絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

23 件中 1 - 23 件表示
カバー画像

メンテナンス

こんにちは。今日も暑いですね。いかがお過ごしですか?今回もセルフケアのお話です。私は、月に1回足つぼマッサージを受けに行っています。痛いのが苦手な私は、マッサージの類いはほとんど行ったことがありませんでした。しかし、知人にすすめられて通うようになり、今では健康チェックに欠かせないものとなりました。というのも、ご存じの方も多いと思いますが、足裏には多くのツボがあって全身のさまざまな臓器や器官の調子が反映されていると言われています。こんな感じで。(お店によってはもっと細かい分類があるようです)不調のある場所があると痛みがでたり、かたくなったりしています。それを療法士さんに教えてもらい、意識してケアすることができるのでありがたいですね。Teoの場合、たいてい胃腸、肝臓、肩、腰、膝、股関節あたりが疲れているようで、痛みが強くて…。あまり痛くないようにとお願いしてますが、痛いですね。(^^;)しかも乾燥気味なので、「水分しっかりとりましょうね」と言われます。また、自律神経が乱れている時も足に表れているようです。自分の心はごまかしたりして頑張りすぎちゃいますが、身体は正直ですね。頑張り過ぎちゃう人こそしっかりメンテナンスして自分を大事にしましょう。まだまだ暑い日が続きますのでお身体大切に…。*Teo*
0
カバー画像

メンタルヘルスケアに「○○」活用!すると・・・な効果が期待できる!

皆様いつもありがとうございます。 「水素」の力を ご紹介させていただいています。 今回は 「自律神経と水素」 について ご説明させていただきます。 1.自律神経と水素 「水素」を取り入れると 「副交感神経」が優位になり 「リラックス」を促すことが 報告されています。 このことは 水素吸入前後で比較すると 毛細血管が拡張し 指先の「温度上昇」が 見られること また、 「瞳孔が縮小」すること などからも見て取れます。 また、こうした 自律神経の乱れが 引き起こす 「脳疲労」に対しても 「水素」の優位な効果が 認められたとする 研究報告があります。 近年では 疲労の原因は 「乳酸」ではなく 交感神経が 働きすぎることによって 生じる「活性酸素」が 神経細胞に ダメージを与えることによって 引き起こされていると 考えられています。 細胞は酸化ストレスに さらされると 防御反応として 「疲労因子」 (ファティーグ・ファクター) と呼ばれる物質を出します。 これが脳に伝わることで 私たちは「疲れている」と 感じるのです。 「水素」は、 こうした酸化ストレスを 減らすことによって 「疲労の回復」や 「抑制」 への働きが示唆されています。 2.メンタルヘルスケアと水素 「ストレス」は あらゆる心身の不調の 大きな原因になっています。 もちろん これらのストレスを 受けないのが一番ですが 現代社会で生きていく上では 誰もがこうしたストレスにさらされ 避けて通ることはできません。 また、 「適度なストレス」は 人体にとって 必要な側面もあります。 私たちのメンタルヘルスにとって 重要なのは 受ける
0
カバー画像

自己の愛と緩和ケア「ショートブログ」

前回、自己愛の話に少し触れました。緩和ケアとは、何?ということなのですが、名前の通り、ケガの痛みを和らげることをイメージできるのですが、その意味は、余命が分かっている人とかかわりながら、残りの人生をどのように生きていくかを考えていくことを言います。自分の人生をどのように考えるかとなった時に人は、様々なことを考えるという統計があります。ただ、ここでは、ケアする人の方を書きます。どんなことでもですが、自己愛のように自分を大切にしていることと、他人を大切にし営ることは、繋がっていることが研究で、分かっていたりします。そのため、緩和ケアに必要なことの1つは、ケアされる人の人生に対して、ケアする人がどのような人生を歩んでいるのかが大きく影響していきます。それを説明するための理論の1つとして、学校の話になりますが、先生が生徒を信じていなかったり、駄目だろうと考えていると、生徒が本当に駄目になっていくという事態が発生します。実際は、声をかけるタイミングなど、様々な影響があります。このように、人の考えは、他の人の考えに影響します。僕自身が肝に銘じないといけませんが、ケアする人の状態は、非常に重要なことになります。
0
カバー画像

まーたうろうろしてるっ、、、認知症者の徘徊へのケア

今日は皆さんよくお困りの徘徊についてのお話をしますね。 病棟でよく起こる、というか、よく認知症者がしているのが徘徊ですよね。 少し目を離すとうろうろ…あれ、どこいった!? あ!トイレにいました~!ってのもよく聞きますね笑 看護師にとっても(あ~もう!業務が進まないし!)って思っちゃうこのやっかいな行動。 やめてほしい、止まってほしい… でも、みなさん、この徘徊の理由って考えたことはありますか? 認知症者であっても一人の人間です。 これまでの生活や自分のやりたいこと、できることなどもあるでしょう。もしかしたら、認知症者はその自分の思いを体現しようとして歩き出しているだけのかもしれません。 例えば、 ・ただトイレに行きたいだけ(でも病院という慣れていない場所なので、トイレの場所がわからない) ・日課の散歩をしたいだけ(でもそれを上手に言葉にして伝えることができないだけ) ・いつも家にある財布を少し確認しておきたいだけ(床頭台にないから探し回っている) ・上記のような目的は、特にみられない徘徊(疾患や薬剤、認知症の器質的なものが要因)などです。 どうですか。これらの理由がわかればそれに見合った対応もすることが可能ではないでしょうか。 ・トイレに常に迷うのがわかっていれば、トイレに目印やトイレまでの矢印をつけて対応はできますよね。 ・また、単なる散歩であれば、離院にさえ気を付けていれば見守っていても大丈夫ではないでしょうか。 ・財布は貴重品という点からは大金を病院に置いておくのはおすすめできません。 しかし、家人に協力してもらって必要最低限のものが入ったものを置いておくことはできません
0
カバー画像

目は、意志の表れともいい目元で運気を上げることができる!

ご覧いただきありがとうございます。現在のあなたの運気は、良い方向に向いていますか?今回は、目元が運気にどう関係しているか紹介します。 目は口ほどに物を言う 顔の中でも最も目立つ場所、そう『目』です。第一印象にも左右したり、感情を表す喜怒哀楽も目を見るだけで感じれるくらい目は力強い意思を持っています。 細い目と大きい目 目の大きさで印象は、変わってしまいます。細い目の人は、クールに感じやすく大きい目の人は明るい印象が伺えますね。女性の方ならメイクで目の大きさを変えて印象を変えてみる事もオススメします。 美しいものを観よう運気を上げるには、あなたにとって美しいと感じるものを観たり感じることで運気は上がっていきます。花畑や美術館にドライブついでに景色を観にいくのもいいでしょう!なかなか特別な事が出来ない人は、DVDやYouTubeで美しい動画を観ることでも運気は上がります。街中の美男美女も、お金をかけること無く目の保有で運気上場するのでガンガン見ていきましょう!※動画は、目が疲れるのでこまめに休憩をとってください! アイケアで運気低下を防ぐ 現代は、スマホの普及により目を使いすぎる文化に変わりました。また、季節によっては花粉症や乾燥と紫外線など有りとあらゆる所から目を保護する必要があります。メガネやサングラスは、おしゃれやあなたの印象も変えるだけでなく目の疲れから守ってくれる効果があります是非とも持っておこう! ※アイマスクもオススメですが、ホットよりもアイスがオススメです。目は疲れることで、熱を持っており目の神経と脳の神経が繋がっている為ホットマスクで神経伝達にオーバーヒートが起こ
0
カバー画像

突然ですが…!今、気になること(悩み)をお話しします。それは、髪の毛です。いきなりですがw最近、髪がうねったり、アホ毛がでたり、白髪が広範囲になったり、色落ちが気になったり、パサついたり、縮れ毛になったり、、、と最悪のコンディションなんです!!!これって原因なんでしょうか…泣年齢の問題?紫外線?花粉?黄砂?食事?ストレス?使っているトリートメントやスプレーなどの問題?ブリーチしているわけでもなく、白髪染めはしてますが、、、いつものような髪質でないのは確かなんです!!髪が万全でないとテンション下がります…。とりあえず、トリートメントを変えてみました。「 ミルボン 」という有名なメーカーなのですが、今まで使ったことがなくて。ケラチンなど栄養成分も多く入っていることで、試してみようと思いまして。35歳過ぎてからでしょうか…普段使っているシャンプーもトリートメントを使用すると、バサバサになり始め、白髪がどんどん増えていきました…泣(肌なども衰えが…恐)そこから、少し高いけど髪に良いものを使いはじめ、白髪はどうにもならないですが、髪の毛はおさまりつつありました。(資生堂のシャンプーとフィーノというトリートメントを使用してます)あれから数年…また、髪の劣化がはじまりました…。。白髪も広範囲に増え、髪に元気がなくなってきました。。何を使えば良くなるのか…。もっと高級なものに変えないといけないのかなぁ。でもコストは抑えたい!!年を重ねれば重ねるほど、自分にかけるお金が増えているような…。でもしょうがないですよね。髪がしっかりして艶があると若々しく見えます!!整えられ清潔さがあるだけで、違います
0
カバー画像

【介護食】家で食べられます

あなたは、「介護食」と聞いて何を思い浮かべますか? ペースト状のお食事、ゼリーのようなお食事、やわらかい雑炊やお粥を想像する方が多いでしょう。 今回は、家で食べる「介護食」について紹介します。 ①介護食ではない ②嚥下調整食とは ③対象者 ④まとめ買い ⑤宅配サービス まとめ ①介護食ではない 本当の名前は、介護食ではありません。 「嚥下(えんげ)調整食」と言います。 嚥下とは、飲み込むこと。 それを調整する、つまり食べやすいお食事のことです。 高齢者や障害者は、飲み込みの機能が衰えてきます。 水分でむせたり、硬いものを噛めなくなったりするのです。 それでは、嚥下調整食にはどんなものがあるのか見てみましょう。 ②嚥下調整食とは 嚥下調整食には大きく5つの分類があります。 <コード4> 歯ぐきで噛める硬さです。 豆腐や、お粥などがその硬さに当てはまります。 <コード3> 舌でつぶせる硬さです。 粒が残らず、スプーンで食べやすいゼリーです。 <コード2> ペースト状です。 とろみがありますが、喉でべたつきにくいのが特徴です。 <コード1J(イチジェイ)> たんぱく質を含むゼリーです。 <コード0J(ゼロジェイ)> たんぱく質を含まないゼリーです。 ③対象者 嚥下調整食の対象となる方は、主に高齢者や障害者です。 また、脳や口、食道などの手術後に、嚥下調整食が必要な方もいます。 乳幼児のベビーフードとは全く異なり、味が濃いのが特徴です。 その種類の嚥下調整食に当てはまるのかは、管理栄養士に聞いてみてください。 食べる方の状態によって日々、食事の内容は変化します。 誤って気管に入って肺炎
0
カバー画像

