気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その31~

記事
コラム
昨日まで自分の呼吸に寄り添う具体的なケアをお伝えして来ました。
全てまやかしやまがい物などでは無く、自分の心身でも、これまでに出会った方々にも実感して頂いて存在感が刷新されるような感覚を味わって頂けた物ばかり、というか、そのような素晴らしい経験をした中の、ほんの一部です。
本当のワークショップでは、文章で書き表すような内容、つまり既に経験立証済みのやり方で臨む場合も勿論あるのですが、それよりも、呼吸と呼吸の見えざる対話から、その時々で新しく生まれる気付き、それがもたらしてくれる真新しいワークが、それこそ、感覚としては、口から出まかせのように溢れ出すことがよくあります。それはそれは、本当によくあるのです。
それが、物凄い人間存在の核心を突いていたり、生きるということの根源的な意味に出会わせてくれたりと、それはそれは、口から出まかせ恐るべし、自我意識では到底及ばない世界を何度も何度も垣間見ており、なので、ブログでは、生きた昆虫では無く標本を見せているような、ちょっと悲しい気分でもあるのです。
絶滅種であれば標本で大喜びでしょうが、呼吸は現在進行形、絶滅などしてませんので。
ここまで、29回のオープニングとの落差加減たるや(笑)
さて、それでもブログはブログ、文章は文章、割り切って進めて参ります。
ここでお伝えしている呼吸のありのままの姿、もしも何となく納得してくださってるとして、それを誰か他の人に説明するとしたら、どのように説明されるでしょう。
或いは幼い子供に、「おねえさん、おにいさん(←読者への行き届いた配慮)、呼吸って、なに?」と聞かれたら、何と答えてあげますか。
これは、小説や絵画のタイトルのように一言であるよりは、色んな言い表し方がどんどん湧き出て来るのが楽しくて、そして変な拘りを生まなくて良いと思います。
こうとも言えるし、別の言い方も出来るし、といった具合に。
そしてその中に、通貫する最も大切な何かに気付く、そんなやり方で、あなたなりの答えをどうか見付けて頂けたらと、思います。
子供に理解出来るくらいに咀嚼出来ていればこんなに素晴らしいことはありませんが、例えそうはならずとも、子供が心の中で「このおじさん、おばさん(←あっ、しまった!スミマセン、心は正直なもんで)、なんか知らんけどめっちゃ必死で答えようとしてくれとるわ」と感じてくれれば、それはそれで良いじゃないですか。
今日は、昨日までのセルフケアを、パートナーワーク、つまり誰かの呼吸に共感して寄り添う、場合によっては補助をするような事へと繋いでいく、その第一歩としてこのような問い掛けをしております。
その答えが、あなたの掌や指先からあなたの大切な誰かへと伝わってゆくのです。

つづく
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す