絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2,194 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

自分を主人公にする心理学「自己決定性」

こんにちは。 寄り添いナース♡カウンセラーの れいなです☘ ・人間関係がうまくいかない ・自信が持てない ・心が折れてしまう 人の悩みのほとんどは 人間関係から発生するといわれています。 アドラー心理学の「自己決定性」 「人間は、環境や過去の出来事の犠牲者ではなく 自ら運命を創造する力がある」 と考えています。 小さい頃に ・愛されなかった ・身体的、精神的な虐待があった ・大きな災害で被災した ・深刻な事故に遭遇した ・暴力があった ショックな形で大切な人を亡くした といった幼少期の心に大きな傷を抱えると トラウマになってしまうことがあります。 うまく心が回復できないと 性格や人格が育つのに 影響を与えてしまうこともあります。 その結果、大人になって ・うまくコミュニケーションが取れない ・人間関係のトラブルおこしてしまう という原因の一つになることも。 そのせいで ・自分は○○のせいで不幸だ ・私は○○の被害者だ ・○○の犠牲になった という考え方になってしまうかもしれません。 ネガティブな考え方に支配されてしまうと 色々なところでうまくいかなくなってしまいます。 「アドラー心理学」の「自己決定性」幼少期の影響は人格形成に影響があるものの、 そこからどういった態度をとるかは自分次第。 と捉えています。 その人の人格をつくるうえで ・遺伝の影響で病弱である ・身体面の影響で人より劣っている ・環境の影響で人より恵まれなかった などの影響は大きいのですが、 それでも「あなたを作ったのはあなた」 「あなたを変えることができるのもあなた」 と考えられています。 では、どうやったら
0
カバー画像

飴と鞭→鞭と飴の順番が正解?

心理学の実験で、 ①褒めた後にけなす ②けなした後に褒める ③終始ほめる ④終始けなす の4つの行動をしたときの相手の好感度を調べました。 その結果、一番嫌われたのは①番で、一番好感度が高かったのが②番でした。 つまり、人はけなされた後に褒められると、褒め言葉がよりプラスに感じられ、自尊心が高まる傾向にある。 飴と鞭という言葉がありますが、褒め上手になるなら、 鞭と飴 の順番で褒めるのが良いんですね☆ 皆様も是非、「褒める方」を意識してみてはいかがでしょうか? 本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました☆ ◇今日の名言◇ 褒めるときのポイントは、「具体的なプロセスに着目する」「感想・気持ちを添えて伝える」「心持ちの部分を重要視する」の3つ。 山本直美◇「空の体得」により「観自在(かんじざい)」と呼ばれる境地を体感で共有、自立のサポートをさせて頂いております◇  観自在とは字のごとく、観念=思考であり、 「(色々なものを)観察することが自在である」ということ。  訓練を重なることでより日常に定着し、ポジティブになることで悩む時間を極端に短くしていくことができます。  推定時間約 60分 是非お問い合わせをお待ちしております。
0
カバー画像

タロットカードは魔法のカードではない!①

大事なのはその引き方にあります 今日は私がタロットカードを占いに取り入れたきっかけの話をしようと思います。私の人生を変えたといっても大げさではないほど、運命的なものを感じました。 私はそれまで、統計学や心理学を活かして占いをしていました。 リモートビューイング(遠隔誘導・遠隔透視/以下RV)は占いの師匠からその方法を伝授されていましたが、占いにはあまり活用していませんでした。 そのときはまだRVの能力が私自身未熟だったからです。 元々私の師匠はタロットカードを好意的に見ておらず、私も興味はあったのですが、そもそもタロットカードの事自体をよく理解していませんでしたので、自身の占いには取り入れておりませんでした。 しかし、占いをしていく上で、迷いが生じたときがありました。 いつまでも師匠と同じように占いをしていても、私らしさが活かせないと思うようになったのです。 私と師匠では相談者様と向き合う姿勢が違いますし、根本的なところで占いに対する思いが違います。 師匠のことは尊敬していますし、超えられない存在であると思っています。実績もRVのレベルも段違いの方で、師匠に出会うまで占いに興味がまったくなかった私に、占いの興味深さを教えてくださり、私をここまで導いてくださった方です。 超えられないのなら、彼とは違うもので、私の強みを作りたいと思いました。 その時に以前に興味を抱いていたタロットカードに目を向けたのです。 最初にタロットカードに興味を持ったときは、いろんな絵柄があって、カードを正位置と逆位置で読む、いろんな並べ方で占うことができる、くらいしか知りませんでした。 その時は、な
0
カバー画像

パブリックコミットメント(公的関与)の効果とは?

