絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

119 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

テクノロジー「大陸移動開始」

【ジャイアントインパクト】 地球の陸地が動く現象は 45憶年前テイヤと言う 火星位の惑星が衝突した事が 原因だそうです。 この時の現象を ジャイアントインパクトと言い テイヤと地球が衝突した時の破片が 固まってできたのが月です。 しかしテイヤの破片のほとんどは 地球に吸い込まれてしまい テイヤが地球より密度が高かった為 破片が地球より重くて沈みました。 そして破片が沈み地球が圧縮されて 中心にあったマグマが押し出され 大きな塊になって地上に噴出し 大陸を作り上げて行きました。 その後噴火が続き どんどん噴火場所の大陸が重くなり 周りにある軽くて古い大陸の方が 地球に沈んでいったのです。 この沈んでいく現象が続いたせいで 沈んでいった所に道が出来てしまい 大陸が沈んで移動する現象が 今でも止まらないのです。 そのおかげで マグマの中にあった水が どんどん地上に出てきてくれて 雨が降り海が出来たのできました。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【確証】 2016年地震波の観測で アフリカと太平洋の下に 地球のマントルと違う物質の 塊が見かりました。 この塊がどうやってできたのか 色々仮説がたてられましたけど どれも決定的な証拠がなく ずっと謎のままだったのです。 そこでカルフォルニア工科大学が 発想の転換をしてこの塊は テイヤが衝突した時の勢いで潜った 破片じゃないかと仮説を立てました そしてコンピューターで 地球にテイヤが衝突した後の破片が どうなったか計算したら地球内部に 潜ってた事が解かったのです しかも地震波で実際に観測された 破片の塊の形とコンピューターで 計算され
0
カバー画像

満月や新月にお願い事をすると叶いやすくなる理由

明日は満月です。満月や新月のとき、願い事すると叶いやすくなるのです。でもなんで叶えやすくなるの?と思いますよね?その答えは月が、安定と変化を私たちに与えてくれるからなのです。月というと「朧げで優しいイメージ」「太陽と逆のイメージ」があります。太陽は実際に体温で感じることもできるので力強いイメージを持つことができます。一方、月は目で見ることはできますが、体温で感じることはできません。なので、月と太陽を比べれて、月が弱弱しく感じてしまうこともあるかもしれません。しかし月は、地球にものすごく大きく影響を与えています。もし月が無かったらどうなる?もし月が無かったらどうなってしまうでしょう?まず、満ち潮、引き潮が無くなり、海の生態系が狂い、浄化作用もなくなってきます。引力もなくなるので、地球が高速で自転しはじめ、地球上には強風、砂嵐が吹き荒れます。また、月あかりもなくなるのでまったくの暗闇の状態になります。夜行性の動物は暗闇ではなく、本当の闇の中では動けなくなるのでほぼ絶滅するでしょう。更に、月は地軸の傾きも安定する役目を持っているので、それが損なわれるということは極端に熱くなったり寒くなったりしてしまいます。地球温暖化の比ではないです。このように月というのは地球にとってなくてはならない存在で、強い影響力を与えているのです。このお月様にお願いごとをすることによって、月の持つ引力、すなわち引き寄せの法則と言われるものが活性化をします。そして、変化と安定のバランスを絶妙にとってくれるのです。満月、新月にお願い事をするというのはそのような意味合いだとわたしは考えております。明日、満月です。一緒
0
カバー画像

月と海王星・心に関わる天体

恋愛に関わる星と言えば、まずは金星だが、 月と海王星もかなり該当すると感じる。 ある恋人と逢う時間が、 決まって≪月のボイドタイム≫だったというケースもあれば、 (ボイドタイム: 月が他の惑星とアスペクトを取らずに遊離した状態にある時。 思考がまとまらず、普段しないようなことをしてしまうことがある、 と言われている。 大事なことを決める時や大きな買い物をする時には ボイドタイムは避けたほうがいいといわれている。 元米国大統領も会議を避けていた時間、それがボイドタイムである。) 月は社会的に表に出さない、 人間の≪生の感情≫がモロに出る天体だし、 女性の身体サイクルにも深く関わる。 I love you. …綺麗な月ですね、 と翻訳された美しいイメージとは、 占星術においては、ちょっとかけ離れる。 どこか人の獣性を垣間見るような、 扱いづらい天体だ。 海王星は≪依存≫、≪嗜癖≫と言った意味を持ち、 何やら不健康だが恋愛の一要素には欠かせない。 そして「守られない約束事」、 となぜか儚い。 次、必ず会おう。 そう言われて、すぐにその時が来ると思っていたのに 来なかった。 あの日の、雨交じりの天候や空の色、匂い、空気などは 心に沁みて記憶にあるのに、 どこか夢の中のようだった。 そんな時は海王星を疑うと良い。 星の本にはヒントが書かれてあるだろう、 この惑星がどんな性質なのかがわかれば、 少しは気持ちが落ち着くかも知れない。 現実と夢の境目にあるのが、この星の姿なのだ。 だから、どんなにあなたの気持ちが高まろうが、 それを掴んで、固定しておくことが出来ないのだ。 月も同様に、満ちたと
0
カバー画像

テクノロジー「月面葬」

【宇宙葬】 人類の中でただ1人だけ 月に埋葬された人物は ユージン・シューメーカーと言う 天文学の博士です。 シューメーカー博士は 生前に宇宙飛行士になって 月面を歩きたいと言う夢を ずっと持っていました。 シューメーカー博士は 生前に親友である キャロライン・ポルコ氏にも この夢をよく話してました。 シューメーカ博士の死後 キャロライン氏は 彼の夢をかなえてあげたくて 試しにMASAに相談してみました。 するとNASAは このアイディアにとても興味を持ち 当時宇宙葬を商売としてる 会社を紹介してくれました。 その会社は 「セレスティス」と言う会社で 遺灰をロケットに乗せて 宇宙に打ち上げるだけの事業です。 しかしセレスティス社は 当時ロケットを月まで 到達させる技術がまだなく どうにもできませんでした。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【共同作業】 セレスティス社は シューメーカ博士が亡くなる 3か月ほど前に宇宙葬を 成功させたばかりの新企業。 最初の打ち上げ方法は 遺灰を乗せたロケットを 飛行機に取り付けて 1万m以上まで上昇させます。 その後 空中でロケットを切り離し そこからロケットが噴射して 宇宙に到達する方法です。 この時の遺灰が24人分で その中にスタートレックの プロデューサーのジーン氏のも 積まれてました。 セレスティス社は ここまでの技術しかなけど 遺灰を宇宙空間でばらまく事が出来 NASAじゃ出来ない事でした。 なのでNASAは 今度月面に氷があるか調べる為 人工衛星を月面まで飛ばすので 共同事業にする事にしました。 そしてセレスティス社が 遺灰を
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第518号】日記を通して繋がりを持つ♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週明けの今日♡お仕事や、家事、がんばってくださいね♡今朝もスッキリとした朝✨冬の青空が広がってますね✨そういえば、空を見上げていたら朝のお月さまが見えました☺️*写真はイメージです本当にお月さまがかがやいていて「おはよう♡」って私に言ってくれてる✨私もおはよう♡って挨拶しました✨こんな気分の良い朝を迎えられて幸せ✨なんだか今日も良いことが起こりそうです☺️*写真はイメージです昨夜、ほかの方のブログを見ていたら私の日記通信を取り上げてくださった方がおられて感激しました✨(ありがとうございます♡すごく分析されていて私自身も勉強✨*写真はイメージです読みながら「そういえばそうだなぁ」って思ったり、、視点を変えて自分の日記通信を見ていると育てた子どもを見ている感覚になりますね✨本当に見てくださってありがとうございます✨*写真はイメージです私自身は日常を少しでも共有できたら良いなって思って書いてます✨少しの幸せ嬉しかったこと悲しかったことなんとなく思ったこと日記通信に書いたらみなさんと共有できたと思えるんですよね✨*写真はイメージですつながりを信じて日記通信を書くと気持ちが楽になって1日をスタートできる気がします✨そんな輪がひろがると良いなって☺️小さな夢ですが✨*写真はイメージです幸せはコーヒーを淹れた一杯にもあります✨感謝の思いを持って一口。この時間も私にとって幸せです✨仕事も頑張れそう✨*写真はイメージですさて、週明けの今日から仕事もさらにがんばります✨本業が入るのでこれもやっちゃいますよ☺️あとは執筆の納品日✨チェックして最
0
カバー画像

月のオラクルカード一枚引きを不定期で発信します

私は月の加護が強いので、月のオラクルカードの一枚引きをよく行うのですが、ふと思い立ったので、このブログで、不定期にはなりますが、日本という日で日常的に起こることの中で、注意しなければいけない点やメッセージを発信していこうと思います。カードに問う内容は、日本という国の中の気。それらは皆さんのそれぞれの生活の中で、皆さんの生活に沿った形で現れるでしょう。皆さん一人一人ではなく、ブログを見てくださる方々全てに当てはまるようにするには、こういう聞き方しかないかなぁ、と。オラクルに興味を持ってくだされば幸いです。さて、本日のカードは、こちらでした。しし座の新月です。Confidence is your key to success「自信を持つことが成功の鍵」という意味ですね。新しい周期の始まりを告げるカードです。さらなる魅力、色々なことがうまくいくような流れが感じられますが、ですが、全ては自然に、受け身でうまくいくというわけではなく、自分にも相応の努力が求められます。自分の行動に自信を持って、これから起こることがうまくいくのだ、そしてそれを受け取る権利が自分にはあるのだ、と言えるよう、弛まぬ努力を続けましょう。しし座はライオン。ライオンは百獣の王ですが、王には王の威厳が求められます。高いプライドや演技上手、誘惑などがキーワードとなっているカードです。これまで控えめになりすぎていたな、と思うような方は、もっと自分に自信を持っても良いかもしれませんね。では、皆様によき1日が訪れますように。
0
カバー画像

カシオペア座

0
カバー画像

アンドロメダ座

0
カバー画像
カバー画像
カバー画像

Moon Cycle

月のおはなしです。先日11月8日は皆既月食・天王星食でした。TokyoのMy room(work space)からちょうど欠けていくのが見えて家族や友達と電話で話しながら見続けました。皆様の地域はいかがでしたでしょう?フランス語では、月は(la lune)女性名詞・太陽は(le soleil)で男性名詞だからか月は女性の象徴として語られることが多いです。ダイバーシティ(Diversity・多様性)が大切にされる今ですが、生理と月周期はシンクロしていることが多いのも事実。また西洋占星術では月星座は「本質」を表します。私は月星座が水瓶座なのですが、太陽星座とのコンビネーションではじめて"私#なのでそれを学んだ時は「なるほど!」と腑に落ちました。対面でのミーム占いでは、カードリーディングをメインとしながら占星術や四柱推命も取り入れさらにアロマセラピーやフラワーエッセンスなど自然療法のアドバイスもしています。現在、対面は長年のクライアント様のみとなっているのでこちらのblogやinstagramで「運勢をチャーミングにするヒント」をご紹介していければと思っています。但しSoooooo Mi-iMペースなので、気長に偶然をお待ちください。まさにシンクロニシティ☆𝔾𝕠𝕠𝕕 𝕝𝕦𝕔𝕜𓂀 Mi-iM(ミーム)
0
カバー画像

2022年11月18日 18 月 逆位置 タロットカードで本日の行動指針をお伝えします。

昨日と一昨日は、2日連続の一粒万倍日でしたが、みなさん何か新たなスタートは切られましたか?「新たなステージ」に向けて、歩みを止めずに歩いていってください。ということで、本日の行動指針ですが、18 月 逆位置が出ました。月のカードは、正位置だと、寂しさ孤独迷い悲しさ不安危険変化・変容月明かりの中、はっきりしない世界を進んでいく様などを表します。それが逆位置になると、夜明けに向かう、つまり見えないものが見えてくるようになるので、不安は少しずつ解消されていきます。時間も多少短くなる感じです。これらのことから、本日の行動指針としては、不安や迷いがある中で、「不安はある。しかし、不安や迷いがあっても、少しずつでも前に向かって歩き続けよ」ということだと解釈しました。前に向かって歩き続ける中で、見えてくるものがあります。そこに向かって歩みを続ける一日といたしましょう。みなさんはどう受け止められましたか?色々と解釈してみてくださいね。それでは、今日も良い一日をお過ごしください🥰******************************************************** 「タロットカード」によるリーディングを体験してみませんか? ご興味のある方は             ↑こちらのサービスをご利用ください。 持って生まれたご自分の才能・使命を知りたい方は             ↑こちらのサービスをご利用ください。 フーチ(ペンデュラム)による鑑定にご興味のある             ↑こちらのサービスをご利用ください。 **************************
0
カバー画像

日記「月と衝撃」

【解体工事】 昨日隣の病院の解体工事が 骨組みを壊す工事まで進み 重い鉄骨や木材などが外され その工事のせいで凄くうるさい。 しかも鉄骨や木材を壊す時 クレーン車でガリガリ削って コンクリートや柱を壊してるから その振動が凄く伝わって来る。 工事が真隣の1m先で行われるので 俺が住んでるアパートが 振動でグラグラ揺れてしまい まるで地震のようだった。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ もしかしたら 本当の地震も来たかもしれないけど 工事の揺れの方が激しくて 全く揺れに気が付かないほど。 この状態でしばらく我慢してたら 「うわ!あぶね!」と 工事現場の人の罵声が聞こえ けが人が出たのかと焦った。 でもスグに「気を付けろ!」と 親方らしき声が聞こえたので とりあえず何事も無かったようで ホッとしてしまった。 もし真隣の解体工事で 死者なんて出たら俺のアパートに 絶対幽霊が出てきそうで 毎日とてつもなく怖くて仕方ない。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【イオン効果】 先日100円の歯ブラシが 限界まですり減ってしまったので 新しい歯ブラシを買いに行き 新品に新調してきた。 その歯ブラシは 持つ所を抑えるとイオンが出る ちょっとお高めの歯ブラシで 400円もする物だった。 仕組みは 電池からでる電気で ブラシ部分から電子を出して 空気を電子分解しイオンをだす。 このイオンに期待した俺は 早速この歯ブラシを使ってみると 全然イオンが出てる感覚が無く 普通の歯ブラシと何も変わらない。 しかもよく考えてみると 歯磨きにイオンが良いなんて 全く聞いた事な
0
カバー画像

2022年11月8日 18 月 逆位置 タロットカードで本日の行動指針をお伝えします。

本日2022年11月8日は「おうし座の満月」となります。しかも、今回は皆既月食を伴う満月となり、大きな影響をもたらすターニングポイントだといわれています。そんな本日の行動指針ですが、18 月 逆位置が出ました。満月で皆既月食の日に月のカード…何か意味を感じますね。このカードがいったい何を訴えようとしているのか、改めてよく耳を傾けて、考えてみる必要があるように感じます。月のカードは、正位置だと、寂しさ孤独迷い悲しさ不安危険変化・変容月明かりの中、はっきりしない世界を進んでいく様などを表します。それが逆位置になると、夜明けに向かう、つまり見えないものが見えてくるようになるので、不安は少しずつ解消されていきます。時間も多少短くなる感じです。これらのことから、本日の行動指針としては、不安や迷いがある中で、「不安はある。しかし、不安や迷いがあっても、少しずつでも前に向かって歩き続けよ」ということだと解釈しました。スペシャルな満月の今日、不要な不安や迷いは手放して、少しずつでも前に進んでいきましょう!みなさんはどう受け止められましたか?色々と解釈してみてくださいね。そういえば、「日蝕の太陽は見ないほうがいい」「月蝕の月は見ないほうがいい」という説があるようですね。日蝕の時間と、月蝕の時間は、「欠けている間」の太陽や月をみない方がいい。可能なら、屋内でおとなしくしている方がよい、ということのようです。アーユルヴェーダの名医によると、脳と体の機能が乱れるそうです。体調的にも運勢的にもできれば見ない方がいい、ということです。ちなみに今回の皆既月食は8日の午後6時9分ごろから月が欠け始め、7時16
0
カバー画像

満ちて行くお月様・・変化する月

だんだん丸くなって行きますね・・満月までもう少しですね何日めだろう?南に向かい右影になって西に移動する月
0
カバー画像

空から得るもの♪

おはようございます!さち桜です(*^^*)写真は昨夜のお月様です。毎日とても綺麗なお月様ですが昨日は雲とコラボしてとても幻想的な空を演出していました🌗私は空が大好きで玄関を出た時、入る時車に乗る時、降りた時赤信号で止まった時その他ことある毎に空を見上げます✨家に中にいても(今空がすごい気がする”ワクワク”)と思って外に出てみると雲がすごい形をしていたり空がまっピンクだったりヽ(^o^)丿写真も毎日いっぱい撮って楽しんでいます✨見上げる場所は毎日同じでも同じ空は一つもなくて時には力強く(入道雲がすごかったり)時にはかわいらしく(ウサギや象に見えたり)時にはかっこよく(鳳凰や龍みたいな雲)時には不思議で(渦巻いてたり、虹色やピンク、オレンジ色の雲)自由自在の空の雲は生きてるな~といつも思います。時に雷雲だったり嵐だったり人にとって脅威の時もありますが意味のあるものだったりするのだと思います。空をいつも見ていると人って大自然の中で生かされてる存在なんだと感じます。なので人中心ではなく自然や他の動物にも思いやりをもって共存していくのが礼儀なんだろうなって思ったりもします。ボーっとしてただただ風に流され、形を変えながらゆっくりと動いていく雲を見ているとその時間がなんて贅沢で幸せな時間なんだろうと気付きます。そうすると今の自分って焦っていたな、とか今の自分って余裕がなかったな、とか自分を振り返るきっかけになったりとか気付きがあったりします。空パワーって強いなって感じます(*^^*)月がきれいだな星がきれいだな雲がこんな形しているなと癒されたり何も思わなかったとしても(あ!自分ってなにも思わ
0
カバー画像

第一回  月と建築家

こんにちは♬noteみたいなブログばっか書く、zechamです。今回から、建築家の出生図から「月」について考察する特集シリーズを始めます。マニアックですね....。しかしわたしが最も好きな題材です。今回は導入編です。占星術を学んでいる方で、特にみなさんの目に多く触れる、雑誌やネットの上では、「月」に過度に肯定的か否定的な意見も多く見受けられます。マドモワゼル愛先生の、月は欠損」説も有名です。「月」は考えても無限に感性が働き、たくさんの姿を見せてくれるので難しいです。わたしは、メディアやブログはある意味「月」の分野であると考えています。3ハウスと月の関連を考える古典的な解釈が好きで、そっちを信じています。なので、「月」のテリトリーで「月」の解釈を考えても超盛り上がるだけなので月が実際、どうやって働いているのかを体感的に会得しようと日々考えています。みなさんは、建築家を何人知っていますかね。隈研吾、妹島和世、ザハハディドという名前がでくるのは、お好きな方かもしれません。「建築」で多くのみなさんが思い浮かべるのは、「家」でしょう。ほとんどの人が一生のうちに建てさせる建物、自分が好きにできる建物は「家」であるからだと思います。そして、月と土星で考えることが多いでしょう。「建物を建てる」という土星の分野では、月は具体的にその存在、形を感じさせます。キャパが大きい月は、たぶん住宅ではありませんね。わたしは、建築は、「太陽」「月」がかなり強く出る分野であると考えています。土星は、地面への態度ですね。冥王星が絡むと、地元や政治が絡みます。「建築」が天王星(時代)土星(物質)や水星(技術)を強烈
0
カバー画像

第三回 月と建築家 「惑星合の月と巨匠」

こんにちは♬zechamです。少し、いやかなりマニアックな視点の連載になります。流し読みは無理です。しかし、皆さんの好奇心を刺激できたら嬉しいです。建築という分野は、太平洋のごとく、深く広くそして難解です。しかし、思想や教養や芸術的価値の面では、趣味のジャンルとして人気なことも確かであり、ある意味、民衆に向けたエンターテイメント的な要素を持っていることは確かでしょう。そのような要素は、建築家の太陽、月、天王星、海王星あたりから読み取れる気がします。建築という分野は、内部から工学的にみれば土星、水星、天王星が盛んに新陳代謝される世界であると思います。しかし、そんな緻密で物質的、専門的な世界でも、確かに「スター建築家」は存在します。なぜかわかりやすく長期的に人気な方は、特徴のある他の星の配置に加え、何故か月に星が合している場合が多々あります。つまり、月に何かが合している有名建築家の方が、ブームを作っている面もあるのでしょう。最もわかりやすい方は、今日がお誕生日の、zaha haddidでしょうか。逆にいうと、月に惑星が合の建築家の方は、「人気が出る」という特殊な成功の仕方をする可能性があるということです。月は、鏡であり、メディアを表します。「情報」の水星とはちがい、まるで月が無防備に太陽の光を反射するように、「生のまま」という伝わり方をするメディアです。何かの惑星を背負った月は、それを生のまま伝えることができるという面があるように思います。それはある意味暴力的であり、作家本人にとっては、諸刃の剣となります。ゆえに、「特殊」な成功の仕方なのです。このあたりは、言葉を通すと浅薄になりわ
0
カバー画像

テクノロジー「新月誕生物語」

【作られた時間】地球に月が存在しない46億年前「テイヤ」と言う火星位の星が地球に衝突してお互い粉々になる大衝突が起きました。そして周りに飛び散った破片の5分の4のテイヤが地球に落下し吸収されてしまい残りの破片が月になりました。その後のこった5分の1の破片は地球の周りに停滞してましたがだんだん一塊になって行きそれが月になりました。この大衝突事件の事を「ジャイアントインパクト」言いこの説が今1番有力とされ一般的に認知されてます。しかし今回テイヤが地球に衝突してから月になるまでの時間がほんの数時間だったと解りました。これを解明したのは「英ダーラム大学」と「グラスゴー大学」合同のNASAエイムズ研究センター。この研究チームがスーパーコンピューターを使い当時の月が出来る瞬間を再現して月が出来る時間を計りました。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【月の誕生】46億年前の地球はまだ隕石がたくさん衝突してて核とマントル層しかないどろどろの状態でした。しかし質量があるので引力もありたまたま同じ軌道を回ってた火星位の惑星が近くを通って引き寄せてしまいます。そして地球表面をかする様に後方からテイヤが衝突してテイヤの回転が速くなりカーブし180度曲がって再度衝突しました。そのせいで1回目に衝突したテイヤ本体のほとんどが地球に吸い込まれてしまい残りの破片がわずかになります。その残りの破片がたったの数時間でくっついて月が出来地球からわずか20000㎞の位置で回り始めたのです。その後地球に水が出来た頃月の位置がまだ全然近かった為満潮時に300mの波が押し寄せとても生物が住めませんでした。現在の月までの距
0
カバー画像

うさぎ、うさぎ…

こんにちは、うさぎは本当に十五夜をみて跳ねるのか気になって仕方がないワウちゃんです。実際そんなバカなことはないとは思うのですが、昔から月にはうさぎと言われていますね。なんでだろう〜!十五夜だった昨日、お月見団子を食べながらそんなどうでもいいことを考えていました。ほんと暇人すぎて困っちゃう🤣YouTuberになれた暁には、一番最初の企画にしても面白いかもな、なんて考えたりもしていました。ということで今日は、いつものどうでもいい日記より少し踏み込んで、ちょろっと調べてみました。外部リンクは貼れないので、わたしが見たのはGoogle検索上位に出てきた「うさぎの心」というブログです、としかお伝えできないのですが、月にうさぎが住んでいる、という最初の由来はインドの説教仏話「ジャーカタ神話」からきているそうです。ジャーカタ神話は、ブッダの物語を集めたものらしく紀元前からあるものなのだとか!ロマン〜〜✨それが仏教とともに日本にも伝わり、広まったということですね。その神話には、うさぎに関してこんな逸話があるそうです👇今は昔、天竺(インド)でうさぎ、キツネ、サルが一緒に暮らしていました。3匹は菩薩の道を行こうと毎日修行し、お互いを実の親や兄弟のように敬い合っていました。そんな3匹の様子を見ていた帝釈天(たいしゃくてん)という神様がその行いに感心し、本当に仏の心を持っているのか試そうと考えました。そこで老人に変身して3匹のもとを訪ね、「貧しく身寄りもない自分を養ってほしい」といいます。3匹はその申し出を快く受け入れ、老人のために食べ物を探します。サルは木の実や果物を、キツネは魚をとってきました。と
0
カバー画像

お月見ってアメリカにもあるの?

みなさんこんにちは!すっかり秋ですね(⌒∇⌒)さぁ!2022年9月10日は「中秋の名月」だそうです。1年で最も月が美しく見えるんですって!!なんだかとても素敵ですね。日本の秋と言えば「お月見」ですが、アメリカでも同じように秋の月を楽しむのでしょうか?アメリカでは12つの各月の月(ムーン)にそれぞれ名前があるそうです。9月の月の名前は「Harvest Moon(ハーベスト ムーン)」収穫の月です。とりわけ月が明るく、夜でも収穫できることが名前の由来だそうです。ただ、秋の月のみを楽しむ文化はないのだとか。せっかくなので12か月分の月の名前を調べてみました!皆さんの誕生月の名前を探してみて下さい(⌒∇⌒)1月…Wolf Moon (オオカミ)2月…Snow Moon 3月…Worm Moon (イモムシ)4月…Pink Moon5月…Flower Moon6月…Strawberry Moon7月…Buck Moon (牡鹿 象徴である角が生え変わる時期)8月…Sturgeon Moon (チョウザメ)9月…Harvest Moon10月…Hunters Moon (冬に向けた準備の狩り時期)11月…Beaver Moon (ビーバー)12月…Cold Moonいかがですか?忙しい日々の中で、なかなか空を見上げることもないかもしれません。今夜だけは、少しだけお休みして、素敵な月を眺めてみませんか☆★?
0
カバー画像

テクノロジー「重力発生装置」

【火星居住区】日本の鹿島建設が人工重力を発生させる装置を作り人間が住む居住区や宇宙船に設置する計画をしてます。人工重力を発生させる方法は建造物を回転させて外側に遠心力を発生させ重力を作る方法です。鹿島建設は人工重力を取り入れた建造物を3種類作る計画です。1つ目は火星に住む為に作られる人口居住区内で人工重力を作り地球と同じ環境にする事。2つ目は他の惑星に旅立つ宇宙船を作りそこにも人工重力を発生させて快適に移動できるようにする。3つ目は火星から月や月から地球に行く時その乗り物にも人工重力を作り快適に移動できるようにする。今回鹿島建設が京都大学「総合生存学館」と協力し本気で巨大な居住区と巨大な宇宙船を作る研究してます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ワイングラス】1つ目の火星居住区計画はワイングラスのような形をしその居住区を回転させて遠心力で重力を作ります。なぜこの形かと言うと下方に火星の重力があるのに対し居住区を横方向に回して人工重力を作る為です。居住区を横方向に回すと横方向の遠心力と火星の下方向の重力がかかります。その為ワイングラスの形にする事で回転させて遠心力を発生させる時上から下まで全体にバランスよく1Gの重力が行き渡ります。筒状の居住区を作り縦回転や横回転させても火星の重力が遠心力にプラスされ均等に遠心力が行き渡りません。このワイングラス居住区は高さ200m~400mになり直径が200mになる予定です。そして我々はこのワイングラスの中に自然環境や家など作って生活し火星に居住する事になります。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【巨大宇宙船】2つ目の他の惑星に移動す
0
カバー画像

2022年6月14日 18 月 逆位置 タロットカードで本日の行動指針をお伝えします。

本日、2022年6月14日は「射手座の満月」となりますね。満月の日には、感謝とともに不要なものは手放していきましょう。いらないものを手放して、射手座の満月のパワーで新しいステージへと踏み出してください。ということで、本日の行動指針ですが、18 月 逆位置が出ました。このカードはほんとによく出てきますね…しかも逆位置で…世の中が不安の中にあるせいなのか、カードの引き手である私が今不安や迷いの中にあるので、それを反映しているのか......このカードがいったい何を訴えようとしているのか、改めてよく耳を傾けて、考えてみる必要があります。月のカードは、正位置だと、寂しさ孤独迷い悲しさ不安危険変化・変容月明かりの中、はっきりしない世界を進んでいく様などを表します。それが逆位置になると、夜明けに向かう、つまり見えないものが見えてくるようになるので、不安は少しずつ解消されていきます。時間も多少短くなる感じです。これらのことから、本日の行動指針としては、不安や迷いがある中で、「不安はある。しかし、不安や迷いがあっても、少しずつでも前に向かって歩き続けよ」ということだと解釈しました。満月の今日、不要な不安や迷いは手放して、少しずつでも前に進んでいきましょう!みなさんはどう受け止められましたか?色々と解釈してみてくださいね♪それでは、今日も良い一日をお過ごしください🥰***************************************** ということで、あなたも「タロットカード」 によるリーディングを体験してみませんか? ご興味のある方は             ↑こちらのサービスをご利
0
カバー画像

月、見なくなっちった……

今日はピンクムーンですね!実は前は結構天体観測って好きで、全然詳しくないけど、なんとかムーンのときは外に出て月光浴をしたり、お財布をかざしたりしていました。でもでも、最近、なんとかムーンって多すぎませんか??確かに、しょっちゅうあればいろんな新しいものを月光浴させられるし、自分も……でも、最近あまりに多すぎて、月を見なくなっちゃいました。言われてみれば流星群の観測もしてない……そしてそして決定打になっているのが、なんとなんとかムーンの満月は、うちのアパートだと他の家やアパートが邪魔をして、観測することが出来ない……写真も撮れない……あくまで月の光に触れられればいいと思うので、お月様見えなくても残念がらなくてもいいのかもしれませんが、やはり月光浴はきれいなお月様を見ながらその光を浴びたい……でも最近は便利です!月の光は浴びられなくても、なんとかムーンの素敵な写真はSNSですぐに見ることが出来ます!今日も多分ピンクムーンってピンク色じゃないんだなぁ……と思いながらピンクムーンを見ることでしょう。あぁーーー、たまには満月見たいかも。
0
カバー画像

2022年3月28日 18 月 正位置 本日の行動指針をお伝えします。

個人的には、今日は少しヒヤッとしていると感じているのですが、それでも随分と春らしくなりましたね。買い物に行った先のスーパーの近くの公園では、桜が咲いていました。毎年桜を見るたびに思うのですが、生涯であと何回桜を見ることができるでしょうか...ということで、本日の行動指針ですが、18 月 正位置が出ました。月は、正位置だと、寂しさ孤独迷い悲しさ不安危険変化・変容月明かりの中、はっきりしない世界を進んでいく様などを表します。迷っている時、悩んでいる時にも出やすいカードですね。しかし、助けは得られません。1人で立ち向かっていくしかないのです。したがって、本日の行動指針としては、「先の見えない不安はあるが、少しずつ進んでいく」ということだと解釈しました。コロナや地震など、不安に思うこともたくさんありますが、そんな中でも少しずつ前に進んでいくことにいたしましょう。みなさんはどう受け止められましたか?色々と解釈してみてくださいね。それでは、今日も良い一日をお過ごしください🥰***************************************** ということで、あなたも「タロットカード」 によるリーディングを体験してみませんか? ご興味のある方は             ↑こちらのサービスをご利用ください。 フーチ(ペンデュラム)による鑑定にご興味のある方は             ↑こちらのサービスをご利用ください。 ご自分の使命を知りたい方は             ↑こちらのサービスをご利用ください。 *************************************
0
カバー画像

今日の絵:卵の満ち欠け

思いのほかSNSで反響のあった絵です。どんなものを良いと思ってもらえるかは本当にわからないものです。アイディアと雰囲気の両方にバランスよく気を遣ったのが良いと思ってもらえた理由なのでしょうか。バランスが大事なのかもしれません。
0
カバー画像

配置を変えてみました。

また、カードの並び方をかえてみました。私、正式なライセンスはもっておりませんので、それをいいことに、独自のやり方で遊んでおります。タロットカードは、なかなか面白い絵柄のカードが多いので、そのカラフルさを純粋に楽しんでいる程度、とお考え下さい。私のカードには、特別な想いなどは、込めておりませんからね。さて。どういった経緯でカードをめくってみたかと、いいますと。中央のカードをまず、先に表にします。そのカードが現在の心境。占う内容などに対してどう思っているか、という自分の気持ちでよいでしょう。現状の把握、程度です。そこから、中央のカードを前向きに評価した場合が、左のカードです。少し上に配置しています。中央のカードを後ろ向きに評価した場合が、右のカードです。少し下に配置しています。本当は、上下に配置したほうがよかったんですが、写真が縦長になると、添付で入りきらないので…。こんな感じで、やっていきます。-----------------まず。中央は、「月(XVIII)」の逆位置。夜の神秘の月がさかさまなので、夜明けが近づいてくるということです。見えなかった部分が明るみになることですが…これを前向きに評価して進んだ場合。左上は、「ワンドのIII」の正位置。模索している最中というカードですが、待ち望んだ知らせが届く、という意味を持ちます。明るみになる真実は、期待していたものとなります。ひとつ上のステージに進むきっかけとなるものです。これを後ろ向きに評価して進んだ場合。右下は、「女帝(III)」の逆位置。愛に包まれた女帝の慈悲に甘えて、問題を先送りにする、ということになります。確かに、問題点は
0
カバー画像

11月25日 18 月 逆位置 タロットカードで本日の行動指針をお伝えします。

昨日はほんとに寒かったですが、今日は昨日よりは少し寒さがましなような気がします。それにしても、年々寒さに弱くなっているような気がします。ということで、本日の行動指針ですが、18 月 逆位置が出ました。また出たか…という感じなのですが、このカードはほんとによく出てきますね…しかも逆位置で…カードの引き手である私が今不安や迷いの中にあるので、それを反映しているのでしょうか...このカードがいったい何を訴えようとしているのか、改めてよく耳を傾けて、考えてみる必要があります。月のカードは、正位置だと、寂しさ孤独迷い悲しさ不安危険変化・変容月明かりの中、はっきりしない世界を進んでいく様などを表します。それが逆位置になると、夜明けに向かう、つまり見えないものが見えてくるようになるので、不安は少しずつ解消されていきます。時間も多少短くなる感じです。これらのことから、本日の行動指針としては、不安や迷いがある中で、「不安はある。しかし、不安や迷いがあっても、少しずつでも前に向かって歩き続けよ」ということだと解釈しました。私も、不要な不安や迷いは手放して、少しずつでも前に進んでいきたいと思います。みなさんはどう受け止められましたか?色々と解釈してみてくださいね。それでは、今日も良い一日をお過ごしください♪ということで、あなたも「タロットカード」 によるリーディングを体験してみませんか? ご興味のある方は https://coconala.com/services/1278662 https://coconala.com/services/1656437  ↑ こちらのサービスをご利用ください。
0
カバー画像

11月20日 18 月 逆位置 タロットカードで本日の行動指針をお伝えします。

昨日は満月でしたね。昨日の満月は部分月食を伴っていたようで、ただならぬリセット力があったようです。私も昨日は不要な思い込みを手放すと決心しましたが、その思い込みを手放すことでリセットすることができたと確信しています。みなさんはいかがですか?自分にとって不要なものは手放すことができましたか?ということで、本日の行動指針ですが、18 月 逆位置が出ました。また出たか…という感じなのですが、このカードはほんとによく出てきますね…しかも逆位置で…このカードがいったい何を訴えようとしているのか、よく耳を傾けて、考えてみる必要があります。月のカードは、正位置だと、寂しさ孤独迷い悲しさ不安危険変化・変容月明かりの中、はっきりしない世界を進んでいく様などを表します。それが逆位置になると、夜明けに向かう、つまり見えないものが見えてくるようになるので、不安は少しずつ解消されていきます。時間も多少短くなる感じです。これらのことから、本日の行動指針としては、色々と不安に思うことも多い時代ですが、「不安はある。しかし、不安や迷いがあっても、少しずつでも前に向かって歩き続けよ」ということだと解釈しました。昨日の満月と部分月食を経て、不要な不安や迷いは手放して、すこしずつでも前に進んでいきたいものですね。みなさんはどう受け止められましたか?色々と解釈してみてくださいね。それでは、今日も良い一日をお過ごしください♡ということで、あなたも「タロットカード」 によるリーディングを体験してみませんか? ご興味のある方は https://coconala.com/services/1278662 https://co
0
カバー画像

昨日は月蝕でしたね【世間話とちょっとしたお知らせ】

みなさん、おはようございます!ココナラで占いや悩み相談サービスを出品しております、野乃と申します。昨日は皆既月食で、午後6時ごろは多くの人が空を見上げておりましたね。私も例にもれず、頑張って写真を撮ろうと躍起になっていました(笑)その結果が、今日のアイキャッチ画像なわけです。スマートフォン等のカメラでは、なかなか綺麗にくっきり撮るのは難しいですね。プロが撮るようなものを収めるには、三脚を立ててじっくり撮影する必要がありそうです。「月」といえば…。タロットカードにも「月」というカードがあります。月の持つキーワードは「神秘的」「不安定」「曖昧さ」など。「トラウマ」「インナーチャイルド」など、自身の内面に注目すべき時に現れたりもします。カードで描かれているのは、大きな月が旅人の内面を鏡のように映し出している様子。なんとなく、この旅人が今の自分自身なんだろうなぁ…と感じさせられました。というのも、以前のブログでお伝えした内容と重複しますが現時点、そして来年は、私自身のキャリアを決定づける重要な時期になるのです。正直、いま私自身が色々と悩んでおります。これまでは何かに悩んだ時、自身のタロットで頭の中を整理して考えていました。しかし、今回の事は人生をガチで左右してしまう可能性がございますし、それを主観的な考え方だけで決めていくのはちょっと不安。小さな後悔や失敗をちまちま経験しているだけあって、自分の力だけに頼るとまた同じ結末を歩んでしまうかも…。そんな懸念もございました。なので今後は、できれば人の力を借りつつ、自分が今後どうしていきたいのかをじっくり考える時間を持とうと思っています。今は、
0
カバー画像

11月10日 18 月 逆位置 タロットカードで本日の行動指針をお伝えします。

今日は昨日に引き続き「一粒万倍日」(いちりゅうまんばいび)という特別な日になります。「一粒万倍日」は「一粒のモミが万倍にも実る稲穂になる」という