サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
購入・発注したい方
カテゴリから探す
プロ人材を探す
仕事・求人を投稿して募集
エージェントに人材を紹介してもらう
受注・働きたい方
出品する
単発の仕事を探す
継続 (時給/月給) の仕事を探す
エージェントに仕事を紹介してもらう
カテゴリ一覧
PRO認定
すべて
人気のご利用シーン
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
弁護士検索・法律Q&A(法律相談)
サポート
はじめての方へ
ご利用ガイド
お困りのときは
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
>
プロ人材を探す
イラスト・モデリング・漫画
デザイン
Webサイト制作・Webデザイン
動画・アニメーション・撮影
マーケティング・Web集客
音楽・ナレーション
ライティング・翻訳
ビジネス代行・アシスタント
IT・プログラミング・開発
占い
悩み相談・恋愛相談・話し相手
学習・就職・資格・コーチング
住まい・美容・生活・趣味
オンラインレッスン・アドバイス
マネー・副業・アフィリエイト
コンサルティング・士業
AI
出張撮影・出張サービス
ハンドメイド・グッズ
>
ブログを探す
コラム
ビジネス・マーケティング
デザイン・イラスト
学び
写真・動画
音声・音楽
美容・ファッション
小説
IT・テクノロジー
ライフスタイル
エンタメ・趣味
占い
マンガ
法律・税務・士業全般
マネー・副業
>
仕事・求人を投稿して募集
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
出品する
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
出品する
仕事・求人を投稿して募集
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
ココナラブログ
ホーム
ブログトップ
ブログ
「#自営業」タグ
トップ
ブログ
告知
絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
カテゴリを選択
カテゴリを選択してください
コラム
ビジネス・マーケティング
デザイン・イラスト
学び
写真・動画
音声・音楽
美容・ファッション
小説
IT・テクノロジー
ライフスタイル
エンタメ・趣味
占い
マンガ
法律・税務・士業全般
マネー・副業
ブログの種類
すべて
記事
コンテンツ
すべてのカテゴリ
新着有料ブログ
統合失調症の脱出法
学び
8,000円
Ronald...
2025/03/28
「性格の悪さ」の治し方 ❶理論編 + ❷方法編(...
学び
8,000円
Ronald...
2025/03/28
【魚座】2025年3月♡彼が向ける正直な気持ち
占い
500円
広瀬可菜(タ...
2025/03/27
【水瓶座】2025年3月♡彼が向ける正直な気持ち...
占い
500円
広瀬可菜(タ...
2025/03/27
【山羊座】2025年3月♡彼が向ける正直な気持ち...
占い
500円
広瀬可菜(タ...
2025/03/27
4日目ワーク【人生激変】運命の相手を「引き寄せ体...
占い
500円
好椿葉〜よつ...
2025/03/27
【2025年3月29日 牡羊座新月】新しい自分へ...
占い
500円
ひらり♪ 保...
2025/03/27
AIって結局なんなの?弱いAIと強いAI、その曖...
IT・テクノロジー
1,000円
fukaii...
2025/03/27
【レシピ#1】初心者向け!マルちゃんのざるラーメ...
写真・動画
500円
srv110...
2025/03/27
インスタ集客 初心者向け【SNSマーケティング基...
ビジネス・マーケティング
500円
合同会社ラッ...
2025/03/27
私と一緒にいて、楽しいと思ってくれているかどうか...
学び
1,000円
すえひろ教員...
2025/03/27
誰も私を助けてくれない、と思ったら
学び
1,000円
すえひろ教員...
2025/03/27
有料ブログを優先表示
46 件中 1 - 46 件表示
おすすめ順
新着順
お気に入り数順
【先着3名様限定】WEB画像制作 3月末まで1,500円
Webデザイナーのちひろです。この度、新しいWEB画像制作サービスを作成しました。『クリックしたくなるWEB画像で LPへの集客率UP!!』こちらです↓そこで、3月末までの期間限定で実績づくりのために通常価格3,000円のところ1,500円!!にて作成いたします!!!先着3名様です。プログラミングスクール、塾、英会話教室、WEBデザインスクール、ヨガスタジオ、コンサルタント会社 などなど起業したての方、個人事業主の方のサービスに特化!見た目のセンスが良いだけでなく、ターゲットにあなたの事業を「もっと知りたい!」「お願いしたい!」とクリックしてもらえるような高品質のWEB画像を制作します。また、丁寧なヒアリングで皆様の熱い想いがしっかり伝わるWEB画像を制作させていただきます!!ぜひ、この機会にご利用ください!
デザイン・イラスト
0
営業職の悲哀 〜サラリーマン川柳風あるある集〜
1. はじめに営業職は華やかなイメージを持たれがちですが、実際は苦労や試練の連続です。ここでは、営業職の“あるある”をサラリーマン川柳風にまとめてみました。共感できるものがあれば、ぜひ同僚と笑い飛ばしてください。2. 営業職の悲哀あるある2.1. 飛び込み営業編「アポ無しで 来るなと言われ また来ます」「インターホン 押した瞬間 電源オフ」「笑顔です 心はすでに 折れてます」2.2. テレアポ編「電話する 3コール目で 息を吸う」「社長です? 違いますけど 切られます」「資料送れ 送った途端に 鬼ブロック」2.3. クライアント対応編「予算ない でもいいものを 持ってこい」「競合と 比べられつつ 値引かれる」「決裁者 やっと会えたが 無関心」2.4. 社内あるある編「案件が 決まった瞬間 みな笑顔」「アポ取れた? 取れたら取れたで プレッシャー」「数字出せ でもコストは かけるなと」3. まとめ営業職は大変ですが、この苦労も笑いに変えれば乗り越えられるもの。泣いて笑って、また明日も頑張りましょう!
コラム
0
とにかく実行しよう!
「変わりたいけど、変わらない!」って思っている人ほど実は何も変えてなかったりするそうです。ココナラの運用と関係ないかもしれませんが、これはとても大事なことだと思いました。僕は一昨年「思うように売れないなー」と悩んでいる中、メンターとなるイラストレーターさんに出会いました。最初はメンターが教えてくれる事に半信半疑なところもありました。・やる事を絞りましょう・単価を上げてみましょう・横の繋がりを作りましょう・アウトプットをしましょう・ギバーになりましょう・朝活しましょうなどなど「そんなの意味ある?」「そのやり方は僕には合わないかも」「僕はそうは思わないな」「でも、まあやってみるか…」うーんって思いながらも教わったことを実行していくと徐々に仕事が増えてきて収益が月5万円→18万円にUPしました!まだ胸を張れる収益ではなく太字で書くのは恥ずかしいですが…(笑なんてこったい!とこの経験は僕を変えました。何が言いたいかと出会ったノウハウは、とにかく実行してみて欲しいのです!今まで自分のやり方で上手く行かなかったのに意地を張っている場合ではありません。やり方を変える必要があります。あなたの脳みそはアンテナを建てています。・売れている人が言っている事・憧れの人がやっている事・ふと目に入ったビジネス書の一文やろうかな、でも似合わないかも続かないかも、意味ないかも恥ずかしい、自分下手だし…そんな時間、取れるかな?そんなの意味あんの?と思う事を発見すると思います。やろうかなと思った時点でやってみる事を強くおすすめします。続かなくても、成熟しなくても良いです。下手でも、失敗しても良いです。やってみない
ビジネス・マーケティング
0
【結果はドロー】孤独 vs 群れ
シンノスケです。数日前の記事に続き、今回もアウトプットブログを書き始める前の準備運動のような位置付けですが、有意義なテーマで記事にしていきます。特にキッチンカービジネスや読書を通して2024年に学んだ考え方を解説していきます!それでは早速!!!突然ですが、あなたは、一人の時間が好きですか?それとも仲間達と過ごす時間が好きですか?僕はどちらか選ばなければいけないのなら、迷いなく前者を選択します。・自分のペースで物事と向き合える・誰にも干渉されない時間が好き・周りの意見に合わせる必要がない・アイデアが浮かびやすい・頭や人間関係をクリーンにできるパッと思い浮かんだ理由はこの辺りですが、僕の場合、静かな空間で自己と深く向き合い、学びや休息に時間を充てることで、ストレス回避にも繋がっているのです。仲間達と過ごす楽しい時間とは別に、考えを巡らせる時間を一人作っていたり、気になる場所に一人で行ってみたり、脱サラ移住して一人暮らしを始めたり、渓流釣りや旅など一人で完結する趣味に没頭したりと、あえて群れから身を離すように、昔から単独行動を好む傾向にありました。逆に、グループ活動等に重きを置く場合、意見や方向性さえ揃い決まれば、生産性も上がるでしょうし、第三者視点による改善点も浮かびやすいです。話題を共有したり、行動を共にすることで、繋がり(安心)を実感することもできます。ただし、多数決だったり、場の雰囲気だったり、個人の意見が通せない場面が増えるのも拭えない事実ではあります。さらに、群衆の判断は誤ることが多い傾向です。“赤信号みんなで渡れば怖くない”のような思考が蔓延ってしまいがちなのです。個の
ビジネス・マーケティング
0
【結果はドロー】具体 vs 抽象
久しぶりにブログ書いてます。シンノスケです。2024年のキッチンカーも終わりに近づき、今年書き溜めたアウトプットブログ用のお題や内容がiCloudメモにストックされました。振り返りも目的の一つなので、自己満要素も多少ありますが、見てくださった方の気づきになれば幸いです!今回はアウトプットブログを書き始める前の準備運動のようなものですが、折角なので有意義なテーマ、特にキッチンカービジネスや読書を通して2024年に学んだ最も伝えたい思考法を解説していきます!それでは早速!!!突然ですが、あなたは、具体的に指示されたプロジェクトと抽象的で自由なプロジェクトを任され、選択できる時、どちらを選びますか?仕事内容や立場にもよりますが、ほとんどの方は前者を選択するのではないでしょうか。分かりやすく表すと、(プロジェクト)具体的に指示・・・自分で考える必要がない、簡単、結果が出やすい(=短期)抽象的で自由・・・自分で考える必要がある、大変、結果が出にくい(=長期)医療に置き換えたら、さらに分かりやすいかもしれません。(医療)西洋医学・・・自分で考える必要がない、簡単、結果が出やすい(=短期)東洋医学・・・自分で考える必要がある、大変、結果が出にくい(=長期)このように、具体的なことは、短期で結果が出やすい傾向にあり、抽象的なことは、長期で結果が出にくい傾向にあります。僕は小さい頃から、喘息やアトピー性皮膚炎といった疾患を持ち、成長するにつれて改善されましたが、最近になってアトピーが再発。酷くなり、生活に影響が出てきたので、皮膚科に行ってステロイドと内服薬を処方してもらいました。これが西洋医学で
ビジネス・マーケティング
0
バッグの持ち方。
貢ぎ体質の人は斜めがけバッグをよく使う。以前、SNSで『警察24時』的なドキュメンタリー番組を見ていたら、これからガサ入れに行こうという女性警官がバッグを斜めがけにしていて、上司から注意される場面がありました。つまり、バッグを斜めがけにしていると、警官だとバレると言うんですね。なるほどと思いました。確かに、堅いというか地味な職業についている人は、警戒心が強いのか、あるいはオシャレに関心が薄いのか、斜めがけにしている人が多いように思われます。では、なぜ貢いでしまうのでしょうか。それは、一度ある特定の相手に心を許してしまったら、それまで固く閉ざしていた心の窓を全開にしてしまう性質のせいかもしれません。川の流れをせき止めていたダムが、ちょっとした刺激で一気に決壊してしまうかのように。派手に遊んでいそうな人より、一見地味で暗そうな人のほうが、一線を越えると暴走しやすい(貢いだぶんの金を返せとなる)と言われるゆえんでしょう。
コラム
0
「住宅ローン事前審査に有効期限はありますか?」
Q.仮審査に通った場合の有効期間について知りたいです。 例えばですが、仮審査に通ってから1年後に本審査を申し込んだ場合には 仮審査をやり直すことなるのか?という点です。 よろしくお願いします。A.お答えします。事前審査の有効期限ですが、フラット35の場合は、事前審査は承認から6か月間となります。 銀行の場合は、それぞれの金融機関によって異なります。 そもそも事前審査の結果はあくまで事前審査に過ぎず、正式審査をしないことには何の効力もないのと同じです。 事前審査の承認というのは、事前審査時と同じ条件で申込される場合、ほぼ承認になる見込みというニュアンスではないでしょうか? そういう意味では、有効期限にかかわらず物件が決まり次第、本審査するというのが望ましいと思います。 有効期限内であっても、その間に申込年度が替わる場合などは、直近の収入確認資料を求められこともありますし、物件や資金計画が変わることもありますので、事前審査の結果は、正式審査を確実に通すための準備くらいに捉えておくのが良いでしょう。 事前審査結果の有効期限を過ぎた場合であっても、必ずしも事前審査から進める必要はなく、正式審査から申込することが出来ます。 但し、収入確認資料など申込時点において最新のものが必要になりますので、あらかじめ窓口担当者に確認するようにしてください。 特に自営業や会社経営者の方で、住宅ローンの審査に不安がある方は、フラット35をお勧めします。売買契約前でも正式審査ができるので、後で結果が覆ることもなく安心です。フラット35の事前審査にトライしてみたい場合は、こちらからお気軽にご相談ください。
ライフスタイル
0
「ハローワーク呉で職探し~♪」
現在「2024.09.13(金)」じゃ。「悪質・歯医者」に行ったついでに「ハローワーク呉」に行ったのじゃ。さて、前日の12(木)に「失業手当説明会」があって、色々と「失業給付」について「説明」を受けたのじゃ。でも、かなり「多い失業者」じゃ。年齢もバラバラというか・・・「高齢者」も多いぜよ。(ちなみに、確か失業手当は無税じゃ。イイっしょ?!フフフ^^)====(担当者との激闘風景)====「今、良い仕事ナイかしらん?」「そうですねぇ~、最近はかなり厳しいですよぉ~!」「そうだよね~。じゃ、教育でも受けて、今までとは違う仕事を探すのがイイね。」「まあ、そうですね~。それもイイかも知れませんね。」「だけど、もう65才なんだよねぇ~。これって、ヤバクない?^^;」「ま、とりあえず(ポリテクセンター広島)にでも一度行ってみて、雰囲気でも見てみたらどうですか?」「うん。じゃ~、見学でも一度行ってみてみようかな~?!じゃ見学の申し込みをお願いしますっ!!」「わかりました。では、〇月〇日の午後〇〇時ですね。必ず行ってくださいね。もし、行かない場合は失業給付に影響が出ますので、よろしくお願いします!」「え?!あ、そうですか。じゃ、必ず行きます。まず、一度、自分にその新しい仕事があっているかどうかを知りたいし。」「そうですね。では、今の時期は、この”MC装置操作技術関係”と、”建築リフォーム関係”がありますね~。^^それとずっと人気の”ビル管理講座”がありますよ!どうですか?」「はい、とにかく仕事は興味あるものが一番ですけど、やっぱ”カネ”が最重要ですから・・・ねぇ~♪」「そうですよね~。高齢者と
コラム
0
「学校給食をいっぱい食べてくれ!(;;」
2022年から「給食費」を広島県の「銀行口座」に直接振り込みという形になったのじゃ。昔から「学校の先生に直接、給食費は渡す」という感じじゃったぞよ。でも、最近は特に「給食費未納」が多くなってきたので、やむおえず「強制的な支払方法」に変えたのじゃ。まあ、先生が「使い込み?」なんてしないじゃろうけど、あまりに「給食費未納」が増えると「先生の仕事」も増えるじゃん。ただでさえ「授業」やら「採点」やら「職員会議」やら「学校の行事」やら「指導」やら、他にスポーツ等の「クラブ活動」なんてあったらね~、こりゃもう「地獄」じゃ。その中でやっぱ「お昼の給食」って子供にとって、「天国タイム」じゃん。中には「お昼しか食べれない児童」もいると聞くぞよ。う~、それは「ヤバイ」ぞよ。何か泣けてくるし。そういえばボクの子供のころの「給食」って、「クジラの揚げ物」やら「揚げパン」やら「クリームシチュー」とか「カレー」やら「プリン」とか「三角パック牛乳」や他にもたくさんの「御馳走(ごちそう)」があったのがとてもなつかしい。それにけっこう「あまり?」が出ていたので、「ズンドウに残っているヤツ」を確か、後で「どっさりとりまくるヤツ?」がいたと思うけど、あれ?あれってボクかな?・・(いや~、最後に給食係がミンナに均等に配っていたのでは?・・・記憶にありませんので、ボクは無実じゃ?!フフフ)^^;とにかくね~「子供の給食費が払えない」って昔からアルよ。ボクもそうじゃったし。「後で、3か月分を先生に払うっていいなさい!」ってよく言われた気がするけど・・「ママ!ごめんね。バクロして!;;」当時は、おそらく「1500~2000
コラム
0
★サービスの考え方
最近、電話相談サービスを始めました。目的は、「ビジネス専用電話相談」です。その目的ため、電話相談での販売実績つくりとして始めました。しかし、考えてみると本当に販売実績が必要なのか?と、思っています。例えば恋愛相談とビジネス相談とを比べた場合、同じ電話相談であっても、その相談内容がまったく違います。自分自身の知識、経験、実務実績からでは相談内容に違いがあってもほぼ大丈夫かと思っています。恋愛相談の販売実績が果たしてビジネス相談のご依頼に反映されるのか?本当は関係ないのではないのかと思っています。ココナラのアルゴリズムもありますが、ビジネスの場合は、出品者の経歴や実務実績からご依頼されるのかと思います。まずは恋愛系電話相談を出品して、電話相談の経験をしたかったのです。余談ですが、子供のときから┃直感力┃ ┃直観力┃ ┃洞察力┃が強くありました。このトリプルな鋭い力を電話相談に活かしています。以上のことから、既存の電話相談の料金を220円/分に変更しました。理由は、日中にも電話相談の対応をした場合、本業での時間単価とのバランスが生じます。それが理由になります。それでも220円/分の単価は低すぎる(ココナラ手数料もある)のですが、個人依頼ですので販売実績からしても現状では仕方がないことかと思います。この恋愛系電話相談は本業としてやるのではないので、ご依頼は少数でもいいかなと、出品時からそう思っていました。また、「ビジネス専用電話相談」のサービスを出品したいと思います。来週に出品できれば、いいかなと考えています。当初の料金は300円~400円/分を想定しています。ご依頼は、フリーランス、
コラム
0
フリーランスやりたい仕事が来ない問題【原因と対策】
本当はこんな仕事をやってみたい。でも、いつも同じような仕事ばかり受けていて、やりたい仕事が一向に来ないんです…ある程度、仕事を選べるようになってきたフリーランスに多い悩みなのかもしれせん。せっかくフリーランスでやっているんだから、自己実現に繋がることもこれからはやっていきたい。そんな方に向けてライター歴10年以上、フリーランス歴8年の経験から“やりたい”を形にする方法をお伝えします。ブランディングの話とカウンセラーの視点も少し入っていますので、興味のある方はご覧ください。目次やりたい仕事が来ない本当の理由やりたいことをやるための戦略エネルギッシュでない人の戦略やりたいことで挫折してしまったらやりたいと思ったことが違ったと気づいてしまったら最後に
ビジネス・マーケティング
0
500円
【成功体験を積め】軌道に乗る人乗らない人の共通点
こんばんは!シンノスケです!湯船に浸かりながら回想していたら記事にしたくなった内容があって、夜遅くから書き始めてます。こういった思いつきが時に良い結果を招くこともあるし、思い立ったら行動しないと気持ち悪い性格なので、、、。コンサルのクライアントだけでなく、知り合いも含めて、起業開業に挑戦したいという方から相談を受ける機会が多々ありましたが、軌道に乗る人と乗らない人には、共通点があることに気付きました。結論から言うと、軌道に乗らない人は夢を見がちで、大きな目標を立ててしまっている。今の自分と目指す未来の自分との差が開きすぎていること。『俺、YouTubeで頑張るわ!』『俺は、飲食店経営するんだ!』意気込みは素晴らしいけど、内容が薄く、漠然としていて、すぐに諦めてしまったり、行動が伴ってない場合が多いです。逆に軌道に乗る人は、小さな目標をクリアしていって、成功体験を積み重ねながら、自分に自信を付けています。後者は小さな目標をクリアする過程で問題解決を繰り返し、学習している分、最終目標が明確である場合が多いし、達成するために必要な工程を組み立てる能力や実行力も備わります。そして、自分に自信はあっても、簡単に達成できないことを知っているから、うまくいくまで諦めないのです。自分語りみたいになりますが、あくまで経験談として、、、。①脱サラ&北海道移住(新たな環境で生活基盤と人間関係を築く)②ヒッチハイク2回挑戦(なんとかなる&人の温かさを知る)③クラウドファンディング挑戦(本気を出せば達成できると知る)④開業費の銀行融資挑戦(熱意があればお堅い銀行も 力を貸してくれると知る)⑤開業(右も左
ビジネス・マーケティング
0
自営業を続けられる人は行動力が全てなのか
はじめにこんにちは、星 桜龍です。私は現役の霊能者、占い師であり、霊能力を持つスピリチュアルな学者です。人々の潜在能力や運命を読み解くことに長けており、特にビジネス領域におけるスピリチュアルなアプローチを得意としています。今日は「自営業を続けられる人の特徴」というテーマについて、深く掘り下げていきたいと思います。 自営業者の成功の秘訣 自営業を続けるためには、行動力が非常に重要な要素であることは間違いありません。しかし、単に行動力だけではなく、その背景にはさまざまな要因が絡み合っています。 1. 内なる情熱とビジョン 成功を収める自営業者は、単に事業を行うだけではなく、深い情熱と明確なビジョンを持っています。これらは行動を促す原動力となり、困難な状況でも前進し続ける勇気を与えます。 2. 柔軟性と適応能力 市場の変化に柔軟に対応し、新しい状況に適応する能力も自営業者には不可欠です。固定観念に囚われず、常に環境を読み解き、新たなチャンスを見出すことが重要です。 3. 創造性と革新 自営業者は、創造性と革新的な思考を持っていることが多いです。常に新しいアイデアを考え、事業に取り入れることで、競争に勝ち抜くことができます。 4. 感情のコントロールと精神的強さ 感情のコントロールと精神的な強さも、自営業を続けるうえで欠かせません。ビジネスの世界は予測不可能なことが多く、落ち着いて対処できる心の強さが求められます。 スピリチュアルな視点から見た自営業の成功 スピリチュアルな視点から見ると、自営業者は自分自身の内なる声に耳を傾け、直感を信じて行動することが多いです。宇宙との調和や、自分自
占い
0
人生を楽しむために、深刻になるのはやめる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】
人生は短く、貴重な時間を大切に過ごすことが求められています。しかし、多くの人が日常の中でストレスやプレッシャーに苦しんでいることも事実です。そこで、人生を楽しむためには、深刻になることをやめ、ポジティブな視点で物事を捉えることが重要です。 まず、何事も深刻に受け止めることのデメリットを考えてみましょう。過度なストレスは健康を損ない、人間関係にも悪影響を及ぼします。仕事やプライベートな問題に過度にこだわり、一つのことに執着しすぎることは、全体を見失いがちです。そうした状況では、人生を楽しむ余裕が生まれません。 では、どうすれば人生を楽しむことができるのでしょうか?まず、軽い気持ちで物事を受け入れ、柔軟な考え方を身につけることが大切です。困難な状況に直面したときに、冷静になり、ポジティブな解決策を見つける努力をすることで、ストレスを軽減できます。 また、毎日の小さな幸せに気づくことも大切です。朝のおいしいコーヒー、友達との楽しい会話、自然の美しさなど、些細なことに感謝することで、人生の質が向上します。深刻になりがちな瞬間でも、一呼吸おいてポジティブな要素を見つけることで、心の余裕が生まれます。 最後に、笑いを忘れずに。笑いは最良のストレス解消法であり、人生の楽しさを再認識させてくれます。友達との楽しい時間や、おかしな出来事には心から笑ってみましょう。 人生は短く、深刻になりすぎることなく、軽やかな気持ちで楽しむことが大切です。小さなことに感謝し、ポジティブな視点で物事を見つめ、笑顔を忘れずに、人生を充実させましょう。
コラム
0
「どれだけの人に喜んでもらえるか」が大切!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】
タスクを最高の結果に導くためには、単に仕事をこなすだけでなく、「どれだけの人に喜んでもらえるか」を常に意識することが重要です。この考え方は、個人の仕事だけでなく、組織全体の成果にも深く関わります。 一般的に、仕事やタスクを遂行する目的は、何かしらの価値を提供することです。その価値が他者にどれだけ伝わり、受け入れられるかが、真の成功に繋がります。たとえば、製品やサービスを提供する企業であれば、お客様が満足し、喜んでくれることがビジネスの継続と成長に直結します。 では、どのようにして「どれだけの人に喜んでもらえるか」を実現するのでしょうか? まず第一に、他者のニーズや期待を理解することが不可欠です。お客様、同僚、上司、部下など、関わる相手がどのような価値を求めているかを把握しましょう。コミュニケーションやフィードバックを通じて、相手の視点を正確に理解することが重要です。 次に、その情報を元にして柔軟に対応できる能力が求められます。状況や相手の要望が変わる場合に、臨機応変かつ効果的に対処できる能力が、喜びを提供する第一歩です。変化に対応するためには、自己成長や学習の姿勢が不可欠です。 そして、協力とチームワークも重要な要素です。一人だけでなく、チーム全体が協力して目標に向かって進むことで、より多くの人々に価値を提供しやすくなります。相互のサポートと信頼が築かれた環境では、喜びが共有され、成果もより大きなものとなります。 最後に、持続可能な喜びを提供するためには、誠実さと信頼性が欠かせません。他者との関係を築く上で、信頼は非常に重要な要素です。言行一致し、他者に対して誠実であることで、
コラム
0
報われないこともあると知る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】
近くにいる誰かが「失敗は成功のもと」と言ったことがあるかもしれません。確かに、成功には多くの挑戦と試練が伴いますが、その一環として報われないことも経験することがあります。仕事やプロジェクト、人間関係など、あらゆる側面で頑張ったにもかかわらず、思うような結果が得られない瞬間は、我々が直面する現実の一部です。 何かを成し遂げようとすると、期待通りにいかないことがしばしばあります。しかし、これは失敗ではなく、むしろ学びの機会であると捉えることが大切です。報われないことがあるからこそ、成長し、進化することができるのです。 この現象に対する理解が不足していると、挫折がただの失敗として受け入れられがちです。しかし、報われない状況は、自分の弱点や改善の余地を知る機会ともなります。失敗から学び、それを次に活かすことで、次回のチャレンジでより良い結果を生み出すことができるのです。 さらに、報われない経験はモチベーションを向上させるキッカケにもなります。目標に向けて努力しても報われないと感じたときこそ、自身の目標や価値観を再評価し、より意味のある目標に向かって努力することができます。 挫折を知ることは、人間関係においても重要です。コミュニケーションの誤解や意見の不一致が報われない状況を招くことがありますが、これは単なるコミュニケーションスキルの向上の機会として受け入れるべきです。他者との連携においても、報われないことがあるからこそ、より良いコミュニケーションの方法や協力関係の構築に努めることが求められます。 総じて言えることは、報われないことがあることは避けられない現実であり、それを否定せずに受け
コラム
0
早くたくさん失敗すること。時間こそが最高の資産!!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】
成功は、失敗から生まれるものであるという言葉はよく耳にします。しかし、なぜ失敗がそこまで重要なのでしょうか?それは、失敗が実は時間という最高の資産を最大限に活かす手段だからです。 時間は限られています。一度失われたら戻ってくることはありません。だからこそ、失敗を怖れず、積極的に受け入れることが重要です。失敗は、私たちが学び、成長するための貴重な機会を提供してくれるのです。 失敗を嫌うあまり安定領域に留まってしまうと、新しいアイデアやチャレンジに踏み込むことができません。しかし、失敗を受け入れ、それを克服することで、自分の限界を押し広げ、より良い結果を生み出すことができます。 失敗から学ぶことは、成功への最短の道でもあります。失敗を通じて得られる洞察や知識は、書籍や講義では得られない貴重なものです。失敗を恐れず、挑戦を続けることで、新たなアイデアやスキルを磨き上げ、時間を有意義に過ごすことができます。 成功は通常、多くの試行とエラー、つまり失敗の連続から生まれます。成功者たちは、失敗を経てこそ本当の価値を見出し、それを次の一歩に繋げることができたのです。彼らは失敗を避けるのではなく、逆に受け入れ、それを成長の機会として捉えました。 最終的な成功につながるプロセスは、失敗を恐れず、逆にそれを歓迎し、学びと成長を繰り返すことで形成されています。失敗は時間の無駄ではなく、逆に時間を最大限に活かすための貴重な手段となるのです。したがって、失敗を抱え込むことなく、挑戦し続け、時間を最高の資産として活かしていきましょう。
コラム
0
今ある幸せを「当たり前」だと思ってはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】
私たちは日常生活の中で当たり前のように感じる幸せを見落としがちです。仕事が順調で、健康であり、家族や友人に囲まれている時、我々はその幸せが当たり前だと感じることがあります。しかし、この「当たり前」が実は非常に貴重であることを見逃しているかもしれません。 日常生活が忙しくなると、仕事やプライベートのストレスに取り込まれ、日々の小さな幸せに気付くことが難しくなります。しかし、これらの小さな瞬間こそが、実は私たちの生活に豊かさをもたらしているのです。 例えば、朝のほんの一瞬の静けさ、美味しい食事を共にする時間、家族や友人と笑い合う瞬間など、これらは当たり前の瞬間の中にこそ真の幸福が潜んでいます。これらの瞬間を当たり前だと思わずに、感謝の気持ちをもって受け入れることが大切です。 また、他の人と比較することなく、自分の人生に焦点を当てることも大切です。他者の成功や豊かさに焦点を当てすぎることで、自分の幸せを見逃してしまうことがあります。自分の人生において大切な価値観や喜びを見つけ、それに感謝することで、より豊かな日常を過ごすことができます。 最後に、人生には予測できない出来事がつきものです。その中で生じる小さな喜びや学びも、当たり前だと思わずに大切にしましょう。過去や未来に囚われず、現在の瞬間を大切にすることで、当たり前の幸せに気付き、充実した日々を送ることができるのです。
コラム
0
迷った時に「楽な方」を選んではいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】
近道や楽な道を選ぶことは、我々が日常生活でよく直面する誘惑の一つです。しかし、迷ったときに「楽な方」を選ぶことは、成長と達成においては致命的な選択と言えるでしょう。なぜなら、挑戦や困難に直面することこそが、真の力と成熟を生み出すからです。 人間は快適ゾーンを好む傾向があります。新しい道に踏み出すことや未知の領域に挑戦することは、不安や緊張を引き起こすかもしれません。しかし、そこにこそ成長のチャンスが潜んでいます。努力や困難を乗り越えることで、自分の限界を超え、新しいスキルや洞察を手に入れることができます。 「楽な方」を選ぶことは瞬間的な安心感をもたらしますが、これが続くと成長が停滞し、自分を進化させる機会を逃してしまいます。逆に、挑戦に立ち向かい、困難に立ち向かうことで、自分の潜在能力を引き出し、自信を築くことができます。 成功した多くの人々は、困難や失敗を経験し、それを克服することで自身の強さを発見しています。迷ったときに「楽な方」を選ばず、少しの不安や苦労を受け入れることで、自分の可能性を最大限に引き出すことができるのです。 したがって、迷ったときには、どちらが楽であるかではなく、どちらが成長と達成につながるかを考えることが重要です。挑戦を恐れず、困難を乗り越える勇気を持つことで、より豊かな人生を築くことができるでしょう。
コラム
0
弱者が勝ち残る秘訣は 「一点突破」!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】
ビジネスや人生において「弱者が勝ち残る」という言葉が注目されています。その中で、一つの鍵となるのが「一点突破」の戦略です。弱者が最高の結果を出すためには、他者と異なる視点から一点に集中することが重要です。 まず、「一点突破」とは、無駄な広がりを排除し、限られたリソースを最大限に活用する戦略です。このアプローチは、大きな競争の中で目立つことが難しい状況において、弱者が存在感を示す手段となります。一つの目標にフォーカスし、その目標に向けて効果的な行動を起こすことで、弱者でも勝機をつかむことができるのです。 成功の多くは、継続的な努力と集中力によって成り立っています。弱者が大手企業や競合者に対抗するためには、自身の強みや特徴を理解し、それに基づいた一点集中の計画を練ることが不可欠です。他者と同じことをするのではなく、他にはない独自性を発揮し、一点に集中して突破口を切り開くことで、弱者が勝ち残るチャンスが広がります。 また、「一点突破」の戦略は、課題に取り組む姿勢においても有効です。弱者は、大きな課題や障害に直面した際に、その一つ一つに焦点を当て、解決策を見出すことで前進します。多くの場合、一点に集中することで全体が改善され、最終的な目標に近づくことができるのです。 「一点突破」の戦略は、弱者が勝ち残るだけでなく、成長し続けるための手段でもあります。成功の鍵は、他者とは異なる一点にフォーカスし、それに向けて効果的なアクションを起こすことにあります。弱者が持つ独自性や柔軟性を最大限に発揮し、一点に集中することで、勝利への道が開けるでしょう。
コラム
0
時には、立ちどまって小さなことに感謝する!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】
近応の忙しさやストレスに圧倒される日々の中で、時には立ち止まり、小さな幸せに感謝することが大切です。私たちは日常の中で繰り広げられる些細な瞬間に、意識を向けることで、心の平穏を得ることができるのです。 一日の始まり、目を覚ます瞬間。その瞬間に感じる眠気から解放され、新しい一日が始まることに感謝しましょう。目覚まし時計が鳴る音、窓から差し込む朝日の光、これらの些細なことが積み重なり、良い一日のスタートを切る手助けとなります。 そして、毎日のように続く食事の時間。食卓に並ぶ料理は、ただの栄養補給だけでなく、家族や友人とのコミュニケーションの場でもあります。食事を通じて分かち合う笑顔や会話に感謝し、その瞬間を大切にしましょう。 仕事や学業、様々なプレッシャーに直面する日もありますが、小さな達成感にも目を向けてみてください。プロジェクトの一部を終えたこと、難しい問題に立ち向かったこと、これらが積み重なり、成長への一歩となります。 そして、夜の訪れ。一日の終わりに感じる疲れやストレスを、ゆっくりとした時間を作ることで和らげることができます。好きな本を読む、音楽を聴く、あるいはただ静かな時間を過ごすことに感謝し、心身のリラックスを図りましょう。 小さなことに感謝することは、人生の質を向上させるだけでなく、ポジティブなエネルギーを生み出します。毎日が新たな可能性で満ちていることに気づき、感謝の心を大切に育てていきましょう。
コラム
0
自営業を続けられる人は結局行動力が全て?
私はMCに冥王星が乗った事がきっかけで自営業者になる運命を辿る事になりました。元々独立したい!開業したい!なんて夢は一切なかったものですから何の知識もなく知り合いもおらず手探りの中沢山挑戦して沢山失敗してきました。色んな人を見てきた中で、どんな人が継続して利益をあげられるのか。今回は私が実際に経験した事を記事にしたいと思います。 ★MCに惑星が乗ると社会的立場の肩書が変わる MCにトランジットの惑星が乗ると社会的立場の肩書が変わると言われています。各惑星によって意味は異なりますが、冥王星の場合だともう本人の意思ではどうする事も出来ずやらざるを得ない状況になる事が多いです。現に私もそうでした。 私のネイタルチャートはとにかく仕事人間で働き者であり、行動力だけはある星の元に生まれていたので行動力だけで何とか乗り切り、軌道に乗り始めた頃に仕事の半分は外注先に頼んで自分の時間を確保してまた勉強する日々を送るようになりました。 ★人脈作りに必死だった時 自営業をしている知り合いが全然いなかったのでとにかく人脈を作ろうと思い、片道4時間くらいなら次の日仕事でも出かけていたので一年で100人近く色んな人にお会いしたと思います。8~9割くらい男性がいる中に突然見ず知らずの女性が飛び込んでくるものですから、最初はびっくりされるものの自営業をやっている人は頑張っている人が好きなので何かとアドバイスをくれたり応援してくれる優しい人が多かったです。 ★結局行動力が全て? 色んな人を見てきた中で、どんな人が継続して利益をあげられるのか。 私が辿り着いた答えは社会的に立場があり、高学歴で地頭が良く知識が豊
占い
0
再会
先日、嬉しい再会を果たすことができました!!!出産前に勤めていた会社で同じく働いていた方と約6年ぶり?の再会^^見た目は変わっていなく、おキレイで♫ステップアップされていました!!今では、フリーランスで働かれているそうです^^凄い!!!インスタやラインを開設し、予約を受け付けて仕事に繋げているそうです。詳しくは、今度ランチしましょう♫と言ってくれたので、質問攻めにしたいとおもっていますwこの数年で、働き方を変え、自分で仕事をつかみ、収入を得る。複数掛け持ちしてお仕事をされているそうです。これからの時代は、まさにそういった働き方になってきます。自分でスキルアップし、自分の力で稼ぐ!!本当に凄いと思います。日々の努力がかかせないと思います。この再会をただ終わらせるだけでなく、私自身もブラッシュアップできるように仕事に励みたいとおもいました。とても良い再会を果たすことができた一日でした!!
コラム
0
【継続は力なり】甘い誘惑に打ち勝つ方法
こんばんは!シンノスケです!これまで沢山の起業開業を目指す又は悩んでいる方の後押しをさせていただきました。その中で“ある傾向”に気付いたので、アウトプットしていきます。ぶっちゃけ、起業開業は燃えたぎる熱量と勢いでなんとかなっちゃうもんです。全くお勧め出来ませんが、資金力があれば、熱量と勢いが無くとも、お店を持ったり、株式投資をする等々、簡単に挑戦出来ちゃいます。第一段階は“踏み出す事”人によっては高い壁ですが、今回はもっともっと高い壁、第二段階の“継続力”について解説させてください!!!ネット環境のおかげで、今では誰もが簡単に情報が手に入るし、誰もがビジネスに挑戦出来る世の中。凄く便利で良い時代だと思いますし、みんなが挑戦できる環境って良いですよね。時代の流れもあって、個人で独立する人も増えてきています。ただ、何年も継続している事業主となると、驚くほど、一気に数が減ります。▼下記、某サイトから引用個人事業主として開業した人の約4割が1年以内に廃業していて、2年で約半数、10年後まで生き残れる人は1割ほどとなっています。“継続している人と辞めてしまう人の差”ここが今回お伝えしたいポイントになります。じゃあ継続していく為には何が必要か?アンサーは“マインドセット”一択です。ひとつ前のブログにも書いた様に、“つまずきポイント”は必ず通る道。思ったより集客が悪いとか、毎日過酷で投げ出したいとか、華やかに見えて厳しい世界なんです。華やかに見える人ほど、苦労も沢山乗り越えています。続けられる人、苦労して乗り越えた人、それは“好き”と“楽しい”のマインドで溢れてるかどうかが鍵だと思います。僕
ビジネス・マーケティング
0
自営業をやっていて仕事に行き詰った時、どうすれば状況を改善してやる気がでるのか?
自営業をしている場合、時には仕事に行き詰まったり、やる気が出なくなることがあります。自営業者が仕事に行き詰まったときに取り組むべき具体的な方法を説明します。休息を取る自営業者が疲れている場合は、休息を取ることが必要です。例えば、1日だけ仕事を休んで、自分の好きな趣味に没頭したり、友人と過ごしたりして、気分をリフレッシュすることができます。その後、自分のビジネスに取り組むときには、リラックスして取り組むことができるようになるかもしれません。 目標を再確認する 自営業者がビジネスがうまくいかないと感じる場合は、目標を再確認することが重要です。例えば、自分のビジネスの方向性や、顧客層を見直してみることができます。また、自分の強みを見つけて、それを生かすことができるビジネス戦略を立ててみることも有効です。 スキルを向上させる 自営業者が仕事に行き詰まっている場合は、自分のスキルを向上させることが有効です。例えば、新しい技術やビジネスのトレンドについて勉強することができます。また、ビジネスの運営やマーケティングに関する知識を深めることも有効です。 ネットワークを活用する 自営業者がビジネスについて相談できる人がいない場合は、他の自営業者やビジネスオーナーとの交流を持つことが有効です。例えば、ビジネスイベントやコミュニティに参加することができます。そこで新しいアイデアやビジネスチャンスが見つかるかもしれません。 ルーティンを変える 自営業者がルーティンに飽きてしまった場合は、自分のルーティンを変えてみることが有効です。例えば、仕事をする場所を変えたり、仕事をする時間帯を変えたりすることで、
コラム
0
「ネットを使った」ビジネス(自営業)をコーチから1対1で習う
FX投資ははっきりいって、駆け出しの「情報起業家」には向いていません。左側のクワドラント(Eクワドラント・Sクワドラント)は労働収入が基本です。自分が10働くことで10〜30の対価をもらうことができます。 ビジネス本の「金持ち父さん、貧乏父さん」の本を読んでいくとわかります。 駆け出しの「情報起業家」は「自営業」と言えるでしょう。 ただし、FX投資のセールスレターでは、特別な知識を持たないでも、 投資家として稼げるように大衆に仕向けます。 情報業界から入って来る「投資の話」は、99%サギです。 せっかく、働いても従業員に逆戻りしてしまいます。 人から聞いただけで稼げるというほど、人生は甘くはありません。 聞きかじりの「また聞き」の知識で投資家として稼ぐことなんて、 できるはずがないのです。 僕の友だちは、神田昌典氏の提唱する春夏秋冬理論では、 「春2年目」を迎えており、気をつけて注意しないと ワナにハマってしまう時期だったのです。 僕も調子の良かった「春2年目」で、ある人にダマされる結果となりました。 何だかいろいろと黒い話が絶えない人物でした。 ですが、僕は運が良かったのです。 知識も経験もある師匠(コーチ)が正しく導いてくれたので 命拾いしました。 情報を発信しようと、発信する側に回る時には、 必ずと言っていいほど「成功を邪魔する奴ら」が出てきてしまいます。 キツい言葉なので、気分を害された方もいるかと思います。 ですが、情報弱者はカモにされます。 そんな時に甘い言葉を信用してはいけません。 自分は「正しい生き方」がしたいのです。 そういう人は「徳」のある「冬生まれ」タイ
占い
0
子供の頃の夢(前編)
小学生の時、『将来の夢』を考えて書くという授業(?)がありました。絵を描くのが好きで、母にもよく褒めてもらっていた私はファッションデザイナー(※ただ洋服の塗り絵が好きだっただけ)と覚えたてのカタカナ職業を書いたのですが、何かとちょっかいをかけて来る男子が勘違いをしてモデルになろうと思ったら背が高くないとアカンねんでー!!と言って来て💧モデルになりたいなんて言うてへんわ!とツッコミを入れつつも、何となくコレじゃない感がしたので書き直しをしました。パン屋さんと。だけど今度は母親に、パン屋さんは朝早くに起きないといけないと聞かされて朝が超絶弱かった私はすぐに諦めました(;´∀`)そして動物が好きだったので『獣医さん』に書き直しをしたのですが(どんだけ書き直すねん💦)血を見ると気を失うメンタルだったので、これも無理だなと自分で気づき、最終的に何と書いたのか忘れました(^^;ちなみにこの時代の小学生(女子)のほとんどは将来の夢としてお嫁さんと書いていたんですね~(*^-^*)将来の夢=職業だと思った小学生の私は、専業主婦に憧れたものの家事より仕事の方が好きな人間になり。しかも、今考えると雇われて働くことを想定していないんですよねぇ・・・。あれから何十年と経ちましたが、自分の店を持ちたい(自分で何かをしたい)というあの頃の夢(思い)がずーっと残っていたので、物を売る仕事ではないけど今の私はココナラで相談業をしているのだと思います。後編に続きます。
コラム
0
自分でやらないこと 第2回
1.初めに 日々平和に過ぎている今日この頃の沖縄。明日は土曜日で息子の友達の親の家でBBQに呼ばれています。沖縄も少しずつ平穏を取り戻し、観光客や修学旅行の団体客が戻ってきています。そのような中、夜にゾッとするような暗いニュースが入りました。それはオミクロン株のクラスターが在沖の米軍基地内で発生したとのことです。沖縄は米軍との関係性が密接であり日本側だけが気をつけていても完全に隔離することは不可能な地域です。理由としては、基本的に私たち日本人は米軍基地には入ることができない一方で、米兵とその家族は自由に日本側と基地内を行き来することができるからです。そして、米兵は基地内から世界各地の米軍基地に飛行機などで移動し、その地域のコロナを持ってくる可能性があります。このことは沖縄県では県内の港と空港を閉鎖すればコロナウィルスの水際対策ができないことを意味します。つまり米兵が存在する限り常に、感染症のリスクに晒されてしまういます。2.新しい事業展開さて、今日もお客さんがスポット相談に来られました。「長嶺さん。新しいビジネスを立ち上げるために、今の仕事を私以外のスタッフに任せようと思います。何かコツはありますか?」こちらの社長さんは、自分でビジネスを展開していて軌道に乗ってきているようです。そこで別の事業をするために、既存のビジネスを部下に任せようと考えているようです。しかし、部下がうまく仕事を覚えられずに前に進めないことが悩みとのことでした。3.やらないことを決める社長をしていると事業が軌道に乗ってきた時期に、その事業を部下に引き継ぐ場合があります。もちろん、これは社長自身の仕事を誰かに
ビジネス・マーケティング
0
【自己紹介】何でもやる人生に至った理由
※※※日記感覚で随時追記しています※※※はじめまして。なんでもしているフリーランス西門 幸輝(にしかど こうき)です。あだ名は"さいもん"(よく呼び間違えられる名前)1995年11月6日生まれ。生まれも育ちも大阪。生粋の浪花っ子!現在は東京在住(3年目)偏差値36 Fラン学歴集団に群がるのが苦手(←理由は後ほど)普段はマイペースでもやる時はテキパキ終わらせるシャイな性格ではあるものの仲良くなるとお喋り。体を動かすことが気分転換!(※野球・水泳・剣道経験者)【いま取り組んでいること】ウーバーイーツ、マーケティング、デザイン、画像・動画編集、ポイ活、アフィリエイト、楽天ROOM、暗号通貨投資、ライターなど…【これまで経験したこと】週刊誌の取材、インタビュー、書籍の出版、食品製造、イベントの主催・運営・設営、引越し、ポスティング、遺品整理、USJのキャスト、特殊清掃、家電・家具配送、携帯販売、ユーチューバー、宅配の仕分、ポスティング、アンケートモニター、せどり、サクラ役、書籍の出版【趣味・好きなこと】野球(阪神ファン)、旅行(42都道府県制覇)、DIY、ドライブ、サイクリング、筋トレ、節約、人間観察、ガジェット(特にスマホ)、ミニマリスト、ゲームざっくりとした紹介は以上です。たまたま見てくれた方はご縁かと思いますので、ここからは内容の濃すぎる人生経歴を詳しくご紹介いたします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれまでの生い立ち小1はじめていじめられるこの時はすぐに親に泣きついたこともありすぐにいじめはなくなった。小3学校で死にかける喧嘩でたまたま近くにいた自分になぜかハサミ
コラム
0
あなたに先見の明はありますか?2022未来予測
2022年、始まりましたね。。今年の目標計画は立てましたか?ぼくはいつも10月には計画を立てています。(11月、12月では遅いですよ)さて、、今回のタイトルはというと・・・2022年の未来予測〜〜!!ということで・・少々遅れていますが毎年年末年始に人気な未来予測系のコンテンツ。まぁ大したことないぼくですが、一度乗っかってみて書いてみようと思います。ちなみに今回の記事を読むことで・・✔︎ 今後の集客のトレンドを押さえることができる✔︎ 他の古い体制の企業よりも最新の情報を手に入れることができる✔︎ 優秀な人を雇うことができる!それでは早速行ってみましょう!!コロナの影響はまだ続く2020年に緊急事態宣言が発令されました。その時からコロナショックは3年、4年は続くだろうと予測していました。SNSではコロナは2022年まで続く!と予言者かのように発言しておりましたが笑案の定、オミクロンとか出てきて今だにマスクを取る人はいません。というのも2年前から海外で新種のウイルスが発生していて別の国にも感染事例があったのでその影響はますます強くなることがわかるんですよね。感染症の歴史を調べるとこれまでに何回もあり数年も続いているのでまた同じことが繰り返されることだと思います。世間は、お金が流れる方向に世間は傾きます。風が吹けば桶屋が儲かると言いますが、コロナが流行れば、その流れに乗っかり儲かる企業が増えます。うまーーーくその流れを把握したほうが良いですよね。二極化が加速する僕は2019年から儲かる企業と貧乏企業が二極化されていくと予測していました。それもそのはず。マーケティングや営業の知識がある
ビジネス・マーケティング
0
起業語録 №3 ~テレアポ営業してみた~
こんにちは!事業戦略系フリーコンサルの鈴木です。フリーランスになってはじめてテレアポ営業した記録以前、不動産業での勤務の際にテレアポ営業の経験がある私。最初は100件位かければ1件位は取れるだろぉと思っていました。やってみてわかったことは【そんなにあまくない】という一言に尽きます。会社員時代は株式会社という看板は会社自体の実績があります。今回は、フリーランスでなおかつ実績もまだあげたことがない私おまけに100件かけてまともに話を聞いていただけた方は1社もありませんでした。(>_<)しかし、やればやるほど燃える正確な私は300件かけて1件獲得しました。また、嬉しさのあまりにそこで一人泣き(´;ω;`)ウッ…やはり結果というのはやり続けなければ出ないものだと深く実感しました。SNSやYouTubeなどでテレアポなんて簡単に出来ますよという発信をいくつも見ました。しかし、それは再生回数を伸ばしたり釣りをするために餌をまくような認知方法なだけだと深く痛感。まぁ、簡単に取れる方も多少はいると思いますが、、、、、、(-_-;)僕みたいに人一倍できない人間は質より量で勝負しないと学んだ1日でした。つづく、、、、、
コラム
0
徳川家康にコーチングされた件
偉人の言葉って、ものすごいパワーがあるよね。今日はメンタルが散々に乱れる日々だった。✅ あるクライアントからの、1ヶ月以上遅れている報酬の支払いの話が進まずイライラ✅ あるプロモーション案件の、決済トラブルで売上が上がらずイライラ✅ 眠れなくてイライラなど、「お前はどれだけイライラすれば気が済むんだ」とツッコミたくなる位、嫌なファクターが目白押しだった。それでもガマンして仕事に取り組んでいたが、どうしても能率が上がらず、今イライラしていることを全て書き出した。仕事中にイライラしたら、まずは紙に書き出してみよう。書き出すのは、自分の悩みを可視化して、客観的な対処方法を導き出すため。すると、心の中で秘めたままだとただのイライラ案件だけど、書き出してみれば「何だ。俺は自分の思い通りにいかないからイライラしてるんだね」と自分で自分に共感できるようになった。この共感がものすごい重要。イライラをしずめるために、例えば、「いや、そのイライラに何か意味があんの?怒ってもムダなんだからやめなよ」と突き放したような解決策を提示するのと、「そうか、俺はイライラしてるんだね。自分の思い通りにいかないと、ムカつくよね。でも、それは俺から見た話であって、相手もそう思っているとは限らないよ」と共感した上で新しい提案をするのとでは、イライラからの解放という同じ目的であっても、心象が天と地ほども違う。ちなみに、話は少し脱線してしまうが、フリーランスはメンタル管理命だと思う。会社にいれば、先輩や上司が叱ってくれるけど、自営業の場合、そうは行かないからだ。営業や仕事はもちろんのこと、メンタル管理も全て自分。が、この
ビジネス・マーケティング
0
嬉しさザクザク➃
御崎良三は大将から、餞別まで貰いその上に片腕としていた俺が自立の為に辞めたいと言った事に恨み言一つ言わないで、励ましの言葉を掛けて貰った事に感謝していた。御崎の心は自立して自分の城を持つのだと言う未来に自分が一国一城の城主になった姿を見て心が弾んでいた。しかし、一つだけ御崎の後ろ髪を引く事があった。それは、半年くらい前にフラッと一人で入って来た女性が居た。バツ悪そうにしながら何処に座ろうかと迷っていた。女性が一人で入って来るのは特別な事ではない。しかし当人にしてみれば、やはり友達と数人で飲みに来る方が気楽ではあるだろう。御崎は女性客の心情を敏感にくみ取って、店の中でも最もプライバシーが保てる席に案内した。プライバシーが保てると言っても混み合う居酒屋の店内だ。高級料亭とは違う。それでも、店の中では一番プライバシーが保てる場所だが、そこは大きな観葉植物の大きな鉢が置いて有って少し様子を隠してくれるだけの席だ。大きな荷物を持っていたので旅行中かと思った。その後この女性客は時々この店に通ってくるようになった。最初は少し緊張気味だったようだが、だんだんと店の雰囲気に慣れて来たのだろう。自然に料理とアルコールを楽しんでいるように見えた。涼し気な目元、品の良いヘヤースタイル、柔らかい物腰、控えめな所作のこの女性を御崎はいつの間にか気になるようになっていた。しかし、俺は今夜限りでこの店を辞めるのだ。御崎は居酒屋の経営のやり方、店員の指導、接客のやり方、調理方法、揃える設備等すべてが頭の中に入っている。後はこの頭の中に描いている設計図を現実の物とするのだ。今迄、ネットなどで不動産情報を見て探して
コラム
0
嬉しさザクザク③
丸川恵子26歳は最近売れ行きが良く無い事に気分が落ち込んでいた。通販が幅を利かせリアルの店舗売りなどの業績が落ち込んでいる指数は世界的なものらしいが、恵子にとってはそんな世界的指数など関係ない。兎に角、きょうの売り上げを上げたいのだ。恵子は家庭の奥様相手の化粧品や健康食品を訪問して対面で売る仕事をしている。化粧品や健康食品のメーカーから問屋を経て仕入れをしている。いわば自営業者だ。利益は薄利で、直接メーカーから入れる事が出来ればもう少し利益率は高いが、問屋が中に入って利益を抜くから恵子に入る利益が限られている。この仕事を始めて3年位経つ。段々と、お得意様が増えて来て軌道に乗って来たが、最近は単価が僅少になって来た。恵子のお客も通販で買う事が多くなって来ているのだ。しかし、前よりは売り上げが落ちて来たとは言え、自分の生活を支えるだけの収入は何とか毎月確保できているが、恵子はこの仕事から足を洗いたいと思っていた。今日は、いつもと違って売り上げが上がった事に喜んでいた。高級住宅街に住んで居る80近い歳の大奥様が健康食品と化粧品を合わせて25万円程買ってくれた。この大奥様は地域の生け花協会の理事をしている。来月の大祭の為の何かの景品に使うと仰っていた。恵子の心は嬉しさで満たされていた。このお金持ちの邸宅を後にして時計を見ると19時を過ぎていた。腹も空いていた。いつも利用している居酒屋に行こうと思った。恵子の心は弾んだ。今から美味しい居酒屋の料理と多少のアルコールを頂ける事だけが心弾む理由では無かった。店長の様にして店の中を忙しく切り盛りしている30歳前後の男性が居る。経営者らしき年配の
コラム
0
事業再構築補助金は個人事業・フリーランスでも採択されるか
100万円~最大1億円が補助される超大型補助金の「事業再構築補助金」。予算額としては、令和2年度第3次補正予算で中⼩企業等事業再構築促進事業として“1兆1485億円”が計上されており、補助金の公募は1回ではなく、令和3年度にも複数回実施する予定とされています。当然ながら非常に魅力的な補助金ですが、実際に新型コロナウイルス感染症の影響を強く受けている個人事業やフリーランスを含めた小規模事業者が、自身で事業再構築補助金に申請し補助金を獲得することが可能なのか? 現在、経済産業省から出されている「事業再構築補助金の概要」の解説を行うと同時に、すでに分かっている事柄などから個人的な見解も含めてレポートします。事業再構築補助金への申請を考えている事業者様は参考にしてください。 1.事業再構築補助金の事業目的と申請要件 事業再構築補助金の目的は以下の2点と示されています。 ①ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応するため、中小企業等の思い切った事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すこと。②コロナの影響で厳しい状況にある中小企業、中堅企業、個人事業主、企業組合等を対象とします。申請後、審査委員が審査の上、予算の範囲内で採択します。とあります。 ちなみに、こちらの画像は経済産業省が出している事業再構築補助金の概要(中小企業等事業再構築促進事業)からなのですが、見るポイントとしての重要箇所は上部ブルーで色付けされている部分となります。 また、上記画像にあるように申請要件もあります。1.売上が減っている●申請前の直近6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ
ビジネス・マーケティング
0
営業とマーケティングとは何か
営業とマーケティングの違いって分かりますか?? 意外と管理職でも違いを聞かれると説明が難しいと思います。 理解は出来るけど説明は難しい。部下や会社に説明をするのが難しい。 私もそうでした。 その問題を解決するためにマーケティングの重要性をいかに会社に伝えてマーケティング機能を立ち上げきた経験を書きます。 営業の役割 メーカーであれば工場で製品を製造する。商社であれば仕入れをする。 仕入れた後は全て営業の仕事で売れないのは営業力がないからだ。 意外にこのように思われている方が中小企業には多くいます。 私も営業の責任者をしていますのでよく理解できますが営業と一言で言っても非常に意味が広くマーケティングも全て営業でやれというのは無理が生じます。 会社によっても役割は違うと思いますが主な役割は下記だと思います。 1 新規の顧客開拓 2 既存顧客の対応、サポート、問題解決をして売上を上げる 3 売上、サービスを提供した対価としての売上(キャッシュ)の回収 主な業務は上記の3点だと思います。 営業は新しい顧客を見つけて、既存顧客と繋がっている重要な役割です。 いくら良い製品やサービスを作っても顧客を見つけられなかったり既存顧客との信頼関係が失われると価値を提供できません。→売上に繋がりません。 上記を理解していれば営業としてやるべきことを集中してやらせるべきだという考えになると思います。 マーケティングの役割 マーケティングの役割は売れる仕組みを作る事。 営業に
ビジネス・マーケティング
0
ココナラの副業ってどうですか?
「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談などをさせてもらってます。先日、「ココナラの副業ってどうですか?」って初めて聞かれまして、ちょっと驚きましたけど、「良いと思いますよ」と即答しました(笑)その方が何を求めていらっしゃるのか、によるとは思いますが、「止めた方が良いですよ」という考えは(私は)全然浮かびませんでした。今日はココナラのお勧めポイントを書いてみますが、以下は、私がやっているココナラ電話相談限定の話と思って下さいね。それ以外はあまり知らないので。まず、パソコンとスマホがある、というのが必須条件です。既にその2つがあれば、初期投資がほぼかかりません。お金が無くても始められますし、最初なかなかお仕事が来なくても、マイナスにはならないので、大コケする心配がありません。最初立ち上げるのに、時間と手間はかかりますが、それは何をやってもかかる部分ですものね。2つ目は、私の場合なんですが、カウンセリングを学んでいるので、その学びに磨きをかけることができるとてもありがたいステージとなっております。毎回、真剣にカウンセリング・マインドで対応させて頂いています。3つ目、これも私の場合かもしれませんが、商売の感覚をつかませてもらえます。会社員しかやったことのない私が、ビジネスをやってみる場となっています。世の中に(ココナラ内に)どんな要望があって、どんな事が受け入れられ、どんな事が受け入れられないのか、がわかって来ますし、自分のサービスでお金を頂く感覚、というのを味わうことが出来ます。将来サラリーマンを脱出したい人には大事な感覚だと思います。金額(収入)はまだ少ないですが、無職で不安な私
コラム
0
コロナ特例の国民年金免除申請方法教えます!!
新型コロナウィルスの影響で国の対応は、収入は減ったのに取るものは取る!個人事業主の方(私も含め)は当座の資金繰りに困っている方も多いと思います。国民年金保険料も大きな負担です。支払えない時は無視するのではなく、この特例免除申請を利用しましょう。 そこで、 国民年金1号の方は、免除申請を利用しましょう! 今回は、自営業者とその家族、無職の方等が該当します。フリーターの方や厚生年金に加入できないお勤めの方も該当します。 厚生年金加入の会社勤めの方及び配偶者の方は対象ではありません。新型コロナウイルス感染症の影響により、収入源となる業務の営業自粛や時間短縮などで売上の減少や自宅待機などで所得が相当程度まで下がった場合は、臨時特例措置として本人申告の簡易な手続きにより、国民年金保険料免除申請が可能となりました。 <対象となる方> (1)令和2年2月以降に、新型コロナウイルスの感染症の影響により収入が減少したこと (2)令和2年2月以降の所得等の状況から見て、当年中の所得の見込みが、現行の国民年金保険料の免除等に該当する水準になることが見込まれること令和2年2月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方。例えば単身世帯の方の場合、当年中の所得見込み(収入が減少した月の収入額を12倍した額から必要経費の見込み額を控除した額)が57万円以下であれば、全額免除となります。 勤務日数の
法律・税務・士業全般
0
500円
【起業のヒント】背中を押されるように
2005年に起業をしたと書きましたがその時、実は「希望に満ちていた!」というよりも不安いっぱいのスタートだったんです。だって―、お金もないんですよ。コネも、資格もなく、実績もそこそこでも進む方向を決めたとたん「ちょっと待ってよー。」と思うくらい、まるで背中を押されるように物事が動き出し、止まっていられない状況になってしまったんです。不安も考えられないくらい、毎日やることがあってことがどんどん進んでしまったんです。不安は何をやるしてもつきもの。ただ、自分が決めたら物事が動き出すのも事実。まずは、自分にはできないや…。というあきらめの視点ではなくぼんやりでも理想の自分、なりたい自分をイメージすることが大切。一気に流れは変わりません。ジワジワ、小さな流れが、川になって大河になって、大海原に到達するのだと思います。
ビジネス・マーケティング
0
仕事が途切れない売れっ子フリーランスが自然とやっていること【5選】
仕事が途切れない売れっ子フリーランス。クライアントからいつも引っ張りだこで、あちこちからいつも声がかかっている業界の人気者。いつかあんな風に大活躍できたらいいなぁ。うらやましいなぁ。そんな中、あの人と自分との違いは一体何なんだろうかは気になるところですね。フリーランス歴8年、Webライター歴10年越え。これまで数多くの売れっ子、業界の人気者のフリーランスを見てきた著者がその違いを分析。その中で見えてきた5つの共通点をお伝えします。人気者の人気の秘訣を知りたい方だけ読み進めてください。
ビジネス・マーケティング
0
500円
会社員向きでない特性
1. 早起きが苦手 日本の社会は朝型のスケジュールに合わせていますが、夜型の人にとって早起きはストレスです。朝型の人よりも夜の方が能率が良いと感じる人は、会社員向きではないかもしれません。 2. マイペースな人 会社勤務では、他の人のペースに合わせて仕事を進める必要があります。しかし、マイペースな人にとってはこれがストレスです。フリーランスになると、自分のペースで仕事ができますが、自己責任で全てをこなさなければなりません。 3. 責任感が強い人 責任感が強い人は、自分の責任を全うしたいと考える傾向があります。会社勤務では、決まった時間やルールに縛られることがストレスになる場合があります。会社のルールに疑問を持ち、自分のペースで仕事を進めたいと思う人は、会社員向きではないかもしれません。 会社員向きでない人が会社で働き続けると、自分の才能が発揮されない可能性があります。自分の特性を活かし、やりがいを感じながら働きたい場合は、副業やフリーランスとしての活動を検討することをおすすめします。
マネー・副業
0
便利な経費集計ソフト!
個人事業主・フリーランス様の経費管理に! 税理士さんや行政書士さん等にお任せは危険! 会計事務所での業務経験上、ほとんどの個人事業主様やフリーランス様は 経費管理を丸投げしている方が多い傾向です。 さらに、毎月の集計をせずに確定申告前に急いで税理士さんへ一気に出される方も少なくありません!※以下有料ですが、購入者にはプレゼントとして経費集計に使えるものを ご用意しています!
マネー・副業
0
1,500円
自営業者に休みはなし!
皆様、こんちには。クリスマスは営業していますか? 年内はいつまでですか? 毎年こういった話題が出ると今年も終わりだな~と実感しています。 毎年恒例ですが年内は休まず営業する予定ですし、三が日も通常営業で走り続ける予定です。 振り返ると先月からずっとお休なしで営業しているのですが、開店休業日もあるのでそこでお休みしているのも同然かな?と考えております。 とりあえず12/20~12/22まで福岡~大分にお邪魔する際に一日お休みを頂く気でおります。 もしくは来週のどこかで一日お休みをして、箱根で温泉に入って一年の疲れを癒してきます。 今日の余計な一言:自営業者に休みはなし!
占い
0
パソコン便利屋の徒然なるままに
7月18日 海の日。三連休の最終日。自営業は、連休などほぼ関係ありません。仕事があれば、受けます。そんな感じで、パソコン便利屋稼業をしております。今後ともよろしくご贔屓に!!
ライフスタイル
0
営業代行会社とフリーランス営業のどちらを使うか?
突然ですが質問です!あなたならどちらを選びますか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【質問】A:成果を出していて、その分高い人B:成果を出していて、なおかつコストも低い人ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー当然みなさん、Bを選びますよね!なぜか?同じクオリティーでなおかつ安いから。それが実現できるのが、「フリーランス営業」もちろん法人のほうは、家賃、管理費、人件費など諸々かかってるから高い。是非、一度でいいので試してみてください。リピート率も高めです!
ビジネス・マーケティング
0
コーヒーの販売について
これも半年前ぐらいでしょうか 実家ある倉庫をで珈琲豆を販売しています。 毎週木曜日の12:00~15:30までのショートタイム 時々天候が悪い時は中止しています。 自分でコーヒーの生豆(きまめ)を焙煎して 販売をしている。つまり「ハンドメイド」です。 脱サラしてなんとか自分で商売をできるようにと 試行錯誤してやっているのがこの「珈琲焙煎」です 最初のきっかけは商売など考えたことがありませんでした。 焙煎している珈琲屋さんに行ってどうやったら焙煎できるのか? 質問をしていました。 そして自宅で生豆を購入し焙煎… 初めてできた珈琲はとても飲めるものではありませんでした。 ですが…好きなことなんでしょうか?とにかく続けて 焙煎をしていました。ただひたすらに… そうするとなんとも「おいしい」という 声もちらほら上がるようになりました。 うーん これも「引き寄せ」かな(^^♪ 自分でそう思うようになりました。
マネー・副業
0
1
46
件中
1 - 46
件
あなたも記事を書いてみませんか?
多くの人へ情報発信が簡単にできます。
ブログを投稿する
ホーム
ブログトップ
ブログ
「#自営業」タグ
カテゴリ一覧
コラム
|
ビジネス・マーケティング
|
デザイン・イラスト
|
学び
|
写真・動画
|
音声・音楽
|
美容・ファッション
|
小説
|
IT・テクノロジー
|
ライフスタイル
|
エンタメ・趣味
|
占い
|
マンガ
|
法律・税務・士業全般
|
マネー・副業
カテゴリ一覧
コラム
ビジネス・マーケティング
デザイン・イラスト
学び
写真・動画
音声・音楽
美容・ファッション
小説
IT・テクノロジー
ライフスタイル
エンタメ・趣味
占い
マンガ
法律・税務・士業全般
マネー・副業