絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

21 件中 1 - 21 件表示
カバー画像

★最大効果でオンライン授業を受けるコツ★

こんにちは!エンパワLabo 氣功師の有岐です♪ 今日はレッスンのコツを書いていこうと思います! レッスンを受けるという事は 今の自分を変化させたい そう思われているはず コツ1:受動的になっていませんか?意識的に生きる! 沢山の生徒さんを教えさせて頂いていて、実感するのは「生徒さんからの熱意」 まさにそれによって、驚くほど変化されるということを日々実感しています 私の授業は「氣功瞑想」です 氣功のレッスンはただ「呼吸法」や「瞑想」をしていくだけではないんです やり方だけ聞くのなら、1対1でなくても大勢のレッスンでも言い訳ですよね チャクラが活性化して、氣が変化してくると心や思考に変化が出てきます 「なぜ自分は同じ思考が反芻するのか?」 「今困っている事は自己の中の現実のとらえ方が原因で起こっているのではないか」 などわかってくるのです 氣功をされる生徒さんは皆さん「変化したい」と自己変容・自己探求の為に来られます 「レッスンの日に時間になったら画面の前に座る」 ではなく、 「意識的に生きる」 この感覚にシフトしていくとレッスン自体が大きなパワーと変化をもたらします ********************************** 有岐のレッスン★氣功瞑想★ 古式マスターヨガ・武当派内丹法★短期間に実践的に使えるカリキュラム★ 「氣を感じる、瞑想も本物のやり方だと誰でもできる!」 ********************************** コツ2:「急ぎでないけど重要な事」を意識して「種まき」をする! 有名な「7つの習慣」をご存じですか? 「自分らしく満足して生き
0
カバー画像

主体的とは

前回のブログで「7つの習慣」のうち、たった1つの習慣だけ身に付けられれば、これからの人生ががらりと良い方向に変えられるとお伝えしました前回のブログはこちら↓そして、その1つの習慣とは「主体的である」です主体的とは、自分に起こるすべての事は、自分自身に責任があると考えることですここで言う責任とは、英語で書くと「responsibility」となりますこれはresponse「応答・反応」と ability「能力」を組み合わせた言葉で、英語で言う責任とは「反応する能力」となります日本では責任というと、「責任を取って辞職します」とか「責任を取って損害賠償を支払う」などと、身を切って落とし前を付ける意味になりがちですただここで言う責任になると、反応する能力になりますから、その物事に対して、「どう考えどう行動するか」という事になると思いますつまり自分が行う行動とその結果には、すべて自分が原因であり受け入れなければいけないということです人は自分にとって都合の悪い事が起こると、自分ではなく誰かのせいにしてしまいがちです逆に誰かのせいにするのではなく、自分に原因があるんだと考えられれば、他人に対しての優しさだったり、懐の深さというものが身に付き、あの人は器が大きな人だと思われることになるかも知れませんするとあなたに対する他人の接し方も、大分変わってくるのではないでしょうかあなたが主体的な人だと理解されれば、あなたに対して好意的な感情を持ち、優しく接してくれるようになるかも知れませんそしてあなたにとって素敵なことを提供してくれるかも知れませんただし気を付けなければならないことがありますそれは、決し
0
カバー画像

アウトプットの大切さ

こんにちは!突然ですが、みなさんも日々、元気いっぱいに脳をフル活用していますか?私は…フル活用できていない気がします(笑)なので最近お友達に誘ってもらって、読書会なるものに参加してみたんですよ。そもそも読書会というのは、そこで本を読むわけじゃなくてあらかじめ読んできた本を紹介する会なんです。(最初は知らなかった)そこで普段読まない本を結構オススメされたんですけど、意外とオススメされた本を読んでみるのも良いものだな~と思いました。特に「7つの習慣」という本は面白くて、中でもWin-Winの哲学は私たちが互いに支え合い、協力することで、より良い未来を築いていく的な考え方なんですが、自分の成長と他者の幸福を同じく重要視するこの考え方は、ビジネスだけでなく人間関係全般にも応用できそうでいいな~と思いました。世の中そういう人ばかりになったらハッピーですよね。普段ビジネス書とかは読んでこなかったのですが、結構興味深いことが書いてあるので今後他のも読んでみようと思います。そして読書会で思ったのは、インプットももちろん大事なんですが、人に伝わりやすいようにアウトプットするというのもすごく脳を活用する上で大事だなと感じたという事です。本の紹介をするときに時間配分があるのですが、内容をわかりやすく興味を持ってもらえるように時間内に話を組み立てるのは結構難しくて、アワアワしちゃいました。意識してアウトプットの機会を作って鍛えていかないといけないな…とあらためて危機感を感じたので、これからは自分なりの方法でアウトプットの機会を増やして自分の可能性を広げていけたらいいなと思っています。 脳のフル活用への
0
カバー画像

学ぶことの秘訣

学生時代は半ば強制されてきた「学び」は、自分がどうなりたいか、何をしたいかといったことを実現するために、年齢に関係なく必要になることだ。「学ぶ」とは「真似ぶ」からきているということらしく、当初はまねることが中心であったのが「学び」の本質だ。確かに昔の職人は徒弟制度で、師匠から教わるというよりも、やっていることを見て自分のものにするというのが当たり前だった。江戸時代も論語を学ぶために、まず暗唱して言葉自体をまねることから始まった。ただ、まねること自体で本質までつかめるかどうかというと、これは別の問題だ。「論語読みの論語知らず」という言葉がある通り、うわべだけで知ったように感じてしまって、それ以降深堀せずにいれば、本質を理解しないまま知ったように感じてしまう。これはどういった学びでも起こりうることだ。 社会人がセミナー、研修に参加をして「ああ、よいセミナー(研修)だった」で終わってしまっていては、何の意味もない。聞くだけで良い、結果の出るセミナー(研修)というのは基本的にはないだろう。こういったものは、自分の仕事に役立てるために時間を取っているはずなので、そこに結び付かないと意味がない。学ぶということは、読書を通じてもできる。読書は、先人の知恵や経験を文章を通じて学ぶことになる。脚色されている部分や主観で判断されている内容も多分にあるが、これまでの歴史の中である程度スクリーニングされているものなので、特にマスターピースとして今にまで残っているものは間違いないだろう。自己啓発では、「7つの習慣」「思考は現実化する」「原因と結果の法則」といったものは目標設定や成長への考え方やコミュニケ
0
カバー画像

魅力的に生きるため何を指針としていくか

人生を変えるため作業しているが、自分を見失っている できることからトライしているが、 何をしても成果が生まれず虚無感 時間ばかり消費して 稼げていない状況で、 こんなことしていていいんだろうか? と漠然とした不安で 頭を抱えていると 家族も感じ取ってしまうものです。 実際に私も売上が上がらないときは 50万円のコンサルを受講しても 1年で1万円すら稼げませんでした。 サボっているわけでも 行動していないわけでもなく 当時は ・週1の公式LINE配信 ・ほぼ毎日のラジオ配信 ・1日10ツイート ・週1でブログ更新 などなど 副業パパとしては まずまずの作業量をこなしていました。 とはいえ、 行動指針がズレていたら 間違ったゴールに向かうだけで 自分が思っていた成果や 目標を達成することは できないんですよね。 結局上手くいかないことで 自分がネガティブになっていき 行動できなくなっていく悪循環を生みます。 人生レベルで 「どう生きていくべきか」を 考えることで 曖昧なその時々の 判断に頼ることがなくなり、 絶対的行動指針を 作り出すことができるヒントを 今回はお話させていただきます。 毎日眠い目をこすりながら 努力しても実を結ばず、 自分を見失ったり 成果が生まれなかったり 不安に思うこともなくなります。 今回の記事はベストセラー本「完訳:7つの習慣 人格主義の回復 スティーブン・R・コヴィー著」の「第二の習慣 終わりを思い描くことから始める」をもとにして作成しています。記事を読んでも 実践できないから困ってるんだよ! という方へ向け、 簡単にアウトプットできるように ギュッとポ
0
カバー画像

自分の人生を”主体的”に生きるには?

皆さん、どうもカメパパです。職場でイヤイヤ上司の指示を受けて仕事をしている。 人生を変えたいけど、環境が悪くて何も始められない。 自分に時間の余裕があったらな~。 と思っている方って 結構多いと想います。 という私も 前職はかなりブラック企業だったので サビ残の辛さは分かります。 いきなり予定外の仕事を現場の確認もせれずに入れてきて最速で仕上げろとか、 休日の予定を立てていたら前日にいきなり出勤にさせられたりとか、 寝るためだけに帰宅してスマホの充電すらも忘れる始末。 人生好転しない!と感じることも非常に多かったです。 私自身は転職して環境を変えてしまいましたが、 もっと「主体的」に生きれば違う道もあったと感じました。 具体的に先程の例を使うと 職場でイヤイヤ上司の指示を受けて仕事をしている。 →職場で自分から仕事を探す。 人生を変えたいけど、環境が悪くて何も始められない。 →今の環境でベストを尽くす方法をみつける。 自分に時間の余裕があったらな~。 →時間は自分で作る。 といった具合に 考えを自分事に持ってくることで 受動的だった「今のあなた」を脱し 1段階上の「進化したあなた」になれる方法をご紹介します。 今回の記事はベストセラー本 「完訳:7つの習慣 人格主義の回復 スティーブン・R・コヴィー著」の 「第一の習慣 主体的である」をもとにして作成しています。 とはいえ、 実践できないから困ってるんだよ! という方へ向け、簡単にアウトプットできるように ギュッとポイントを3つに絞っているので その部分だけでも読んでいっていただけると嬉しいです。 1.率先して行動する あなたは
0
カバー画像

#37 日々、耳を傾ける ~ “私的成功” は “公的成功” に先立つのか?~

おはようございます。はるつぐ(はるコーチ)です♪^^今まで “傾聴” について、日々、ブログを綴ってきたつもりではあるのですが、最近はどうも、脱線し続けていて、“社会性” とか “組織との関係” とか、そんなことを書きがち💦何度も書いてるけど、傾聴コーチとして活動しているので、クライアントさんに “ありのまま” で居ていただく様に努めるのが、コーチの務めだと思っている。自分の “あるがままを受容する”これは、“私的成功” に入ると思います。でも、そこから先があって、“私的成功” で “自立” を果たした後に、“公的成功” つまり “社会との関わり” ってものが果たせないと、本当の成功とは言えないんじゃないの?とも考えている。前にも書いたけど、この考え方は『7つの習慣』の影響を受けている。本書の中で、著者のコヴィー氏は、「私的成功は、公的成功に先立つ」と書かれている。なるほど。感覚的に納得。周りに合わせることが当たり前であった昭和生まれですから。笑自分を抑えて、組織に寄与するなんて当たり前でした。けど、そんな自分に嫌気が差して、「もっと自分らしく生きるには?」などと、齢50を超えてから、考えているようですから。苦笑でも、仕方ない面もあると考えている。かつての日本は、“個” を重んずる考え方はなかったんじゃないの?武家社会の「家督を守る」などという考え方は、明らかに“公” が “個” を上回っているんじゃないかなぁ。。というか、そもそも日本の風土として、“個” という考え方があったのかどうかも怪しい。じゃあ、これが、全くの不幸だったの?というと、それは、現在の価値観でモノを見過ぎて
0
カバー画像

自分の天気を持つ。

イントロ天気に左右される人はどれくらいいるだろうか?僕は天気に良くも悪くもかなり左右される性格だと思う。曇りがかってる時、なんだかやる気が出ない気分になったり、晴れの日は、テンションが上がったりする。そして、今は長期的な「曇り」が続いていると感じる。世界を覆うような重たい雲が空を囲んでいるような気分がする。晴れていてもどこか気持ちは曇りな状態だ。これからも付き合っていかなければならないのだろうか。7つの習慣という本そんなことを考えながら生活していたある日、「7つの習慣」という本を読んだ。これは自己啓発や人生の生き方みたいなことを教えてくれる本だと思う。そこに「自分の天気を持ちなさい」ということが書かれていた。これは、周りの環境に影響されないような自分の動かない意志を持とうということだろう。また、それは自分をコントロールすることにも繋がると思う。言葉では納得できたが、自分を律することは中々難しい。敏感に反応してしまう人にとってはさらに至難の技かもしれない。ただ今、これが必要なことは誰もが感じていることだろう。いきなりやれと言われてできることではない。また、モチベーションが高いだけでは為し得ないことだと感じる。僕の考えだが、モチベーションは続かないものだと思っている。一番大切なのは「呼吸をするように努力できる」こと。これは僕の言葉ではないが、色々な結果を残している人からよくこの言葉を聞く。つまり、自分の中の「当たり前」を時間をかけながらでも作っていくことが自分の天気を作っていくことにも繋がるということ。嵐の中でも平然とした顔で努力できるような人を目指したい。まとめ今のコロナ禍の曇っ
0
カバー画像

知名度があってもバズらないのはなぜ?信頼残高をためる3ステップが重要

/ おはようございます!(^_^)\知名度があってもバズらないのはなぜ?信頼残高をためる3ステップが重要バズりたい!誰しも一度は思うSNS。ですが、知名度のある有名人でも、おもったほどフォロワーが集らなかったり、再生回数が意外と少ない、そういうケースを見たことはありませんか?それは私は、信頼残高が少ないからだとみています。それは一体何か、ぜひ最後まで聴いて下さいね。信頼残高とは、相手が実際に行動してくれるまでの、関係性の高まりを言います。世界的に有名な書籍「7つの習慣」でも取り上げれていた概念です。知名度があっても、認知されていない。認知されていても期待されていない。そういうケースは多いと思うのです。期待されるまで、関係性が高まっていませんと、なかなか行動には移せないものです。わたしたちも、たんに知名度アップや認知度アップにとどまらず、関係をしっかりつくり、期待されるまでになりたいものですね。もちろん、作品に恵まれるですとか、配役など運も大きいとは思います。しかし、だからこそ、さらに重要なのは継続しかないかなと思います。そして継続するためには、やはり好きなこと、であることが一番かなと。一生お金に困らない人生をつくる―信頼残高の増やし方SNSの料理家はごま油・バター・にんにく・チーズしか使わない?bit.ly/3G3mM2C残業だらけになる人は「信頼残高」を知らない#信頼残高を積み上げる #7つの習慣 #バズる方法 #バズるために ★クリエイターエコノミーニュース ニュースレターさて、明日 12月2日は、、、!・奴隷制度廃止国際デー・日本人初宇宙飛行・アラブ首長国連邦が成立・ニン
0
カバー画像

中小企業に足りないのは、「経営企画」。なぜ必要か?

経営者の皆様、おはようございます! 60か国でB2Bをやってきて、日本の中小企業のある特徴に最近気が付きました。  以前はサポートしている社長様に対し、優秀な人を雇ってみてはいかがでしょう? 1500万ぐらいの年収を払ってでもきちんとした右腕を置いたらもっと会社は伸びると思います。 などとお伝えしておりましたが、もっと明確に何が必要なのかがわかってきました。  ベネズエラで取引していた社長様から、ある日マーケティング担当としてドイツ人のPh.D.(博士)を雇ったので、打ち合わせをするようにとの依頼がありました。ドイツ人はPh.D.を取る人は多いですが、技術系はある程度いても、マーケティングでのPh.Dは難しいので珍しいなぁーなどと考えながら、首都カラカスを訪問しました。  彼はビジネス拡大のため、今のビジネスである輸入品メインの販売から、独自ブランドへの転換をしていきたいので、協力してくれないか?ということでした。マーケティングの5P Products(商品)Price(価格)Place(店舗展開)Promotion(宣伝広告)Partner(パートナー)と中期事業計画を熱くロジックに語ってくれました。  社長に、なんであんな高給な人を雇ったんですか?と聞いたところ、会社の伸びを加速させるためには、中期的な計画を立て、プロジェクトを立案し、実行する人が必要。給料以上の利益を出すだろうから、給料はあまり関係ないとのこと。  社長自身は会社の方向性を示すことに注力したり、トライアスロンをもっとやったり、自由な時間を持ちたいとのことでした。  中南米は全体的に人件費は安いですが、英語
0
カバー画像

5分でわかる「7つの習慣」。成功のルールは古典から学べ。

今、まだ僕自身が成功していると言えるレベルではないと自分では思っていますし、お金でもライフワークでもライフスタイルでも、まだまだ実現したいことはたくさんあります。ですが、ふと、昔ボロボロだったの自分を思い出したとき(あまり過去を思い出すことはしませんが、たまーに。)ああ、思えば遠くへきたもんだ。。。と少しは自分をほめてあげられるかな、と思います。そして、「あんたが大将」作詞:武田鉄矢作曲:中牟田俊夫歌:海援隊黙っていればいいものを酒の席とはいいながらはじまりましたねあんたの話いろいろ苦労もあったでしょうが自慢話が長すぎる泣かせた女の数ばかり威張ってみても男の値うちあがるもんじゃないんですあんたが大将(あんたが大将)あんたが大将(あんたが大将)あんたが大将(あんたが大将)あんたが大将(あんたが大将)この世は全てチャンスなんだうまく生きたが得なんだと得意話がまだ続くいろいろ こつもあるでしょうが手柄話が多すぎる風に吹かれて生きてたくせにいつのまにやら悟りきり世界はあんたのためにあるあんたが大将(あんたが大将)あんたが大将(あんたが大将)あんたが大将(あんたが大将)あんたが大将(あんたが大将)あんたが大将・・・(続く)とならないように気をつけるのはめちゃ大事かなと。マジで冗談じゃなく、本当に。気功師やヒーラーにも結構多いです。自戒を込めて。。。話を戻して、何十年も前の学生時代、僕の大好きな甲本ヒロトが大学生位の時に行ったライブの最後に次会う時まで、みんな死ぬなよ~と叫んでいた言葉がその時はポカーンでしたが、その後、生きているのか死んでいるのかわからないような、人生が10年以上続いた経
0
カバー画像

ゼロヒャクラジオ049 気が乗らないときは、「~してもいい」と言い直そう

前回に引き続き、商品リサーチとかランニングとか気が乗らないときの対策法です!「~しなければならない」と思っていることを「~してもいい」と言い直すだけで、心が軽くなりますよ!「今のやる気は何点ですか?」低い1 高い10→3「筋トレしなければならない」だったら、「筋トレしてもいい」と言い直すだけで、やる気アップしませんか?もちろん、前回の「ゼロヒャクラジオ048 気が乗らないときは、素敵な未来を思い出す 」と合わせて使ってもらえます!「どんな風に未来がよくなっていきそうですか?」→家族で旅行にいけて楽しい!「今のやる気は何点ですか?」→6 増えた!!やる気わいてきた!参考ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 ジェームズ・クリアー (著)
0
カバー画像

【時間管理で最も大切な考え方とは?】

立花です、   あなたは普段、 時間を意識しながら 過ごしていますか?   勿論、やるべきことや やりたいことに優先順位をつけて しっかりと管理してるよって 人もいると思います。   でも、多くの場合、 やるべきことをしないまま、 やりたいこともやらないまま、   つい「明日やろう」と 先延ばしにしてしまい、   なんだか不完全燃焼で 1日を終えている人が ほとんどかもしれません。   僕もそういうことが 続いていたので、   最近は時間の使い方を 変えてみることにしました。   どう変えたのかというと、 やるべきことを午前中に やるようにしたんです。   これまでは7つの習慣に 書かれている時間管理の考え方   「重要だが緊急ではない第2領域」に関わる 一通りのルーティンを 朝起きてからすぐに 始めていたんですね。   でもそれを今、 自分が最も解決すべきだと 思う案件から取り掛かり、   それを終わらせてから 第2領域に取り掛かることに 変えたんです。   するとどうでしょう。   それまでよりも仕事の 進め方が時間的にも 感覚的にも向上し、   午後からの時間をかなり 有効活用できるように なってきたんですね。   つまり頭がよく回り、 気力も体力も存分にある 午前中に脳を使う仕事をこなし、   午後は「重要だが緊急ではない」 筋トレやウォーキング、   マーケティングや セールスライティングと いった仕事に関する書籍や オンライン教材、   思考や感情を セントラルに戻すための 陰陽五行論といった   自己成長に繋がるものに 接するようにすると   ずいぶんと1日を フ
0
カバー画像

優先順位の重要な考え方

優先順位の重要な考え方。小さな石から入れると大きな石が入らない。小さな石や砂は後回しにする。小石や砂を入れることに追われて大きな石をいれられなくなってないですか?という話7つの習慣で取り上げられているので、ご存じの方も多いかと思います。これを聴くと、『よし、大きな石を入れて、隙間に小さな石や砂を入れればいいんだ』と思います。ですが、そもそも、小さな石って必要?捨てませんか?僕は、ギュウギュウに詰まった生活したくないんです😁時間管理を工夫しようと思って、手帳を買ったり、スケジュール管理のアプリを使ったり色々試してきました。でも、上手くいかない。これって、自分の心理や脳の使い方を変えない限り解決できないと気がつきました。時間管理しよう‼️と思っていても、周りの人が残業してるから帰りずらい、というメンタルを解消しないと、解決できないといった感じですね。 僕は、コップの中には大きな石だけで、余裕を持たせておきたいと思う派男子です。みなさんは、いかがですか?
0
カバー画像

飛び込み営業のパラダイムシフト〜物の見方〜

私は約15年以上飛び込み営業をしている始めた頃は毎日このように思いながら営業活動をしていた         【過去の自分】・この辛く嫌な営業もいつかは辞めることができる・とても嫌がられるし迷惑な仕事だ・他にできることもないから仕方なくやっている  しかし年数を重ねることでパラダイム(物の見方)が随分と変わった  【今の自分】・毎日新しい出会いがある・いろいろな対応をされるが(特に侮辱されるような事があった時などは)自分を鍛えるための良い機会だと考えれるようになった・対応を選択することができると考えれるようになった・日常生活を送る中で人に侮辱されるような出来事はそう無いので、たくさん鍛えられる機会に恵まれているのだと思えるようになった・今では全てWEBで仕事が完結できる時代に、わざわざお客様の家に出向き、相手に合わせた説明や細かな対応まで行い、わからない事があれば即座に答えてあげることもできる⇨とても親切な仕事であると思えるようになった他にできることがなくやっているのではなく、「飛び込み営業もできるのだ」と考えるようになった たくさん辞めていく人を見るが、そんな中でも私はこの仕事を続けられていること、何よりも自分の仕事自体をとても誇りに思えるようになった 得るものも大きく、自分を磨くことも自然にできる仕事なのだと感じている そして、目の前の成果ももちろん大切だが成果を生み出す「能力」を鍛えることも大切だ その能力は、人生のあらゆる場面で効果を発揮することになるだろう どんな仕事であれ、その仕事の意味を見出すことができればそれは自分にとってかけがえのない仕事だと思えるだろう 自分の
0
カバー画像

【7つの習慣】の学習を終えて

先日、〝7つの習慣〟の全ての学習を終えた 全ては《インサイドアウト=自分の内側》から始まる      〜私的成功〜【第1の習慣】主体的である【第2の習慣】終わりを思い描くことから始める【第3の習慣】最優先事項を優先する   〜公的成功〜【第4の習慣】win-winを考える【第5の習慣】まず理解に徹し理解される【第6の習慣】シナジーを創り出す            〜最新再生〜【第7の習慣】刃を研ぐ   主体的でなければ終わりを思い描くことができない終わりを思い描けなければ、最優先事項を優先することができない私的成功していなければ、公的成功はできず、第1〜5の習慣ができていなければシナジーは生まれない そして最新再生しなければ螺旋の成長はできない螺旋の成長をすることでたくさんの人を巻き込んで永続的に成功と幸福を味わい、そして社会に良い影響を与えることができる   =流れを変える人になる=全ての習慣は繋がっていて、どれも欠かすことは出来ない習慣である   そして、また次のレベルのインサイドアウトから始まる一生涯、螺旋の成長をしていくことができる 探求に終わりはなく、完全にできることはない習慣だと理解した 
0
カバー画像

刺激と反応の間

【刺激と反応の間には選択の自由がある】選択の自由の中にこそ人間が持っている4つの能力がある。    ↓(自覚)、(想像)、(良心)、(意志)今までは、自分にとって嫌な出来事があればほとんど(意思)の力だけで反応しようとしていた。これでは自分の“望む反応”ができないことが多い。(意思)の力だけでは微力であった。【エンディングノートを作成】+【ミッションステートメントを作成】することで、              ↓【自分の価値観が明確になる】+【生きる使命やどう死ぬかをイメージできる】ようになり(想像)の力を使えるようになってきた。以前は、(想像):(意思)⇨  1  :  9  ぐらいだったが現在は、(想像):(意思)⇨ 9  :  1  ぐらいに逆転した感じがする。(想像)の力が使えるようになると、(意思)の力にあまり頼らなくてもその間のスペースができて、自分の未来にとって良い反応を選べるようになる。(想像)とは現実を超えた状況を頭の中に生み出す能力である。(想像)の力は侮れないと思った。
0
カバー画像

子供との約束

先日、娘とブロックをする約束をしていたが疲れていたため明日にしようと言ってしまった。すごく泣き出してしまった。その為、5分だけブロックで遊ぶことにした。その時にブロックで花を作ってあげた。その花を今までないほど喜んでくれて、いつもなら片付ける時に全て壊すが、壊さずに大切にタンスにしまってくれていた。「相手を大切に思うのなら、相手の大切にしていることをあなたも同じように大切に思わなければならない」という7つの習慣の原則がある。私には取るに足らないことでも、子供にとってはとても大切な約束だったのである。子供との約束を果たしたことによる果実だと思う。当たり前だが人との約束は些細なことでも果たすようにしよう。
0
カバー画像

黙って人の話を聞く

「黙って話を聞く」、本当に難しい。特に自分に経験があり知識も増えていくとつい相手のことを思ってやってしまっている。これも伝えたほうがいいとか勝手に思い込んでやってしまっている。「黙って話を聞く」スキルは意識して身に付けたいスキルである。自叙伝的反応を止めて相手の身になって話を聞く。どんな素敵な言葉よりも相手を癒すことができるだろう。自分の治したいことを「自覚」できたことは大きな収穫である。「黙って話を聞く」スキルを磨き、身に付けた時のことを想像する。例えば、相手は僕のことをとても信頼してくれて僕の話を聞きたいと思ってもらえる。そこで初めて自分の経験や知識を少し伝えるようにする。そうすることでその空間には大きなシナジーが生まれ、一人では考えも付かなかった「第3の案」が見つかる。次に人が心を開いて話してくれたときには良心に従い、強い意志を持って実践しようと思う。
0
カバー画像

オセロゲームの謎

チコちゃんに叱られる! オセロの謎初回放送日: 2022年10月7日を見た人いる?チェコジェクトXを成功の原則を基にまとめると、1、好奇心戦後焼け野原の青空学校。遊びがほしい。囲碁は難しい。誰でも簡単にできるゲームはないか。碁石を使ったゲームを考案。身近なものを改良する。2、ニーズ分析楽しい、面白い、簡単で受けた記憶。病院で患者の暇つぶし。3、リサーチ病院内で受けた。商品化への勧め。4、テスト企業側の確認。自分の考えたシステムへの全投資オセロ大会開催→受けた。5、Bang大量生産、世界中に浸透。以上のような事実、証拠により成功のためには、自分のアイデアやシステムに投資すべきことを証明している。他人の考えに投資して失敗した事例がこれだ↓開発者の長谷川五郎さんが、成功した主な理由は以下の2つ。”自分に投資”して弁護士にならろうとしていたが交通事故で断念。オセロ製作の動機は「人を喜ばせたい」だった。これらは前に書いたブログ↓に共通している。つまり、世界の成功者と呼ばれた人は、原則に従い実践している。その一つは自分への投資であり、特にここぞ!という勝負の時は私財全部抛つ覚悟が必要だ。実際彼等は全身全霊で自ら信じるものへ全部突っ込んで大成功している。その根底にあるのは「人を喜ばせたい」だ。金儲けしたいという小欲だけだとビビって全財産を投資するなんてできないが、人助けということになるとなぜか、どこからか勇気が湧いてくるらしい。結局、他人の考えたシステムに投資しちゃダメなのだ。自分の考えに投資すべきことがわかった、納得できた人が、次にどうすればいいのかを指南したものがこれだ。      ↓ 
0
カバー画像

生まれは運命。できることをやる。

どの星に生まれて来るかは自分で決めて生まれて来るのですが、これは運命なので変える事はできません。有名な「7つの習慣」にもあるように、自分の力が及ばない事に集中するのではなく、自分の力が及ぶ事に集中します。例えば音楽や文学の才能もないのに打ち込んでも巨匠にはなれませんが、自分の強みを伸ばす事です。それは頭がいいという事かも知れないし、力があるという事かも知れない。どの分野に才能があるのかわかりませんから、色々な事をやって、自分の才能を見つけます。勉強や運動など、できる事をやるという、当たり前のことになります。縁結びの技がありますが、人と人との縁なので、縁のない人には出会わないし、縁がある人とはなかなか縁が切れません。そのような自分の力で変えられない事にクヨクヨ悩まず、自分のできる事をやるのです。そうすればかなり救済されて、救世主など待たなくてもいいんです。
0
21 件中 1 - 21
有料ブログの投稿方法はこちら