【中医学】寒い時期に心筋梗塞が起こるのは?

記事
ビジネス・マーケティング
突然の訃報があると、とても悲しくなります。

それが、身近な人だったり、自分よりも若い人が心筋梗塞で亡くなるととてもショックです。

なぜ、寒い時期に心筋梗塞が起こりやすくなるのでしょうか?

本日も、3stepで解説していきましょう。

1)オーバーヒート

心筋梗塞とは、からだの中でオーバーヒートした状態です。

心臓と肺を自然界で例えると、エンジンとラジエーター(熱交換器)
心臓は、エンジンで、ラジエーターは、肺に当たります。

エンジンとラジエーターが正常な場合は、エンジンに熱が集まってもラジエーターでクールダウンしてくれます。

しかし、真冬でラジエーターが凍って動かなくなった場合、エンジンに熱がこもり、オーバーヒートしてしまいます。

自然界で起こる現象は、からだの中で起こる現象と同じ

真冬の時期に、食べ過ぎてからだの中に熱がこもった場合、皮膚が寒さで閉じているために、熱交換できづらくなります。

すると、心臓に負担がかかり、オーバーヒートするのです。

では、心筋梗塞になる人とならない人は何が違うのでしょうか?

2)病気になる人とならない人の違い

病気は、複数の原因が重なった時に病気と言う結果になります。

心筋梗塞になる人は、複数の条件が重なったために起こります。

例えば、
・高齢のために、肺の熱交換機能が落ちている
・タバコを吸っているために肺の熱交換機能が落ちている
・喘息の薬などを使用しているために、肺の熱交換機能が落ちている
・運動不足で、肺の熱交換機能が落ちている
・肥満で内臓脂肪が多く、肺の熱交換機能が落ちている

他にも
・高齢のために、心臓にむくみがあり、心臓機能が落ちている
・薄毛治療の薬のために、心臓にむくみがあり、心臓機能が落ちている
・血糖値やコレステロール値が高いため、血液がドロドロし、心臓機能が落ちている

他にも原因は、たくさんあります。

では、病気にならないためにどうしたら良いのでしょうか?

3)からだにはバランス調整機能がある

結論は、バランス調整機能をサビつかせない。

私たちのからだは、病気にならないために、バランス調整機能があります。

しかし、バランス調整機能は、女性は、7の倍数ステージごとに、男性は、8の倍数ステージごとに、サビつきやすくなります。

若い時は、寝たら治るけれど、40歳を過ぎたくらいから、寝ても治らないのは、そのためです。

バランス調整機能をサビつかせないためには、ステージごとに
・働き方や時間
・睡眠の質や時間
・自分のメンテナンス方法や時間

を柔軟に変化させる必要があります。

厄年というのは、悪いことが起こるという意味ではありません。

今までのやり方ではダメだよ。
からだの変化に柔軟に対応して、新しいバランス調整方法に変えていくんだよという意味です。













サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す