ココナラ活用塾vol.43【見積もり・カスタマイズの相談をしたら辞退された!どうして?どうする??】
こんにちは!
ライティング系と音楽系のサービスを出品しているemiglia(エミリア)です。
今回のココナラ活用塾は久々の「購入者編」です。
ココナラには「見積もり・カスタマイズの相談」という機能があります。依頼内容、相談内容を出品者に送ると、出品者が見積もりを算出して提案してくれる、という機能です。
SNSやブログなどでココナラに関する情報をリサーチしていると、時折「見積もり依頼を辞退された」という声が上がっているのを見かけます。
出品者がココナラの「見積もり・カスタマイズの相談」を受けると、
1.見積もりとサービス内容や納期を提案する2.メッセージ宛に質問事項を送る3.見積もり提案を辞退するという3つの対応のどれかを取ることになります。
出品者に見積もり提案を辞退されてしまうと、「見積もり・カスタマイズの相談」が無効化します。ただ、だからといってもう依頼できないかというと、そういうわけではありません。
今回は、「見積もり・カスタマイズの相談」を辞退する出品者の事情と、辞退されないためのポイント、辞退された時の対策について解説します。
<提案辞退の理由>
出品者が見積もり提案を辞退する際には、
1.依頼内容・要件(ご依頼いただいた内容の提供が難しいため)2.予算(ご希望予算内での提案が難しいため)3.納期(ご希望納期での提案が難しいため)4.その他(都合により)※括弧内はテンプレートメッセージで表示される理由(メッセージは出品者が自由に編集できます)これらの4つの理由から最も近いものを選択します。
選択した理由により、テンプレートメッセージが表示されます。辞退の「理由」として
0