自分のことは自分が一番よく解っていると思いがちですが、実は人は思っているほど、自分の気持ちを正確に把握できていません。 そんな時は、 実際に言葉にしてみる。実際に言葉にすると、言葉に公共性が生まれるため、その言葉を実現しようと心理が働きます。心理学ではこれを、「パブリックコミットメント(公的関与)」の効果といい、やりたいことや考えなどは、内言(頭の中での言葉)よりも、外言(声に出す言葉)にすると、実現性は高くなります。 また、紙に書いたり見える場所に貼ることも効果的で、心が向かう方向をはっきりさせるため、外言と同じ効果が得られます。 それを言葉として読み上げれば、パブリックコミットメントの効果でさらにモチベーションは上がります☆ 是非皆様もこの心理学のスキル、お試しくださればと思います☆ 本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました☆ ◇今日の名言◇ 人生が終わってしまうことを恐れてはいけません。 人生がいつまでも始まらないことが怖いのです。 グレース・ハンセン( アメリカの女流作家)◇「空の体得」により「観自在(かんじざい)」と呼ばれる境地を体感で共有、自立のサポートをさせて頂いております◇  観自在とは字のごとく、観念=思考であり、 「(色々なものを)観察することが自在である」ということ。  訓練を重なることでより日常に定着し、ポジティブになることで悩む時間を極端に短くしていくことができます。  推定時間約 60分 是非お問い合わせをお待ちしております。
0
カバー画像

単純接触効果

友情とは、二つの肉体に宿る一つの魂のことである。 アリストテレス会った回数は多ければ多いほどその人に好意を持つ。 「単純接触効果(たんじゅんせっしょくこうか)」をご存知でしょうか? Wikipediaによると、単純接触効果とは、繰り返し接すると好意度や印象が高まる。という効果で、 何度も見たり、聞いたりすると、次第によい感情が起こるようになるというものです。 これは、ザイアンスの法則とも呼ばれています。 そして、その人物の内面などを知れば知るほど好感度が上がる現象を「熟知性の原則」といいます。 これ、当たり前のことを難しく言ってるだけで、当然と言えば当然ですよね? ですがなかなか、シンプルなだけに難しい。 僕自身、常日頃自分に言い聞かせていますが、ラポール(信頼関係)を形成するの上で、最も効果があるのは、やはり、ただ単純に接触する回数を増やすことだと思います。 べつに用事なんかなくたっていい。 「調子はどう?」とか、「何か困ったことはない?」と声掛けをする習慣を持つ。 そのシンプルな人間関係の構築がラポールを深めていくのだと思います。 言い回しや好印象を持ってもらおうと考えれば、出足が鈍りますし、変に緊張してしまうこともあります。 ですから意味を持たない、解決を目的にしない、そんな普通の声掛けをし始める。 人の無意識は1日に10人の人と接しなければ、空虚感を覚えてしまうそうです。 自分の為にも、誰かの為にも、単純接触を初めてみてはいかがでしょうか? 本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました☆◇「空の体得」により「観自在(かんじざい)」と呼ばれる境地を体感で共有、自立
0
カバー画像

関係性の最高峰「相互依存関係とは」

親兄弟、夫婦関係、上司と部下、師匠と弟子など、相互に依存し合える関係は数多くあります。 相互依存関係は関係性の最高峰と言われており、パートナーとは必ずここを目指すべきです。相互依存関係の中では相手に「変わってほしい」と望むようなことは決してありません。アドラーは、人間は社会的な存在であり、他者とのつながりや相互依存関係が個人の発達や幸福感に大きな影響を与えると考えました互いを尊重し合い、良いも悪いもそのままでOKと言える関係☆ 自分の出来ることを精一杯やって、出来ないことは依存し合う。 ただその資格を得る為には、互いが一人で立てる自立したマインドセットを組めていることが最低条件となります。 相互依存に至るまでの道のりは、 依存→自立→相互依存 の順番で進化していきます。 最初は他者に依存し、自立が出来ていない状態。 そこから自立し、一人で立てるマインドセットを組む。自立とは経済的な自立ということだけでなく、精神的な自立、それはつまり、主体的に物事を考えることができ、自分の感情に向き合うことができているかどうか。そして最終、出来ないことを相手に依存することが許され、相互依存関係が確立されます。 そのままで良い。 ありのままで良い。 と言われる状態は、この相互依存関係の中でこそ成り立つ訳ですね☆ 本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました☆ ◇今日の名言◇ 誰にでも出来ることと出来ないことがある。 お前に出来ないことは俺がやる。俺に出来ねぇ事をお前がやれ! よく考えろ、状況を読め! ONE PIECE サンジ◇「空の体得」により「観自在(かんじざい)」と呼ばれる境地を体感
0
カバー画像

何をしても上手くいかないと思っているあなたへ…

【自分を卑下しないで!あなたが思っているほどダメじゃない】「自分なんて全然ダメだ…」と、そんな風に、自分のことを卑下する必要はないんです。自信をなくす必要もありません。実は、あなたは自分が思っているほど弱くないし、自分が思っているほど「ダメなやつ」なんかじゃないんです。でも、そう思えない理由もわかります。なぜなら、今君がいる環境はとてもレベルが高い場所だからです。周りが求める基準も高いし、それに追いつくのが難しいと感じるのも当然のこと。目標に向かって努力をしている中で、なかなか褒められることもなく、自分が「ダメなやつだ」と感じることもあるでしょう。レベルの高い環境では、自分を見失いやすい高いレベルが求められる環境では、自分がどうしても小さく見えてしまいます。周りが上手くいっているように見えるのに、自分だけが劣っているように感じることがあるかもしれません。「自分には何かが足りない」と思ってしまい、いつの間にか自己否定が当たり前になってしまう。こういった気持ちを抱えていると、まるで両手を挙げて敗北宣言をしているような気分になりますよね。でも、そんな中でも、君は弱音を吐かずに、ずっと1人で頑張ってきたんです。それって、本当にすごいことだと思いませんか?他の誰にも頼らず、ここまでやってきたことは、大いに自分を褒めるべきです。自分を褒めることが甘えだと感じるかもしれませんが、それは決して甘えではありません。自分を認める行為なんです。自分を認めることが、次の一歩につながる人間は、自分を認めることができないと、なかなか行動に移すことができません。もし自分自身を「ダメなやつだ」と感じ続けている
0
カバー画像

検索からモノを選ぶときの行動プロセス

インターネットで検索してモノを選ぶときは、必ず理由があります。SEOで考えた時最終的に買ったもの最終的にかわなかったものの行動プロセスを考えることが大事です。「入れたまま使えるパソコンケース」で自分ノートPClets note の場合はどうかと考えるとき「入れたまま使えるパソコンケース lets note」といれます。検索ワード 入れたまま使えるパソコンケース lets note 欲しいもの・悩み解決具体的ワードを検索を入れる 背景 モバイルワーカー: 頻繁に外出先で作業する必要があり、パソコンを持ち運ぶ機会が多い。カフェやコワーキングスペースなどで仕事をすることが多い。 学生: 大学や図書館など、場所を変えながら勉強する。講義と講義の間の空き時間を有効活用したい。 忙しいビジネスパーソン: 移動時間が長く、電車やバスの中でも仕事をしたい。会議間の待ち時間を無駄にしたくない。 セキュリティ意識が高い: 公共の場でパソコンを使用する際、画面を覗かれたくない。プライバシーを重視している。 効率重視: パソコンを出し入れする手間を省きたい。作業開始までの準備時間を最小限にしたい。 ガジェット愛好家: 最新のテクノロジーやアクセサリーに興味がある。便利なアイテムを積極的に取り入れたい。 保護意識が高い: 高価なパソコンを傷つけたくない。衝撃や埃から守りたい。 スペース効率を重視: 狭い作業スペースでも効率的に作業したい。余計な荷物を減らしたい。最終的に 無印のブランドの紹介記事があったので「購入しよう!」と思いました。しかし、 下記の詳細レビューをみて購入をやめました。PCを持参して想
0
カバー画像

誰しも「良い部分」「悪い部分」はある [後編]

前回、俺のタイプを紹介しましたが、改めて・・・個性心理学 : ゆったりとした悠然の虎 強いチャクラ : 第7チャクラ 九星気学 : 二黒土星 (強い星は、九紫火星) エニアグラム ※ : タイプ2 ※エニアグラムに関しては、チェックシートを使って検査したもの 前回、俺みたいなタイプの人間は、無茶をしがちというお話をしました。特にそれが、心理学で勉強する 「エニアグラム」 にも表れています。タイプ2の 「人を助ける人」 は、 人や家族のことになると、なおさらその力を発揮しますが、その反面、人に頼るのが苦手な一面も。 そのせいで、調子が悪いと思っても無茶してしまい、気がついた時には、大量に出血していたり、まともに立って、歩けなくなったりします。過去には、2回も十二指腸潰瘍を患っていてますが、そこまで無茶してしまうタイプ。世間では、負けん気が強い(根性がある)のは、いい意味でもとらえられがちですが、俺みたいなタイプの場合、悪い方に出てしまうことも多いのです。日本人は、他の国の人と比べても、その傾向が強い気がしますが、 特にこの虎のキャラクターは、その兆候が強いです。 なので、自分を知り、時には休む(諦める)ことは、 自分自身を守るという意味では、大事なことなんだと思います。
0
カバー画像

生きづらさは自らの心が作り出している

人には誰でも多かれ少なかれ生きづらさを感じながら生きているものだと思います。  しかし、生活もままならず、睡眠や食事も摂れないほどになってきたら、医療の手助けが必要なほど危険な状態と言えます。  病院に行きたくない、行くほどではないと思う人もいるかもしれませんが、ここまでになると医療と薬の力を借りる必要があります。状態によっては自分の命の危険を感じられないほど感情が麻痺してしまっていることもあるでしょう。    心理学の世界では、生きづらさを感じるのは過去に遭遇した出来事によるトラウマからきているものとも考えられたりします。  トラウマの治療においては、様々な方法で回復を目指すことが試みられますが、それは認知行動療法であったり、EMDR(眼球運動による脱感作および再処理法)などがありますが、 どのような状態においても、しっかり意識すべきことは「今、その出来事は起きていない」ということです。   過去の体験と間を取り、「今ここ」では、その過去の出来事は起きていないのであるということを、しっかりと強く意識することに尽きます。  過去のことは過去であり、過ぎ去ったことであって、今はその出来事は起きていないのだということを現実として、今ここに存在している自分に気づくことです。    ただ、これは日常において強く意識しておかなければ、元に戻ってしまいます。  それはトラウマからの回復に限らず、カウンセリングにおいては、どんなことも自分を変えたければ、「なりたい自分」「変わった自分」をイメージし、そうなるための行動を実行することをやり続ける努力が必要です。  カウンセリングの世界だけではな
0
カバー画像

人に優しくなる方法

人に優しくなる為には、まずは自分を満たしてあげる必要があります。なぜなら、以下の5つの段階の欲求を満たしてあげる必要があるからです。生理的欲求例 食事、睡眠、健康など、                      生命を維持するために必要な基本的な欲求      安全の欲求例 安定した生活、収入面の安定を求める欲求社会的欲求(愛と所属の欲求)家族や友だち、職場の同僚とのつながり、恋人がいるか。愛情や友情など、他者との関係を築きたいという欲求承認の欲求SNSを発信していいねが欲しい!という気持ち、他の人から褒められたい!という自尊心を満たす欲求自己実現の欲求起業、部活動、将来の夢など自分のチャレンジしたいことを実現したいという欲求この5段階の欲求は、下から順にピラミッド式に満たされることで、次の段階へ進んでレベルアップすることが出来ます。つまり、自分の基本的な欲求が満たされていない状態では、他者に対して【本当の意味で】優しさや思いやりを示す余裕がなくなってしまうのです。例えば、食事や睡眠が十分に取れていないときや、生活が不安定な状態では、心に余裕がなくなり、他人に対しても優しく接することが難しくなります。自分の承認欲求が満たされていないのに、相談を受けても親身になって聞くことが中々出来なくなってしまいます。では、どうすれば自分を満たして他者に優しくできるのでしょうか?それは、まず自分自身の欲求に気を配り、しっかりと満たすことです。食事や睡眠を大切にし、自分の安全や安心を確保し、さらに自己成長に向けて時間を取ること。こうした自分自身のケアを行うことで、心に余裕が生まれ、自然と他者にも
0
カバー画像

心(メンタル)の正体。

「心って、いったい何だろう?」と、考えたことはありますか?実は、心(メンタル)は風船にとても似ているんです🎈風船を空気でパンパンに膨らませた後、目には見えないところで少しずつ空気が抜けていく。気づいたら「あれ?こんなに萎んでたっけ?」と思うことがあるように、私たちの心も、そんな風に少しずつ疲れていっているのです。学校や職場、友人や家族との関わり…。私たちは日常生活の中で、知らず知らずのうちに小さなストレスを積み重ねています。その積み重ねが、心の空気(エネルギー)を抜き、心の風船をしぼませてしまうことに繋がるのです。では、どうすれば心の風船をしぼませずに、元気に保てるのでしょうか?その答えはとてもシンプルです。それは、あなた自身が意識的に「空気を入れていく」こと。ここで言う「空気を入れる」とは、自分が幸せだと感じることや楽しいと感じることを、積極的に取り入れることです。例えば、ハーゲンダッツを一口味わう瞬間。お気に入りの映画を観る時間。大切な人や親しい友人と一緒に過ごす時間…。どんなに小さなことでも、あなたにとって幸せだと感じられるなら、それが心の空気を補充する最良の方法なのです。ポイントは、「その幸せが小さなものでも大丈夫」ということ。自分が「幸せ」と感じられることなら、それはどんなに些細なことでも正解です。そして、これは自分自身を大切にする時間でもあります。過去にメンタルで苦しんでしまった私や、これまでセッションをさせていただいた方々に共通していたのは、自分自身の時間を取れていなかったことです。仕事や育児に追われ、誰かのために自分を犠牲にして頑張り続けると、いつの間にか疲弊し
0
カバー画像

ココナラを始めた経緯☆彡壮絶な経験から…

皆様、始めまして。Rioです(^^♪多くのブログの中から見つけてくださり、ありがとうございます。今回は簡単な自己紹介とココナラを始めた経緯をお話していきますね。まずざっくりと自己紹介をいたします☆私は大学卒業後、医大に進学し、現在に至ります。元々、心理学を専攻していまして、【上級心理カウンセラー、行動心理士、メンタル心理カウンセラー】の資格を所持しております。なので心理学を用いた視点でお話も出来ると思いますので、宜しくお願い致します。ですが…これだけでは、私がどんな人かは分かりませんし、どんな人なのか分からない状態では、なかなか相談に踏み込めませんよね...(笑)ですので、私の事を皆様により深く知って頂きたいのでご紹介させて頂きます!よろしくお願いいたします。!(^^)!私は大学在学時に家族が病を患い、医療の分野に興味を持ちここで、絶対に医療に携わりたいと決心致しました。そして、卒業後に猛勉強し医大に進み、現在に至ります。なので現在も学生ではあるのですが...もし、私と似ている境遇の方がいましたら、お話聞けたら嬉しく思います!ですので大学講義中も受験勉強をするなど、猛勉強をして、仮面浪人していました…(笑)高校の時は方向を広げるため、分理を選択していた私ですが、化学と数学が本当に不得意で、、勉強をほぼ1からやり直しでした。毎日一心不乱に猛勉強に明け暮れて晴れて、医大への進学が決まり、現在に至ります。周囲の友人たちはもう就職して何年目とベテラン社員になりつつありましたし、中には大学院に進学した友人もいましたが、私と同じようなケースの人は周りには少なく、猛勉強中、内心とても焦ってい
0
カバー画像

心理学を勉強しても傷つかないなんてことはない

タイトル長いなあ。ども、ずーです。幼いころからの家庭環境の圧力でメンタルやられて、自己流で心理学初めて今はメンタルトレーナーなんて肩書取ったけど、日々の生活でやっぱりモヤモヤしたり正直ムカついたりしたりする。そんなときはやっぱり凹んだり誰にも聞かれないように悪態着いたりポップに悪口言ったりする性格悪な私です。でも、そればっかりしてるとますますドツボにハマるからそんなときは深呼吸して綺麗な風景や可愛い動物見たり好きな音楽聞いたりカラオケ行ったり飲みに行って酔ったりしてマスターに愚痴こぼしたりしてます。聖人なんていないし、絶対的正義なんてない。お互いの見方が違うだけ。相手の見方に自分の視線を重ねて同じ方向を見てみれば少しだけ許せることもあるんです。少しだけでいいの。全部じゃなくていい。
0
カバー画像

誰しも「良い部分」「悪い部分」はある [前編]

人間誰しも「良い部分」「悪い部分」はあります。ですが、それを知って生きていると生きていないでは、人生大きく変わってくると思います。今回は、俺自身を例にして、見てみたいと思います。個性心理学 : ゆったりとした悠然の虎強いチャクラ : 第7チャクラ九星気学 : 二黒土星 (強い星は、九紫火星)エニアグラム ※ : タイプ2※エニアグラムに関しては、チェックシートを使って検査したもの『良い部分』・集中力が、人一倍抜きん出ている・シングルタスクだと、ものすごい力を発揮する・好きな事にはストイック・負けん気が強い・面倒見がいい (人のためなら動ける)『悪い部分』・マルチタスク (両立) が苦手・フェアでない人間関係は苦手・HSP (周囲の気に敏感)・落ちたときの立ち直りが遅い (行動が遅い)・無茶しがち・流れないと停滞する (長く停滞していると矯正が入りやすい)ざっとこんな感じでしょうか?・集中力が、人一倍抜きん出ている ・シングルタスクだと、ものすごい力を発揮する ・好きな事にはストイック・面倒見がいい (人のためなら動ける)は俺自身の強みですが、逆にこれが悪さをして、目標達成のために、つい無茶しがちです。これは、俺のエピソードなんですが・・・2年前自分は、北海道釧路市からレンタカーで彼女と、帯広 (音更) ~ 富良野 ~ 旭川経由で、日本最北端の宗谷岬まで。道中、約4時間程度の睡眠も含め、休み休みではありますが、宗谷岬まで行き、ぐるっと回って網走経由で釧路へ。それで、走行距離 約1,200Km / 移動時間 約28時間(観光・用事・休憩を含む、睡眠を除いた時間)かなり頑張りましたが
0
カバー画像

復縁や夢まで焦らなくても良い理由

復縁を希望している人であれば、復縁がとりあえずの人生の目標になっていると思います。復縁以外に、人生で大きな夢をもっている人もいると思います。今回の記事は・(復縁活動中の方なら)前よりも元恋人と距離が近づいたけど、まだ復縁できていない・(仕事などで夢を持っている人なら)なかなか叶わなくて、もう挫折しそうなど、何かしらの目標や夢をもっている人に読んでもらいたいです。【限界逓減の法則について】人は変化の中でしか喜びを感じにくい生き物です。これは脳内ホルモンの「ドーパミン」が大きく影響しています。ドーパミンは、変化に対して「もっと!もっと!」と次の変化での喜びを渇望する作用があります。つまり、同じ成果、同じ結果では人は満足感を維持できないのです。心理学では、「限界逓減の法則」と言われます。例えば、あなたはすごくお腹がすいた後、やっとステーキにありつけるとします。空腹の時間が長かった分、最初の一口目は、感動する美味しさを味わえることでしょう。でも、それが2口目、3口目・・・・となっていき、20口目になる頃には最初の1口目と同じ喜びは感じられなくなるでしょう。あなたにとって最も美味しかったのは、最初の数口ですよね。食べれば食べるほど食べる喜びを感じなくなっていきます。人は変化する、その始めの方でしか喜びやワクワク感を感じにくいからです。これが限界逓減の法則です。この限界逓減の法則は食事以外でも人生のあらゆる場面で作用します。例えば、大好きな人との初めてのキス。初めてキスするとき、あなたの脳では大量のドーパミンが分泌されます。しかし、長年付き合って、もう何度もキスをした仲になると、初めてのキ
0
カバー画像

復縁するためにやっておくこと!

失恋してつらい!!復縁したい!そんな失恋で落ち込んでいる方いませんか??自分のことでいっぱいいっぱいでそんな中で行動しても復縁は上手くいきません💦どうしたらいいか?復縁するための手順をこちらで話しています!(^^)!失恋中のあなたへの処方箋! 失恋して辛い!!! 復縁したい!早くしたい!と思いがちですが、 まずは半年程の期間をおいてください。 その理由も含めて復縁の手順を こちらの動画でお伝えしています。 【藤サユミ】コミュニケーション心理学講師 脳機能を生かしたコーチングや カウンセリングを提供しています。 こころと思考の整理をして こころを満たし、人生を豊かにする サポートしてます✧⁎⠜   \ こんな方におすすめ / ・不安がある ・自信がない ・能力を発揮したい ・夢を叶えたい   セッションや講座 企業研修なども開催しています✧⁎⠜ 教師→学童立上げ→心理学講師 先生歴7年目👩‍🏫
0
カバー画像

Cakemanの言葉で目覚める!未来を動かすキーワード!

今日のキーワードは"アップデート" 昨日は愛車の6ヵ月点検でした! 原則、毎年9月と3月にやってもらってて 半年もつボディコーティングもやってもらっています! 最近は あまり遠出することなく近所しか行かないので バッテリーがヤバい状態でした^^; 定期的にプロに点検およびアップデートしてもらっているので 不具合もなく良く走ります(笑) 同じように我々も日々の”アップデート”が必要だと気づいていますか? 以前のメルマガでも書かせていただいたのですが 人間の場合は”現状維持”は”退化/衰退"と同じなんです^^; 世の中がすごいスピードで進化しているのに ”去年の自分を維持”なんて言っているのは ”退化”であって、取り残されてしまいますよね? 既に現役を引退して余生を。。。 という方でも身体と脳は意識しておかないと 気がついたら手遅れになってしまいます! 何が言いたいのか? 常に進化しようと意識して初めて”維持”であり 少しの進化だけでは世の中のスピードについていけてないわけなんです^^; ということで 世の中の情報には敏感にアンテナを張っておくことをおススメします! と言っても ”ネット依存”を言っているわけではなく 定期的に本屋さんに足を運んだり 紙媒体の新聞を購読したり すごく簡単なことを勧めています! 「えっ?紙媒体の新聞?」 と思った方は危険です(笑) 脳機能科学でも電子書籍や電子で読むのと紙媒体で目を通すのとでは 脳への刺激は1万倍以上違うと証明されているんです^^; 特に紙の新聞は”読まなくていい文字”も目に入りますよね? それが、脳の枠を広げていくと実証されているんで
0
カバー画像

心理学でわかる!あなたの上司はなぜそんなにダメなのか

こんにちは、皆さん。今日は、職場の大きな悩みの一つである「ダメ上司」について、心理学の観点から解説していきます。「なぜ私の上司はこんなにダメなんだ?」と感じたことがある人、手を挙げてみてください。もちろん画面越しなので見えませんが、多くの方がそう思ったことがあるはず。上司との付き合い方次第で、仕事のストレスが変わりますよね。今回は、心理学を通じて「ダメ上司」の特徴を紐解き、その対処法をお伝えします。1. ダニング・クルーガー効果 最初に紹介するのは「ダニング・クルーガー効果」。これは、無能な人ほど自分を有能だと錯覚してしまう心理現象です。 例えば、新しいプロジェクトに自信満々で取り組むのに、結果が伴わない上司。そういった上司は、自分のスキルや知識が欠けていることに気づかず、無謀な判断を下しがちです。自信があるがゆえに周りのアドバイスを受け入れないことも多いでしょう。 こういった場合は、直接指摘するのではなく、少しずつ新しい視点や情報を提供し、上司が自然に気づけるようにサポートするのが効果的です。2. 権威勾配 次に挙げるのは「権威勾配」。地位が上がるにつれて、他人の意見を聞かず自分の意見を押し通す傾向が強くなる現象です。「私の言うことが絶対!」と意見を押し付ける上司に心当たりはありませんか?上司という立場が、正しい決断を下しているという幻想を生むため、周囲の意見を軽視するようになります。 このタイプの上司には、まず上司の意見に賛同し、その後に新しい提案を少しずつ出してみましょう。対立するのではなく、柔らかく提案することがカギです。3. 確証バイアス「確証バイアス」とは、自分の信
0
カバー画像

自信なんてなくてもいい。

私は過去自分に自信がないことが原因で幸せになれないんだとずーっと思ってきました。素直になれなかったり人間関係が苦手だったりするのは自分が弱くて、堂々とできないからだって。自信を持ちたい。そう思った私の人生は辛くて苦しいハードモードな人生でした。毒親育ちで自己肯定感が低かったのもありますが苦しい人生を選択し続けたのは自分で「幸せになりたい」という願いとは裏腹に「もっと頑張らないと」「まだまだ足りない」と自分にどんどん重りをつけて何十年とある人生を過ごそうとしていたんです。当然、体重以上の重りをつけた体は疲れやすく休みたいと思っても休み方が分からずそんな時は少しのことでイライラしたり落ち込むのも無理もないですよね。でもあの頃の私はそれすら「自分が弱いからだ」と追い込んで。そんな過去の私を救ったのは自分で自分に許可を出す「許可力」を付けることでした。「これが私なんだ。」人は未完成なまんま生きていくもの。体験から学んで次へ活かしながら自分の幸せの形を叶えていきます。でも未完成な自分を認められず足りない所ばかりを責めていると自分の幸せの形すら分からないまま人生を送ることになるんですよね。ダメ出しばかりで「だからお前はダメなんだ」「もっと頑張れ」とモラハラする上司や親と同じ。こんなブラック企業で自分のいい所は伸ばせないですよね(笑)「今の私はここまでしかできないんだ。」そんな未完成の自分を認めて「仕方ない。」と自分を許すことで心が緩み、楽になっていきます。未完成に許可。不器用に許可。未熟に許可。ブスに許可。デブに許可。バカに許可。鬱に許可。発達障害に許可。適応障害に許可。ハードモード育ちさ
0
カバー画像

今が辛いから「あんな事がなかったら…」と思ってしまうんです。

ご高覧いただきありがとうございます。 「あの時の自分があったから、今の自分がある」。 そんな言葉を聞いた事はありませんか? テレビでもネットでも、何でも構いません。 悲惨な過去をプラスにとらえている発言です。 この言葉に嫌悪感を持っている人は少なくないと思っています。 実は私もそう思うときがあります。今でも全然あります。 その理由は実は単純です。 現状が辛かったり、不安に思っているからなんです。 これは「今の現状を変えろ!」などという話ではありません。 これは、ある意味で人間が「いかに単純なのか」の証明なんです。 つまり、 現在が良ければ、過去も未来も肯定的にとらえる。 裏を返せば、現状が不安なら、過去も未来も否定的にとらえる。それだけの客観的な事実でしかないのです。 人は過去にも未来にも生きていない。 これは哲学ではなく、至極単純な理屈です。 物理的に目の前にはない過去や未来より、目の前の現状が優先されるだけ。我々には「今、この瞬間以外は何もない」ということです。 現代の状況さえ良ければ、過去も未来も前向きになるのです。 すさまじい単純明快で、すごく分かりやすいのが人の心。「現在が良い=過去の経験が自分の為になった」と思い込んでるだけです。 人とは、そういう生き物なのです。 だからこそ、我々がやるべきことは現状をより良くすることだけです。それでも考えてしまうのは、なぜなのか? 人間は『感情』を持っているからです。 実は、過去や未来をどう思うかは、現在の『感情』に依存します。例えば、 仕事で失敗したり、学業で悪い成績を出した時を想像してみてください。 すると、その失敗で「自分は
0
カバー画像

【片付け×心理学】片付かない人の「心理」と「解決策」

みなさんこんにちは!「ミニマリストのその先」という名前で活動しているnaoと申します。【はじめに】こちらの記事はYouTubeで投稿している動画の台本を、無料で公開しております。YouTubeでは分かりやすく編集の上、全編公開済みです。それではご覧ください!ーーーはい皆さんこんにちは!ミニマリストのその先チャンネルのnaoです。今回の動画では『片付けの心理学』と称して、片付けられない人の心理とその解決策についてお話していこうと思います。片付けができなかったり、物が捨てられないことって一般的にやる気とか性格のせいにされがちですが、実はほとんどが心理学的に説明することができ、ある程度対策が分かっているものも多いです。ということで、今回の動画では片付けられない人がどんな心理状態になっていて、どのようにすれば解決することができるのかを心理学の観点から解説していこうと思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。それではご覧ください!それでは『片付けの心理学』まず1つ目は誰しも一度は経験する「損失回避バイアス」についてご説明します。片付けをする時に一番初めにぶち当たる大きな壁が「勿体ないから捨てられない」という感情だと思います。実はこれ「損失回避バイアス」という心理状態が原因でして、人間は利益を得るよりも損失を避けたいと『強く』感じる傾向があります。例えば物を手放すことで得られるメリットを十分わかっていたとしても、手放すことで起きる損失や不安の方が勝ってしまい、物を捨てられずに終わることって皆さんも経験したことがあると思います。この心理状態をどうやって解決するのが良いのかというと、
0
カバー画像

何もしないことが最大の生産性〜怠惰こそが成功への近道である理由〜

何もしないことが最大の生産性 〜怠惰こそが成功への近道である理由〜「忙しい日々、休む暇なんてない!」と思い込んでいませんか?実は、何もしない時間こそがあなたの成功を引き寄せるカギかもしれません。この記事では、怠惰が成功への近道である理由と、そのための5つの具体的なステップをご紹介します。1. 「何もしない時間」を確保する まずは、毎日15分でもいいので「何もしない時間」をスケジュールに組み込みましょう。これはサボりではなく、脳をリセットし、創造性を高めるための重要な時間です。忙しい日々だからこそ、意図的にこの時間を設けることが大切です。2. タスクを減らす 次に、やるべきことリストを見直しましょう。全てが大事だと思っているかもしれませんが、本当に重要なタスクだけを残し、その他は削減する勇気が必要です。優先順位をつけることが成功の第一歩です。3. 「No」と言う練習をする 他人からの依頼や誘いを全て引き受けていると、自分の時間がなくなってしまいます。時には「No」と言うことが必要です。鏡の前で練習するのも一つの方法です。自分の時間を守るために断る勇気を持ちましょう。4. 自動化できることは自動化する 繰り返し行うタスクは自動化しましょう。例えば、メールの返信テンプレートを作成したり、家事をロボットに任せるなど、長期的に効率を高める工夫を取り入れることが大切です。5. 定期的に振り返る 最後に、定期的に自分の行動を振り返りましょう。何をしているか、何をしていないかを確認し、その効果を考えます。このプロセスを取り入れることで、自分の成長と効率の向上を図れます。この5つのステップを実践
0
カバー画像

反芻思考について知れば、嫌なことから解放されるかも

0
カバー画像

電話相談も占いももう必要なくなる方法。

電話相談や占いを渡り歩いていい答えをもらっても全く満たされない。電話を切った直後はモチベーションが上がるし楽になったと感じるけれど時間が経つとだんだん心に影がかかってくる。苦しくて辛い思いに支配されてまたスマホを手に取って今すぐ電話できる人を探してしまう。その理由は・・・自分で自分の声を聞いていないから。人の心は人で満たされることもあるけれど自分で聞いてやらないと安定はしないんです。自分で自分の気持ちを聞いてやり分かってやり、認めてやる。電話相談や占いで話した時電話口の先生が優しく受け止めあなたが今一番欲しい言葉を言ってくれるようにあなたが一人一役でやってみてください。これを"自己対話"って言うんですが先生のように自分にとことん寄り添ってあなたが今一番欲しい言葉を何度も自分にかけてやることであなたの心は満たされていき自己肯定感は安定していきます。皆さんが自分で自分の面倒が見れるようになると私のサービスなんて売れなくなるんですが(笑)でもね電話相談や愚痴聞きや占いに頼らなくても皆さんが自分の力で幸せになれることが一番いいと思っているんです。もちろん私も皆さんにご利用頂けることで続けていけているんですが私の一番の願いは「皆さんに幸せになって頂くこと。」それを見失って売上に走りわざと依存させたいとは思っていないんです。お金をかけなくても、人は充分すぎるほど幸せになれます。自己対話のやり方を知りたい方は喜んで丁寧にお伝えしますのでいつでもご連絡くださいね。あなたが本当の幸せを感じられることを心から願っています。
0
カバー画像

実績数が100件を超えました。

ココナラでの相談実績が100件を超えました◎ありがとうございます◎はじめて登録した当時は100件なんてなかなかいけないと思っていたしプラチナになることも遠い夢だと思っていたけど1ヶ月でプラチナになり3ヶ月目には100件を超えることができました。私の電話相談は1件あたりに通話時間が比較的長くほとんどが1〜2時間。もちろん15分〜30分で終話することもありますが最長で3時間を超えることもあるのでプラチナランクの割に実績数が少ない状態になっています。ですが現在の評価は4.8・・・評価はサービスが表示される順番にも関わる大事な基準なんですがはじめて低評価がついた時正直本当に落ち込みました。「どうしよう、ランク落ちしてしまう」「必要な人に届けられない」一時はカウンセリングをやめようかと思い「お客様の欲しい言葉を話せばいい」「とにかく褒めて、全てポジティブな答えを伝えればいい」と、迷った時期もありました。でもふと我に返れたのは「本当にありがとうございました」「またお電話します」と5つ星の高評価を下さった方々の声。そう、私はたった一つの低評価にばかり気にしてその他にあるたっくさんの高評価に全く目が向いていなかったんです。皆さんの言葉が「あなたはあなたのままでいいよ。」と言ってくれているようでとても心が救われました。厳しい意見から学び、これからも活動していこうと思わせて下さった皆様、本当にありがとうございました。もっともっと心理学を深め、提供できるよう勤めて参りますのでよろしくお願いいたします◎
0
カバー画像

モテたいあなたへ:心理学で恋愛市場を制覇する方法

 こんにちは、みなさん。今日は「モテる心理学」について、僕なりの見解をお話ししていきます。正直、モテるって何なのか、よくわかりませんよね。でも、科学的にアプローチすれば、少なくとも「モテない」状態からは脱出できるはずです。 まず、短期的な関係と長期的な関係では、モテるための戦略が全く違うんです。短期的な関係を求めるなら、ちょっと危険な人を演じるのが効果的です。でも、これは本当に短期的な関係だけですからね。長期的な関係を求めるなら、共通の話題や価値観を持ち、相手に共感を得ることが重要です。 面白いことに、男性の笑顔と女性の自信は、実はモテ度を下げるんです。なんだか皮肉ですよね。男性は真剣な表情の方がモテるし、女性は少し自信なさげな方が好まれるんです。これって、なんだか悲しい現実ですよね。 でも、安心してください。モテるためのアイテムや行動にはいろいろな研究があるんです。例えば、女性はハイヒールを履くと、男性はペットの犬を連れていると、異性からの好意を得やすいそうです。つまり、モテたければハイヒールを履いた女性と一緒に犬の散歩をすればいいんですね。冗談ですよ、もちろん。 そして、忘れてはいけないのが「締め切り効果」です。関係に緊張感を持たせることで、魅力を増幅させることができるんです。「今週末までに決めてください」なんて言うと、相手はあなたのことをより魅力的に感じるかもしれませ