十分な愛情をもらえずに、占い師の口から「実はパートナーがとてもあなたのことを愛しているよ」と慰めてほしい人たちです。恋愛相手はお互い一時的な楽しさを求めるだけで、容姿と金銭だけで選んでもいいけど、結婚は子供の両親を探しているようなものですので、長期的な相性や二人の責任感などを見る必要はあります。結婚の相性鑑定は本気でパートナーのことを考えて、お互いのことが好きなお二人がもっと長く一緒にいられるためのものだと思います。四柱推命ではご縁の深い人は下記の特徴があります。・相手の日干は私の日支にある。日支は夫妻宮。例えば「乙亥」の人は「壬水」「癸水」の人とご縁が深い・相手の年干支は私の命式にある。例えば日支は「乙亥」の人が「亥年」生まれの人とご縁ある。・お互いの五行属性が調和している。例えば真夏生まれの命式に火行元素が6個もあると、火は忌用神ですので、水行の多い相手と一緒にいて、水で火を制して、バランスをとった方がいいです。特に、命式「孤辰・寡宿」がある人は、離婚、あるいはパートナーと離れて生活する確率は高いので、出来れば、早く結婚せずに慎重にパートナーを選んだ
0
カバー画像

【中医学】眠れないに隠れている原因を中医学で解説

【相談】「最近、眠りが浅くて…」患者さんが眠れないことを相談してきた場合は、メンタルが原因のことが多いです。この方は、45歳、男性、美容師。①左手に痺れが起こり、美容師なのでハサミが持てなくなる未来の不安。②家族がパーキンソン病で長期入院後亡くなっているので、パーキンソンの遺伝を心配していること③眠りが浅い④疲れやすい脳神経外科や内科を受診して検査をしたが、左手の痺れの原因がわからないけれど、予防的に薬を処方された。40代に入ると体のあちこちに支障が出てきます。20代の時には、寝たら治っていた体調不良も、寝てもリカバリーできなくなるのが40代。男は8の倍数、女は7の倍数で健康のステージが変わります。「今までの生活習慣では、ダメだよ。ステージごとにメンテナンスを変えていく必要があるよ」というのが厄年です。「厄年は、悪いことが起こるから神頼みしておこう」というのは間違えた解釈なのです。1)遺伝はほとんどない結論、パーキンソンの遺伝は、ほとんどない。全てのものに「絶対」や「100%」とは言いませんが、パーキンソンの遺伝は考えにくいです。なぜなら、パーキンソンの原因は、血液の流れが悪くなって始まるからです。「太っている犬の飼い主は太っている」のと同じで、病気の遺伝はほとんどありません。現代では、ガンも生活習慣病と言われます。「私のお母さんもガンだったし、おばあちゃんもガンです」「家族性コレステロールという言葉もあるじゃないですか」という疑問が出てくると思います。結論、家族は、同じものを食べたり、食事に対して同じような価値観があるからです。生活習慣は、子供の頃から刷り込まれた価値観で生ま
0
カバー画像

丁未日

#丁未日 「丁」は火、「未」は土 火生土 中医学では「寒極まれば熱を生み、熱極まれば寒を生む」って言葉があります。 これは陰と陽の転化です。 臨床では、発熱を熱で治療したり、陰陽を活用することがあります。 分かりやすい例を挙げると、真冬に冷たい水で手を洗うと、最初は寒いですが、しばらくすると手は暖かくなる現象です。 陰と陽は常に平衡を保とうと絶えずに運動して変化を続けています。 体もバランスを平衡に保とうしているので、下痢や咳は体は平衡を取り戻すために、体の中にある余分の寒や湿を外に出そうとしている自然反応ですので、無理に止めない方がいい時もあると思います。 普段の食べ物でも陰と陽のバランスを取って摂取したほうがいいと思います。 例えば牛乳は「陰寒」な飲み物です。 飲む際に、発熱、発汗のできるシナモン、生姜を入れたほうがいいです。 でも牧場の牛さんは、みんなホルモンを飲んで育てているから、牛乳の中もホルモンが含まれているので、出来れば、飲まないほうがいいです。ガンの原因になります。 牛乳を飲む生き物は子牛と人間しかいないです。栄養たっぷりなので、子牛が成長するために大切な栄養分ですが、現代の人間は栄養過剰ですので、必要ないと思います。 また、すべての生き物は子供の時に、陽気が多く、体は暑いので、若干「陰寒」の食べ物を摂取しても大丈夫ですが、大人になるのに従って、陽気が少なくなり、冷えやすくなるので、牛乳を飲み続けると、「陰寒」の病気(例えばうつ病)になりやすくなります。 #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒 #中国語 #外
0
カバー画像

丙午日

#丙午日 「丙」は火、「午」は火 #炎上 の日ですね♪笑 今日は火の強い命式の持ち主の話をしたいです。 蔡磊は中国の大企業~京東商城の役員です。また、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者 命式は下記です。※時間不明 年 月 日 戊 丁 丁 午 巳 亥 夏生まれの火ですので、命式は暑すぎて、水が喜用神です。 「亥」は唯一の水で、この命式でとても弱い存在です。 水は人体って言うと腎臓です。生まれつきの水(腎)が弱いです。 腎は中医学では脳や聴覚などに深く関連しています。 筋萎縮性側索硬化症はまさに脳の病気です。 本人が結婚してすぐに発症されましたので、 奥さんにも原因があると思います。 奥さんの命式は下記です。 年 月 日 時 己 己 丁 乙 巳 巳 卯 巳 ご覧の通り、火の海です。 また、己土は奥さんの命式では「食傷」です。 「傷官見官」 昔「食傷」の強い女性は文句が多く、自分の意志が強いので、 男性を不幸にすると言われています。 他にもいろいろ理由があるが、命式の五行だけでも 奥さんが蔡磊さんの命式の火をさらに強くし、水を弱くしてしまいます。 ですので、結婚やパートナー選びする際に、 命式の相性はとても重要になります。 何となく、この人と一緒にいると運が良くなりました。 この人と一緒にいたら、仕事も健康もうまく行かなくなりました。 と感じたら 一度命式を見直した方がいいと思います。 また、男性と女性が深い関係を持つと、気(エネルギー)の交換をするので、 もっと強くなる、あるいは弱くなると思います。 合わない場合、 手放しすることも「愛情表現」の一つ 慎重にパートナ
0
カバー画像

乙巳日

#乙巳日「乙」は木、「巳」は火木生火「乙」は私の「比肩(姉妹)」ですので、今日は従妹の話をしたいと思います。従妹は「官殺」の多い命式ですので、何をやるとしても慎重で、非常に真面目な人ですが、慎重すぎるので、冗談が通じないところがあります。ホラ吹きの人が大嫌いです。従妹の友達が「食傷」の多い命式ですので、しゃべることがうまく他人を喜ばせることが得意ですが、その場の雰囲気で話して、その後すぐ忘れてしまうことが多いです。ある日友達が「旅行行きましょう」と従妹に提案しました。従妹が真に受け、真剣に旅行を調べて、攻略まで作りました。そして、翌週友達に「いつ行く?」と聞いたところ、友達がびっくりした顔で「あ!ごめん、あの時気分が盛り上がって話したけど、本気で旅行など考えていなかったです」当たり前ですが、従妹が怒りました。ここで善悪のラベルを貼ってはいけないと思います。どっちも悪気がなく、自分の正義感の元に行動していたと思います。真に受けた従妹が真面目でいいですが、その友達の性格を理解した上で何度も確認してから、行動したほうがいいと思います。ロマンチストの友達も何も悪気がなく、その場の雰囲気に合わせて話しただけです。人それぞれ性格も正義感も違うと思います。思いやりを持って、お互いの性格を配慮しながら、お付き合いするとうまく行くと思います。#四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒 #中国語 #外国人ナレーター #歌手 #占い師 #アナウンサー #中国語翻訳 #中国語通訳 #鑑定 #サプリメント #性格 #相性 #友達
0
カバー画像

【中医学】食べ過ぎから腰痛

【相談】「ギターの練習しているから、今日は腰が痛いんです。昨日は、飲みすぎました。この3日結構お酒飲んでいます」このアラフィフのお姉さまは、夜中の1時にラーメンを食べたり、浴びるほど酒を飲んだり、結構やんちゃです。体を触ったら、あちらこちら経絡が詰まってカチカチ。2日後に遠出する予定があるらしく、とりあえず自分でできる応急処置の方法を教えました。1)複数の原因が重なって病気という結果になる「食べ過ぎで病気になるんですか?」と驚くアラフィフのお姉様。答えは、なります。西洋医学的に解説すると胃は、食べ物が入ると背中側にも膨らみ、腰の筋肉を圧迫し、血の流れが悪くなります。中医学的に解説すると食べ過ぎで、胃の経絡が詰まると元気の気と血の流れが悪くなるので、あちらこちらに不調が出ます。食べ過ぎで膝が痛くなる人もいれば、腰が痛くなる人もいます。人が病気になるパターンは2つ。①食べ過ぎ、飲み過ぎが原因で、体の内側の内臓から病気になる②寒さ、暑さが原因で体の外側の経絡から病気になる2)経絡が詰まるとは中医学では、経絡という言葉がよく出てきます。経絡とは、人間の体の左右1本ずつ走る線路(電気の線)をイメージしてください。1本の線路ですが、心臓や肺など12個の臓器や組織を管理しています。この経絡が、どこかで渋滞や脱線すると体調不良が起こります。例えば、東海道新幹線、中国新幹線、九州新幹線のように1本の線路ですが、管理する会社が異なります。ツボは、駅に例えることができます。有名なツボは、東京駅や大阪駅のようなもので、たくさんの元気の気や血が流れるので、交通渋滞を起こさないように管理する必要があります
0
カバー画像