【認知症】ケアのコツ

先日、研修会で認知症ケアについて学びました。<認知症ケアのコツ> ①その人の尊厳を大切にする ②否定しない ③自分の時間を持つ ①その人の尊厳を大切にする 認知症があっても人間です。 尊厳を傷つけられたら、誰でも気分が悪くなりますよね。 ですから、人格を否定するような言葉をかけたり、人間ではない扱いをしたりすることは決してあってはなりません。 ②否定しない 例えば人形を我が子と思って抱いている認知症の人がいます。 あなたは、どうしますか? 正解の一つは、人形をその人の子であるようにふるまうことです。 認知症になると、脳の機能が低下します。 人形が我が子に見えたり、我が子が全く知らない人になったりしまうのです。 否定せずに、その人の見える世界を受け入れてあげましょう。 ③自分の時間を持つ 認知症の方のケアをしていると、自分の時間が減ってしまいます。 認知症のケアは心や身体に大きなストレスを与えます。 そのため、自分の時間を持ってリラックスすることが必要。 趣味や友人とのおしゃべりを楽しみましょう。 ぜひ一度、認知症ケアに触れてみてはいかがでしょうか。
0
カバー画像

セイタン

今話題のセイタン。 SNSや某有名レシピサイトでも、レシピを見かけます。 ①セイタンとは ②生活習慣病の予防 ③食べ方 まとめ ①セイタンとは 麩を肉のように加工した食品です。 海外では肉の代わりになるとして、SDGsの達成に向けて注目されています。 ②生活習慣病の予防 セイタンは麩、小麦粉でできています。 なぜ生活習慣病の予防になるのか、これから2つ解説します。 ・低エネルギー(低カロリー) 100gあたりエネルギー 牛肉517kcal>小麦粉368kcal このように、肉よりも小麦粉の方がエネルギーが低いことが分かります。 エネルギーが高いと肥満や生活習慣病につながるので、なるべくエネルギーを控える方が健康になります。 ・低脂質 100gあたり脂質 牛肉50g>小麦粉2g なんと、小麦粉の脂質は肉の1/25しか含まれません。 特に肉の脂質はコレステロールを上げる作用があります。 そのため、高コレステロール血症や脂質異常症などの生活習慣病につながります。 やはり小麦粉の方が、健康には良いと言えます。 ③食べ方 麩は日本が発祥です。 ここでは、麩の食べ方と種類を紹介します。 ・汁に入れて 味噌汁やすまし汁に入れる定番メニューです。 一般的な麩から うずまきなど、可愛らしい麩もあります。 ・輪切りにしてせんべいに。まとめ セイタンと麩の関係を紹介しました。 日本ではなじみ深い麩を使って、生活習慣病の予防をしたいですね。
0
カバー画像

カップ麺で痩せる方法

あなたのお気に入りのカップ麺、どれですか? 最も話題のカップヌードルソーダ。 限定品だから、すごく気になりますよね。 今回は、お家時間が長くなってカップ麺を食べる機会が増えた私たちに朗報です。 カップ麺を食べて痩せる方法を紹介します。 ①カップ麺のエネルギー(カロリー) ②カップ麺で体重を落とす まとめ ①カップ麺のエネルギー(カロリー) まずは、カップ麺を知りましょう。 カップヌードル1食分のエネルギー(カロリー)は351kcalです。 これは1食のエネルギー(女性2000kcal、男性2650kcal)としては低めです。 カレーライスや天丼などは700〜900kcalくらいなので、低いことが分かりますよね。 ②カップ麺で体重を落とす ここまで、カップ麺が他の料理に比べてエネルギーが低いことがお分かりいただけたでしょう。 次に紹介するのはカップ麺で体重を落とす方法です。 体重を落とす方法には2種類あります。 1.エネルギーを抑える エネルギーを抑える方法は、簡単です。 カレーライスや天丼の代わりに、400kcalまでのカップ麺を食べるのです。 700kcalくらいのカップ麺を食べても痩せないので、注意してくださいね。 1日のうち1食カレーライス800kcalを、カップ麺400kcalにすると 1日あたり400kcal減らせます。 1kgは約7000kcalなので 7000÷400=17 17日間で1kg体重を落とすことができます。 2.栄養素を変える こちらは画期的な商品です。 なんと、たんぱく質が摂れるカップヌードルなのです。 たいていのカップ麺は糖質が中心ですが、これはた
0
カバー画像

褥瘡を治す食事

褥瘡をあなたはご存知ですか? 高齢者の介護や医療を経験したことがある方はご存知かもしれません。 今回は、褥瘡を内側から治す食事を紹介します。 日本で初めて、褥瘡を有する方の食事療法として使用できる食品が消費者庁より承認されました。 「ブイ・クレスCP10(シーピーテン)ミックスフルーツ」です。 ①褥瘡とは ②褥瘡が治る理由 まとめ ①褥瘡とは 褥瘡は、施設やご家庭にいる高齢者に見られることがあります。 一般的に床ずれとも言われています。 主に体圧が原因ですが、栄養状態が悪いことも重なり、褥瘡がさらに悪くなることもあるのです。 <褥瘡が発生する流れ> 寝たきり ↓ 体重により圧迫されている部分の血流が悪くなる ↓ その部分の皮膚が赤くなる、傷ができる=褥瘡 このように、褥瘡が発生します。 それを改善させ、予防するためには体圧を分散させるマットレスや食事療法が有効です。 ②褥瘡が治る理由 今回は食事療法を紹介します。 褥瘡を治すのに承認されたのは、以下の栄養素です。 ・コラーゲンペプチド 10,000mg(10g) コラーゲンは骨や皮膚に含まれており、関節などの成分でもあります。 コラーゲンペプチドはコラーゲンを小さく分解したものであり、コラーゲンペプチドの状態で体の中に入ると、コラーゲンより吸収しやすいのが特徴です。 ・亜鉛 12.0mg 代謝に必要な酵素の成分である亜鉛は、必要不可欠です。 せっかく栄養を摂っても、うまく代謝できなければ、栄養が吸収されずに流れ出てしまいます。 ですから、亜鉛もコラーゲンペプチドと同時に必要な栄養です。 ・ビタミンC 500mg 最後に、ビタミン
0
カバー画像

肌荒れ 野菜不足のせい?

あなたは、1日に必要な野菜がどれくらいかご存知ですか? あっさりと正解を伝えますが、正解は350gです。 全く想像できない方がほとんどでしょう。 例えると、大きなキャベツ1/3〜1/4玉分です。 スーパーやコンビニでよく目にするキャベツの千切り(100g)がなんと、3.5袋も必要なのです。 生で千切りキャベツを毎日食べるなんて、考えただけでもしんどいですよね。 そこで今日は、野菜を350g摂るための方法を紹介します。 ①蒸す 耐熱容器に入れてラップをかけるだけ、電子レンジで加熱すればやわらかくなってかさが減り、とても食べやすくなります。 ②茹でる 根菜なら水と一緒に野菜を入れます。 葉野菜なら水を鍋に入れて沸騰したら、野菜を入れます。 こちらも数分間でやわらかくなり、食べやすくなります。 ③焼く フライパンの上に油をひいて焼くだけです。 油のエネルギーが増えるので、ダイエットや減量中の方はクッキングシートを敷いて焼くか、グリルで焼くのがおすすめです。 いかがでしたか。 ぜひ、野菜を1日350g目標に頑張りましょう!
0
カバー画像

血液検査で認知症がわかる

今までにない認知症の検査方法、あなたは知っていましたか?①ノーベル賞技術を応用した検査方法 ②早期に認知症を発見 まとめ ①ノーベル賞技術を応用した検査方法 検査方法には、2002年にノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんが開発した技術が応用されています。 アルツハイマー型認知症の原因であるタンパク質「アミロイドβ」を発見します。 それが、たった数滴の血液のみを採取して検査することができるのです。 これは今までの認知症の検査より大きくコストや患者さんの負担が減ることで、今とても注目されている検査方法です。 ②早期に認知症を発見  アルツハイマー型認知症は、早期に発見し治療することが重要と考えられています。 ですから、低コストの検査方法が用いられるようになると検査する人が増え、より早くアルツハイマー型認知症の発見ができることが期待されます。 まとめ アルツハイマー型認知症の新しい検査方法が発表されました。 今までよりも簡単で、検査を受けやすいことが特徴です。 この検査方法が広まることによって、さらにアルツハイマー型認知症の早期発見と治療が進むと嬉しいですね。
0
カバー画像

口の乾燥

朝起きてすぐの口の中、乾いていませんか? そういえば喉がイガイガ…それは乾燥が原因の一部です。 今は感染症予防のためにマスクをしている人が多く、日中は口が乾燥しにくいです。 今回は口の乾燥と食事、病気との関係を説明します。 ①乾燥すると 口が乾燥すると、菌やウイルスが増えやすくなります。 菌やウイルスが増えると、感染症や肺炎などの病気にかかってしまうことが多いです。 さらに、口が乾燥したまま食べ物や飲み物を口にすると、飲み込みにくく、むせやすくなって誤嚥や肺炎が起こります。 ②乾燥の原因 低栄養、脱水、薬、口を開けることなどが口の乾燥の主な原因です。 低栄養…栄養状態が悪いことです。食事量が減ったり、急に痩せたりすると要注意です。貧血になりやすい人も低栄養と関係しやすいです。栄養バランスが崩れると低栄養になりやすいので注意してください。 脱水…体の中の水分が少ないことです。水分や食事の量が少ないと起こりやすいです。特に夏は汗で水分が体の外に出やすいので気をつけましょう。 薬…薬の種類によっては副作用としてだ液を減らすものがあり、口の乾燥につながります。抗うつ薬、抗不安薬、利尿薬、抗不整脈薬、降圧薬、抗潰瘍薬、パーキンソン病治療薬、鎮痛・抗炎症薬、抗コリン薬、抗てんかん薬、抗アレルギー薬などがあります。 ③乾燥の対策 低栄養…食事量が減ってきた、好きなものばかりで栄養が偏る、なんて方は栄養補助食品や栄養機能食品を活用しましょう。栄養バランスを自分で考えるのは難しいので、病院、調剤薬局やドラッグストアの管理栄養士に相談してみてください。 脱水…こまめな水分補給をしましょう。塩分も同
0
カバー画像

行動療法って?

「行動療法」と聞くと難しく感じられる方が多いかもしれません。 いろいろな場面で行動療法は使われています。 今回は食事の場面で使う行動療法について説明します。 ①オペラント強化法 望ましい行動の直後に正の強化因子を与え、 望ましくない行動の直後に負の強化因子を与える方法です。 <例> 間食を1日我慢できたら、好きなアーティストの動画を観る。 間食を1日我慢できなかったら、好きなアーティストの動画は観ない。 ②刺激統制法 刺激を制限する方法です。 <例> 間食をしないように、菓子を目に見える所に置かない。 ③目標設定具体的に目標を設定します。 <例> 間食は1日のうち飴1個まで。 具体的な目標を紙に書き、トイレや自室など、目に付きやすい場所に貼っておくのがおすすめです。 まとめ 行動療法にはいろいろな種類があります。 それぞれ、性格やタイミング、モチベーションによって行動療法は選択する必要があります。 まずはご自身がやりやすい方法を見つけ、実践してみましょう。
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その31~

昨日まで自分の呼吸に寄り添う具体的なケアをお伝えして来ました。全てまやかしやまがい物などでは無く、自分の心身でも、これまでに出会った方々にも実感して頂いて存在感が刷新されるような感覚を味わって頂けた物ばかり、というか、そのような素晴らしい経験をした中の、ほんの一部です。本当のワークショップでは、文章で書き表すような内容、つまり既に経験立証済みのやり方で臨む場合も勿論あるのですが、それよりも、呼吸と呼吸の見えざる対話から、その時々で新しく生まれる気付き、それがもたらしてくれる真新しいワークが、それこそ、感覚としては、口から出まかせのように溢れ出すことがよくあります。それはそれは、本当によくあるのです。それが、物凄い人間存在の核心を突いていたり、生きるということの根源的な意味に出会わせてくれたりと、それはそれは、口から出まかせ恐るべし、自我意識では到底及ばない世界を何度も何度も垣間見ており、なので、ブログでは、生きた昆虫では無く標本を見せているような、ちょっと悲しい気分でもあるのです。絶滅種であれば標本で大喜びでしょうが、呼吸は現在進行形、絶滅などしてませんので。ここまで、29回のオープニングとの落差加減たるや(笑)さて、それでもブログはブログ、文章は文章、割り切って進めて参ります。ここでお伝えしている呼吸のありのままの姿、もしも何となく納得してくださってるとして、それを誰か他の人に説明するとしたら、どのように説明されるでしょう。或いは幼い子供に、「おねえさん、おにいさん(←読者への行き届いた配慮)、呼吸って、なに?」と聞かれたら、何と答えてあげますか。これは、小説や絵画のタイトル
0
カバー画像

不安になってることは、誰かと共有できてますか?

こんばんは、モンサンミッシェル ・ゆかこです。コロナ感染が長引き、感染の不安、見通しが立たない、会いたい時に会えない、リモート強いられてる。出勤当たり前、などなど一年以上のこの環境の変化。心や体に誰しも影響受けてると思います。恥ずかしいことでも、おかしいことでもありません。千葉県精神保健福祉センターのチラシに素敵な内容があったので、共有させていただきます。1、信頼できる家族や友人と電話などで、話しましょう。ビデオ通話、SNSなども上手に使って→とはいえ、相手の都合や時間など気を使いますよね?(ーー;)そんな時にココナラがあると私は実感してます。有料だからこそ。遠慮なく安心して話せる。甘えれる。緊張は最初するとは思います。2、笑い、ユーモア →お笑いでもそれこそYouTubeでもいいので笑って、仕事がある方も、おうちにいる方も笑顔忘れてないですか?口角下がってませんか?笑顔や挨拶は人間関係の潤滑油と書かれてました。3、ゲームやパソコンはほどほどに、、スマホも同じく。。→バランスよくいろんなお金のかからない楽しみ方を。子どもの頃にハマったことなどはヒントになるかと思います。4、食事→取りすぎが病気の素です。コーヒー、紅茶、エナジードリンクなどのカフェインや食べすぎはかえって体調崩します。5、睡眠→一番コントロールしづらいような(ーー;)寝酒は睡眠が浅くなります。夕方に体動かす。夜寝る前にはリラックスするなど他の工夫をー。6、規則正しい生活を→分かってんねん!ってかんじですが(⌒-⌒; )意識できるところからー。7、簡単な体操(ラジオ体操やストレッチ)散歩もオススメ→私は、寝つき悪そ
0
カバー画像

スポーツとアロマテラピー

お久しぶりですそしてみなさまお疲れ様です前回は不眠へのアロマテラピーでしたね本日のテーマは「スポーツ」ですとは言っても今回は、トレーニング前後のアロマテラピーですまずはトレーニング前!目的としては①集中力の向上②精神の高揚以上を利用して運動機能を高めることです精油の例としてはレモングラス、ユーカリグロブルス、ローズマリー、ジュニパーベリーなどです手に入りやすいのはレモングラスやローズマリかな使用方法は、よく使う筋肉に塗布してトリートメント!スイートアーモンド油やホホバ油 約15mlユーカリグロブルス 1滴ローズマリー 1滴レモングラス 1滴次にトレーニング後!目的として①ヒートアップした組織のクールダウン②疲労を残さないための循環促進精油例としてラベンダーやスイートオレンジがいいですよ!これもまた、よく使った組織に対してトリートメントしましょうストレッチやクールダウンのための軽い体操に加えて、ぜひ試してみてくださいね!
0
カバー画像

自分を『3つほめる』を日課に♡

こんにちは、ピギオリです。 いつもご覧頂きありがとうございます★本日は、私の日課の1つを紹介します!   寝る前に『3つほめる』です!!!ポイントは・3つ・寝る前というところ!   日課にするには無理なく、手軽にできないと続きません!(私、三日坊主なので・・・) そして、幸せな気持ちで1日を終える。次の日は良い気持ちで目覚めたいですよね。 脳は感情に敏感です!夜に緊張したままや、不安などマイナス感情なまま眠ると脳が休まらず、身体にも力が入ってしまい、きちんと休息できません・・・  そこで、寝る前に『3つほめる』です!!! 毎日仕事や家事でエンジン全開!夜には心身共にお疲れモード・・・。疲れが溜ると気持ちに余裕、ゆとりがなくなり、ピリピリとしたオーラを纏ってしまいます。マイナスな要素はあっても、プラスにはなりません。 心に余裕、ゆとりができると、生活の質もより良くなります。優しい気持ちでいると、自然と周りの方々にも丁寧に接することができるのです♡見えない部分も毎日ケアしちゃいましょう♪   『3つほめる』とは言っても「特別ほめるところはない」「ほめるってどうやって?」「3つもほめる事ない!」 私が思っていたことです。難しく考えてしまい、正解を探していました・・・。 慣れるまでは簡単ではないかもしれませんが、すぐに慣れて楽しくなりますよ♪ 何でも良いんです、テストでも、他人に伝えるわけでもないので!「今日はバランス良く食事を摂れた(エライ!)」「電車で寝ずにメールチェックできた(エライ!)」「帰宅後すぐにお風呂に入った(エライ!)」「今日も3つほめた拍手(エライ!)」 慣れると楽し
0
カバー画像

〜ストレッチの効果〜

ストレッチは、スポーツだけにとどまらず身体のケア、健康維持など一般的に広く行われていますよね。効果として・柔軟性改善(可動域拡大)・筋肉の硬さ改善・疲労回復・血流増加・傷害予防・パフォーマンス向上 などなどですが、ここでひとつ豆知識ですが・じっくり伸ばすストレッチ  ・反動をつけながら行うストレッチ使い分けできてますか?   簡単にいうとスポーツ後のクールダウンやお風呂上がりではじっくり呼吸をしながら伸ばしましょう運動前や仕事前など何か行う前では反動をつけながら行いましょう使い分けをするとさらに日頃のストレッチにも深みがでますね♪
0
カバー画像

3月1日スタートです♫

こんにちは。てげぼちです😊今日から3月!どのように過ごされますか?新しい何かを挑戦したくなる♫そんな時期がやってきます!行動したくなる♫その前に頭皮のケア肌のケアスタートしていきましょう♫スタイルが決まると外出も楽しくなりますよ♫髪が決まらないと逆に出かけたくなくなるので何かしたい!そう思ったらケアを取り入れていってください😊まずは自分のケアをスタートしていきましょう😊鏡で見る自分へ優しくケアをスタート♫
0
カバー画像

秋になりました

こんにちは。てげぼちです。草木と同じ成長する時期、ケアする時期土台をしっかり整える時期今の自分がこれからの自分の状態を変えますぜひ!ご相談してみてください♫継続することでちょっと自分に自信が持てると思います🌟
0
カバー画像

引き続き平成22年解説

宅建受験者のゴルゴです。皆さん、こんにちは。昨日に引き続き平成22年度解説をしています。平成22年は民法もそうですが、法令制限も難しい印象です。現在宅建業法に入っていますが、業法に関しては普通な感じの印象です。引き続き解説をしていきます。今朝のラジオで口内環境を整える事で健康を維持できると言っていました。お口のケアをおろそかにすると最近が血液を通って心臓に入ることで病気を招くらしいです。きをつけたいと思います。宅建試験まであと191日。ゴルゴ
0
23 件中 1 - 23
有料ブログの投稿方法はこちら