絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

25 件中 1 - 25 件表示
カバー画像

愛犬に長生きしてほしいから…獣医師が「重要」と断言する、毎日の暮らしで飼い主がするべきこと

愛犬に長生きしてほしいから…獣医師が「重要」と断言する、毎日の暮らしで飼い主がするべきこと 犬と一緒に暮らす飼い主の誰もが願う、愛犬の健康と「長生き」。愛犬に、いつまでも元気で長生きしてもらうために、飼い主にはどんなことができるのでしょうか。ますだ動物クリニック(静岡県島田市)院長で獣医師の増田国充さんに教えていただきました。 食事量、排せつの様子のチェックを Q.そもそも、犬の平均寿命はどのくらいなのでしょうか。小型犬と大型犬で、違いはあるのですか。 増田さん「ペット保険大手のアニコム ホールディングスが発表した『家庭どうぶつ白書2023』によると、2021年度の犬の平均寿命は14.2歳であり、10年前と比べると約1年、寿命が延長したことが報告されています。猫と比べるとやや寿命は短い傾向がありますが、医療や食事などの発展によって健康寿命も同時に伸びたことになります。 犬の年齢を人間に換算する際、小型犬と大型犬では成長や老化のスピードに差が生じるため、小型犬用、大型犬用のそれぞれに年齢換算表があります。大型犬の方が、より成長がゆっくりでありながら老化が早く、例えばゴールデン・レトリバーが15歳に達することは、トイ・プードルと比べるとうんと少数になります」 Q.犬ができるだけ長生きできるようにするために、飼い主ができることはありますか。 増田さん「犬が長寿命化している中で、より一層健康で長生きしてほしいと誰もが願うことだと思います。室内飼育と屋外飼育とでは、前者の方が事故や感染症などに遭遇するリスクが軽減できるため、長生きする傾向があります。 その上で重要となるのは、
0
カバー画像

長生きする人

世の中には早くして自死してしまう人さえいるのに、なんだかずうずうしく長生きしている人がいるのも事実。この人達どうしてこんなにのうのうと生きていられるのかしら?と思う時もあります。そんな中、割と生き生きと長生きしている人達の特徴と言えば、「明日は何かいいことが起きるかもしれない」という、期待感やワクワク感を絶えず持っているということ。最近、70代の知り合いが英語に中国語にイタリア語にスペイン語を同時スタートさせました。この女性とっても多趣味で、テレビの語学番組を全部見るという気楽な感じでやっていますが、コロナの時に英語をやって、今では道に迷っている外国人なら助けられるくらいになっています。語学が生きる気力なのではなく「これをやっておけば、何か楽しいことにつながるかもしれない」という考えなのです。だから新しいことにも気後れせず飛び込んでます。そうすると、今日はそれほど面白くない一日だったとしても、明日は何か起きるかもと思って眠れるそうです。世の中もう終わりだと思う人は、次の選択肢がない人だと以前書きました。多趣味だったり、やりたいことがたくさんあれば、明日はそれをできるかもしれないと思って、また一日試しに生きてみようと思うのです。そして悪い方向への選択肢を伸ばしませんので、ストレスが溜まらないのです。私も若い頃は目の前真っ暗なこともありましたが、あの時人生を終わりにしなくてよかったなとしみじみ思います。最近の人生のおもしろさを味合わずにいるなんてそんなもったいない!コロナ禍の変動でさえ(私はコロナで見ず知らずの土地に引っ越すことになりましたので)もう今から振り返れば懐かしい「人生ド
0
カバー画像

627.愛猫に長生きしてもらうために…獣医師が推奨する「飼い主がするべきこと」とは?

愛猫に長生きしてもらうために…獣医師が推奨する「飼い主がするべきこと」とは? 「愛猫には、いつまでも元気で長生きしてほしい」。猫と一緒に暮らす飼い主の“共通の願い”だと思います。実際、猫は平均寿命が比較的長いといわれていますが、愛猫に長生きしてもらうために、飼い主ができることはあるのでしょうか。ますだ動物クリニック(静岡県島田市)院長で獣医師の増田国充さんに聞きました。 猫の15歳は、人間でいう70代後半に相当 Q.「猫は平均寿命が比較的長い」といわれることがありますが、実際にそうなのでしょうか。寿命に影響する要因も教えてください。 増田さん「ペット保険大手のアニコム ホールディングスが発表した『家庭どうぶつ白書2023』によると、2021年度の猫の平均寿命は14.7歳であり、10年前と比べるとおよそ半年ほど寿命が伸びたことが報告されています。 この理由として、完全室内飼育の猫の割合が増加したこと、またそれにより猫の健康状態をつぶさに観察できることから、猫が適切なタイミングで医療を受ける機会が増加したことも影響しているでしょう。猫の飼育頭数の増加に合わせて純血種の割合が増加し、それに伴って、その品種特有のかかりやすい病気も統計上明らかになっています。 現在でも、屋外で生活する猫は、室内飼育の猫と比べてけんかや交通事故、さらには多様な感染症にさらされるリスクが増えるため、それも寿命を短くする要因となります。 なお、猫における人間の年齢換算は諸説ありますが、おおよそ8歳を超えたあたりから『シニア期』としているものを多く見かけます。猫の15歳は、人間でいう70代後半に相当
0
カバー画像

父と母のスペシャルブレンドティー♪

こんばんは✨ 今日も日中はムシムシして、相変わらず暑い天気☀ですが、夜は涼しい風が感じられるようになりましたね??❤️ みなさん、体調崩さず元気にしていらっしゃるでしょうか? 私は前回、肩こりや筋肉痛の解消に生姜風呂をおすすめしましたが、そこからなぜかずっと晩御飯に大量の生姜のすりおろしを投入しております(笑)✨ 無意識に身体をあたためるのが身体の疲れを取るのに良いと思っているからでしょうか??、、 前回の記事はこちらから↓さてさて、今回は私の両親が高齢化しつつあるので、そんな両親を元気づけるべく、スペシャルブレンドティーをつくりました♪ 父親は糖尿病予備群なので、糖尿病のスペシャルブレンドティー、 母親はコレステロールが高い、緑内障の一歩手前ということで、それぞれの症状に合うブレンドティーをつくりました✨ それぞれに10種類程のハーブ??が入ってるんですが、ちゃんと分量を考えて、ハーブ同士の味が喧嘩しないように混ぜ混ぜ、、(笑)                 スペシャルブレンドティーを混ぜ混ぜしている様子ハーブティーのブレンドは、飲む人の症状に合わせて、特性が合うハーブを選ぶのがコツ✨ でも、お口に合うハーブを提供してあげるのも大事(笑) 難しいですね!!??(^_^;) 私の父のブレンドティーには主にホーソンベリーが入ってます✨ ホーソンベリー 別名:西洋サンザシ(山査子)、レッドホーソン 学名:Crataegus monogynaこのハーブは古くから動機、息切れ、心臓の痛みなどに用いられてきた伝統的なハーブで、「心臓を守るハーブ」とも言われていて、高血圧や低血圧などの血
0
カバー画像

マクガバンレポートって知ってる?

いつもとはちょっと違ったお話するね・・マクガバンレポートって知ってる?マクガバンレポートは、1977年にアメリカ合衆国上院特別栄養委員会が発表した報告書委員長はジョージ・マクガバン上院議員で、その名を取って「マクガバンレポート」と呼ばれています。この報告書は、アメリカの食生活と健康について調査・分析し、その結果をまとめたもので、アメリカ国民に大きな衝撃を与えました。 マクガバンレポートによると、アメリカ人の食生活は、脂肪、糖分、塩分の摂取量が多く、野菜や果物の摂取量が少ないことが明らかになりました。また、アメリカの食生活は、肥満、糖尿病、心臓病などの生活習慣病の増加につながっていることも指摘されました。 マクガバンレポートは、アメリカ政府に、食生活の改善のための政策を策定するよう勧告しました。政府は、マクガバンレポートを受けて、学校給食の改善、食育の推進などの施策を実施しました。 マクガバンレポートは、アメリカの食生活と健康に大きな影響を与えた報告書です。この報告書を受けて、アメリカ政府は食生活の改善のための政策を策定し、アメリカ国民の健康を守るための取り組みを進めました。一方でマクガバンレポートは日本の食生活を非常に絶賛していました。その理由は、日本の食生活が、野菜や果物の摂取量が多く、脂肪、糖分、塩分の摂取量が少ないからです。また、日本の食生活は、魚介類を多く食べ、肉類をあまり食べません。さらに、日本の食生活は、伝統的な調理法で調理されており、添加物や加工食品があまり使われていません。 マクガバンレポートは、日本の食生活を「世界で最も健康的な食生活」と評価し、アメリカの食
0
カバー画像

長生きするとどういうメリットがあるのか?

長生きすることには多くのメリットがあります。健康的な人生長生きするためには健康的な生活を送ることが必要です。健康的な食事、運動、禁煙などの習慣がある人は長生きしやすく、健康的な人生を送ることができます。 経済的な安定長生きすることによって、経済的な安定を得ることができます。長期的な投資や年金などによって、老後の生活を安定させることができます。 多くの人生経験長生きすることによって、多くの人生経験を積むことができます。人生を通して得た知識や経験を活かし、自分自身や周りの人々を助けることができます。 家族や友人との時間長生きすることによって、家族や友人との時間をより長く過ごすことができます。孫やひ孫を見ることができたり、長年の友人との思い出を共有することができます。 社会貢献長生きすることによって、社会貢献をすることができます。ボランティア活動や地域の支援活動などに参加し、自分の経験や知識を共有することができます。 自己実現長生きすることによって、自己実現のための時間を得ることができます。自分自身の才能や興味に応じて、趣味や創作活動に時間を費やすことができます。また、自分の人生を振り返り、これまでの自分自身について考えることで、人生の意義や目的を見出すこともできます。技能の習得長生きすることによって、新しい技能を習得することができます。新しい言語を学んだり、趣味として音楽や絵画、工芸品などを作ったりすることで、自分自身を向上させることができます。 知的刺激長生きすることによって、常に新しいことを学び続けることができます。新しい技術や文化、社会の動向などについて学ぶことで、知的刺激を
0
カバー画像

猫ファーストありです

こんにちは皆様。我が家には猫が居るのですが、猫と暮らしていて心配なのは、猫の病気なのです。猫って年を取ると沢山病気をする、腎臓病になる子が凄く多いみたいだ、実は我が家のツナ君は三毛の雄猫、三毛猫の雄は遺伝子学でいくと生まれないらしいですよ。生まれない猫だからか、ペットショップの方が長生きできないかも知れませんよと言っていた、それよりも値段の方が問題だったのですけどね。長生き出来ないと言われて、本当にちょっとしたことでお医者さんに行く日々、割と元気なのでそれは有り難いのですが。猫の寿命30歳を目指す企業が有るらしい、トレッタキャッツと云う会社らしいですよ。ここは猫ファーストな会社、猫の健康管理の為にトイレで健康チェックできる仕組みを作った、その上、複数猫の為に顔認識カメラも付けたんだよね。この会社、商品を作る時に2つ意識する物が有るんだそうです、それがキャットファーストかどうか、利益が出るかどうか。猫砂の開発もしたらしいが、それは商品には為らなかったようだ、猫の健康を守るって思ったよりも大変なのですね。我が家の猫たちは長生きして貰いたいので、出来る限りお医者さんに連れて行っている。自分よりも長生きしてほしいな~、常々思っている。いつも、有難う御座います
0
カバー画像

やっぱり元気で長生きしたいよね!健康ゲットライフ

健康生活を送る為にはぶっちゃけ健康な食事が大きく占めますね。ネットには情報がたくさんあり過ぎるので、もちろん誤った情報かどうか判断する必要があります。健康生活を送る為の情報では、ユーチューブ動画、ブログやホームページ検索が主に学べる場所* Youtube動画で学ぶのが手っ取り早いユーチューブチャンネルは毎日どんどん配信されています。それは、みなさんチャンネル登録を増やすのに必死ですよ。再生数や登録数を増やしていろんな知恵やネタを出してくれます。そこから健康にいい料理チャンネル、健康を解説するチャンネル見て学ぶのがいいですね。比較的に面白い有名人の動画を見て楽しむのがいいでしょう。そこには楽しませるエンタメ情報があるため必要でない情報を見ることで時間の無駄になることがよくあります 笑* ブログやホームページなどのネット検索 ネット記事には健康の知恵を丁寧に教えてくれるサイトは多いですが、時には高額商品を進めるアフィリエイトリンクになっていたり、個人情報を書かされるものまでネット検索にはリスク管理も必要となります。 体を安定させる必要なものは、野菜を取り入れることです。 野菜には、体の病気を防ぐためにいろんな機能性を持っています。 * 体を温めてくれるニンニクはいつも取り入れたい! ■ニンニクを使った美味しい料理はたくさんあります。野菜スープでニンニク入りは、体を温めてくれるので寒い時期にはありがたいメニューです。 ■たまねぎを使った肉野菜炒め!たまねぎの甘味と肉炒めが絶妙にハーモニーします。たまねぎとたまごのシンプル炒めなんかも美味しいですね。    ■大根を取り入れて食物繊維効
0
カバー画像

テクノロジー「長生き亀さん」

【長寿の秘密】亀が長生きな理由は「変温動物」「低い代謝」そして「甲羅がある」事の3つが要因で凄く長寿なのです。変温動物とは自分で体温調整が出来ず外気に合わせて体温を調整する生物の事です。変温動物は自分で体温調整をしない分体温調整のエネルギーを細胞の再生に使う事が出来ます。低い代謝は自分で体温調節ができないので冬になると外気に合わせて体温が低くなり冬眠する生物です。体の代謝が低くなると細胞の活動率が低くなり生命活動が弱まり老化速度も弱まり凄く長生きできます。甲羅があるという事は自分を守る術があり捕食されにくく他の生物と比べてとても生存率が高いです。人間も甲羅の代わりに家に住むので他の生物と比べて長寿命になり猫や犬も家の中で飼っていると外敵から守られ長寿命になります。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【甲羅と骨】亀の甲羅は骨の1部になってる構造でスーパーマリオのノコノコみたいに甲羅と本体が分かれてません。カメの体の骨は脊椎骨と肩胛骨と肋骨と胸骨が全てくっついた状態で体の骨が形成されてます。その中でも甲羅は肋骨が延長されて変化し角質甲板という物になり亀の甲羅を作っているのです。しかも甲羅の真ん中には脊椎骨が通ってるから甲羅もれっきとした体の1部で傷がつくとダメージになります。つまり甲羅は骨なのでカルシウムが必要になりカルシウムを吸収する為にはビタミンD3が必要になります。このビタミンD3を作り出すには太陽からくる紫外線が必要でその為よく日光浴をし甲羅を太陽の光にあててるのです。この体の構造のおかげで恐竜時代から存在する亀はほとんど進化する必要がなく今もこの形で生存してます。〓=〓
0
カバー画像

長命の秘訣、それは〇〇に生きる事

長命の秘訣、それは〇〇に生きる事あなたは何だと思いますか?私は長命だった祖父祖母の話を含めてまた古今東西で 長命と言われる人物たちや 現在の長命者の話で 自分で聞いた意見で一つの理論があります逆説的に説明をします病院では一斉に朝起こされて眠くなくても一斉に消灯されますお腹が空いてなくても食事を出されて食べなければ食べなさいと言われます最悪の場合、点滴など医療的措置によって無理やり栄養接種をされますまた介護、介助の名のもとに美味しくもない見栄えも良くない病院食を口に反強制で入れられます寝たい時にも消灯が個室でない限りできずなかなか寝にくい環境ですね世界に長命だと言われている人や現在進行形の人はどうでしょう?好きな時に食べ好きな物を食べ好きな時に寝て好きな時に起きるコーラを飲んだり唐揚げ食べたりそんな長命者また自宅でご老人の好きな生活サイクルで過ごさせており朝だからと言って寝ていても無理やり起こさない夜だからと言って無理やり寝かせない視えてきましたか?まずストレスを溜めない事ですストレスこそ最悪です適度なストレスは体に良いってどう思いますか?適度なんて曖昧な言葉で濁すんじゃないよって私は思いますストレスが無ければ人は喜びや楽しみが残りますストレスの環境で長命は期待できません長命の秘訣、それは〇〇に生きる事長命の秘訣、それは 素直 に生きる事やりたい事をするこれが秘訣だと私は思うのです
0
カバー画像

とっても可愛い相棒

おはようございます、pinです♪8月最初の日曜日いかがお過ごしでしょうか?明日はブログ書けないかもしれないので、本日書いておきます😊明日8月8日は愛犬18歳のbirthday🎁めちゃくちゃ長生きしてくれてます。ただもう10年程、白内障から緑内障になり目が見えず目も閉じてきており、くんくんと鼻と耳で生活しております🐶認知症も少し出てきているのか、くるくる回る常同行動もありトイレもうまくできません。最近では水の位置もわからず自分では飲めないので定期的に水を飲ませなければいけません🥛昨日はくるくる回ってご飯を食べたら力尽きたのか↓↓                            パシャリ📷お尻だけ入れず( ^ω^)・・・でも爆睡してました😴赤ちゃんの可愛さとはまた別の可愛さがありますよね~♡手がかかるようになったから余計に可愛いのかもしれないです。もっともっと頑張って長生きしてほしいです✨皆様、素敵な日曜日をお過ごしください🌈
0
カバー画像

長生きは良い事なのか

介護をしていて定期的にぶつかる悩みがタイトルになります90歳を超えた方に言われることが多いのですが体が不自由になって好きな時に好きなことも出来ないやりたい事も無くなった伴侶も亡くなり一人になってしまったそんな中で長生きしてもね今、高齢者と言われる方々は戦時中を乗り越えた人ばかりでがむしゃらに生きてきたそのような人にとって、人の手を借りなきゃいけない状況は情けないと思う事が多いみたいですそのような方に、今から生きる意味を見つけてもらうのは容易ではなく、いつも悪戦苦闘しています私たちやご家族様は長生きを望むので、出来る限りしっかり食事もして水分を取って欲しいと思うけどご本人様は望んでいないなかなかに線引きの難しい問題ですきっと正しい答えはないんだろうなと思いながら日々働いています
0
カバー画像

長生きの秘訣:夫婦喧嘩といい加減さ!?

昨日のテーマから何となくの連想で、あるネット記事を思い出しました。 ある米国の研究者によると、夫婦間で感情を押し殺す人は早死にする傾向があるんだそうです。 これはミシガン大の公衆衛生学部と心理学部の研究者が、192組の夫婦を対象に17年間にわたって実施した追跡調査の結果です。 調査は、不当に攻撃されたと感じた際に双方が怒りをあらわにするグループ、双方が怒りを我慢するグループ、妻だけが我慢するグループ、夫だけが我慢するグループの4つのカテゴリーに分類して実施されました。 その結果、怒りを我慢した人たちは怒りをあらわにした人たちよりも早く死亡する確率が2倍だったというわけです。 研究チームを率いたアーネスト・ハーバーグ氏は「長生きがしたければ、自分が不当な攻撃を受けていると認識するのは健康的であり、それについて話し合い、解決を図ろうとするのはより健康的なことだ」と語っています。 つまり、夫婦喧嘩が健康に役立つ可能性があるとの意見ですね。 どうなんでしょう。サンプル数が少なすぎて、この結論が正しいかどうか判断はできないなあ。 我慢するほうが早く死亡する確率が2倍だっと言われても、他のファクターが同じかどうかわかりませんからね。 人の長生きまたは早死にの原因は様々で、配偶者の性格、家庭環境、生活レベル、仕事や肉体的条件等、考慮すべきことがあまりにも多すぎます。 大体、人間を対象とした場合、すべての条件を同じにすることはできませんから、もともと無理なんですが。 とは云え、確かに言いたいことを我慢するのは誰にとっても良くないでしょうし、夫婦は人間関係の基本ですから、絶対に間違いだとは言いま
0
カバー画像

誕生日です。

こんにちは皆様。今日はつな君の誕生日、少し前に誕生日用の特別チュールを買ってきたので、朝から「お誕生日おめでとう。」と言いながら出してみた。ベロベロベロ、何にも言わずに美味しそうに食べている、ベロベロベロが止まらない、もう無くなっているよ。昨日は珍しく、朝起きると人間の食卓に乗っていて、いたずらしないこの子もたまにはいたずらするのだなと、喜んでいいのか悲しんで良いのか。彼も今日で8歳、人間で言うなら、ちゃんとしたオッサンと言えるかも、彼には長生きして欲しい。始めにお迎えすると言った長女は引っ越しして、東京から戻ってきた三女と私と次女が猫のお世話係。彼が太り過ぎないように遊んだり、欲しがっているチュールをあげたり、楽しみが一杯ある。たまに、ホーンのたまに彼の死を考えたりする、猫がいくら長生きと言っても、私より長生きできるかどうかは解らない。居なくなったらどうだろう、随分寂しい思いをするんじゃ無いのかな。長女やつな君も寂しく無いのかなと勝手に思っていて、寂しいとは双方から聞こえてこないので(つな君は猫だし)良しとしている。誕生日に彼の長生きを願っている。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

#21:時間の流れと長生きの秘訣 ~ジャネーの法則~

たけやんです。 自分の成長のため &情報のアウトプットを目的に、ブログをはじめました。まったり更新する予定です。 これを読んでくれた方に、少しでもプラスとなる事があれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~早いもので、もう12月・・・あっという間に年の瀬ですね。ところで皆さんは、年齢を重ねるたびに ”1年が短く感じる” という感覚になることがありませんか?この現象、実は心理学的な観点では『ジャネーの法則』と呼ばれています。提唱したのはフランスの哲学者 ポール・ジャネ(1823/4/30~1899/10/4)という方で、その内容はと言うと、 ◆時間の ”心理的長さ” は年齢に反比例する  ・10歳の人にとっての1年は、人生の10分の1に感じる(長い)  ・50歳の人にとっての1年は、人生の50分の1に感じる(短い)といったものです。言われてみると、何となく納得しそうな法則ですね。そんな ”ジャネーの法則” ですが、私なりにこの現象を解釈しますと、人間の『意識と無意識』にも関わっている気がするのです。人間とは常に物事を考えたり、何かを判断・決断しながら行動をしている生き物ですが、その思考には ”意識(顕在意識)” と ”無意識(潜在意識)” の2種類が存在しています。それぞれの特性を簡単に説明すると、◆意識(顕在意識):自分で「考えている」「判断している」と分かるもの (例:今日のお昼は何を食べよう?久しぶりに和食がいいかな・・・)◆無意識(潜在意識):考えなくても体が勝手に動く、”習慣的” な行動 (例:毎朝のルーティン[洗顔、トイレ、
0
カバー画像

人も猫も丈夫で長生き?

こんにちは皆様。今日は早朝の散歩をお休みして、中央緑地公園に行って中を一周してきた、行って帰って約一時間掛かるので、余裕が無いと出来ないが、今日は早朝の散歩が無かったから、頑張って歩く。歩いてみると私よりも年長の人(そう見えるだけ?)が歩いているのが目立つ、皆健康で長生きをしたいと見える。かくゆう私も長生きは兎も角、健康はずっと欲しい、健康を気遣っても病気にはなるが、何もせずに病気になるのだけは避けたいと思っていて、頑張って早足で歩く。ワクチン接種が有ったりして、此の所筋トレが出来ていないので、何だか筋肉が減って脂肪が増えた気がして、身体を眺めて溜息をついている。猫たちは喧嘩をせずにいるので、心配はつな君の目の傷、一日4~5回の目薬をいやいや受け入れて(人間も大きい人に目薬点されたら嫌だから嫌だろうね)いるけど、お薬は食べない。長女が何でも食べるからとお医者様に粉薬を貰って、チュールに混ぜて出しているが、まあ食べない。薬の有る所は残すので人間は心配、残したチュールをランちゃんが頂きますとばかりに食べようとするので、猫によって気にしない子もいるのだなと感心している。目は綺麗になってきているので、きっと大丈夫だと思っていて、人間の楽観的な所が猫にも通じると良いのにな。人も猫も健康で長生き(?)が良いので、怪我とか病気には気を付けて欲しい、人も気を付けよう。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

科学技術「生存率百年以上」

【最大寿命】人間の寿命は130歳まで生きられる事が判明しました。しかしそれは運が良くないとダメみたいです。この研究結果を発表したのはスイス連邦の「工科大学ローザンヌ校」この研究結果は統計学教授を務める「アンソニーデイヴィソン」氏という科学者の研究結果です。モデルになったのは2009年~2015年の間で105歳以上の人たち。このデータはローマラサピエンツァ大学の研究チームが集めた物をデイヴィソン氏が使用しました。そしてこの人達「3836人」分のデーターを分析して死亡率を算出しました。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【世界のデーター】その結果人間の死亡リスクは年齢が上がれば上がるほど上昇するが105歳になると突然死亡リスクが凄く低くなる事が解りました。更に他国のデーターも集め年齢と死亡率の関係を分析しました。データーを集めた国は「アメリカ」「カナダ」「ヨーロッパ」等の11カ国。この国々から集めた110歳に達した高齢者1100人以上のデータも分析しました。この分析結果でも人間の死亡リスクは105歳を超えると非常に低くなりました。そして110歳を超えた頃から来年も生きられるかどうかはコイントスで決める感じになる。この様にデイヴィソン氏が語ってます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【コイントス】このコイントスが投げられる時は体調が悪い時に投げられます。そしてコイントスで生きられる側が出れば体調が強力に回復してくれて100%次の年まで生きられます。しかし130歳まで生きられる確率はコインを20回投げて20回連続で生きられる側が出ないとなりません。でもこの確率は1
0
カバー画像

お尻の筋肉を鍛えて長生きする【ヒップアップと健康】

お尻の筋肉は、体にとって重要な役割をしています。 上半身と下半身を繋いでくれている部分なので、筋力が弱くなると身体に様々な症状が出てしまいます。 見た目を良くするだけではなく、健康の維持のために鍛えることが大切です。 お尻の筋力低下は、膝痛や腰痛を引き起こすお尻の筋肉は歩いているときの地面の衝撃を吸収してくれるクッションのような役割です。 お尻の筋肉が少なかったり、固かったりすると衝撃の吸収がなくなり膝や腰に疲労が蓄積します。立つ、歩く、座る動作でお尻の筋肉はとても重要な役割をしているのです。 実はすべての動作にお尻の筋肉が使われているのです。 なかなか気付きにくいですが、気づいたときには膝や腰が痛くなっていたりしてしまいます。 お尻の筋力の低下は、睡眠時の寝返りの回数にも関係しており、起床後からの疲労にも関わってきます。 寝返りの回数が腰のダルさにも繋がってきます。 日本人の生活習慣はお尻の筋肉を使わない・日本は座っている時間が世界でトップクラスに長い・ジムなどで運動する習慣がない ・階段を使わなくなってきている ・自宅の掃除では、しゃがまなくなってきている ・和式のトイレから洋式へ 現代の生活が便利になりすぎていてお尻の筋肉が使われなくなったのです。 つまりスクワットのような動作が無くなってきている。 スクワットは、太ももだけに効くイメージがあるかも知れませんが、お尻のトレーニングでもあります。 掃除をするときは立ったままでできるようになり、ゴミを取るにもしゃがまなくてよくなってきている。 エスカレーターやエレベーターがあり、当たり前に階段を使わない。 そしてジムにも行かな
0
カバー画像

「元気で長生きを」の罠

知り合いの家に行ったとき、ある手紙が飾ってありました。手紙には「元気で長生きしてくださいね。」と書かれていました。よくある(と言ったら失礼ですが・・)手紙ですが、なぜかその言葉が心にひっかかりました。ある高齢者の方を思い出したからです。その方は、まさに元気で長生きをされていました。ですが、100歳近くまで長生きしたため、兄弟のみならず、お子さんにまで先立たれてしまったそうです。頭もしっかりしていたため、お子さんが亡くなった悲しみもはっきり認識できます。お子さんのお葬式の際「もうこんな辛い思いしたくない!」と泣かれていた姿を見て、何とも言えない気持ちになってしまいました。元気で長生き。誰しも願うものです。とは言え、生きていると辛いことや大変なことが起こります。自分の人生の引き際をどうするか、考えさせられた瞬間でした。
0
カバー画像

二十一延命法 

 そろそろ家族の寿命が尽きるのは現代の医学では明確にわかることで、言われた時には余命1年以内であることが多い。そのあとになって、占い師やら拝みやなどをたずねまわって、延命する方法って聞いたことあるんですけどどうするんですか、と飛び回る。 占いには、とぼけて、家族の寿命を見てほしいとやってくる。で、禁忌なので見れないと答える。と普通はここで、「わかんねーんだろ素人占い師」とかで捨て台詞で去っていくのだが、必要迫っている人はわかるらしく食い下がられる、それに、長く付き合うと無碍に断れない。 そこで延命の方法の話になる。人によってその方法は千変万化である。食べ物を変える、本当にしたかったことをする。語りつくせない思いを語ってみる、弱っているけど旅をする。悲しい映画を見る、笑い転げる映画を見る。 いろいろな方法がいろいろな奇跡の物語で語りつくされている。でも、財産やしがらみで生かしたいと周りの人は思っても、本人にとって長生きさせることが本人にとっての幸せなのだろうか、天の死神は残酷にこの地上の魂を連れ去るのだろうか。 南斗の帳簿を書き換えて北斗が連れ去るのをごまかすとか、死神ルームのろうそくの火を消さずに移し替えると延命するなどの昔話が残っていてなんとなく希望を持ってしまう。この考え方は運命論的で限りある命という思考だ。まさに細胞のテロメア、細胞分裂の回数券の限界に沿っている。 密教には地蔵菩薩二十一延命法というのがあり延命地蔵経を毎日読むように進めている。ほかには延命十句観音経というものもある。これは非常に面白いが占いに関係ないのでそちらに任せよう。 占いではどうするのか、宿曜・七星
0
カバー画像

長生きしている人にもルールがあるらしい。

日本は、元々、他の国に比べて長生きの人が多い国だと、データ上でも出ています。僕も、そうなんだろうなと思います。今回は、特に100歳を超えても元気という人の共通点の1つが気になったので、ここに記載したいと思いました。それは、「生きがいを持っている」という事です。イタリアのサルディーニャ島に住んでいる人達は、長寿で有名です。その人たちの共通点が、農村で、羊を世話したり、農業をしたりすることが、生きがいになっているという事でした。高齢になったら、楽をしたいよ。みたいな考え方もありだと思いますが、実は、長生きの人達の共通点は、労働をしていたり、生活のことを自分でやっていたりすることが、研究で判明してきています。そのような環境の中で、自分が必要とされていたり、自分お価値を感じることは、とても大切な要素になっているようです。色々な命が出会って、お互いに生かし合うことは、素敵なことなんだみたいな話でした。長生きの話ですね。
0
カバー画像

介護になっても元気で暮らしていきたい

若い時は、寝なくても食べなくても、仕事や遊びを思いっきり楽しむことができます。しかし、年を徐々に重ねていくと、夜更かしができない、一日遊ぶと次の日体が動けない。 仕事では物忘れが多くなる、物覚えが悪いなど、少しづつ初老に近づいてきます。 定年後には、一日の過ごし方で70代80代の生活がかなり変わってきます。 定年後はまだ、遊びに行くこともできますし、多くの方はアルバイトをしながら生活をするのではないでしょうか? その意欲にある元は、まだまだ自分は元気で健康でいたい。若くいたい。 今まで仕事中心だった生活から、自分の時間を持ちながら、旅行や趣味に没頭したいと思っているからでないでしょうか?  もし反対に、貯金もないし、働きたくない、出かけたくないと意欲が低下になってしまうと、人とも出会わない、社会とも携わってないので、家にいる時間が増え場合によっては、お酒で嫌なことを紛らわす・・・ 最終的には引きこもるなんてことになってしまうと ・筋力低下 ・精神的疾患 に陥ってしまいます。 家に長くいることによって、1人で引きこもりになってしまい、脳の老化が進んでしまいます。 また、外に出る機会が減ってしまうことにより、足の筋力低下が見られ、自宅ないでの、ちょっとした段差のつまずきや、外出時などに転倒し、骨折してしまったなんてことも考えられます。定年後は筋力低下にならない為にも、  ・外に1日1回は出る ・ウォーキングを始める ・精神的疾患を防ぐために ・外に出て太陽の光を浴びる ・コミュニティに参加する ・外に出会う人に挨拶する 70,80、90、100
0
カバー画像

今日のヒトリゴト☕

健康で長生きをする秘訣。野菜、果物、植物性の食べ物を多めにし、動物性のものや加工食品、油もの、甘い物を極力減らす。魚だと赤身はあまり食べない方が良いらしい。あとは腹八分目、これも大事。(なかなか難しいけど...(T_T))そうそう、唾は万病の薬と言われているくらい凄い力があるから、よく噛んで食べる事が大事なんだそう。よ〜し!明日からは、もうちょっとゆっくり少しずつ、味わいながらしっかり噛んでいくぞ〜(*^^*)
0
カバー画像

新しい一年が始まりました。病気のご相談者は1年で一人でもいいもいい

占いとは面白いもので、恋愛結婚 仕事 財運 個々の夢や希望については相談者が大変多いですね。私が教える、病気封じは世界でも一つ。 ご縁が無ければ知ることも、関わる事もないでしょう。でも、人伝えで年に数人ご相談を受けることがあり、また必要以上にはお受けしないようにしています。生きていれば人は生活環境 食事などが起因して体調を崩すこともあります。それが原因不明である場合は、土地建物の障りが影響することを皆さんにお伝えしています。本当の寿命はまだ先にあるの著書のとおり、人生は自ら選ぶことが出来るのです。今年のご縁がある方に楽しい未来が開けますように・・・
0
カバー画像

物に命を宿し苦厄を祓う秘術「形代の法」教えます☆陰陽師式神に匹敵する西洋秘儀☆

誰もが想像すらしないことだと思いますが物には命が宿っていて誰かが起こさない限りずっと眠ったままであるということ。シャーマンは常日頃から物と意思疎通を図ろうとし魂が目覚めた物は人を守り育てる役割をもつ一個の独立した存在(者)に変わります。「形代の法」といい陰陽師の世界では式神として物を自分の変わり身のように操りますが秘儀に触れることのない一般の方にはなかなか物を操るのは難しい。西洋秘儀版「形代の法」では物に自分自身の魂を宿し、揺さぶることで眠っていた魂を起こし物と意思疎通を図ることを目指します。西洋秘儀で物を式神に変えられる便利な点は誰でも簡単に技を取り扱えること。影響は東洋の式神を作ることとさほど変わらないこと。眠っていた物が目覚めた時その物に呼応して様々な物が自分自身に話しかけてくるような感覚が目覚めるかもしれません。また自分の魂を入れて目覚めた物は人間を自分を守ろうとしてくれる実に優しい存在だったということに気づくでしょう。昔の日本では物が100年愛されるとそれらが一つの魂を宿し付喪神(つくもがみ)と呼ばれる存在になると語り継いできました。この秘儀で一番貴方が得られることは自分自身の苦厄を祓うだけでなく周りの物が貴方の味方だったということに気づくことだと思います。心の平安を感じる秘儀の一つ「形代の法」を是非多くの方に学んでいただければと思っています。
0
25 件中 1 - 25
有料ブログの投稿方法はこちら