甲辰日

#甲辰日 「甲」は木、「辰」は土 木克土 土は木の財です。 中国では 「人は財貨のために死に、鳥は 餌 ( え ) のために死ぬ」って言葉がある 生きるために「財」非常に大切だと思います。 学校では知識を教えるけど、 儲ける術は教えてくれないです。 知識は直接財になることが難しいです。 どんな分野でも、 自分の知識を運用して、他人に貢献できる人、特に自分を売り出しすることが得意な人が より多く儲かるようになります。 四柱推命では、知識は「印」で、直接「財」を生み出すことができない 例えば、「甲木」の人がいるとします 水生木→木生火→火生土の流れです。 「水(知識)」は「甲木(私)」を充実させて 「甲木(私)」が「火(役立つ才能、人への貢献)」を生み出して 「火(役立つ才能、人への貢献)」が「土(財)」を生む流れになります。 そして、水生木→木生火→火生土の続きに 土生金→金生水の流れになり、また、水生木に戻ります。 「土(財)」で「金(名誉、役職)」を得て、 「金(名誉、役職)」が高くなればなるほど、もっとたくさんの「水(知識)」を取り入れたくなり、自分を充実させたくなる。 この流れがうまく行っている人がもっと上層世界に行ける。 財、名誉、知識、貢献のどの部分でとどまっても、いつか逆流すると思います。 人体も同じです。腎臓に不調が出たら、腎臓だけ治療すると、他の臓器に被害を及ぼします。 必ず一ヵ所だけではなく、全体で見る必要があると思います。 #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒 #中国語 #外国人ナレーター #歌手 #占
0
カバー画像

【中医学】中医薬膳学を一生の仕事に

人が何かを学びたいと行動する時必ず、目的があります。薬膳講座を学んだあなたは、2年後どうなっているでしょうか?自分や子供の病気を治せるようになった。一生続けられるお仕事を始めた。など私たち4人の薬膳講師は、自分や子供の病気を治したり、また中医学の知識を使って仕事をしたり、自分たちの経験を通して、皆さんの目的地に案内することができます。皆さんにお聞きしたいことがあります。1)災害時に役立つ知識日本は、震災などが多い国皆さんは、ある日突然、災害で避難しなければいけない。そのような時に、子供たち、家族を守れる自信がありますか?災害時は、病院へ簡単に行くことができません。薬も手に入りません。だけど、子供が発熱した、嘔吐したなどよくあります。その時に、「ごめん、お母さん治せないわ」というわけにいかないんです。今手元にあるもので、子供を守らなければいけない。そんな時、健康の知識があれば、不安にならなくていいのです。他にも子育てしてたら、こんなことありませんか?2)子育ては仲間が必要年末年始や大型連休。子供を連れて夜間救急に行ったことありますか?言葉が話せない赤ちゃんの急な発熱、初めての子育てなら誰しも不安になります。そんな時、自分に健康の知識があれば、相談できる仲間がいれば、どれだけ心強いでしょうか?私たちは、単なる学校の先生と生徒ではありません。不安な時、いつでも寄り添ってくれる仲間です。3)中医学を伝えたい理由中医学って言葉を聞いたのは、10年前。子供がズルズルのアトピーで、本当に辛かった。朝起きたら、布団もパジャマも血だらけ、そんな時に出会ったのが、中医学の鍼灸師。生後5ヶ月で治療を
0
カバー画像

やせる養生について

今週のカードは「カップのペイジ」です。キーワードは「受容」です。カードからのメッセージは、ものごとを柔軟に受け入れて。お茶などを飲んでリラックスしましょう。感情や情熱を発する人を見るのがお勧めです。ドラマや映画鑑賞も良さそうです。前向きな気持ちで周囲にも柔らかい態度で接すると良さそうです。私は数年間、胃の痛みがありずっと胃薬を服用してきました。そこで思い切ってコープさんを利用し始めた所、胃の痛みが無くなりました。きっとコープさんの食材が合っているのだと思います。何年も胃の痛みに耐えていたので、コープさんは正に救世主のような存在です。毎週食材と共に色々なカタログを届けてくれるので、いつも待ち遠しいです。そこで今回はコープさんで購入した「やる気1%から始めるやせる養生」という書籍についてご紹介したいと思います。養生というのは体質や体調に合わせて食事などの生活習慣に気を配り、体と心の状態をととのえることです。やせる養生というのは体質や体調に合う”やせ方”を知り、無理せずゆる~く実践して、体も心も健康的にやせることです。まず始めに食べないダイエットはNGです。きちんと食べてゆるく減量していく方があまり心身に負担がありません。この本では自身の体質チェックもすることが出来ます。4つのタイプがあり、元気不足の気虚、ストレス過多な気滞、溜め込みすぎの痰湿、血の巡りが悪いお血があります。今回は私が当てはまる気虚についてご紹介します。まず気虚の人は元気が足りない人です。炭水化物抜きダイエットやごはんの量を減らすのはNGです。白米やもち米、玄米などを食べ、お肉は牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉を食べましょう。
0
カバー画像

辛丑日

#辛丑日 「辛」は金、「辛」は土 土生金 土は金の母、金は土の子供 金にとって、土は印(栄養をくれたり、捧げてくれる物事)です、 土多金埋って言葉聞いたことありますか? 土が多すぎると、金が埋もれてしまって輝けなくなってしまいます。 母は何でもやってくれるから、私は何もやらなくていいと思って、廃人になるケースも多いと思います。 本来輝ける金は、土が多すぎることによって、見えなくなりました。 逆に金が多すぎて、土が少ないと金多土変になってしまいます 子供が要求することが多すぎて、母は能力不足で応えられないですね。 肺(金)は子供、脾(土)は母、 肺病が長くなると、脾に影響を及ぼしてしまい、下痢などの症状を起こしてしまいます。 その場合、肺を先に治療しますね。 写真は金木犀のハチミツにヨーグルトとイチゴ♪ 日々健康生活しています(笑) 余談ですが、サプリメント、化粧品、お医者さん、治療、占い師などを選ぶ時に、 お医者、販売者の健康状態を見るといいです、 ・体型 ・髪の状態 ・顔色 ・心 自己管理のできない人が、他人の治療はできないと思います。 心と体は繋がっているので、 心の不調は体に原因があり、体に不調があると、心に原因があるかもしれない 心身とも健康な治療者を選びましょう! #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒 #中国語 #外国人ナレーター #歌手 #占い師 #アナウンサー #中国語翻訳 #中国語通訳 #鑑定 #サプリメント #美容クリニック #美魔女 #美容整形
0
カバー画像

【中医学】10年後になくなる仕事 薬剤師

【相談】「中医学勉強してみようと思うんだけど、どう思う?」大学の薬学部時代の親友からの突然のLINE。返事は、「すごくいいと思う」薬剤師は、国家資格であるがゆえに、その資格に甘んじて自分の強みや才能にあまりフォーカスすることがないです。病院の隣に薬局が隣接できれば、自然に患者さんが毎月薬を買いに来てくれから。自分の強みや才能など考えることなく、日々淡々と業務をこなしていきます。厚生局は、「薬剤師は、調剤室で黙々薬を作るんじゃなくて、患者さん一人一人に自分の責任を持って寄り添うこと。すぐに、医師の責任に転嫁するような薬剤師ではダメなんだよ」と薬剤師たちに通達を出しています。皆さんは、薬局で相談したとき、このような返事を薬剤師からされたことはないでしょうか?「病院の先生に相談してください」という塩対応。そして、心の中でこのように思ったことはないですか?「いや、薬剤師としてのあなたの意見を聞いてるねん」患者さんは、薬局で長時間待たされたあげく、病院で伝えた症状をもう一度聞かれ、「忘れないように飲んでくださいね」というありきたりの締め言葉。今回は、10年後になくなる仕事「薬剤師」というテーマでお話していきます。結論は、「AIにはできない患者さんの気持ちを汲み取り、寄り添える薬剤師が今後必要となる」というお話です。1)必要とされる薬剤師薬局で働いていて感じたのは、「患者さんの薬がどんどん増えるのはなぜだろう」患者さんが「おかげさまで、血圧が下がっています。でもコレステロールが増えてきました」多くの50代、60代の患者さんは、薬が増える傾向にあります。皆さんは、なぜだと思いますか?答えは、
0
カバー画像

【中医学】アトピーを中医学で解説

【相談】アトピーの患者様(50歳)からの相談「アトピーは、季節の変わり目にひどくなるらしく、先週まですごくひどかったのに、今週は肌の方は落ち着いてきました。増悪・寛解の順番が移ったようです。代わりに今は、花粉のせいかくしゃみと鼻水がすごいです質問1寛解の時期は、薬を減らすチャンスでしょうか?質問2保湿をするだけの部分を増やしていった方が良いのでしょうか?質問3先日のお話しで気になったのが、「熱い血は上る」というお話。「熱い血」を改善する方法が、鍼灸という事でしょうか?」結論からいうと全て正解です。この方は、子供の頃からアトピーでステロイドを使い続け、思春期に少し良くなったけれど、大人になって再発、現在アトピーと大腸炎に症状が進んだため、減薬相談に来られました。第1手段としては、①減薬の知識がある病院へ転院②減薬の知識がある鍼灸院での治療1)寛解の時期は、薬を減らすチャンスでしょうか?症状が強い場合は、必要最低限のステロイド、症状が落ち着いた時期に薬を減らしていきます。アトピーの症状は、春に出やすい人、夏に出やすい人、むくみの多さや生活習慣によって違います。そのため、薬を減らすタイミングも人によって異なるので、減薬専門の知識が必要となります。健康になる過程も楽しむためには、教科書の知識だけでなく、減薬の経験がある専門家を選びましょう。2)保湿をするだけの部分を増やしていった方が良いのでしょうか?減薬に知識の病院で・ステロイド+保湿剤・保湿剤のみの2種類の薬を処方してもらいます。かゆい時には①濡れたタオルで冷やす②保湿剤それでもかゆい場合は、ステロイド+保湿剤を塗ります。薬は、痒く
0
カバー画像

【中医学】辛いかゆい花粉症のメカニズムを中医学で解説

【相談内容】春になるとお花見やBBQでウキウキするのですが、花粉症が辛いです。薬を飲むと眠くなるので、点鼻薬を使っています。でも、点鼻薬ってくせになるとか聞くし、どうなんですか?結論からいうと点鼻薬は、ステロイドが入っているので、だんだん効きにくくなってきます。本日も3stepで解説していきましょう。1)ステロイドが効かなくなる理由ステロイドは、酸性のお薬です。鼻の中のむくみ(雨雲)のタンパク質を固めてくれます。自然界で例えると牛乳のタンパク質にレモンを混ぜるとどろっと固まる現象です。自然界で起こる現象と体の中で起こる現象は同じ。ステロイドの点鼻薬は、鼻の中のむくみ(雨雲)のタンパク質を一時的に固めて、鼻水を止めてくれます。非常に便利ですが、何年も使い続けると鼻の中の粘膜が分厚くなり、常に鼻が詰まった状態になります。2)体の中で何が起きているのか花粉症の原因は①顔の水たまりが多い②体の中に熱がこもっている③刺激となる物質(花粉、ほこり、金属)3つの条件が重なったときに、アレルギー反応となります。この場合、花粉の刺激となるので「花粉症」と言われます。花粉症でない人は、①顔の水たまりが少ない②体の中に熱がこもっていないそのため、花粉がどれだけ飛んでいても花粉症にならないのです。花粉症になったからといって、決して諦める必要はありません。人間ができることなら、あなたにもできる。やり方を知らないだけなのです。③刺激となる物質(花粉、ほこり、金属)は、この世の中から除去することはできません。つまり、花粉は、自分のコントロール外。じゃあ、自分がコントロールできるものとは?そう、①顔の水たまり
0
カバー画像

【中医学】春の湿疹 顔の痒みや眠気はなぜ起こる?

【相談内容】顔と首のアトピー 、身体の重だるさ(特に下半身)、朝なかなか起きれない。などがあります。整体に行ってアドバイスもしてもらったのですが、他にも気をつけたほうがいいことや、するといいことなどあれば教えてください(*´-`)結論からいうと・食べ物の量や種類を見直す・顔や頭にエネルギーが停滞しているので足に分散させる・エネルギーを発散するこの方は、減薬カウンセリング2年目の生徒さんです。長期間服用していたピルを体質改善によって、現在休薬しています。ピルはホルモン剤なので突然休薬すると、だるさ、眠れない、過食、拒食、精神不安などの副作用が起こります。必ず、減薬専門の医師・薬剤師に相談しましょう。それでは、本日も3ステップで解説していきます。1)体の中で何が起きているのか春になると湿疹やだるい、眠気などの相談件数が増えます。【湿疹のメカニズム】冬の寒さで、体の皮下脂肪は、冷蔵庫のバターのようにカチカチでしたが、春になり、少し柔らかくなり、血液に流れ込み皮膚から外へエネルギーと老廃物が出ようとします。しかし、皮膚の皮下脂肪は完全に溶けていないので、1点突破でやわやかい部位から外へ出ます。これが湿疹です。【だるさ・眠けのメカニズム】脳は、脳髄液という栄養たっぷりの水の中に浮かんでいます。栄養たっぷりの水は、春の暖かさでわずかに膨らみ、脳を圧迫します。すると、だるさや眠けが起こります。ご飯を食べると眠くなるのと同じ現象です。2)湿疹対策としてこの方は、長期間、顔にステロイドを使用していたので、これからも毎年春になると湿疹が出ます。しかし、夏から秋にかけてデトックスをしているので、毎年
0
カバー画像

甲午日

#甲午日 「甲」は木、「午」は火 木生火 「甲」は大木なので、今日は木の話をします。 #肉桂 を聞いたことありますか? 普段、私たちがよく使っている #香料 #スパイス #シナモン は「肉桂」の樹皮です。 生薬名をケイヒ(桂皮)といい,発汗・解熱,鎮静・鎮痙を目的とした葛根湯などに配剤されています。 若く細い枝はケイシ(桂枝)といい,解表散寒・辛温解表の効果があるので、外感風寒の風邪、頭痛、筋肉痛を治療することができます。 どちらもクスノキ科の常緑樹から作られていますが、桂皮は木の根から、シナモンは木の幹から作られているところに違いがありました。 シナモンも体を温める効果がありますが、ケイヒ(桂皮)と同じ効果は得られません。ケイヒ(桂皮)の治療効果はもっと高いです。 シナモンは香があるので、香辛料として使われています。 ケイヒほどじゃないけど、 シナモンにも、体の冷えを取り除き、血の巡りをよくする成分が含まれていますので、冷え症や、冷えからくる肩こり・関節痛・腹痛・下痢・月経痛などの痛みを改善することができます コーヒーや牛乳などのような体を冷やす飲み物にシナモンを入れることで、緩和することができるし、味も美味しいですので、是非お試しくださいね♪ #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒 #化粧品 #桂皮 #肉桂 #冷え性改善
0
カバー画像

壬辰日

#壬辰日 「壬」は水、「辰」は土 土克水 今日は #五華 の話をしたいと思います。 中医学ではでは爪・顔・唇・体毛・髪の毛の5つを合わせて「五華」と呼んでいます。 それぞれ対応する五臓と五行は下記です。 爪 肝臓 木 顔 心臓 火 唇 脾臓 土 肌 肺臓 金 髪 腎臓 水 爪が黄変したり、割れやすかったりすると肝臓に問題がある証し 顔が赤黒かったりすると、心臓に問題がある証し 唇が白っぽかったりすると、脾臓に問題がある証し 肌が荒かったりすると、肺臓に問題がある証し 髪の毛が抜けやすかったり、白髪出たりすると、腎虚の証し つまり、内臓が健康であれば髪や唇などの色艶が良くなると言えますので、美容は内臓からしたほうが効率的だと思います。 最近、使っている化粧品はあります。 ¥1,000弱のワフードメイド #酒粕化粧水 と ¥30,000弱の #lamer クリーム 私の肌に馴染みやすいのは酒粕化粧水でした。LA MERはなぜか肌に固まります 化粧品はブランドや価格で選ぶより、自分に合うものを選んだほうがいいと思います。私の場合、香で選んでたりします。(笑) 市販の化粧品はほとんどシミ、しわ、リフトアップ効果はほぼないと思います。 今までの経験上一時的に微妙な効果はあるとしても、根本的な改善はできないです。 それより、内臓をきれいにしたら、少ない労力で大きな成果を勝ち取れると思います。 それか、スピードを求めるなら、 #美容整形 の方が速いです。(笑) #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒 #化粧品 #美容クリニック
0
カバー画像

【中医学】長引く咳と喉の痛み

【相談内容】3時間ほどボーカル練習することがあります。喉のケアのために気をつけることを教えてください。結論からいうと・食べ過ぎない・水を飲みすぎない・足を冷やさない・足のむくみをとる「喉なのに足を冷やさない?ってどういうこと」ですよね。喉のケアといったら、のど飴やのどスプレーをイメージすると思います。このブログを読んでいるみなさんは、そんな当たり前のアドバイスを求めているんじゃないと思います。「のど飴やのどスプレーでいまいちやから聞いてんねん」ですよね。私は、中医学を勉強するまでは、よく咳をしていました。毎年11月になると1か月は咳き込んでいましたね。半年間も咳止めを飲んでいる時期がありました。では、本日も3stepで咳とのどケアについて解説していきましょう。1)なぜ水の飲み過ぎがダメなの?「喉がかわくし、たくさん水を飲めば健康になるってネットにもよく書いているじゃないですか?」「1日2Lの水飲みますが、たくさんおしっこも出るから良いのかと思っていました」ボーカルで喉を使うので、喉が赤く熱を持ちやすい。だから、水で冷やしてあげるという考えとてもよくわかります。しかし、1日2Lの水が胃のなかに入ってきたら、胃は味噌汁のお麩のようにふやけて動きにくくなり、消化不良、胃もたれを起こします。すると、食べ物を消化しなくなり、いつまでも胃のなかに停滞し、腐敗、発酵し、胃の中で熱を作ります。胃の中にできた熱は、出口を求めて上に出ようとします。これを逆流性食道炎と言います。または、喉に熱が集まると喉の痛みや咳となります。喉を使う仕事をする人は、喉のダメージを起こしやすいので、原因となることをで
0
カバー画像

丁亥日

#丁亥日 「丁」は火、「亥」は水 水克火 先日、ニュースになった #小林製薬 の #紅麹 製品の使用中止のニュースを思い出した。 #紅麹コレステヘルプ に「紅麹」以外の成分も含まれていると思いますが、 ここでは、「紅麹」だけについて、お話したいと思います 紅麹は蒸した米に紅麹菌を混ぜ入れ、発酵させた米麹。 中医学では、脾や胃などを正常に働かせ、活発にする、消化を促す、通便、血行を促進し、血の巡りをスムーズにする効果はあると思います。 西洋医学では、悪玉コレステロールを下げる効果はあると書いてあります。 中医学では、「紅麹」は「帰脾」の漢方薬ですので、 土(脾)克水(腎)ですので、 脾が強くなり、腎の負担が重くなるので、腎臓に悪いと思います。 西洋医学では、「紅麹」に含まれるシトリニンを多く摂取してしまったら、毒素が生じ、腎臓に毒素が溜まってしまって、不調になってしまいます。 ですので、「紅麹」本来は毒があるのではなく、用量や飲む人の体質によって、良薬、あるいは毒薬になると思います。 そういう偏性の高い生薬は、毎日飲んではいけないと思います。一時的な治療に使うととても効果的だと思います。 お茶も飲み人によって、毒になることもありますので、万人受けのサプリや生薬は世の中にいないと思います。 #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒
0
カバー画像

丙戌日

#丙戌日 「丙」は火、「戌」は土 火生土 胃は土に属するので、今日は胃の話をしたいと思います #ピロリ菌 はご存じですか? 先月、中国帰省の時、間違って母の歯ブラシをずっと使っていました。笑 母はピロリ菌にかかって、除菌治療中ですが、おそらく私も。。。と思って、 日本に帰ったら、早速病院で検査したら、陰性でした。 調べたところ、口から入って胃に感染する経口感染が原因であると言われています。 感染率が高いのは衛生環境が悪い地域ですが、大人になってからそういった地域に行っても感染することはほとんどないため、免疫力や胃酸がまだ弱い乳幼児期に感染が起こると考えられています。 結果的に言うと、免疫力は重要だと思います。 コロナもそうですけど、 私は一度もワクチン注射していなく、かかったこともありません。 もしかすると、かかったかもしれないけど、自身の免疫力が強いので、症状が出なかっただけだと思います。 全部ではないですが、 ワクチンも薬も検査も一部ビジネスとして、儲かるために、注射しないと、検査しないととかと宣伝していると思います。 ワクチン注射で身体を壊した方も、過度治療で亡くなられた方はこの世にたくさんいると思います。 病院の先生に言われたからとか、宣伝はそうだからとかではなく 重大な病気になる前に、必ず感じられると思います。 何よりも自分自身の免疫力は一番大切ですので、 季節、自然に従って、毎日穏やかな気持ちで生活すれば、大きな病気にかからないと思います。 自分検査基準 ・毎日きちんと眠れていますか ・食欲ありますか ・毎日うんち出ていますか ・毎日おしっこが5~7回ぐらい出ていま
0
カバー画像

乙酉日

#乙酉日 「乙」は木、「酉」は金 木は肝臓、酉はメス 何故か昨日から、「同じ医師の肝臓手術で患者3人死亡の医療事故」ってニュースは何度も目に入る 中医学では肝臓は疏泄を主る,また、蔵血を主る。 「疏泄」とは、気血が正しく運行し、脾胃が正常に働くことです。 また、精神的な働きが正常に行われることを指します。 肝の働きにより気が体の隅々まで巡り、その気の働きにより血や津液も巡るようになります。 「蔵血」とは、血液を貯蔵し、血液の流れを調節する働きです。 西洋医学では肝臓は一部切っても、また再生するので、大丈夫と言っていますが、 「蔵血」する肝臓ですから、手術の際に、大出血のリスクは高いし、また、再生するまでは、気、津液、血液の運行はどこを頼ればいいですかね。 考えさせられますね… 腫瘍、結石などがあるから、切らないと…と思うかもしれないですが、 なぜ腫瘍、結石ができるかを考えたほうがいいと思います。 例えば風邪、発熱の際に、体の自然治癒機能が動作し、体内の邪を排出しようとするが、 解熱剤、抗生剤などを投与して、「邪」は表に出てこれず、「三陰経」に溜まり、ある程度溜まったら、腫瘍になります。 人体はそもそもウィルスに対抗する力を持っているので、薬でウィルスを殺すと、体内の良い菌も一緒に殺してしまう。 殺すより、調和することは大切だと思います。 出来れば、自然の力で、自然に排出するといいと思います。 #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒
0
カバー画像

東洋医学で考える~慢性腎臓病~

ペットの高齢化に伴い、わんちゃんねこちゃんの腎臓病が増えてきている印象があります。特に猫ちゃんは腎臓病になりやすく、点滴などで動物病院に通われている方も多いのではないでしょうか。東洋医学において 腎 とは、先天の本と言われ、お父さんとお母さんからもらった精気を貯めておく場所で、成長と発育の源になっています。生まれてからは 脾 の働きにより、食事から精気をもらい、生きるパワーとします。加齢に伴い、この 腎 のパワーはどうしても衰えやすくなってきます。また 脾 の機能も落ちてしまうとよりパワーダウンしやすくなってしまいます。腎 はまた「水を主る」とも言われており、水分代謝に大きく関わります。この機能が低下してしまうと、むくんだり尿がうまく作れない・血流が悪くなるなど、東洋医学的に 瘀血・痰湿 といった状態にもなりやすくなります。このような 腎 のトラブルに対して、お灸は非常に有効です。血流も良くなり、腎のパワーも補いやすいです。もしご自宅のわんちゃん、ねこちゃんが腎臓病ありましたら一度ご検討ください。
0
カバー画像

#癸未日 #春分 #宇宙元旦

#癸未日 #春分 #宇宙元旦 「癸」は水、「未」は土 土克水 今日は占星術では1年の始まり、宇宙元旦ですね♪ また、 #節気 では「春分」です。 冬は「藏」の季節、その次の季節~春は「生」ですので、冬に体に溜まった毒、邪気が春になると、生発の力により、表に出てきて、アレルギーや発疹になりやすくなる。症状は辛いけど、デトックス観点からすると、悪くないかも 生発の季節で、毛穴が開くので、髪の毛を縛らず、緩い服を着て、お散歩をすることは健康にいいです。 また、肝気が強くなりすぎて、胃の機能に影響を及ぼして発生して、胃の不調を感じやすい。 その他イライラして怒りっぽくなったり、また、肝斑ができると言われています。 疏肝理気~肝気を疏し、気の巡りを良くし、精神、情緒を安定させ、リラックスさせることが大切になります。 一番手早く手に入るのはバラのハーブティーです。 辛い物、例えばネギ、唐辛子を適度に食べるのは、肝気を昇発することができるのでリラックス効果はあると思います。 「宇宙元旦」のホロスコープでは冥王星と月がオポジション、 月は民意、民衆の気持ち 冥王星はストレス、圧力 ちょっと圧力のある始まりですね… だけど、今年の春分図の有効期限は3か月間だけですので、夏至になるとまた変わります。あまり心配しすぎないように #春 、 #桜 を楽しみましょうね! #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #薬膳 #漢方薬 #マンデン占星術 #春分図
0
カバー画像

【中医学】水分の摂りすぎから便秘

大好きなダイエットYouTuberが「最近便秘で、顎にニキビができたんよ。水分をたくさんとっているのに、なぜか便秘」と話していました。実は、便秘には2種類あって・食べ過ぎによる熱性のコロコロ便秘・水分摂りすぎによる大腸が動かないコロコロ便秘どちらもコロコロ便秘なので判断がつかないけれど舌を見ればすぐにわかります。【舌診断の方法】・食べ過ぎによる熱性のコロコロ便秘→赤い舌・水分摂りすぎによる大腸が動かないコロコロ便秘→ボテっと分厚く白い苔がある青白い舌舌診断のアプリ開発中、しばらくお待ちください。舌は、胃または、口から肛門までの状態を診ることができます。では、本日も3ステップでコロコロ便秘について解説していきましょう。1)コロコロ便秘には2種類ある・食べ過ぎによる熱性のコロコロ便秘→食べ過ぎで胃に食べ物が停滞し、停滞した食べ物が発酵し熱を出すパターン体の内側に熱がこもるので、便の水分が熱で乾燥しコロコロ便になる。・水分摂りすぎによる大腸が動かないコロコロ便秘→水分の摂りすぎで胃がふやけて小腸や大腸が味噌汁のお麩のようにブヨブヨになって便が送れない。動きの悪い大腸が肛門あたりまで時間をかけて便を送り、直腸(肛門付近)で便が脱水されコロコロ便となる。どちらもコロコロ便ですが、原因が異なります。原因が異なるので対処法も異なります。これを中医学では、同病異治(ドウビョウイチ)と言います。2)西洋医学と中医学の違い西洋医学には、同病異治という概念がありません。西洋医学では、便が出ないなら、便を出す薬を処方します。西洋医学は、結果に対して処置する対処療法と呼ばれます。たくさんの医師を短期間で
0
カバー画像

季節の養生~春~

春は立春から始まり、立夏までの3か月を指します。春は植物が芽吹き、動物たちも盛んに行動しだす季節です。陽の気が満ちてきやすくなります。この陽気をしっかり発散させ、のびやかに過ごすようにしていくのが理想です。この法則に逆らってしまうと、春に活発になる肝の気が損なわれてしまい、夏に寒性の病気になりやすいと言われています。動物たちも季節の影響は人間と同じく受けると考えますので、いっしょに張るの養生を行い、季節に合った過ごし方をしてもらえると良いですね。<お勧め春の養生ポイント>①風邪に注意春は寒暖差が激しいですよね。このような時期は風邪が襲ってきやすいと考えます。また風邪は体の表面や上部にトラブルを起こしやすく、皮膚病やてんかん発作などが起こりやすい時期でもあります。気温の変化に注意し、皮膚が弱い子や持病で発作がある子の場合は、注意して体調をみてあげましょう。②いっしょにお散歩・運動まだ寒い日もあるかと思いますが、春に体を動かさずに陽気を上手く発散できないと、体の上部に陽気がたまってしまい、イライラしやすくなってしまいます。適度な運動でしっかり発散させましょう。③旬の食べ物を食べるこれは春に限らずですが、旬の食材を食べるのは養生ではお勧めです。わんちゃんの場合、比較的色んな食材をあげやすく、絶対だめなものは避けなければいけませんが、いつものドライフードの上に少しトッピングとしてかけてあげるだけでもお勧めです。春の食材は、春に高ぶってしまう肝気を穏やかにしてくれると言われています。キャベツや菜の花、ニンジン、たけのこなど、湯がいて食べやすい大きさにしてあげてみるといいでしょう。初めて食
0
カバー画像

【中医学】痛風の原因を違った角度から解説

「年末に飲み会が続いて、突然足の親指の付け根に激痛が走り、病院へ行ったら痛風と言われてんでも、薬が嫌いやから飲んでない。とりあえず、食事と水分をとって運動するようにしている」と言いながら、てんこ盛りに食べて酒を飲む友人。人は、このように欲望に負け病気になっていくんだなと冷静な目で友人を見つめるていました。この仕事をしていると2つの人間がいることに気づきます。言い訳をせずに行動する人間と言い訳をしながら行動する人間。どちらも人間らしくて愛おしい。体は、この地球での乗り物であり、車と同じ。定期的なメンテナンスをせずに、急ブレーキや無理なアクセル全開を繰り返す運転をしていると故障しやすい。健康で美しい体を手に入れたいのなら、定期的なプロのメンテナンス(鍼灸・整体)を受け、正しい操作方法(ヨガ・ピラティス)を身につけること。では、本日は視点を変えて痛風の作り方について3ステップで解説していきましょう。1)痛風とは痛風は尿酸が体の中にたまり、それが結晶になって激しい関節炎と痛みを伴う病気です。痛風の薬は、治療ではなく症状を抑えるためのもの。薬を飲んで血液検査が良くなっても、昨夜食べたプリン体がなかったことにできる魔法の薬ではありません。2)痛風の作り方とは尿酸の結晶が足の皮下脂肪組織に溜まり痛みを起こします。では、問題です。Q1:なぜ足親指の関節なのか?自然界の法則で考えると簡単です。中学生レベルの理科の知識で説明できます。答えは、結晶は刺激によって作られるから。氷の結晶は、・低い温度(温度)・水分(濃度)・刺激によって作られます。人間は、2速歩行なので、・足が冷えやすい(温度)・足にプ
0
カバー画像

【中医学】ダイエット目的の薬

「糖尿病の薬を飲んで痩せるってどう思う?薬剤師の率直な意見が欲しいねん」友人からのLINE。親友なら、「副作用があるから食事と運動を見直したら?」とアドバイスするかな。もし私が薬局の経営者なら「頑張って薬を飲み続けてくださいね」と満面の笑顔でいうやろな。では、本日も3ステップで解説していきましょう。1)数年前から流行っているダイエット外来コロナの影響で病院の受診が減り、病院も薬局も売り上げが落ちる中、オンライン受診が導入され、肥満の患者を対象に糖尿病の薬を処方できるようになった。もちろん、患者は糖尿病ではありません。目的は、ダイエット。とても流行り、薬が薬局に納品されず、本来の糖尿病患者に薬が届けられない状態へ。ついに、厚生労働省も動き出し、ガイドラインを見直すことになった。でも、抜け道はまだまだある。薬を求める人がいる限り、商売優先の医師がいる限り。2)少しずつむしばまれる体「医師から副作用はあまりないって言われたんだけど、どんな副作用があるの」とさらに質問する友人。確かに、副作用はすぐにはあらわれない。5年10年かけて、少しずつ下半身にむくみが出てきて、皮下脂肪が厚くなり、上半身は痩せているが、下半身は太っている体型。下半身のむくみから、婦人科系の病気や高血圧、ホルモンバランスが崩れ自律神経失調症。3)薬局がコンビニより多い理由薬局の件数がコンビニを超えて6万件あるのはなぜか?日本は、寝たきりの高齢者が世界で最も多いのはなぜか?健康の知識は、自分や家族を守る手段です。西洋医学の剣と中医学の盾で自分や大切な人を守ってください。西洋医学の剣とは・薬は治療ではない・薬は必要な時に
0
カバー画像

【中医学】70歳めまいの症状で病院をたらい回し

5年前からめまいが止まらない70歳の患者。20年前から、血圧の薬を2種類と胃薬を飲み続け、2年ほど前からコレステロールと糖尿病が悪化。酒は、半分に減らしたが、タバコは1日2箱はやめられない。内科、眼科、整形、耳鼻科をたらい回しにされ、血液検査、RMI、レントゲン結果も異常なし。うちの薬局に来た目的は、めまいを治せなくてもいいので、止められる漢方薬はないのか?結論、魔法の薬もないし、めまいの症状を抑える薬もないです。薬は、治療ではなくて、症状を抑えることができると毎回お話ししていますが、めまいだけは、別。めまいの症状を抑える薬は、あるけれど効かないです。では、本日も3ステップで解説していきましょう。1)体の中で何が起きているのか四診(望診、問診、聞診、切診)の結果、足のむくみと、胃に熱があることがわかりました。冷えから足の痺れが起こり、血圧の薬の副作用で足のむくみ、長年の胃薬の副作用で胃に熱を持ち、消化不良を起こしている。消化不良のためにさらに、足がむくむ。足がむくむために、心臓に負荷がかかり、動悸が起こる。心臓に負荷がかかっているために、糖尿やコレステロールの値が上がる。さらに、年齢が負のスパイラルに追加されるという悪循環。問題は、薬で病気に蓋をし続けた結果、次々現れる症状に対して蓋ができなくなったということ。このような方は、とても多く、医者や薬剤師の言う通り、真面目に薬を飲んできた方です。「理不尽じゃないですか?」その通りだと思います。医師も薬剤師も決して、真面目な患者を陥れようとも思っていません。専門家として、薬の提案と生活習慣の改善をアドバイスしただけです。ただ、中には生
0
カバー画像

辛未日

#辛未日 「辛」は白、「未」は粉状のもの 辛未日、雪は似合う日だね♪ #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #犬 #日本スピッツ
0
カバー画像

【中医学】血圧の薬の副作用でむくみが起こる

血圧の薬を2種類以上飲んでいる患者さんに症状を尋ねると、手足が冷たい、疲れやすい、むくみがあることが多いです。血圧は、1日の中で上がったり、下がったりします。血圧が高いことだけに注目する医師がいますが、血圧が低いために起こる病気もあるのです。血圧が高くなるには、理由があります。しかし、高い血圧を薬で不自然に下げるといろいろな病気が起こります。その一つに、足のむくみ。むくみとは、体の中の水たまり。体の中に水たまりができることによって、下半身が太くなる象足という状態が起こります。本日は、血圧の薬の副作用で起こるむくみについて、3ステップで解説していきましょう。1)血圧が高くなる理由がある病気は、結果必ず原因があります。血圧が高くなる主な理由として・塩分や添加物が多い・足が冷えている・血液が糖や脂肪でネットリしている薬は、治療ではなく症状を抑えることが目的です。血圧が高いことで、脳などの血管が破れたりしないようにすることが目的です。しかし、薬で不自然に血圧を下げると、血液が糖や脂肪でネットリしている場合、足の血液は心臓に戻ってくることができなくなります。すると、足の血の巡りが悪くなり、・足が冷える・足がむくむ・足がだるいという症状が起こります。2)薬は治療ではない血圧の薬を一生飲み続けるのは、治療ではないからです。薬で不自然に血圧を下げた場合、人のからだは、心臓に血液を戻すために、さらに血圧を上げようとします。すると、医師から血圧の薬を1種類から2種類に増やすように提案されます。そして、医師の指示通り、2種類の薬を飲んで、血圧を下げます。すると、人のからだは、血液中に糖や脂肪を溶かし
0
カバー画像

丁卯日

#丁卯日 昨日は #丙寅日 #駅馬 の日です。 #東京マラソン もあったので、ピッタリですね♪ 久々に #カメラマン Eyes Onlyさまに #ポートレート #写真 を撮って頂きました。♪綺麗な仕上がり、いつもありがとうございます。^^ 今日は丁卯日、「卯」は私の #将星 そして #臨官 今日は #炎上 になりそうですので、笑。自分の写真を #インスタグラム にあげるのは最適だね♪ 何か任務(仕事)ももらえる予感! 桜がまだ咲いていないですが、花を咲かせる一日にします! #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #モデル #歌手 #中国語 #通訳 #翻訳 #ナレーション #ナレーター
0
カバー画像

【中医学】しもやけと化膿はどちらが先?

患者さんから、相談がありました。「10歳の娘の足が化膿して、しもやけになったんです」順番が逆。血の巡りが悪くなったので、しもやけになり、足が化膿したのです。体の中で起こることは、とてもシンプルな物語なのですが、原因と結果を間違えてしまうと治せません。本日も3ステップで原因と結果の考え方についてお話ししていきましょう。1)時間経過で考える娘さんが、足の痛みを訴えた時には、すでに足がしもやけで赤く腫れて、黄色く化膿した状態だと思います。病院へ行ったら、切開し膿を出して、抗生剤のクリームを処方されると思います。しもやけと化膿という状態どちらが先にできたのか?答えは、しもやけです。2)しもやけ(凍傷)の原因とは”しもやけ(霜焼け、凍瘡)とは、冷え込む季節に、手足の指や耳などが赤紫色に腫れる。 痛がゆさを伴い、ひどくなると水ぶくれができたり、破れて潰瘍(ジュクジュク)ができることもあります。 (第一三共引用)”血液の巡りが悪くなったので、しもやけとなり、さらに化膿(細菌感染)したのです。そのため、血の巡りを改善しないと毎年繰り返すようになります。3)なぜしもやけになるのか?しもやけになる理由は、むくみ(体の中の水たまり、西洋医学では皮下脂肪)が、冬の寒さで水飴のようにネットリするためです。体の中の水たまりは、食べた糖質や脂肪でできています。糖質とは、お菓子、パン、パスタ、米、芋など脂肪とは、バターや豚骨ラーメンの背脂などからできています。豚骨ラーメンの背脂は、ラーメンを食べ始めた熱々の時は、液体ですが、ラーメンを食べ終わる頃は、ラーメンの汁の上に脂として固まります。自然界で起こる現象は、
0
カバー画像

卯月

2月19日は #二十四節気 の一つ~ #雨水 雨量が多くなる期間ですので、最近雨が多いですね! 3月は #卯月 卯月の #節気 は #啓蟄 (けいちつ、3月5日) と #春分 (しゅんぶん、3月20 日)です。 啓蟄は雷が鳴り始めて、徐々にあったかくなる時です。 室外でお散歩することは健康にいいと思います。 春分は陽気が増えて、草木が速く育ち、肝気が強くなるため、胃腸が弱い人は胃の不調を感じやすくなります。 甘い物を取ることで、胃を強くすることができます。 また、酸っぱいものを食べてしまったら、肝気がさらに強くなるので、控えたほうがいい時期になります。 #丁卯月 は木生火の月ですので、火の力が強くなります。 下記各日柱の方へのアドバイスになります。 自分の日柱がわからない方はコメントしてください。 #甲木 自信満々、自分の意見をきちんと伝えたい月、ストレート過ぎないように気を付けて!  #乙木 才能が開花する月、食べ物運がよく、美味しい食べ物のに出会いやすい #丙火 何事につけても人よりも一段抜きんでようとする、異性と会うことが多い、恋愛に発展することも!? #丁火 仕事、あるいは勉強事で友達ができることが多い。体調は気を付けて! #戊土 仕事の困難を解決する事で、上司に認められる月です #己土 困難がある時にこそ、独創的なアイデアが生まれてくる #庚金 有名になるチャンス、ブランド物にお金をかけたくなる、結婚運が強い #辛金 たまに、お金で困難を解決するのもいいと思う、恋愛運が強い #壬水 努力した分、お金になる、才能を発揮する月 #癸水 大金が入るチャンス、大金が欲しければ
0
カバー画像

寅月

2月4日は#立春 #甲辰年 の始まりです。 また、2月は #丙寅月 で、春の始まりでもあります。 #丙寅 は火と木です、木生火ですので、火の力が強い1ヵ月になります。 火と言いますと、赤色ですね、赤と言いますと、 #バレンタイン を思い出します♪ 寅月はまだまだ寒いですので、身体を温める必要があります。 適度な運動は冬に身体に貯蓄された寒気を出すことができるので、 晴れの日のお散歩はおすすめです。 #にら を食べると、陽気を増やすことはできるので、良かったらお試しくださいね。 また、寅月の後半は積雪が溶けて、雨量が増え、湿気が高くなるので、腰痛、関節などの疾患を持っている方は苦痛かもしれません。。。。。。 湿気を取ると体調がよくなると思いますので、お灸で患部の湿気と寒気を取るといいと思います おすすめなツボは #関元 #足三里 #四柱推命 #占星術 #美容 #健康 #スピリチュアル #エイジングケア #占い #運勢 #チョコレート #中医学
0
カバー画像

【中医学】血圧の薬の副作用で糖尿病がおこる理由

血圧の薬の副作用で起こる病気はいろいろあります。血圧は、高すぎてもダメ、低すぎてもダメ。例えるなら浄水場のポンプ圧が高すぎると、道路のあちこちでマンホールから水が吹き出します。逆に、浄水場のポンプ圧が低すぎると、蛇口をひねっても水が出てきません。自然界で起こる現象と体の中で起こる現象は同じ。血圧が高すぎると脳や肺で血管が破裂します。しかし、血圧が低すぎると手足の末端まで血液が流れません。するとどうなるか。本日も3ステップで解説していきましょう。1)血圧が低すぎると起こる病気たくさんあるのですが、患者様の一例を挙げてお話ししましょう。この患者様は、血圧の薬を4年前から1種類だけ飲んでいました。1年前から血圧の薬が2種類に増え、さらに半年前から糖尿の薬が増えました。これは薬局ではよくあることで、血圧の薬、糖尿の薬、コレステロールの薬、痛風の薬が順番に増えていきます。薬局では、「お薬3点セットまたは、お薬4点セット」といいます。毎月毎月、治療でもないお薬を定期的に購入していただけ、薬局経営にはありがたい患者様たちです。しかし、私の薬局は、3年かけて体質改善と教育をして薬を減らしていく方針の薬局なので、お薬を減らしていくことに抵抗がある患者様に対しては、初回の時点でお断りさせて頂いております。2)血圧は理由があって高くなるヒトのからだの仕組みはとてもシンプルでうまくできています。そもそもなぜ血圧が高くなったのか?この患者様は、むくみ(からだの中の水たまり)のために、血圧が高くなりましたが、2種類の血圧の薬で無理やり血圧を下げました。すると、手足の末端まで血液が届かなくなったので、からだ
0
カバー画像

【中医学】体温35度で毎月かぜをひいていた頃

現在50歳、絶賛4人の子育て中。自分史上最も元気なカワモト。そんな私ですが、10年前は、体温35度で毎月風邪をひいていました。子供が4人いて、仕事、ワンオペ(夫いますが)で毎月風邪をひいていたら、ほんまに大変。ヨガ、よもぎ蒸し、マクロビ、鍼灸をやっていました。咳が1ヶ月以上、続くこともあり体調不良迷走中でした。そんなカワモトがどうやって健康を取り戻したのか。結論、体の中で何が起きているのか明確な理論を勉強したこと。家を建てるのに、柱、壁、屋根あります。だけど、組み立て方がわからない。これと同じ。ヨガ、よもぎ蒸し、マクロビ、鍼灸など体に良さそうなことやっている。だけど、体の中で何が起きているのかわからない。そんな時に出会ったのが中医学。#今中健二 #中医学をたまたま見て、「体の中で起きていることってもしかしてシンプルなんだろうか?」というのが第一印象です。健康な体を取り戻すということが、どんなに尊いことか。ここに辿り着いたからこそ、見える景色があります。決して平坦な道ではないけれど、山登りの装備と案内人がいれば、誰でもできます。なぜなら、自分の病気は自分で作ったものだから。良いと思って積み重ねた悪い習慣に、気づくだけだから。自然界で起きている現象は、体の中で起こっている現象と同じ。信じてついてきた人だけに、見ることができる景色があります。
0
カバー画像

【中医学】不定愁訴を中医学で解説

令和6年4月から全国5ヶ所(東京神田・大阪平野2・徳島小松島・九州天神)で始まる中国医学協会の薬膳コース。今回は、40代で不定愁訴が辛くて中医学を学び、健康を取り戻し、薬膳講師になった方のお話をします。不定愁訴とは、「原因がはっきりわからないけれど、なんとなく体調が悪い」といった状態。病院へ行っても薬がない、家族にも理解されず、自分でもどうしていいかわからない。だけど、毎日夕方になると疲れてイライラする。でも、元気な体を取り戻したい。そんな40代前半で、不定愁訴となった講師のお話しです。それでは、本日も3stepで解説していきましょう。1)毎日疲れやすくイライラする不定愁訴だるい、疲れやすい、喋りたくない。そのような症状が、夕方になると出てくる。周りの友人は、子育て、仕事に充実したように思える。何で自分だけ。社会から取り残されたような気持ち、鬱なのか?病院で検査をしても特に異常なし。でも、夕食を作る気になれない。家族にも理解してもらえない。両親からは、「若いのに何いうてるの?」と言われる。この負のスパイラルから抜け出したい。そんな時に出会ったのが、中国医学協会のイマナカ中医師。体の中で何が起きているのか説明してくれて、整体で体を少し整えてくれたら、今までぼんやりとしていた視界がスッキリ!中医学ってよくわからないけど、この負のスパイラルから抜け出すチャンスと思い、10年前中医学コースに入学しました。2)元気な体を取り戻す喜び鼻水がよく出る花粉症のような症状がずっとありました。世の中は1日2Lの水を飲むと健康になるブームの時。イマナカ中医師から、「水分を摂りすぎると胃がむくんで、消
0
カバー画像

【中医学】日本の医療にもう一つの選択肢を

病院でステージ4のガンと言われたら、家族に言えますか?イマナカ中医師は、高校生の時に、母がステージ4のガンで余命1ヶ月と宣告されました。高校生だったイマナカ中医師は、当然何もすることができませんでした。「今だったら、できることがたくさんあったのに」と話してくれます。私たち、中国医学協会が目指すものは「日本の医療にもう一つの選択肢を」本日も3stepでお話ししていきます。1)中医学は、中国の知的財産中国人は、知的財産である中医学を人に簡単に教えることはありません。では、なぜイマナカ中医師が、中国政府に招かれて中医学を継承できたのか。イマナカ中医師は、20年前にたまたま困っている中国人を助けたことがあり、そのお礼で中国政府に招かれて中医学を継承することになりました。中医学は、2400年の長い歴史の間、戦争や国家情勢で何度も継承が途絶えそうになりました。そこで、中医学が途絶えないように、イマナカ中医師が仮の継承者となったのです。日本で中医学を習うことができますが、複雑な病気をイマナカ中医師以上に、シンプルに説明できる人に、私は、出会ったことがありません。本当の中医学は、とてもシンプルなのです。伝言ゲームの初めの人から習うか、最後の人から習うかの違いです。2)回収してこそ自己投資自己投資は、ときに投資の聖域になりやすく、使えない知識コレクターになることがあります。その資格は、どこで使うの?その資格は、仕事に結びつきますか?回収してこそ自己投資です。やるなら本気で学びにきてください。目標は、「子供や家族の健康を守りたい」もちろん、OKです。でも、そんなの当たり前です。「ここで、習得した知
0
カバー画像

【中医学】薬膳中医学 大阪市 4月27日(土)

昨夜、全国で学んでいる生徒交流会がzoomでありました。今更ですが、イマナカ中医師が代表者で、生徒からの人気も高く、おもしろい関西人です。中医学本講座の生徒の多くは、・自分や家族の病気を治したい・ヨガやピラティスの講師・自然派カフェのオーナーで同業他社と差別化したい・健康のイベントをしている・クレイや健康食品販売・医療関係者などなど。【令和6年4月から薬膳コースが全国5ヶ所でスタート】大阪第3木曜クラス、大阪第4土曜クラス、東京クラス、徳島クラス九州クラスが同時開講します。私が担当するのは、大阪第4土曜クラス。【薬膳中医学初級講座】日時:令和6年5月24日(土)11:00〜14:00場所:大阪市平野区 JR平野駅、大阪メトロ平野駅から徒歩15分費用:初級講座(6回)99,000円【薬膳中医学プレセミナー】4月27日(土)11:00〜13:00場所:大阪市平野区 JR平野駅、大阪メトロ平野駅から徒歩15分費用:無料オンライン配信あり【初級講座6回の内容】第1回 解表食 ・自然と人の関係・病気はなぜ起きる・風邪の理論・風邪を治すには・乾燥生姜を作って煎じ方での効能の違い第2回 補益食・陰陽理論・人が元気でいるには気血が必要・気血の働き・気血が増える食材・分火と武火の違い第3回 臓腑の補益と疏通・五臓の働き・補益と疏通・煎じる時間での作用の違い第4回 開胃と健脾・病は胃から・四性と脾胃・開胃と健脾食第5回 五味・五行理論・五味と帰経・補膳と剋膳第6回 制材食材・津液の働き・食材の炮製(下ごしらえ)による効能の変化・薬酒、保存食中級8回、上級10回と続きます。講座は、月1回リアル受講、
0
カバー画像

【中医学】高熱対策 妊婦・赤ちゃん・高齢者

大寒(1月20日)の時期になるとインフルエンザが流行しますね。妊婦、赤ちゃん、高齢者のいる家庭では、特に気をつけたいけど、どうやったら良いのかわからない。という方に向けて0歳の赤ちゃんがいると仮定して3stepで解説していきたいと思います。1)高熱を作る食べ物を控える食べたら元気になるというのは、戦後の食糧難の時代です。現代は、飽食で病気になる時代、高熱を作る食べ物は、できるだけ控えましょう。高熱は、からだの中に菌やウィルスが入り込まないように、からだの防御反応です。このとき、体力がある若い人の場合、カレーや焼き肉などを食べて39度や40度に発熱させて、追い出す高熱作戦もOKです。しかし、妊婦、赤ちゃん、高齢者の場合、39度以上に発熱させると、肺炎を起こす場合があるので、高熱作戦はリスクが高いのでお勧めしません。妊婦、赤ちゃん、高齢者の場合は、お粥やうどん、味噌汁などを少し食べて38度を維持できる方が良いでしょう。0歳児でミルクを飲んでいる場合は、ミルクは、脂肪が多く消化に時間がかかるので、半分の量に減らすまたは、薄めることをお勧めします。離乳食をしている場合は、量を減らしたり、欲しがらなければ食べさせなくても大丈夫です。注意するのは、・アイス・プリン・ゼリーなど糖質が多いものを食べると高熱になりやすい。・ヨーグルトなど消化に悪いものを食べると熱がながびくので、体調が良くなってから食べましょう。2)脱水に注意高熱が出ても不安になる必要は、ありません。高熱は、自分が起こしている防御反応なので、高熱が出せるということは、体力がある証拠です。高熱を恐れるのではなく、脱水に注意する。高
0
カバー画像

【中医学】間違いだらけの薬膳

「イライラする時は、肝臓が喜ぶ酸っぱい食べ物を摂りましょう」実はこれ、半分正解で半分間違え。薬膳の先生から教えられたとおり、酢の物や酸味のある食べ物を意識して食べていたのですが、胸焼け、胃もたれがするんです。という相談を受ける時があります。では、なぜ半分正解で半分間違えなのか。結論は、肝臓のエネルギーが少なくてイライラする時は、酸っぱい物を食べるのは、正解です。しかし、肝臓のエネルギーが多くてイライラする時は、酸っぱい物を食べると胸焼けや胃もたれを起こします。そのため、肝臓のエネルギーが多くてイライラするのか、少なくてイライラするのか中医学診断が必要です。では、本日も3ステップで解説していきましょう。1)中医学診断とは普段何気なくやっています。子供が「ただいま」って帰ってきた時、いつもより声に元気がないと感じるこれを聞診(ブンシン)と言います子供の顔色が悪いと感じるこれを望診(ボウシン)と言います子供の足を触って冷たいと感じるこれを切診(セッシン)と言います子供に「今日学校で友達と喧嘩したの」と問いかけるこれを問診(モンシン)と言います。望診の中に舌を見る舌診(ゼッシン)切診の中に脈を感じ取る脈診(ミャクシン)があります。望診、問診、聞診、切診の4つを合わせて中医学診断四診(シシン)と言います。2)四診は誰でもできる技術四診は、技術です。技術とは、生まれ持ったセンスではなく、学べば誰でも習得できるもの。4月から全国5カ所で開催する薬膳中医学講座では、四診も教えます。四診を習得して、現在の自分のからだの状態を自分で把握できるようになれば、今、自分に必要な食べ物がわかるようになりま
0
カバー画像

【中医学】子供のアレルギー 減感作療法について

ラジオアプリstandfmからの質問数年前から楽しみに聴かせていただいています。7歳の息子が甲殻類アレルギーです。ネコやハウスダスト等他のアレルギーもあります。その対策としてハウスダストアレルギーの減感作療法 ミティキュアを始めようと提案されました。調べると副作用もあるようで普段から薬はあまり使わないようにしてきたので少し抵抗があります。病院ではこれは通常のお薬ではないので大丈夫とのお話をされましたが、ご意見いただけると有難いです。よろしくお願いします!レターありがとうございます。本日も3ステップで解説していきましょう。1)減感作療法について結論、自分の子供にはやらないです。理由は、からだへの負担が大きいから。減感作療法とは、アレルギーの発生に関連する物質を、意図的に体内に投与することで、アレルギー反応に身体を慣れさせ、次第に症状を緩和していく治療法のことを指します。自然界で例えると足の裏を鍛えるのに、裸足で山道を昇る訓練をするのと同じ状態。初めは、痛くて辛いけれど、徐々に足裏の皮が硬くなり強くなります。でも、この治療法が正解かどうかは、20年くらいデータを集めないとわかりません。医療の世界は、たくさんの治療法や手術方法が生まれますが、たくさん消えていきます。2)全てのことに意味がある体調が悪い時は、アレルギー反応が強く出る場合があります。つまり、副作用です。減感作療法を推奨する医師は、根本治療と言いますが、本当にそうでしょうか、疑問が残ります。私は、全ての出来事には、意味があると考えます。この子が、アレルギーを持って生まれてきてくれたのは、食の大切さやからだのケアの方法を教え
0
カバー画像

【中医学】寒い時期に心筋梗塞が起こるのは?

突然の訃報があると、とても悲しくなります。それが、身近な人だったり、自分よりも若い人が心筋梗塞で亡くなるととてもショックです。なぜ、寒い時期に心筋梗塞が起こりやすくなるのでしょうか?本日も、3stepで解説していきましょう。1)オーバーヒート心筋梗塞とは、からだの中でオーバーヒートした状態です。心臓と肺を自然界で例えると、エンジンとラジエーター(熱交換器)心臓は、エンジンで、ラジエーターは、肺に当たります。エンジンとラジエーターが正常な場合は、エンジンに熱が集まってもラジエーターでクールダウンしてくれます。しかし、真冬でラジエーターが凍って動かなくなった場合、エンジンに熱がこもり、オーバーヒートしてしまいます。自然界で起こる現象は、からだの中で起こる現象と同じ真冬の時期に、食べ過ぎてからだの中に熱がこもった場合、皮膚が寒さで閉じているために、熱交換できづらくなります。すると、心臓に負担がかかり、オーバーヒートするのです。では、心筋梗塞になる人とならない人は何が違うのでしょうか?2)病気になる人とならない人の違い病気は、複数の原因が重なった時に病気と言う結果になります。心筋梗塞になる人は、複数の条件が重なったために起こります。例えば、・高齢のために、肺の熱交換機能が落ちている・タバコを吸っているために肺の熱交換機能が落ちている・喘息の薬などを使用しているために、肺の熱交換機能が落ちている・運動不足で、肺の熱交換機能が落ちている・肥満で内臓脂肪が多く、肺の熱交換機能が落ちている他にも・高齢のために、心臓にむくみがあり、心臓機能が落ちている・薄毛治療の薬のために、心臓にむくみがあり、
0
カバー画像

【中医学】花粉症の薬 メリット&デメリット

花粉症の薬は、からだの中でどのように働いているのですか?花粉症の薬は、あまり使わない方がいいですか?舌下免疫療法は、どのように考えますか?花粉症の薬のメカニズムと現在の治療法について解説します。その前に、少し、復習しましょう。花粉症のメカニズムは、前回お話したように、3つの条件が重なって起こる。・血熱(消化能力以上に食べ過ぎ)・むくみ(からだの中の水たまり)・花粉では、花粉症の薬は、からだの中で、どのように働いてくれているのでしょうか?本日も3ステップで解説していきましょう。1)花粉症の薬の働き花粉症の薬で代表的なのが、アレグラやアレジオン。これらの薬は、鼻や目の周辺のむくみ、からだの中の水たまりを固めて、鼻水や涙が漏れ出さないようにしてくれます。自然界で例えると牛乳にレモン(酸性)を入れるとトロっと固形化するのと同じ状態です。からだのむくみは、タンパク質でできた水分です。アレグラやアレジオンなどの酸性の薬は、むくみを一時的にトロッと固まめて、鼻水やくしゃみが漏れ出さないようにします。また、むくみが一時的に固まることから、血のめぐりが少なくなるので、目の腫れやかゆみがおさまります。このことからも、薬が治療ではなく、一時的に症状を抑えてくれていることがわかります。2)花粉症の薬を使い続けるのは良くないですか?結論は、根本治療ではないので、30年、40年使い続けると別の病気の種になるでしょう。つまり、からだの中の問題を薬で蓋をして、見なかったこと、なかったことにしていると、いずれは水たまりが、泥沼になるのと同じです。花粉症の原因は、・血熱(消化能力以上に食べ過ぎ)・むくみ(からだの
0
カバー画像

【中医学】母から娘へ贈る薬膳中医学

子供が成長して家を出るまでに、教えたいことは3つ①人間関係の基礎知識②お金の基礎知識③健康の基礎知識この3つを知らずに社会に出ると、人に騙されたり、不安になったりします。今は、ネットでたくさんの情報を得ることができますが、自分がどうありたいのかわかっていないと、情報を取捨選択することができません。これら3つの基礎知識は、自分がどうありたいのか、自分が何のために、誰のために幸せになるのか、目的地に行くための現在地の確認ツールです。令和6年4月から東京、大阪2クラス、徳島、福岡の合計5クラス、中国医学協会の薬膳中医学講座が同時開催します。それでは、本日も3stepで解説していきましょう。1)期待する未来の姿薬膳を学びたい人、中医学を学びたい人は、「からだの中で何が起きているのか、自分でわかるようになりたい」「何で病気になったのか、自分で推理できるようになりたい」「自分で治せるようになりたい」この講座を受講することによって、自分が期待する未来の姿があると思います。2)講座内容約2年かけて、初級から上級まで学びます。月1回、リアル受講、オンライン受講、休んだ時は、動画で受講できます。初級、中級では、『からだの中で何が起きているのか、自分でわかるようになる』ことを中心に学びます。そのために、中医学診断で自分の体質、現在のからだの状態を観察する方法を教えます。具体的には、四診(望診、聞診、切診、問診)も教えます。練習すれば、誰でも簡単に習得できます。上級では、『何で病気になったのか、自分で推理できるようになる』『自分で治せるようになる』ことを中心に教えます。病気は、結果で、必ず原因がありま
0
カバー画像

【中医学】寝違えの原因と対策

朝起きて、首がイタタタ。左向いてもイタタタ。上向いてもイタタタ。肩を触ると冷え冷えやわ。寝違えか。寝ている間に、左肩がキンキンに冷えちゃったのね。それにしても、寝違えって何で起こるんだろう…それでは、本日も3stepで解説していきましょう。1)寝違えの原因は?ズバリ、むくみです。むくみとは、からだの中の水たまり。西洋医学で言うと停滞したリンパ液や半分溶けた皮下脂肪。からだの約60%は、水分です。この水分は、いったい何からできているのでしょうか?2)むくみの正体は?ズバリ、糖質や動物性脂肪。人のからだは、食べたものからできています。砂糖、パン、パスタ、米、餅、芋、バター、豚骨ラーメン人のからだは、食べ過ぎたものを皮下脂肪、内臓脂肪としてストックします。ストックされた糖質や動物性脂肪は、冷えると固くなります。自然界で例えるとバターや豚骨スープは、冬の室温で固形となります。冷えた米や餅も、冬の室温でカチカチになります。自然界で起こる現象は、からだの中で起こる現象と同じです。3)寝ている間に起こる理由立っている時は、重力の法則で水分は足元に下がります。しかし、寝ている時は、頭、肩、背中、足に分配されます。そして、朝の冷え込みで、肩のむくみは、冷え固まります。これが、寝違えのメカニズムです。対策は、簡単。お風呂で、溶かすようにマッサージしてください。汗をかきにくい時期の水分は、控えめに。
0
カバー画像

【中医学】つわりは冷えからおこる

妊娠中のつわりの辛さを例えると、24時間の船酔い。代わってくれる人もいないし、ひたすら耐えるつわり生活。夫のちょっとした言動や行動にイライラしたり。上の子がいると休むこともできなくて、ついついストレスで食べ過ぎてしまう。体重が増加すると病院で怒られちゃう。なんて悪循環な日々。つわりがある人とない人は、何が違うのか?1人目はつわりがあったけど、2人目はつわりがなかったのはなぜ?本日も3stepで解説していきましょう。1)つわりのあると人ない人の違い結論は、冷えがあるかどうか。つわりがある人は、下半身にむくみがあり、冷えている人。・手足がいつも冷えている・運動不足・喉が渇いていないのに、ちょびちょび水を飲んでいる一方つわりがない人は、下半身のむくみが少なく、冷えが少ない人。女性は、筋肉量が少ないために、下半身がむくみやすく、冷えやすいです。むくみとは、からだの中の水たまり西洋医学では、停滞したリンパ液、脂肪といいます。むくみは、内臓や手足、頭顔など、どこにでも存在し、病気の原因となります。2)体の中で何が起きているの赤ちゃんは、陰陽で言うと陽性のエネルギーの塊です。妊娠とは、からだの真ん中で、陽のエネルギーである赤ちゃんを40週間育てること。足にむくみがあり、冷えている人は、下半身が陰陽の陰、上半身が陰陽の陽になります。お母さんの上半身の陽と赤ちゃんの陽が、胃の辺りで重なり、大きなエネルギーとなります。からだは、内臓を守るために、重なった大きなエネルギーを穴から外へ出します。人間の穴とは、口、鼻など。胃の辺りで重なった大きなエネルギーは、胃のなかの停滞した食べ物と一緒に、口から外へ
0
カバー画像

【中医学】唇カサカサ、ボロボロ皮がめくれる

リップを塗っても唇がカサカサする。唇がシワシワするし、皮がめくれて血が出ちゃう。これって冬の乾燥のせいですか?半分正解で、半分間違いです。結論、食べ過ぎで胃に熱を持っていることが原因です。本日も3ステップで解説していきます。1)なぜ胃に熱を持っていると唇が乾燥するのか?病気は結果、必ず原因があります。唇カサカサという症状は、結果であり、必ず原因があります。原因は、胃に熱を持っているから。唇は、胃に症状が出た場合、からだのサインを教えてくれる場所です。つまり、・唇に熱がある・唇が切れる・唇の皮がめくれるなどの症状が出た場合、からだは胃に熱があることを教えてくれています。胃が熱を持つ原因は、消化能力以上に食べ過ぎて胃もたれを起こしているからです。2)原因は他にもある胃が熱を持つ原因は、足の冷えからという場合もあります。始まりの原因は、足の冷え。足の冷えから、上半身に熱が昇り、胃に熱がこもった。その結果、唇がカサカサする3)原因がわかると対策は簡単食べ過ぎで胃熱がある人は、食事を半分にする足冷えから、上半身に熱が昇った人は、お風呂でマッサージする病気は結果で、必ず原因があります。その原因は、人によって違うし、複数の原因が重なっている人もいます。病気から原因までの物語を推理できるようになったら、病気は怖くなくなります。教えてもらっていないからわからない。わからないから不安なのです。健康の知識は、身を守る手段です。
0
カバー画像

【中医学】漢方薬 飲まない方がいい理由4選

ドラッグストアに行くとたくさんの漢方薬が並んでいます。Aの漢方薬は、不眠症、イライラ、ストレスなどで気が高ぶる方Bの漢方薬は、不眠症、むくみ、めまい、不安神経症の方どの症状も自分に当てはまるような、当てはまらないような…。では、どうやったら選べは良いのでしょうか?結論は、間違えた漢方薬を選ぶくらいなら飲まないほうが良いです。それよりも、漢方薬を飲む前にすることがあります。1)間違えた漢方薬を選ぶと危険間違えた漢方薬を病院で処方してもらい1年以上飲んでいる方に出会います。最近、足がむくみやすくなった、腰回りに脂肪がつきやすくなったなど。すぐに副作用が出てこないし、年齢のせいなのか、漢方薬のせいなのかわからない状態。病気は結果で、必ず原因があります。原因は、人それぞれなので、必ず中医学診断が必要となります。2)診断が必要中医学診断とは、・望診(顔・舌を見る)・問診(質問する)・聞診(声の大きさ)・切診(脈)現代の日本には、中医学診断ができる漢方医が少ないです。中医学診断は、他人に行うには深い知識が必要です。しかし、自分や家族、ペットの体調管理のために中医学診断を勉強する場合は、練習すれば誰でもできるようになります。3)中医学診断ができる医師が少ない理由中医学は、奈良時代に日本に仏教と共に入ってきた医学です。四柱推命、薬膳、漢方、整体の元になる理論です。しかし、長い歴史の間に戦争や鎖国があり、病気の診断方法や原因を組み立てる理論が継承されなくなりました。現代の西洋医学、東洋医学は、症状から薬を選ぶ対処療法になってしまいました。そのため、難病や精神病など治し方がわからなくなってしまいま
0
175 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら