絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

99 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

”気になる”と“気にする”の違い

そういえば、“気になる”と“気にする”の違いを考えたことって、今まででなかったかもしれない。 私が今まで気になってきたものは、 あ♡いいな♡と思う、人。 あ♡美味しそう♡と思う、食べ物。 あ♡なんかいいかも♡と思った、音楽。 あ♡読みたい♡と思った、本。 などなど、 様々な物や人がいる中で 自分の直感でビビっと来たものが 基本的には、今まで気になってきたものかもしれない。 でも、 私の場合は、 “気になる”ものの中には あ♡いいな♡という、良い感情から生まれるものもあるけれど、 苦手な人やもの、人の反応など、私にとっては余計なことも、結構、気になってしまう。 例えば、snsでの友人の反応。 Facebookはその典型例。 起業を始める前は、 どちらかというと発信は全くしないタイプ。 発信したとしても、 基本的には近況報告で、 そこにはいろんな友人が、きっとよくも悪くも何も考えずに「いいね」を押してくれていた。 けれど、起業を始めてからは、、、 仕事関係の投稿をすると、全く反応をしてくれなくなった友人が多数。 でも、他の友人の投稿に「いいね」を押していると、 「なんで、あの人の投稿には「いいね」を押すのに、私の投稿には「いいね」を押してくれないの!?」と、まさに気にしても仕方がないことを、悶々と気にしてしまう。 これはまさに、 私の気になってしまっている、無駄なことの1つだなぁ、とつくづく思う。 本当は、友人が「いいね」を押してくれるかどうかではなく、 私が誰にどんな価値を提供できるか、そのことに思考を巡らせたい。 他にも、私が最近よく気になってしまっているのは、 テーブルやいす
0
カバー画像

起業女子応援Blog ICHIGORIKA

はじめまして♪起業女子応援サポートをしておりますいちごりかです♪雑貨ショップやセレクトショップのバナー楽天市場出店Shopのバナーなどを作成してきました。Canva×通常バナーはもちろん、女性が大好きな運気アップの風水開運の仕掛けを組み入れたバナーなどを制作しております。フェミニン、エレガント、キュート、ナチュラルなどを軸に女性がきゅんとくる、「なんか好き♡」と興味を持ってくれるような作品作りを心掛けております。「なんか楽しそう♪」「いいかも!」とぴんと来てくださった方は、商品ぺージをチェックしてみて下さいね。ココナラでは、デビューとなりますので只今5/31まで5名限定でモニター価格で販売しております。一期一会。あなたとご縁がありますように♪
0
カバー画像

【番外編】有名企業のロゴにまつわる逸話3選

みなさんこんばんわ!今回は、これまでのブログの内容とは少し異なり、知っていたら雑学として、話のネタになるような有名企業ロゴの裏話について、デザインの重要性とその魅力という観点で迫ってみたいと思います。いいロゴは世界中に枚挙にいとまがないので、個人的に好きな有名企業のロゴを3つの面白いエピソードを紹介します!Appleのリンゴロゴ:欠けたリンゴに隠された秘密 まず最初は、言わずと知れたテクノロジー企業のAppleです。Appleのロゴは、誰もが知っている欠けたリンゴのシンボルです。このロゴのデザインには、非常に興味深い背景があります。初代のAppleロゴは、アイザック・ニュートンがリンゴの木の下に座っているイラストでした。しかし、この複雑なデザインは、1977年にシンプルなリンゴのシルエットに変更されました。その際に欠けた部分が加えられたのは、「バイト(bite)」と「バイト(byte)」というコンピュータ用語のダブルミーニングを狙ったものだと言われています。シンプルで覚えやすいデザインにすることで、Appleは一目でわかるアイコンを生み出し、そのブランド力を強化しました。 Nikeのスウッシュ:20ドルの投資が生んだ億ドルの価値 2番目は、世界的スポーツブランドのNikeです。Nikeのスウッシュロゴは、スポーツブランドの象徴として広く知られています。しかし、このロゴが初めてデザインされた際の費用はわずか20ドルでした。1971年、ポートランド州立大学のグラフィックデザイン学生だったキャロライン・デビッドソンが、Nikeの共同創業者であるフィル・ナイトの依頼を受けてデザインした
0
カバー画像

「ありがとう」の力:感謝の心を育む方法とその影響

みなさん、日々の中で「ありがとう」ってどれくらい使っていますか? このシンプルな言葉が、実は私たちにとってすごく大切なんですよ。 感謝の気持ちを表す「ありがとう」は、言う人も聞く人も幸せな気持ちになれるんです。 さらに、感謝の気持ちを持つことで、物事が良い方向に進むんだとか。 今日は、この「ありがとう」がもたらす効果や、どうやって感謝の気持ちを育てるかについてお話ししますね。【1】ポジティブになれる感謝の気持ちを表現すると、私たちはストレスに強くなり、モチベーションも上がります。 小さなことでも幸せを感じられるようになるんです。 これが、前向きな心を育て、自分を成長させるきっかけになるんですよ。【2】人間関係が良好に職場や家庭、友人関係など、人間関係で悩むことは多いですよね。 でも、感謝の気持ちを持つと、人間関係が良くなります。 困難な時も周りと協力して乗り越えられるし、絆も強くなります。 感謝の気持ちが、良い人間関係を作るカギなんです。【3】健康に良い「ありがとう」という言葉は、笑顔と同じく健康に良い効果があります。 心がリラックスして、免疫力アップや血圧が下がるなどの効果があるんです。 感謝の気持ちを持つほど、健康な体を作ることができます。【4】笑顔が輝く「ありがとう」と言うとき、自然と笑顔になりますよね。 感謝の気持ちを表すことが習慣になると、いつも自然に笑顔になれます。 それで、見た目も若く、素敵に見えるんです。【5】自信がつくこれまでの4つのことが積み重なって、自信につながります。 落ち込んだときも、前に進むステップと思えるようになります。 「ありがとう」をお守りにし
0
カバー画像

どっちのスマホ副業がいいですかね?

スマホで副業を考えてます。スマホでやれる作業は限られていますがソファで横になりながらなにかできないか考えてます。どっちのスマホ副業が魅力的でしょうか?A スマホでブログなどでアフィリエイトB せどりいま情報収集中です。実は9割、せどりに傾いてますが。情報収集しているとせどりってずいぶん前からありますがやはり商品さえ間違えなければ手堅い副業になりそうなんです。せどりの魅力いまのせどりはポイ活的な要素もありなかなかおもしろそうです。例えば買取で12000円の商品が10000円で売ってるとしてそのまま買って売れば2000円の利益(送料や手数料は一旦置いといて)まぁこれを10個もやれば2万円の利益ですからけっこういいですよね。ただ10万円の購入資金は必要でここがネックになってきそうです。ここで最新のせどりはポイント還元が付いてるサイトで購入したりするようです。10%還元がついてれば10000円の商品で還元10%で1000円還元されるため実質9000円で購入できることになります。12000円で売れれば3000円の利益ですね。ポイント還元系、地域のクーポン系等、探せばいろいろありそうです。商品をそのまま購入しないで還元率と高いところで勝ったり還元率の高い時期にまとめて買ったりとみなさんいろいろ工夫しているようです。せどりの流れまずは買取額の高い商品の選定。その商品の還元率の高いところで購入。転売。これをスマホでポチポチやりたいですね。有名な高額買取商品PS5だったりポケモンカードだったりと有名な買取が高い商品は入手も難しそうです。あとはひらすら情報収集です。あやしい業者とかもいそうですしグ
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#37

# 振り返りのカタストロフィ#37 # 2020年9月30日はどんな一日でしたか? スクールの中間面談? # 自分自身や他の人について学んだことはなんですか? - 面談とかされても本当の欲求をしゃべれないので、まったく意味がない # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. なんとか # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] 不足感 - [ ] 自責 スクールの中間面談 ポートフォリオサイトをWordpressで作成する前に担当講師と面談があった。 内容がほとんど覚えていないが、相手方がほとんど一方的に話していくスタイルはつらかった。 てか面談ってなんだよ、何が目的なんだ?どうなればお互い満足なんだ? 順調に課題が進んでいれば満足なのか? だったら面談なんかいらなくね? では課題が順調じゃなかったら? 手取り足取りサポートしてもらえたのか? それでなんとか課題を進めたとして、今後なんとかなるのか? めんどくさい奴だと思わる覚悟をして、こんなこと聞けばよかった
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界戦#36

# 振り返りのカタストロフィ#36 # 2020年9月29日はどんな一日でしたか? なんと初めてサボっている記載がない # 自分自身や他の人について学んだことはなんですか? - よくここまで続いたなと思う # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. なんとか # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] 不足感 この日の記載がない よくもまあここまで続けたなと思う、当時を思い出して感じたことを膨らませながら書いているが、原文は各項目一行程度くらいの情報しかない。 なんでこれでいいと思っていたのか、一体何を考えて一日を過ごしていたのか理解できない。何かに夢中になっていた気がする退屈だと思ったことも、また働きたいと思った記憶もない。毎日何かをして、何かに満足して寝ていた。 新サービスを始める サービスを作る感覚になれたい。ココナラは一つの市場として成立しているのだから、新しい事業の始める実験台のプラットフォームとして大いに役に立つ。 試行回数を増やすのにもってこいで
0
カバー画像

WEBデザイナーになれなかった世界線#35

# 振り返りのカタストロフィ#35 # 2020年9月28日はどんな一日でしたか? 初受注がリピートにつながった 同じ購入者から追加受注 バナー4つ # 自分自身や他の人について学んだことはなんですか? - 売上の6割だったか、2割だったかはリピーター # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. 素直に嬉しい # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] 満足 - [ ] 喜び - [ ] 感謝 リピートされたという事実 初受注した人から追加でバナー4枚受注した。 とても嬉しい、シルバーランクへ一気に近づいた、要求されたレベルには少なくとも応えられたのだと思おう。 新規を見つけるのは難しい 発注者になれば体感するのだが、自分のしてもらいたいことをできそうな人を一から探すってかなりめんどくさい。そのくらい規模が大きいマーケットになっている、また実力も値段もピンキリで、発注に慣れていないと直観的に選ぶこともできない。 その後、メッセージで自分の希望や細かいニュア
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#34

# 振り返りのカタストロフィ#34 # 2020年9月27日はどんな一日でしたか? 日曜日らしいのでお休み # 自分自身や他の人について学んだことはなんですか? - いかに自分がしていることを肯定できるか # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. 疲れて動けないらしい # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] 満足 - [ ] 退屈 休み ブログは書いて、スクールの課題の修正はした。いつも休んでいるようなものだが記録に残すくらいには休みだと思って休んでいる。いつもの日といったい何が違うのか、と2023年9月28日は心の中で思っている。 継続する振り返り なぜ毎日毎日、たいした行動せず、結果も出していないのに、 こんなに薄っぺらい振り返りを続けているのだろう。 いったいなぜだろう。 一校目のスクール修了時に作ったグループのメンバーと振り返りは共有していた。 そして、リアクション機能で反応はもらっていた。 当時は一人は転職に成功し、忙殺された。 もう一人は現
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#33

# 振り返りのカタストロフィ#33 # 2020年9月26日はどんな一日でしたか? 無事に納品する # 自分自身や他の人について学んだことはなんですか? - レビューは書いてほしいが、僕は書くタイプではない # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. うまくいっている # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] 喜び - [ ] 不足感 - [ ] 感謝 無事に納品完了 ココナラで初受注した案件を納品した。これにはクラウドワークスでのコンペとはまた違った喜びがあった。見積りから納品までのメッセージのやり取りがあるだけでこんなにも違うものなのか。サービスを選んでくれた+クオリティに満足してもらえた、からであろうか、それとも初めて達成できたことだからか、やりきった達成感を覚えた。 バナ一枚作成するのに3日かかって1,000円、手数料を引いたら750円。とても実用的な金額と時間の使い方ではない。それでも見事ノーランカーからレギュラーランクに昇格できた。 バナーだ
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#32

# 振り返りのカタストロフィ#32 # 2020年9月25日はどんな一日でしたか? ココナラで受注する # 自分自身や他の人について学んだことはなんですか? - めんどくさがりの人がめんどくさがりの人にめんどくさいことを頼むという構図 # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. うまくいっている # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] 喜び - [ ] 不足感 - [ ] 感謝 受注していただく 自分の見積りが、プロフィールが、ポートフォリオが、メッセージのやり取りの何が購入者様に刺さったのか。 はたまた、どれにも害がなかったのか。なんと見積りを受注していただいた。 昨日見積り依頼で喜んで、翌日その見積りを購入してもらえる。 こんなに早く結果が出る、反応が返ってくるなんて興奮した。 購入後の流れ なんといっても初めての取引、テンプレートのようなメッセージをなるべく丁寧に送り、購入者様の希望を聞き出そうとした。 見積りの段階でメッセージは淡泊なもので、案
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#31

# 振り返りのカタストロフィ#31 # 2020年9月24日はどんな一日でしたか? ココナラで見積り依頼が来る # 自分自身や他の人について学んだことはなんですか? - 自分で見積り依頼をしない限り、依頼者の気持ちはわからない # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. うまくいっている # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] 希望- [ ] 不足感 - [ ] 楽観 見積り依頼きたる ついにココナラに見積り依頼が来た。 プロフィールを作って、ポートフォリオを埋めて、サービスの内容を文章化し、流れを説明して、そのサムネイルを8枚作って、 ようやくできた自分のサービスに見積り依頼がきた。 バナー作成1枚1,000円の最低価格である。 見積りなどどう作っていいかわからなかったが、幸い前職が営業だったので見積りに対する抵抗はなかった。 一番最初の自分だけの見積り、内容はわかりにくく不親切なものだっただろう。 それでも、なんとか目を通してもらえたようだった。 必
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#30

# 振り返りのカタストロフィ#30 # 2020年9月23日はどんな一日でしたか? ココナラが課題として課される # 自分自身や他の人について学んだことはなんですか? -なぜ競争で勝てると、自分だけは違うと勘違いしてしまうのか# うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. これからわかる、反応待ち # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] 我慢 - [ ] 不足感 ココナラを始める スクールの課題としてココナラの登録があった。 そういえばココナラを始めたのはこの日だった、カリキュラムの一部として開始したのがきっかけだった。狙いとしては他の課題と並行して実践的な力をつけ実績を積めとのことだった。 前回のスクールが、実践とはほど遠い内容であったので、ああなんて受講者のことを考えているんだと感心していたものだ。能動的に動けなかった僕にとって、カリキュラムで強制的にココナラを始めることができたことには感謝しかない。 昨日まで山奥でニートをしたいと現実逃避で頭がいっぱい
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#29

# 振り返りのカタストロフィ#29 # 2020年9月22日はどんな一日でしたか? 山奥ニートになりたい # 自分自身や他の人について学んだことはなんですか? - 現実逃避に時間を使ってしまう自分 # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. うまくいくほど何もしていない # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] 我慢 - [ ] 不足感 山奥ニートになりたい 1日の大半を自宅でパソコンに向かっている、外出することはなく誰かと対面で交流することもない。 ただただ意味があるのかないのかもわからないことを続けている。職業訓練校で、Webデザインスクールでフリーランスになると、ほざいてから一ヶ月近く経過した。フリーランスになりたい気持ちなどはたしてどれほど残っているだろうか。 この日はただ山奥ニートになりたいと思っていた、何も考えずに生きることに集中し必要とされる最低限のことをして生きる。そんな生活に憧れた。 当時の閉塞した状況を手っ取り早く変化させたかっただけだ
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#28

# 振り返りのカタストロフィ#28 # 2020年9月21日はどんな一日でしたか? クラウドワークス週間提案ランキング バナー部門6位 # 自分自身や他の人について学んだことはなんですか? - とりあえず作って - とりあえず書いて - とりあえず生きてる感じ # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. なんとか # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] ポジティブな期待 - [ ] 楽観 - [ ] 焦燥感 バナー部門6位 これが輝かしいことなのか、そうでもないことなのかはわからないが数をこなすようになったようだ。 それでも5位や4位を目指す気にはなれなかった。提案数に対して採用はなくランキングに入ることで満足してしまった。自分がやれるだけやって6位なのだから、1位や2位の人はきっととてつもない時間を投資してるか、自分のリソースを全振りしていて、頭を使って工夫しているのだと思う。 僕は1,000円だったか500円だったかの簡単な案件に提案していた、依頼
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#28

# 振り返りのカタストロフィ#28 # 2020年9月20日はどんな一日でしたか? プロジェクト案件に応募 # 自分自身や他の人について学んだことはなんですか? - Photoshopをデフォルトスキルだと思い込んいる自分 # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. なんとか # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] ポジティブな期待 - [ ] 楽観 - [ ] 焦燥感 実案件に応募 ライティングの方でした、 また何かの記事を書いてたようです、応募条件を満たすように文章を作成することに苦戦しております。無駄に脳に、心に負荷がかかっております。 うっすら覚えているのは、マットレスに関しての記事を書いた気がします。好きでもないものについて書くのも話すのも苦痛です。興味が関心がないからです、そのものに対する感度がものすごく低いのです。辛すぎてどこからかテンプレートを用意して、誰かのタネ記事を複数インプットして無理やり書きます。 ボタン作成 実はデザインもちょ
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#27

# 振り返りのカタストロフィ#27 # 2020年9月19日はどんな一日でしたか? 今日はライティング # 自分自身や他の人について学んだことはなんですか? - 名前もキャッチコピーも考えることはできる - だが、中身が縮こまった自分を超えるものになることはない - 秋の花粉、ブタクサアレルギーに苦しむ # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. なんとか # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい- [ ] ポジティブな期待 - [ ] 楽観 - [ ] 焦燥感 ふざけるな! なんでライティングなんだ、デザインしろよ。 お前絶対目先の利益にとらわれているだろ、誰でもできるアンケートとかよくわからない商品のレビューとか書いてるだけだろ。 それで小銭を稼いで気持ちよくなっているだけだろう。 そういう短期的で手軽なところでドーパミンを消費しているから、本当に大事なことの前に力尽きるんだよ。 ドーパミンの1日の総量は決まっている、超えられない壁ってのがあるんだよ。 手段の目
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#26

# 振り返りのカタストロフィ#26 # 2020年9月18日はどんな一日でしたか? アンバウンスというプラットフォームを触ってみる # 自分自身や他の人について学んだことはなんですか? - LP制作はマジで神経使うらしい - というただの情報 - そう思ったことがない自分 # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. なんとか # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] ポジティブな期待 - [ ] 楽観 - [ ] 焦燥感 アンバウンス いわゆるノーコードで、感覚的にランディングページホームページを作成できるというサービス。今までペライチかWordpressくらしか知らなかった自分にとっては衝撃だった、この存在を知れたのは大きいが2023年9月21日現在に大きく話題になっていないことを考えると、いかがなものなのかと思う。 操作性は悪くなく、特に躓くことなくホームページとランディングページが作れてしまった。ただ気がかりだったのは、ランディングページがまたして
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#25

# 振り返りのカタストロフィ#25 # 2020年9月17日はどんな一日でしたか? 自律神経がいかれる # で学んだことはなんですか? - LP制作はマジで神経使うらしい - というただの情報 - そう思ったことがない自分 # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. なんとか # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] ポジティブな期待 - [ ] 楽観 - [ ] 焦燥感 自律神経に問題があるという錯覚 自律神経がいかれてつらいらしい、2023年9月20日現在の方がよっぽど辛い気がする。 それでもつらいものはつらいのだろう、つらいに大小も貴賤もないつらいのは皆平等につらいのだ、 と青山吉能氏か前田佳織里氏が金曜日のしじみで仰っていた。Webデザインで稼ぐのも、朝10時に収録するのも、信号の青赤黄を司る人だってつらいのだ。 皆つらいものはつらいとして、どうして当時の自分はつらいと感じているのか、 新しいことには挑戦している、だが思うように結果が出ない。 上
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#24

# 振り返りのカタストロフィ#24 # 2020年9月16日はどんな一日でしたか? ひたすらコーディングの勉強、さっぱりわからない、苦手なので拒絶反応がすごい。 # 自分自身や他の人について学んだことはなんですか? - このスクールでもコーディングの学習方法は一緒 - テンプレートや完成形をベースに、試行錯誤する - インプット偏向に対する集中力の限界 # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. なんとか、前日との寒暖差に身体がダメージを受けた # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] ポジティブな期待 - [ ] 楽観 - [ ] 不足感 - [ ] 不安 - [ ] 焦燥感 コーディングで躓く変わらない自分 記録上コーディングから開始したように映っているが、たしかバナー作成のチュートリアルがあって、その後3種のバナーを作成した。 さらにその3種のバナーをサイズ別に3種に編集した。これで、3×3=9種類のバナーを作成できて、これがそのままポートフォ
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#23

# 振り返りのカタストロフィ#23 # 2020年9月15日はどんな一日でしたか? ついに新しいスクールが始まってしまった、もうやるしかない後に引けない。 # で学んだことはなんですか? - セミナー難民、課金中毒 - コンコルド効果 - もちろん前回のスクールと画期的な違いはない # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. 新しい知識だけ自分を救ってくれる # 素直にどう感じてる? 当てはまるものを選んで気持ちを書いてください いい感じ←愛、喜び、感動、感謝、自由、大いなる気づき、活力、情熱、 熱意、やる気、幸福感、ポジティブな期待、信念、信頼、楽観、希望、満足、納得、退屈、悲観、 イライラ、ストレス、怒りっぽい、我慢、不足感、戸惑い、圧迫感、落胆、疑い、不安、心配、非難、 自責、挫折感、失望、怒り、復讐心、憎しみ、敵意、激怒、嫉妬 自信喪失、罪悪感、自己卑下、恐れ、苦悩、憂鬱、焦燥感、絶望感、無気力感→やばい - [ ] ポジティブな期待 - [ ] 楽観 - [ ] 不足感 - [ ] 不安 - [ ] 焦燥感 さほど変わらないデザインスクール 焦りと思考停止により、広告のバナーから無料セミナーへ、 無料セミナーから無料カウンセリングへと流れるように進み、そのまま受講することに決めた。 心情的には決めてしまったとう感覚が近い。 意気込んで受講が始まったものの、画期的な情報や革新的なスキルなどは初回はなかった。 抽象的に見れば、構造的に前回のスクールとやっていることは同じ
0
カバー画像

はじめまして!子育ても仕事も楽しいFunワークを目指すmanalea(マナレア)です!

子育ても仕事も楽しいFunワークを実現するために、子育てママのコミュニティFunワークコミュニティを運営しているmanalea(マナレア)です。ハワイ語で「Mana(マナ)」は「生命力」」や「魂」」を表します。 ハワイでは、すべてのものに生まれながら人知を超えたパワーが備わっていると考えられており、その力を表す言葉です。 「Lea(レア)」は「喜び」や「幸福」、「希望」を表わすポジティブな言葉です。 ママが「学び」を経て、本来持っているパワーを発揮し、「はたらく」を通じて「喜び」や「幸福」を感じられる社会にしたいという想いを込めました。manaleaの目指す世界ミレニアルママの新しい「はたらく」をつくりたい。 女性が育児を担いながら、時短勤務で働くことがワークワイフバランスなのでしょうか? パートとしてマニュアル通りに働き、周りに気を使いながら子どもを育ていることがワークライフバランスなのでしょうか? 子どもを産み育てることは「尊いこと」ことなのに、 なぜ、働くときに、どこかで我慢とあきらめを感じるのでしょうか ? ママとして経験できたことが、社会人として価値あることにつながる社会であってほしい。 ママ になったからこそ、わかること。 ママ になったからこそ、子どもの未来のためにも、社会と「つながり」「はたらく」ことの大切さをわかっている。 それなのに・・・ 子どもを育てることは、人それぞれ、あまりにも状況が異なるのに、働く選択肢が多様でないために、女性だけが、生活の変化に合わせて、それまでの仕事を見直すことと向き合わなければならないのが現状ではないでしょうか? 正規か非正規
0
カバー画像

未経験から最短最速でWebデザイナーになる世界線#6

# ******** これは、Webデザイナーになれなかった世界線とは別のパラレルワールドである。 公式LINEの無料プレゼントで手に入れた情報を活用して、未経験から最短最速でWebデザイナーになってみる。 Step3 Webデザインの基礎を学ぶ 前回作ってバナーをやってはいけないデザインに変更してみる!やってはいけない重要なポイントは、以下の3つです。 1. 大事な情報が小さい これは前回と変わっていない、大事な情報が何なのかわからない、 適当に文字数に合わせて強弱をつけている。 「声紋分析心理士」に勢いを感じるが、その勢いが求められているものなのかは不明である。 **2. 配色** 黒地に黒字に目立たない、青地に青字で目立たない。 とりあえず、白い枠線を付ければいいと思っている。 それよりもなぜビリビリしている背景なのかも理解に苦しむ。 **3. 伝わらない内容** 声で悩みを解決する。 これは伝えなければならない内容ではないのか、 声紋分析よりも、声で悩みを解決する方が目に留まるのではないか? 前回の作成からだいぶ時間が経ってしまって、3年前もこうだった。 自分の現在地を知ることを極端に恐れて、先延ばしにする。 本当にデザインに関するインプットは腰が重かった。 To Be Continued
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#22

# 振り返りのカタストロフィ#22 # 2020年9月14日に学んだことはなんですか? クラウドワークスでランカーになれば有利 →そりゃそうだろ # でどんな一日でしたか? - 早起きに成功 - Wordpressブログのプロフィールを作成 - アドセンス審査に申請 # うまくいった一日でしたか? それともなんとか切り抜けた一日でしたか? 体調面、感情面、スピリチュアル面の健康状態はどうですか? 1. なんとか切り抜けた 2. 昼寝を控えめにした 3. 一日フルで活動できた # どんなことでエネルギー、喜び、希望、インスピレーション、感謝が湧いてきましたか? - [ ] スクールでお世話になった講師からのメッセージ 堕落する日々 早起きできただけで満足するくらいには、自分に求めるものが下がっている。一体どこを目指しているのか、なぜ選択と集中をしないのか。 それは自分の選択を、自分の力を信じていないから。 選択して結果、集中した結果を知るのが怖くて仕方がないのだと思う、デザインに集中してそれで結果が出なかったらどうしよう。 ブログを書いてはみたけれど、何も得られなかったらどうしよう。 自分には何もない 社内ニートとただおしゃべりして営業をしているつもりだった会社員時代、 そんな自分は何かの分野で輝かしい結果を残さなければいけない、そうでなければ生き残れない。生き残れるかもしれないが誰からも認められることも愛されることもない。 だから、Webデザインを選んだ。何もない自分にはWebデザインの魅力というものは強烈で抗い難いものがあった。 だからといってどうすればいいのかわからない
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#19

# 振り返りのカタストロフィ#19 # 2020年9月11日の志 見失ってる # できごと - サムネイルを2つ制作 - バナーを3つ制作 # 感謝していること 1. 自分が提案した作品に対してお気に入りの★がつくこと # やること - [ ] 蓄積せよ 一日9個バナーを作成する人はどんな人だろうか。 それはデザインの原液、元ネタの蓄積が多い人なのだと思う、当時の僕はまったく気が付いていなかった。いくら一個の制作時間を短縮しようが作り始めるまでのハードルがとてつもなく高かった。たとえ自分が制作に全集中したとしても、今より+1、2多く作れるかどうかだと思う。 良いものを見ては、手を動かし作る。 その繰り返しであるとなぜ気がつかなかったのか、 なぜ45日ですべてどうにかなると思ってしまったのか、 このように結果を短期的に求めるとろくなことにはならない。 それに気が付くのは。あと3年たってからなのだが。 # 3年前の自分に伝えたいこと - インプットとアウトプットの繰り返し - だからこそ時間が圧倒的に足りない - むしろAIの方が向いている
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#17

# 振り返りのカタストロフィ#17 # 2020年9月9日の志 見失ってる # できごと - 職業訓練校に現状を電話で報告する、が日にちを間違える - 宝くじが当たらない - スクールの講師だった人が、別のスクールの受講生として動画出演していた。 # 感謝していること 1. 講師だった人に質問したらしっかり事情を教えてくれたこと # やること - [ ] 講師だった人に質問して、情報収集 講師だった人が教えてくれたこと 現状に満足してしまえばそれまでだが、この先長くフリーランスとして生き残っていくには、プラスアルファのスキル(ライティング、マーケティング)が必要になるというのを感じていました。 また、卒業生もどんどんライバルとして出てくる中で、同じレッドオーシャンにいては競争に飲み込まれる。 プログラミング知識はいくら身に付けても今後AIに取って変わられることは想像できる。 となると、「綺麗なデザインが作れる」のその先、「反応が獲れるデザイン」を追い求める必要がある。 たしかに綺麗なデザインは喜ばれるけれど、お客様の真の目的って「商品を売りたい」。 だから自分で学ぼうと思っていて、最初はどんなものか聞いてだけみようと思った。(無料だし) ただ、付け焼き刃で色んなブログやネット情報を聞き齧るよりも その道の方からしっかりと学ぶ方が早いし、クライアントにも確かな情報としてお伝えできると思った。 フリーランスとしてのキャリアの発展 特にデザインが「反応を獲得するデザイン」への進化は、クライアントやユーザーからの高い評価を得るために不可欠です。 以下は、新たなスキルを習得し、成長して
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#16

# 振り返りのカタストロフィ#16 # 2020年9月8日の志 見失う # できごと - Webライター検定を受験 - ビジネス事務検定を受験 - 上記の勉強 # 感謝していること 1. Webライター検定3級に合格したこと # やること - [ ] クラウドワークスをいろいろいじる 検定に手を出す すぐに結果を求める性分のせいか、早々にWebデザインをあきらめかけているのか、Webライター検定にはまってしまった。勉強のために用意された動画を一生懸命見て、その勢いで受験した。そしてなぜか3級には合格してしまった、その後Webライティングをすることは今日まで一回もなかった。 ちなみに、「回」は今後も可能性がある場合、 「度」は今後の可能性がない場合に使用する。 だから仏の顔は三度までなのだ。 調子にのってビジネス事務検定も受験した見事に落ちた、 これまでの社会人経験が否定されたような気持ちであり、 そういうビジネスマナーが皆無の会社に所属していたのだなと実感した、 僕のような社会不適合者でも、数年居続けることができる会社なのだから妥当である。 一日そんなことをしていたので、Webデザイン関連のことは何一つ進んでいない。 いつもそうだ、やらなければならないこと、本質を見失い手軽な快感や成長に手を出す。 今回みたいに、一見役に立ちそうで何の役にも立たないことで自分を満たそうとする傾向がある。今後もこの特性は続く… To Be Continued # 3年前の自分に伝えたいこと - 何がしたいんだ? - おいデザインをしろよ - ライティングしてる場合じゃあないだろう
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#15

# 振り返りのカタストロフィ#15 # 2020年9月7日の志 自分に足りないものを知る # できごと - 無料カウンセリング - ブログを初めて投稿 - 稼げる自分を想像する # 感謝していること 1. 3人で一緒にブログ執筆 # やること - [ ] 新たなWebデザインスクールのカウンセリングを受けて判断する 無料カウンセリング 受けたことすら忘れていたので、内容もそのときの自分の気持ちも覚えちゃいない。それでもそのカウンセリング後に受講を決めたので何か心が動いたのか、自分に足りないものを思い知りそこに目を向けざるを得なかったのかもしれない。最近知ったことだが、全体に向けて話すときは個人にフォーカスを当てて、より具体的に、より踏み込んだことを話すのだという。 だから、無料セミナーを受けた時てっきり自分のことを言い当てられている。 ここならば自分の力を発揮できると思い込んだのかもしれない。 一方、個人へ向けて話すときは抽象的で一般的なことで距離を取る、個人に対して深く踏み込まないという。だから、無料カウンセリングの内容がさっぱり覚えていないのだろう。おそらくセミナーで惹かれて、ほぼそのときに受講することを決断してしまったのだろう。無料カウンセリングは受講をしない決断をするための理由探しとしての役割だったと思われる。 なぜブログに手を出したのか Webデザインに全リソースを割く覚悟ができずに、なぜかブログに手を出した。 ポートフォリオサイトを作ろうとしたが、どのテーマを使えばいいかもわからず結局コーディングのスキルが必要で、感覚的に作成ができないと判断して挫折した。 そこか
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#14

# 振り返りのカタストロフィ#14 # 2020年9月6日の志 コンペで勝つ # できごと - クラウドワークスで初めて採用された。 - Wordpressの方向性が決まって進んだ気がした。 - 引き続きブログ作り # 感謝していること 1. 3人で一緒にWordpress # やること - [ ] Wordpressでポートフォリオサイトを作る クラウドワークスのコンペで初めて採用された 自分の力で初めてお金を稼いだ瞬間である、 1,000円の案件で、手数料を引くと実際に受け取れるのは700円ちょっとではあるが、 嬉しかった。 だが同時に、なぜ採用されたのかまったく理解できなかった。 これがデザインに良し悪しはあるが正解はないということなのだろうか、 結局この成功体験が次につながることはなかった、 このままバナーを作成し続けても、その先がまったく見えなかったからだ、 採用されたバナーがその後どうなるのかは僕の理解の及ばない範囲にもかかわらず、 Webデザインというのは実装、アップロードされてからが重要でるということを、当時はまったく理解していなかった。 喜びよりも、かかった時間に対する後悔の方が大きかった気がする、 こんな思考ではいつまでたっても結果などでるはずもない、 むしろ中途半端に成功してしまい、勘違いが悪化したとも言える。 この後、たまたま受けたセミナーのスクールに通うことになり、 本当にWebデザインの道から引き返せなくなってしまう。 自己啓発セミナーを渡り歩く、セミナー難民となんら変わらない存在であった。 それでも、課金するしか心を安定する方法が僕にはなかったの
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#13

# 振り返りのカタストロフィ#13 # 2020年9月5日の志 Wordpressを形にする # できごと - Wordpressでブログを作ってみる - なれたらポートフォリオサイトにしてみる - ぜんぜん思い通りにならない知識も経験も圧倒的に足りない # 感謝していること 1. 3人で一緒にWordpress # やること - [ ] Wordpressでポートフォリオサイトを作る 懐かしい思い出 スクール受講中から、よく交流する人がいた。 グループは運営側から勝手に設定されるのだが、 その垣根を越えて、個別にコンタクト申請を行いメッセージのやり取りをして 自然と仲良くなった人たちがいたのだ。 受講している途中から、スクールへの不信感とただの馴れあい感が強まり、 その仲良くなった人たちでグループチャットを作成して、 なんとなく活動を開始した。 お互いが幸せになることを目標に始めた最初の活動が、 Wordpressを勉強することだった。 一人でやるより3倍速い 気のせいかもしれないが、一人でやるより効率がよかった気がする。 一番最初に手を付けた人から教わったり、その人と自分は違うやり方を試してみたり、 遅くなった人に教えてより知識が定着したりした気がする。 Webデザインスクールの一番最初もこんな感じだった気がする、 同じ方向を向いて、それに向かってリソースを全振りする。 そういうことが心地良かったのかもしれない、 だが、スクールでも、その後のグループ活動でも 始まりがあれば終わりがある、そのことに当時はまったく気が付いていなかった。 終わりをまったく意識していなかった。
0
カバー画像

未経験から最短最速でWebデザイナーになる世界線#4

# ******** これは、Webデザイナーになれなかった世界線とは別のパラレルワールドである。 公式LINEの無料プレゼントで手に入れた情報を活用して、未経験から最短最速でWebデザイナーになってみる。 Step3 Webデザインの基礎を学ぶ Webデザインの基礎を学ぶ際の重要なポイントは、以下の3つです。 **1. レイアウト** - レイアウトはウェブサイトのデザインの骨格です。ページ上の要素の配置や間隔、サイズなどがレイアウトに影響を与えます。 - レイアウトの基本的な原則やデザインパターンについて学びましょう。 - ウェブ上の記事やデザイン書籍で、優れたレイアウトの例を探して参考にすると良いでしょう。 **2. 配色** - 配色はウェブデザインにおいて非常に重要です。適切な色の選択はユーザーに対する印象を左右します。 - カラーコンセプトやカラーウィールについて学び、カラースキームを選定しましょう。 - カラーピッカーを使用して調和の取れた色の組み合わせを見つけることができます。 **3. フォント** - フォントはテキストの読みやすさやウェブサイトの雰囲気に大きな影響を与えます。 - ウェブフォントを適切に選び、フォントサイズや行間、文字間隔などを調整する方法を学びましょう。 - Google Fontsなどのオンラインリソースを活用して、使いたいフォントを探し出すことができます。 自分に合った学習方法を見つけ、基礎をしっかりと固めてください。実際にウェブデザインのプロジェクトに取り組み、学んだ知識を実践で活用することも大切です。また、デザインコミュニティやフ
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#12

# 振り返りのカタストロフィ#12 # 2020年9月4日の志 広告としてよく出てくるWebセミナーに参加してみる # できごと - なんとなく受けたセミナーが思いのほかよかった - 現実を突き付けられた - コンペに提案した作品に★が付いてて嬉しい # 感謝していること 1. 一緒にWordpressを勉強してくれる人がいること # やること - [ ] Wordpressでブログを開設する 未経験者向け次世代型サイト制作術セミナー 概要 1. 幸せなデザイナーを増やす 2.デザインで売り上げを作る **ポイント:** **1. 最初の主張: 付加価値のないデザイナーの増加** - 裏付けとなる証拠1: ソフトの使い方やコーディングメインのスクールに偏重 - 裏付けとなる証拠2: 美しいデザインでも売り上げに結びつかない事例が多い - 裏付けとなる証拠3: WEBの進化についていけていない **2. 2番目の主張: CVRこそ全て、中身が伝わらないものは無意味** - 画像の役割: 画像は想像を刺激し、行動につなげる役割を果たす - プロの能力: プロは伝わりやすさを引き出し、新しいものを創造できる - 要素の役割: 文字、色、画像それぞれに重要な役割がある **3. 3番目の主張: 圧倒的ポートフォリオの構築** - カリキュラム: 12週間でポートフォリオの構築を行う - 実践課題: 架空ではなく実際の課題を解決し、提案力を高める - パートナーシップ: 少数精鋭のパートナーと連携し、深い関係を築く **結論:** セミナーの論旨を繰り返し強調し、CVRを高めることを提
0
カバー画像

未経験から最短最速でWebデザイナーになる世界線#3

# ******** これは、Webデザイナーになれなかった世界線とは別のパラレルワールドである。 公式LINEの無料プレゼントで手に入れた情報を活用して、未経験から最短最速でWebデザイナーになってみる。 Step2 勉強時間を確保する そりゃそうだ、 Webデザインスキルの習得には、約300時間必要とされています。大切なのは時間の長さではなく密度。 そのため数か月はまとまった時間を確保して、短期集中でスキルを獲得できるようにスケジュールを立てましょう。 なるほど、300時間ね。 chatGPT先生計算して300時間は何日か計算するために、以下のステップに従って計算できます。 1. 1日の学習時間を決めます。例えば、1日に6時間勉強するとします。 2. 1日あたりの学習時間で1時間あたり何日分の学習ができるか計算します。この場合、1時間あたり1/6日分の学習ができます。 3. 300時間の学習時間を1時間あたりの学習で割ります。例えば、300 ÷ (1/6) = 1800日です。 したがって、1日に6時間勉強する場合、300時間の学習には1800日かかります。ただし、この計算は毎日同じペースで学習を続ける場合のものであり、日々の学習ペースに合わせて日数が変わる可能性があります。1800日?おかしいな、たしか45日でWebデザイナーになれるはず… 1日に12時間勉強するとしても、900日、 1日中、24時間勉強しても。450日、 1時間を確保したとしても1時間の密度とは限らない、時間ではなく密度が大切という前提を考慮しても、45日は破綻してないか? 助けてchatGPT先生 3
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#11

# 振り返りのカタストロフィ#11 # 2020年9月3日の志 エネルギーを、ドーパミンを使い切る # できごと - コンセプト、ターゲットを把握したつもり - こんどは制作数が足りない - 調べもの、探しものに時間がかかる # 感謝していること 1. 人間関係が良好なこと # やること - [ ] バナーを作っては提案する デザインの参考となる原液が見つからない 見つからないのは、自分の目が養われていないから。 見つけられないのである、デザインの良しあしが論理的に理解できておらず、それが体に染みついていない。また、良いと思うものがあっても。できるかできないかの判断軸ではじいてしまっている。完全に希望と一致したものなどあるはずがないし、それを生み出すのが自分の役目なはずなのに。 ということで、参考を探す場合は分割して考えた方が効率が良い気がする。(困難は分割せよ) 料理上手はデザイン上手 この日はずっとレシピを探していた気がする、 ああでもない、こうでもない、あれがない、これが足りないと言ってなかなか作らない。 作らなければ何もわからない、作らなければ上達もしない。 それでいて、時間と体力だけは消耗していく。 デザインにも旨味を凝縮した味の素のようなものが欲しい。 助けてchatGPT先生 デザインの参考となる原液を見つけることは、確かに自身の視点やセンスを鍛える重要なプロセスです。以下は、デザインの参考となる原液を見つけるためのアプローチについての考えをまとめてみました。 1. **視野を広げる**: デザインの原液を見つけるためには、まずは視野を広げましょう。異なるデザイ
0
カバー画像

未経験から最短最速でWebデザイナーになる世界線#2

これは、Webデザイナーになれなかった世界線とは別のパラレルワールドである。 公式LINEの無料プレゼントで手に入れた情報を活用して、未経験から最短最速でWebデザイナーになってみる。 Step1 目標を決める おおっ!いきなり前回予習した内容通りの展開になっている。 1. **目標設定**: まず初めに、どのようなWebデザイナーになりたいのか、自分の目標を明確に設定しましょう。どの分野に特化するか、どのようなプロジェクトに関与したいかを考えます。 例えば、「1ヵ月後にオリジナルバナーを作れる」「3か月後に初受注を取る」などです。 ぐぬぬ…オリジナルバナーはもう作れるし、初受注も経験してしまった、オリジナルのWebサイトももう持っている… どうしたらいいんだ?早速つまづいてしまった。無料特典だからなのか、目標を短期的に設定しているためか、未経験向けなのかゴールが近すぎる気がしないでもない。 chatGPTさんの方が、上手に終わりを描けているきがする。 未経験ではなくなってしまったので、「1ヵ月後にオリジナルバナー」かつ「未経験の業界で初受注を取る」という目標を掲げることにする。 期限は10月1日。
0
カバー画像

Webデザイナーになれなかった世界線#10

# 振り返りのカタストロフィ#10 # 2020年9月2日の志 giveの精神 # できごと - 方向性を間違った何かを作って時間を無駄にしたと感じている - うまくいかなかった、明日からは量をこなすと決意 - エネルギー切れ # 感謝していること 1. 人間関係が良好なこと # やること - [ ] バナーを作っては提案する 方向性を間違えてはいけないという間違い クラウドソーシングのような、アマチュアがアマチュアに依頼する構造で、 依頼者と一発で方向性と一致させ、一定以上のクオリティを保つことなど奇跡に等しい。 なのに、どうしてこうも勘違いしてしまうのか。 料理上手はデザイン上手 昔だれかがこんなブログを書いていた気がする、 なるほどうまいこというなと当時は感心していた、 まだそのときは料理の習慣がなかったので、知識としてインプットするだけにとどまった。 現在、料理の習慣ができてはっきりわかったことがある。 料理上手はデザイン上手は正しい。 論理的に正しい方法で、材料を加工すればどちらもうまくいく。 方法が確立されていて、特殊な技能が必要ない参入障壁が低い。 料理は食材が無限にあるわけではない、食べられるレベルと食べられないレベルもある程度はっきりしていて、クオリティの幅みたいなものがデザインと比較して狭い気がする。 一方、デザインは、素材が無限にあるかわりにレシピが存在しない。 さらに、クオリティの幅が広い、ただ綺麗な整ったもので十分なのか、 目を引き何かの数字を上げるためのものなのかで選択肢は無限にある。 そして、やっかいなことにデザインですべて解決!みたいな単純な課
0
カバー画像

未経験から最短最速でWebデザイナーになる世界線#1

これは、Webデザイナーになれなかった世界線とは別のパラレルワールドである。公式LINEの無料プレゼントで手に入れた情報を活用して、未経験から最短最速でWebデザイナーになってみる。Webデザイナーになるには10ステップあるらしい実はWebデザインはスキル、勉強の仕方さえ間違わなけば、誰でも短期間で効率的に学ぶことができるのです。 1.Webデザインの基礎知識 2.デザインツールの操作スキル 3.コーディングの基礎的な知識 この3つは様々な媒体で自由に学べるが、やみくもに勉強したところで「活躍」するWebデザイナーになることはできません。 効率的な勉強を知らないと活躍できない、活躍できない結果では意味がないにのです。たしかにその通りだ、結果がついてこないので意味がない。ぶっちゃけ最短最速よりも結果の方が需要じゃないか?最短最速じゃなければいけない理由ってなんだ?と思ったがいったん放置しておく。ではそのステップとはなんだろう、解説を読む前に念のためchatGPTで予習してみる。chatGPT的WebデザイナーになるステップWebデザインのスキルを効率的に学び、成功するためには、確かに計画的なアプローチが必要です。以下に、Webデザインの基本スキルを効果的に習得するためのステップを示します。 1. **目標設定**: まず初めに、どのようなWebデザイナーになりたいのか、自分の目標を明確に設定しましょう。どの分野に特化するか、どのようなプロジェクトに関与したいかを考えます。 2. **基礎知識の習得**: Webデザインの基本的な概念を学びます。これにはデザイン原則、カラーヒストリ
0
カバー画像

【超有料級】誰も教えてくれなかった、WEBサイトで売上を上げるための方法

初めまして、WEBデザイナーの森本です!この度は、私のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。さて、今回は、事業者様向けにWEBサイトを利用し売上を上げる方法について詳細に解説しています。皆様の事業の参考になりますと幸いです。私は普段ホームページなどを作成しておりますので、お気軽にご相談くださいませ。コンバージョンレートの向上コンバージョンレート(Conversion Rate)とは、WebサイトやWeb広告などのマーケティングキャンペーンの成功度を測る指標です。簡単に言うと、コンバージョンレートは、特定のアクション(例えば商品の購入、お問い合わせフォームの入力など)をとったユーザー数を、特定のページにアクセスしたユーザー数で割ったものを示します。そして、ホームページで売上を向上させるためには、コンバージョンレートを向上させることが大切です。コンバージョンレートを向上させるためには、以下のポイントを取り上げましょう。1.クリック率の向上ユーザーが目的のページにアクセスするためのリンクを明確にし、有用な情報を提供することでクリック率を向上させましょう。また、ユーザーがアクションを起こすために必要な情報をすぐに提供することも大切です。2.ユーザーのアクションの促進コールトゥアクション(CTA)を明確にすることで、ユーザーのアクションを促進しましょう。CTAは見やすい位置に配置し、適切なタイプを選択することも大切です。3.お問い合わせフォームの簡素化お問い合わせフォームの配置場所を明確にし、必要な情報を最小限にすることで、入力が簡単になります。これにより、ユーザーのアクションが
0
カバー画像

その文書『図解』で解決しませんか?

コンテンツビジネスを初めて1年がたちましたわたしがコンテンツビジネスを始めた頃は『チート級』『脳死で稼ぐ』『TTP推奨』などの、丸パクリで稼ぐ系のコンテンツが沢山見られました。正直言うと、稼げることは稼げます。しかし単発的な稼ぎでしかないのです。そしてビジネス界隈から消えていきます…けれど、界隈にある風が吹きました。本質的なものを教えるためのコンテンツや、コンテンツを作る上でのノウハウが売られるようになり今やコンテンツビジネスでは稼ぐ系・非稼ぐ系 関わらずとても素敵な内容のコンテンツで溢れてきています。一方で、コンテンツ制作をしているとある配信者さんがオプチャで質問して来た方にこんなことを言っていました…『コンテンツに書いてあります!ちゃんと読んで下さい!』その言葉に、わたしは違和感を覚えましたどうして、はなから【書いてある=伝わる】という認識なのだろう?その質問者さんはちゃんと読んだか読んでないかの真相はわかりませんが、、どんなに素敵な内容でどんなに詳しく書いてあったとしても"伝わらない"という現実があります。うちの上の子は小学1年生です。夏休みの宿題で読書感想文があり、書き方を教えました。主人公は誰?と聞くと「シュジンコウって?」状態…感想文の書き方をテンプレート化してワークにしたところ、起承転結って?状態つまり、どんなに親切でコンテンツを制作しても1つ1つの言葉が理解できないとそもそもがわからないのです。かといって1年生ですから辞書で調べるなんてしません。離脱です!離脱…これ、ビジネス初心者でも同じです。わかんない→調べる  まぁ、1度2度はするかもしれませんがわかんない
0
カバー画像

【スマホだけでもできる!】YouTubeで月10万円稼ぐ方法

在宅副業、その中でも、YouTubeにご興味はありますか? というイメージを持っている人もいますよね。ですが、この投稿を見ると、YouTuberがいかに戦略を立てて情報発信をしているかを考えるきっかけになります。 私は2020年6月にYouTubeを始めました。YouTube業界への参入はかなり後発でした。 YouTubeを始めるまでは、顔出しに抵抗がありましたし、人前で話すことも苦手ですし、できることならやりたくないなと思っていました。パソコンで動画編集をするスキルもなく、 そんな気持ちを持っていました。 しかし、重い腰を上げて始めると、1年で収益化が達成できれば良いほうだと言われているYouTubeで、半年で収益化達成できました。 YouTubeのおかげで、元から行っていた副業の売り上げも上がり、 YouTubeを本格的に始めて1年2ヵ月後、嫌々働いていた会社を辞めることができました。 今はYouTubeとココナラの収入だけで生活をしています。 この投稿では、これからYouTubeを始めようと思っている人、まだ収益化は達成していないけど、頑張っている人に向けてお話をしていきます。 YouTubeを始めるにあたって、勉強になるYouTuberや、投稿頻度はどれくらいが良いのかという具体的なお話もしていきます。 と考える方も少なくないのではないかと思います。 これは、結論、やり方次第ですね。まだまだチャンスはあります。 ですから、自分がYouTubeでどうなっていきたいかが大事です。それでは、私がYouTubeで月10万円を達成するために行ったことをお話していきます。 YouT
0 1,000円
カバー画像

【爆速で0→1達成】たった1日で4,500クリックを達成したインスタ×楽天アフィリ攻略法

こんにちは、いっちゃんです。この記事ではたったの1日で4500クリックされ、少数フォロワーでも爆速でクリック数を稼ぎ出したInstagram×楽天アフィエイトの手法を特別価格で公開します✨このノウハウ自体は腐ることなく、まだ健在していて今でも活用することができるのでご安心ください。本ノウハウは競合や、参入者の急拡大を防ぐために販売部数に応じて値上げしていきます。あらかじめご了承お願いします🤲感想&レビューわざわざ、お時間を割いて感想をくださって本当にありがとうございます。本Brainでは「楽天アフィリエイト」の攻略法の全容をお伝えしていこと思います。インスタ攻略法のノウハウを執筆しているときに聞いたのですが、あなたが抱いている楽天アフィリエイトのイメージってどんな感じですか?インスタグラムでフォロワーがたくさんいてキラキラしていて、いわゆるインスタグラマーってやつね!ってイメージ持ってませんか?実は全然そんなことないんです。楽天アフィリは、僕が販売しているジャンルでもしっかりと結果を出せています。それに、これから解説していく方法は、どんなジャンルでも取り組むことができる手法になるのでご安心を。どれくらいの結果が出せるのって気になると思いますが、この方法を思いついて実践を始めてからすぐに毎日のクリック数は4桁になりました。イメージはこんな感じになります。4桁のクリックを集められると、かなりの結果が残せますよ✨あなたがどれくらい稼げるかと具体的な金額は言えませんが、パートをされてる方のお給料より、ちょっと上回る感じかなと。この手法を知っている人だと慣れてきたら、応用して拡大
0 1,000円
カバー画像

副業ココナラ月30万円前後。これって多い?少ない?

ココナラのCM見て、副業でデザイナー始めてみました。本業とは別に個人としてデザインを始めました「プレゼンマニア」と申します。ココナラ開店半年過ぎるくらいから月30万円前後の売上げを頂戴できるようになりましたが、これって平均的にはどうなんでしょう。週末の休日をメインに、平日はコロナの影響で在宅勤務が増えたことをきっかけに夜は音楽かテレビをそばで流しながら頑張らない程度に、がんばってます(ややこしい)。今は30万円、頑張ったら月に50万円いけるかな・・・。気楽にやれば月に15~20万円前後は大丈夫だけど、がんばったらどれくらい行くんだろう。これ本業にできるんだろうか・・・。ココナラを本業でされてらっしゃる皆様のご意見頂戴できたら知りたいです。先月は本業のお休みもたくさんありその時間を使えたので、振込が30万円を超えることに。デザイナーではなく元々は「テハイナー(デザイン手配する人)」ちなみに本業では、もっぱら「口」でデザインして制作会社様にお願いする立場なんですけど、ここでは自分でアドビのイラストレーターを実際に触ることに。去年まで全く触ったこともなかったのにAdobeのサブスクでPCインストールしてちょっとずつですが使い方にも慣れ、技も磨きつつあります。(ワザというには程遠いかも)元はデザイナーではなく、理系・工学部出身のエンジニアでした。1案件の平均額はどれくらい?例えば、1案件の単価はどれくらいですか?先月は11件で285,000円。ざっと平均3万円弱と言うところですね。本業では10万円単位で発注してるくせに、ここでは数千円や数万円の受注が結構大変。公開依頼に出ている案件で、
0
カバー画像

かかってこい!夏休み

新潟は、他の地域より少し遅いのか、今日から夏休み開始です。 早速、、、 6:20からの近所のラジオ体操に参加したいという、長男。 母である私は、 「おっ、いいやん〜!」 と、いいながら、「誰か連れて行ってくれないかなぁ、、、」というのが、本音。 でも、夫も6:50には家を出るということで、連れて行ってくれず、子どもたち3人は、、、 昨日、寝る前は3人とも「行く〜!」と言っていたにもかかわらず、次男は起きてこず、、、結局、長男と私と寝起きの3歳の娘をおんぶで連れて行きました。 久しぶりに私も身体を動かせて、気持ちよかったです。 夏休みに入り、いつもの朝の忙しい時間帯に、「ラジオ体操」が舞い込んできて、最初は「無理っ!」と思っていたけれど、なんとかなるもんですね。うちは、夏休みとはいえ、子どもたちは学童や保育園へ行きます。 朝の出発時間は変わらないので、そこにイレギュラーな「ラジオ体操」が入り込む余地はないはず、、、 /でも、できた。 \私の中の「無理」が1つ、「できた」に変わりました。 こんな風に、ママも、いろいろ試される夏休み。 これが毎日となると大変だけれど、夏休みの間だったら続けられるかなぁ?とりあえず、1週間、うちはラジオ体操頑張ろうと思います📻 (とかいって、明日から行かなかったりして) あなたは、どんな夏休みお過ごしですか〜?
0
カバー画像

私の性癖… 写真あり

昨日、ワンコインズーム相談にお申し込みされた方に質問されたのですが篠田さんはどうしてそんなにビジネスアイディアが湧くのですか?と聞かれました。これ、よく聞かれるんですけれども自分は当たり前のことなんですが廻り人からは不思議がられます。実は、子供の頃から知りたがり屋さんでした。買ってもらったおもちゃはすぐにバラバラにして組み立てられなく親に怒られたりブラウン管テレビの中がどうなっているのか知りたくてバラバラにして親に叱られたり自転車のタイヤに付いているスポークがたくみに絡み合っているのを見てどうなっているのか知りたくてバラバラにして組み立てられなくなって親に叱られたりとにかく目に映るものでなんでこうなってるんだろう?と思うとそれが知りたくてバラバラにしてしまう子供でした。実は、大人になっていてもこの知りたがりは変わりませんでした。30代になってから450万円ぐらいで購入したアルファロメオも全部バラバラにしてしまい組み立てられなくなって売却したり。今ではクラシックカーの部類になり購入時より高値の価値がついているのでもったいないことをしたなぁ〜と後悔したり。もう、この性癖は治らないです。ところがこの変な性癖も役立つことがあったんです。それが、ウェブでうまく稼いでいる人を見るとどうやってやっているのか?もう、知りたくて仕方がありません。なのでそういった方がスクールをやっていれば入会し自分で実践をして…「なるほど!こういう事をしているんだ〜」と知れば、本当かな?と知りたくて…実践していくことで結果が出たりします。そう、今も、子供の頃と同じなんですよね。子供の頃って「ママ、あれは何?」「マ
0
カバー画像

コールセンターのお仕事①~なめんじゃねーぞ、一般職編~

私は大学卒業後、大手生命保険会社に就職しました。 職種は一般職。 理由は簡単。ワークライフバランスを叶えられそうだったから。 なんとなく、総合職よりも仕事が簡単そうに思えたから。 なんとなく、“ラク”そうだったから。 しかし、それはあまかった。 一般職が“ラク”というイメージを持っている方がいらっしゃれば、 それはとんだ間違いです。 もちろん、“ラク”な仕事をしている一般職もいるかもしれない。 でも、私がいた会社の、私がいた部署の一般職は、決して“ラク”な仕事はしていなかった。 毎日、悔し涙を流す新入職員がいた。 毎日、後輩を叱咤激励する上司がいた。 そこにいる全員が真摯にお客様の声に向き合っていた。 クリスマスに、「この生意気な小娘め!」とお客様に怒鳴られたこともある。 仕事が大変すぎて、胃腸炎になったこともある。 上司に怒られすぎて、手の震えがとまらず病院に連れて行ってもらったこともある。 風邪をひいても、帰らせてもらえず、ぶっ倒れて救急車で運ばれたこともある。 震災やら、台風やらがあると、毎日いろいろな対応が変わる。 知識も必要、臨機応変さも必要。 全国のお客様からのお電話を、そこで受けていたため、 かなりのコール量。 丁寧さも必要だけれど、ある意味適当さも必要。 ひと息つく暇もなし。 トイレに行く時間も、“離席時間”としてしっかり管理されている。 かなり、ストレスフルだった5年間。 でも、人間として、社会人として、かなり成長させてもらった5年間。あの5年間があったから、今の私はちょっと胸をはって仕事をすることができている。 そんな私の話が、誰かの励みになれば嬉しい。 誰
0
カバー画像

起業って怖い?私がママ起業した理由②

前回起業にいたった転機それは夫の「ボーナス減るかもなぁ」の一言コロナが本格的に蔓延してきて世間でもボーナス、給料減・大量解雇などのニュースを見かけるようになったころでした。ボーナスがちょっと減ったところでそんなに危機感覚える?と思う人もいるかもしれないですが夫婦でマンションを購入したばかりだったため支払いとか養育費とか色々不安で・・・。(しかもペアローン😭)夫は副業ができる仕事ではなかったのでならば私が何とかせねば・・と感じて急遽準備を進めることに。私は自分が好きなことを副業にしたいと思っていたので好きなものを販売できる通販を始めることに「なぜ通販を選んだのか」「どうやって商品を選定したのか」などはまた別の機会に詳しくお話ししたいと思います❤🙏準備期間は2ヵ月ほど1ヵ月は仕入れやサイト作成、SNS開設など1ヵ月は細かく必要なものそろえながら会社への副業申請に思ったより時間がかかりました。本当だったら会社への副業申請が先ですね・・😭仕入れた後で副業ダメ!!って言われたら積んでました🙄オープンまではSNSやお店にComing soonで商品上げたり告知したりしていましたがオープン日のフォロワーは30人ほどだったかと思います・・・。ですが1か月の売り上げはその期待を大きく上回る40万!!副業で仕事しながらやるには十分な金額ではないでしょうか??(あくまで売上なので仕入れなどは別にかかってます)もちろんフォロワー数も大事ですが本当に大事なのはフォロワーのアクティブ率だと感じました。夫は始めるときに賛成はしてくれましたが多分私が仕入れをしてお金を使っているときには不安もあったと思います。
0
カバー画像

起業って怖い?私がママ起業した理由①

こんにちは!初ブログです🥰2020年にプチ起業してECサイトの運営をしています。今会社にお勤めの方で「いつかは起業したい、独立したい」「自営になって家で働きたい」そう考えることってあると思います。私も子供が生まれてから朝保育園→1時間早く出勤→2時間早く退勤→保育園お迎え→夜足りない時間働くみたいな生活が1年以上続きしかも通勤往復3時間という生活をしてました。今はコロナ禍もあり自宅作業がメインになるので通勤時間がなくなり少し余裕があるのですが今後いつまた出勤が当たり前の世の中になるのか不安です・・そんな世の中の不安もある中転職ではなく「起業」を選んだ経緯についてお話します。起業するまでの生活について今はWワーク+育児で生活しているのですがもちろん最初は転職活動を考えておりました。・・・というか実際2社受けました。ですが子供がいることも原因か採用はいただけず😭😭その時の給料は今いただいているお給料+5万円前後だったかと・・・実際色々引かれちゃうので手取りでは+3万円ほどですかね。そのときはもう転職するぞのテンションだったのであまり考えてなかったのですがよくよく考えると・環境が大きく変わる・育児がある・仕事の覚え直しが多く作業効率の低下ということを思うとあの時転職してもうまくいかなかったかもしれないと思っています。そして何より私の性格なのですが人の下で働くのに向いていません!!企画を考えたりすることは大好きでやりたいと思ったことはすぐやりたいのに会社だと「上長に提案だ~~~」「決済承認だ~~~」「企画書の提出だ~~~」その間に結構やる気がそがれてしまうこともしばしば😢考えなしで行動
0
カバー画像

専業主婦の方の『強み』一覧♡

私はAnewmeの講座を通して『その方にしかできない』働き方を伝えているのですが⁡⁡この言葉がずっと引っかかっていました!!!⁡⁡『専業主婦しかしてこなかった』『看護師しかしてこなかった』⁡⁡『しか』の言葉です😭⁡⁡私も『福祉の仕事しか』って思っていたので⁡⁡こういう気持ちめちゃくちゃ共感します!!!⁡⁡だいぶ前ですが本田晃一さんのヒマラヤラジオだったか何かの媒体でお話されてたんですが⁡⁡『ママ』って時給や月給にしたらどれくらいなんだろう?⁡⁡っと考えてたみたいで眠れない赤ちゃんのお世話24時間。毎日。⁡旦那さんの食事や栄養バランス考えたり⁡⁡アイロンでシャツを整えたり物の管理や収納をしたり⁡⁡当たり前にやってるけどこれ外注したらいくらなんだろう?っておっしゃってて!⁡⁡ハウスキーパーさん収納アドバイザーさんクリーニング屋さん家事代行・ベビーシッターさん…⁡⁡世の中のママさんや専業主婦さんって⁡⁡色々な魔術師だなって私は思ってて(魔法使い?)言葉使い変だったらごめんなさい(^^;;⁡⁡色んな役目を同時にこなさないといけない。⁡⁡一息つく休みもない。睡眠時間もない。⁡⁡って結構ハードルな日常を送っていらっしゃると思うんですよね(><)⁡⁡だけどおそらく日本の女性への評価が低い原因から⁡⁡『専業主婦しか』という自己評価に繋がるんだと思います。⁡⁡(一時、Twitterでハロワの方がこういう発言をしたことも話題になりましたが…)⁡⁡でも私はそうは思いません!!!⁡⁡必ずちゃんと1人1人に才能があると思っています^^⁡⁡⁡例えば、専業主婦の方はこんな才能があります♡⁡【一例】⁡洞察力同
0
カバー画像

才能がない人なんてこの世にいません!

お客様から本当によく聞くこの言葉。⁡⁡『専業主婦だから、才能なんてないです!』『出来ることがわかりません!』『今の仕事以外に特別出来ることはないです!』『起業できるすごい才能なんてないです!』⁡⁡⁡みなさん!勘違いしてるよ!!!⁡⁡すごい才能を見つけなくていいんです✨✨⁡⁡例えば多くの場合『お金になりそうな好きなこと』を探す。⁡⁡だから、例えばアイスクリームが好き映画が好き、読書が好きウォーキングが好き…⁡⁡だなんてことが『仕事になるわけないでしょ?』と直結して考えている。⁡⁡だから自分なんて『才能ないし!』に繋がるんです😂⁡⁡それはね、あなたが〇←一方向でしか自分の姿を見てないから!⁡⁡→〇こっちの角度から見たらあなたが読んだ本をオススメされたい♡という待ってるお客様がいるかもしれない!⁡⁡あなた独自のウォーキング方法を知りたい!試してみたい!と思ってる方がいるかもしれない!⁡⁡あなたが食べた同じアイスクリームを私も食べたい!とあなたの発信を楽しみに待ってくださる人がいるかもしれません!!!⁡⁡あなたは『ただの趣味をどう起業に活かすの?』『どうやってお金を頂くに結びつけるの?』と思うでしょう?⁡⁡この時に大事なのが『選択肢』と『実際やってみる』の二つです^^⁡⁡選択肢は『ウォーキングのことを発信する』はSNS発信するのがこわい!⁡⁡『プロはたくさんいるし!』などとブロックが入りやりたくない!⁡と思っていらっしゃる方も多いです。⁡⁡ならば、友達とかプロの人に自分のウォーキング方法を伝えてみるとか⁡⁡知り合いのSNSやホムペなどに紹介してもらうとか⁡⁡ウォーキング講座は口コミだけ
0
カバー画像

好きな時に、好きな場所にいくために

こんにちは!キャリアコンサルタントのShinoです♪ この夏は、関西の実家に帰省してきました。 このコロナ禍で、帰省を自粛している方もいる中、帰省するのは気がひけましたが、私にはやっぱりこの時間は譲れないものなので、帰省してきました。 実家では、実家でしかできないことを楽しみました。 《こどもたち》 ■虫とり ■おうちプール ■いつもなかなか会えない、おじいちゃんおばあちゃんとの触れ合い ■いとこやおじちゃん・おばちゃんたちとの触れ合い ■ポケモンGO 《私》 ■家事を忘れてのんびり ■夜中のひとり時間 ■旧友との大人な贅沢ランチ この状況なので、なかなか会いたい人には会えないですが、会える人には会いました。(かなり限られていましたが) これからの人生、いろいろ悩むけれど、 やりたいことは全部やっていきたいな。 そしてやっぱり関西はいい。 山がでかいし(近いだけ?笑)、家も大きい。 虫もでかい(これは別にいらんけど、子どもは嬉しい)。 盆と正月だけしか帰れないって寂しすぎる。 私は一応転勤族の妻(まだ転勤したことがないけれど。笑) 夫の会社は東京が本社で、地方に拠点はあるけれど、肝心の関西にあまりなく。。。 きっと夫が退職するまで、関西に住むことってないんやろうなと思っています。 でも、このままやったら、65歳くらいまで祇園祭行けへんやん(7月中旬にあるから)!! これは一大事!! 京都で生まれ育った私には、祇園祭で夏を感じる体質になっている。 コンコンチキチキというおはやしの音が懐かしい。浴衣で歩いた京都が懐かしい。 久しぶりに新風館にも行った。 変わりすぎていてビックリした
0
カバー画像

白色申告のメリットとは?

今日は、あまりメリットが挙げられない「白色申告」についてお話していこうと思います。ネット上ではやはり青色申告がおすすめ、なんてことがよく書かれていますが、実は勤務先のお客様の中にも白色申告の方、結構いらっしゃるんです!その理由はというと…複式簿記が不要!ソフトが無料!申請が不要!この3点ではないかな、と思います。①複式簿記が不要!これはどういうことかというと、通常決算書というのは、家計簿のように収入と支出を明記する「損益計算書」に加えて、現金や預金等に残っている金額や、未払いの借入金がどこまで残っているか、まできちんと把握するための「貸借対照表」が必要になります。白色申告はその「貸借対照表」というのが不要です。つまり、家計簿と同じノリで記録しておけばあっという間に作れちゃう!ということ!私はやはりお客様ご自身が一度きちんと帳簿をつけられるようになるというかのがとても重要だと思っています。勿論売上が上がってきたら税理士にお任せしてもいいのです。あくまで数字に一度触れることの重要性について、です。そういう意味では、ご自身の抵抗のないやり方で白色申告するというのも悪くないと思っています。(ただ、ソフトを使った効率的な入力をすればそれも簡単にできちゃいますので、それはまた別記事で)あとは、青色申告の話でも説明しますが、控除がなくてもそこまで経費も収入もないよーって方は全然こちらで問題ないと思います!控除して意味があるのはあくまで税金がかかる人、のみです!それなら事業なんてしなきゃいいんじゃないの?って思うでしょう?ところが、その数字をきちんと把握できてない人が多いのです!売上がたくさん
0
カバー画像

起業したばかりの人こそ青色申告をオススメする理由は?

こんにちは!プロフィール画像をココナラの@alexHIROKOさんに依頼したらとっても素敵なイラストになりました!気分一新で頑張りたいと思います!^^今日は私が起業したばかり時こそ青色申告をオススメする理由をご紹介します!起業すると、さまざまな経費がかかりますよね。パソコン等の少しお高めの新しい機材を買ったり、研修や講座を受けたり…。でも売上はすぐには上がらない。上がらないから申告なんてしなくていいんじゃないの?と思うでしょうか?いいえ、それは税務署的な視点です。私たち申告者から見ると、申告のメリットは「損失を繰り越せる」ということもあるんです!例えば、起業して最初の年は赤字が10万円出たとします。でも次の年には事業も軌道に乗ってきて、プラス30万円の利益が出たとすると、(所得)それに合わせた税金を支払わなければなりません。ところが青色申告をすると、最大3年前の赤字分を繰り越すことが可能です。何が言いたいって?つまり30ー10=20万円に対する税金の支払いでよい、ということなんです!これは大きな節税といえます!このように、せっかくの赤字となった経費を翌年以降に持ち越せるのは青色申告をした方のみなんです!もし起業を検討されている方、今年は赤字になりそうなんだけど青色申告にされてない方はすぐに青色申告にすることをお勧めします!!次回からは少しの間確定申告についてお話ししていこうと思います😄
0
カバー画像

会計処理って大変そう?

初めまして、ITSUKIと申します。税理士事務所勤務でFPもしています。これからしばらく個人事業主向けの会計処理.確定申告に関するブログを投稿していこうと思います。今日はまず私のオススメ商品の紹介をさせていただきます。皆さんは「会計」という言葉にどんなイメージを持っていますか?なんだか難しそう…面倒くさそう…でも実は全然そんなことはありません!簡単に言うと「ビジネスの家計簿」のようなもの。でも家計簿って面倒くさいよね?家の家計簿すらつけてませーん!そんな声もあちこちから(というか自分から?)聞こえてきますね。でもその家計簿のイメージ、きっと間違ってます!!紙もペンも不要!必要なのはパソコンまたはスマホだけ!最初の設定さえやっておけば、ズボラな私でも、月に一回ちゃちゃっと目を通すだけでどうにかなっちゃいます!面倒くさいことは仕組みを作って自動化、がおすすめです!ココナラでそんな仕組みを作ってしまえるサポートの販売を始めてみました!ただ今限定モニター価格でのご提供です!以上、ITSUKIでした。これからよろしくお願いいたします!
0
カバー画像

〔ママ起業・プチ起業・自宅起業〕自宅で育児&仕事も ママが起業したいなら知っておくべきこと

「自宅で仕事しながら子育てできたら最高だわ」 「在宅で仕事をしながら小遣い稼ぎができたらうれしい!」 こんな夢をもつママは多いです。 働き方改革もあり、起業はブームになり、けして珍しいことではなくなりました。 在宅での起業は子育てをするママにとっても例外ではありません。 「ママ起業」「プチ起業」「おうち起業」「自宅起業」と、いかにも手軽に起業できるワードも目にします。 筆者は、大手企業フルタイム勤務から起業家に転身しました。 2017年からは東京都主催のスタートアップ事業でも、若手起業志望家のメンターを担っています。 今回は、相談を通じてみえてきた、ママの起業が注目される理由とアドバイスを中心に、ママが起業したいなら知っておくべきことをお伝えします。 【この先の有料ブログをご購読の方へ筆者から一言】 この記事は、ママ起業をしようか「悩んでいる人」に向いています。特に「子育ても大事にしたいけど起業もしたい、でも迷いがある」という漠然とした不安をもっている方におすすめです。ママ起業を勧めている記事でもなければ、反対している記事でもありません。そのため、起業することが決まっているやる気満々の人には向かないと思います。よかったら読んでみてくださいね!
0 500円
カバー画像

合同会社だと法人口座開設ができない?

株式会社に比べて少ない費用で設立できるということで、 このところ「合同会社」として起業するケースも増えています。 ただ合同会社は比較的新しい企業形態で、 「法人口座開設ができない?」などの真偽不明の情報が拡散されていたりします。 そこで、合同会社だと法人口座開設ができないのかどうかについて、 詳しく見ていきたいと思います。 本当に合同会社だと法人口座開設ができない?最初に結論を言ってしまいますが、 合同会社でも法人口座開設ができないといったことはありません。 合同会社は比較的新しい企業形態ではありますが、 「会社法」で「会社」と定められている4つの内の1つです。 そのため合同会社は「法人」と見なされるので、 金融機関で法人口座開設ができるというわけです。 ちなみに会社法で会社と定められている残りの3つは  ・株式会社  ・合資会社  ・合名会社 です。 また「社団法人」や「財団法人」など、 会社法以外の法律で法人と定められている会社や組織もあります。 法人と見なされていれば法人口座を持つことができるので、 社団法人や財団法人なども法人口座開設は可能です。<h4>合同会社とはどんな会社?</h4> 合同会社は法人口座開設できますが、 そもそも「合同会社って何?」と思っている人も居るかもしれません。 株式会社は、会社の持ち主である「株主」と会社を経営する「役員」が別で、 役員は株主から経営を委託されている形になっています。 それに対して合同会社は、株式会社で言うところの株主と役員が同じで、 出資者自らが経営を行う形となります。 そのため役員と従業員の区別が無
0
カバー画像

私の自己紹介

こんにちは!Marinaです。ブログいくつか更新した後ですがプロフィールより少し詳しく自己紹介をさせていただきたいと思います!現在1児のママで本業はエンタメ企業のWEBサービス運用担当。過去にはWEBディレクション、リアル&オンラインのコンテンツ・イベント企画、ECサイトの運営、WEBサービス運用、カスタマー対応、SNS担当、ファンクラブ運営をしてました。 広く浅く色々なことに挑戦させていただいたのが今に生きてるなぁと思ってます🥰そしてそして副業として2020年に通販を始めてSNSを通してマイペースに商品販売を開始。とってもとってもありがたいことに1年半ほどでSNSのフォロワーは10,000人を突破し出品した商品は大体即完売に・・😭本業も家庭もあるので商品アップのペースはそこまで早くないのですがプライベートに食い込まない程度に楽しく運営しています。(また別で本業、家庭、副業のタイムスケジュールなどご紹介したいです🙌)元々はそんなに活発な市場ではなかったのですが私を参考にしていただきお店が立ち上がることもあったり、アドバイスを求められることも増えてきて今後は自分の経験を活かしながらSNSコンサルやECコンサルが出来たらと思って先日ココナラに登録しました。なので私が出しているサービスは小規模なお店を運営されている方やターゲットが狭めのお店などに向いているかと思います。※以下現在出品しているサービスです。何かを企画したり発明を考えたりするのも好きでアイディアは逐一メモしてます🤣🤣あとは今の会社に入るまではアパレルなど接客業をずっとやってきており人の話を聞くことが多かったのでお悩み相談
0
カバー画像

【完全初心者OK】A8.netのセルフバックでお小遣いゲット!ブログで副業を始めた私の体験談🐾

こんにちは、とくねこです🐾節約とポイ活が大好きな私が、「ブログでお小遣い稼ぎをしたい」と思い立ち、副業に挑戦したときのリアルな体験をシェアします。この記事では、A8.netのセルフバックってなに?本当に稼げるの?怪しくない?どうやってブログを作って収益につなげたの?という疑問に、体験ベースでお答えしていきます!✅ セルフバックとは?初心者にやさしい報酬システム「セルフバック」は、アフィリエイトサイトのA8.netで提供されている、自分で商品やサービスを申し込むことで報酬がもらえる仕組みです。たとえばこんな案件があります👇クレジットカードの申し込み → 報酬5,000円〜10,000円動画配信サービス(U-NEXT、Huluなど)の無料体験 → 報酬1,000円前後美容や健康商品のモニター申し込み → 数百円〜2,000円つまり、「自分で使うだけでお金がもらえる」=ポイ活とほぼ同じ感覚で始められる副業なんです!しかも、A8.netは上場企業が運営している信頼性の高いサービスなので、安心して利用できます✨✅ 私のセルフバック初体験【リアル収益報告】正直に言うと、最初は「ほんとにお金もらえるの?怪しいんじゃ…」と思っていました(笑)でも、A8.netに登録して、実際に人気のクレジットカードを1件申し込んでみたところ…🟡 10日後、5,000円の報酬が発生!しっかり口座に振り込まれ、驚きと嬉しさで「これは本当に使える!」と確信。この体験が、アフィリエイトへの大きな一歩になりました。✅ セルフバック体験からブログアフィリエイトへ「もし私がこの体験を記事にして、誰かに紹介できたら?」そう思
0
カバー画像

残り12日で値上げします。

Xです。実は残り12日で値上げすることに決めた。理由はコンテンツバージョンアップと人数制限。有難いことに最近多くなってきた。ただ多くなるにつれてサポートの質が落ちるのは絶対してはいけない。あと僕の手法も情報制限したいのもある。今日は、お客さんからこんなメッセージが入った。『ちょっと教えてもらい事がありますが、一番最初に僕に教えた時に成功するやつか諦めるやつか?どっちを感じましたか?』正直、回答に困る。。。『俺は占い師では無いw』だから、あった瞬間にその人の未来を見れるわけが無い。だから、成功するか?成功しないのか?僕には知らない。でも、僕はこう答えた。================最初の印象では分からないですwでも、結論言ってしまうと、未だに継続して頑張っているので、成功しますね。継続こそ成功です。================そもそも成功とは何か?よくよく、ネットビジネスを始める人にいくら稼ぎたいですか?と言うことを聞くと・・・『月収10万ぐらいあったらいいですね。』みたいな回答を貰う。では、月収10万を達成したら成功なのか?僕から言わせると、『小さすぎるだろカス。』と思うわけ。今だから言えるけど、月収10万ぐらいであれば、やり方を知って、ちゃんとやれば誰でも稼げる金額である。つまり、今月収10万を達成していないのであればやり方を知らない。そして、あまりやって無いと言う証。毎日、毎日、毎日、不平不満を垂らし、毎日、毎日、毎日、悶々と時間を消費していることだろう。以前僕の生徒さんであるある男がいた。その男は、⇒生まれながらにして借金2000万。オヤジが背負った借金を背負って
0
カバー画像

円安を活かして1日15,000円(約100ドル)も目指せる!海外在宅ワークまとめ

円安を味方に!外貨建て報酬で収入アップを目指す「海外の在宅ワーク」と聞くと、英語力や高度なスキルが必要なイメージはありませんか?実は、日本語がネイティブであれば、英語が苦手な方でも海外のクライアントやサービスから十分に仕事を得るチャンスがあります。しかも報酬は外貨(米ドルやユーロ)で支払われることが多く、円安のいまこそ換金すれば日本円ではぐっと大きな金額に。例えば1ドル=150円なら、1日あたり100ドル稼げれば15,000円相当になり、国内案件と比較してもかなり魅力的に感じられます。「でも、具体的にどんな仕事があるの?」「英語ができないし、海外のクライアントとのやり取りが不安…」そんなお悩みはひとまず置いておいて、まずは初心者にも取り組みやすい在宅ワークの分野をお伝えします。さらに、安定的に1日15,000円を目指すコツや、具体的なプラットフォームもご紹介。手軽に始められる方法を中心にまとめました。このノウハウを活かして、あなたも外貨報酬のメリットを享受しながら収入アップを狙いませんか?▼ ここまでは無料で読めます ▼もっと詳しい情報や、実際に1日15,000円(約100ドル)を達成するためのポイント、そして各ジャンルで稼ぐ具体的な流れを知りたい方は下記をご覧ください!
0 500円
カバー画像

ガソリン代を無料にする方法

Xです。実はまた成果報告をもらった。マジで成果出てよかった。行動早い人ってすぐ結果出るね。即断。即決。即行動。これ成果出すための基本だと思うんだよね。でもさ、多分ココナラでここまで実績報告もらってブログ書いてる出品者いる?何人かはいるかもだけどここまでリアルタイムにあげている人はほとんど居ないと思う。もちろん、アンチもいた。けどアンチから感謝されることだってある。それだけ自信があるサービスなんだよね。これね。だからもっとサポートの質を上げるために値上げを予定している。正直、元以上取れてしまうしサポートも人数制限しないとよりいいサービスを提供できない。今後は稼がせるまでココナラ通話切らない。みたいな企画もやろうかな。笑話は変わるがどうやら、今日からガソリンが5円値上げになったらしい。んで、ヤフーニュースには、こんな記事が、、、〜〜〜〜〜今日から「ガソリン“5円”値上げ」に国民ブチギレ!「“25年1月さらに値上げ”…ふざけるな」「生活苦しくなるやん」「もっと国民に寄り添って」の声!消えゆく「ガソリン補助金」今後どうなる?〜〜〜〜〜正直、ガソリン代が値上げされたことに声を荒ぶっている人には、申し訳ないけど、僕はガソリン代が値上がっても、あまり関係が無い。なぜならば、【ガソリン代が無料】なんだよね。こんなことを言うと、、、「えっ!あなたは、 大様ですか!どっかの偉い人ですか!」みたいな、意見が飛んでくるかもしれないけど、僕は、普通の一般人。そんな普通の一般人でもガソリン代が無料になる。=====ガソリン代を無料にする具体的な方法。=====僕は、今年の6月からポイ活を始めたんだけど、そ
0
99 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら