○はじめに
連休が終わり、仕事の時間が迫ると、多くの人が気分が下がったり、体が重だるくなることがあるかと思います。今回は、連休明けの仕事に戻る際の体調を改善するための方法をご紹介します。
○「連休明け、なんか体が調子悪い」•••その理由とは
休み明けって体がだる重くって、通勤がしんどい...。休み明けの体の不調や気分の落ち込みなどは、いわゆる「休みボケ」「連休ボケ」と呼ばれます。これは、休み中に緩んだ心身の状態から、通常の生活リズムに戻る過程で起こります。休暇中はリラックスして過ごし、仕事の圧力や責任から一時的に解放されますが、その反動で仕事への復帰が心身にストレスとなるのです。
○対処方法
1.自然とのふれあいを増やす
自然とのふれあいは副交感神経を優位にしたり、ストレスホルモンを減少させるなどの効果があり、心身のストレスを軽減してくれます。
週末には自然のある公園などに出かけてゆっくり過ごしたり、お散歩をするのも良さそうです。または、仕事の休憩中などは、外で過ごして風や木の香りを感じながらぼーっとするのも良いでしょう。このように、積極的に自然を肌で感じてみてください。
2.クリエイティブな活動に挑戦
クリエイティブな活動は、自身の新たな発見や自己表現の喜びを感じられます。精神的な満足感を得ることができ、休みボケに限らず、メンタルヘルスにも良い影響を与えてくれます。
クリエイティブな活動には、絵画、ライティング、写真、音楽、ダンス、料理やガーデニングなどが挙げられます。これらは、創造力を刺激し、精神的な充実感を得られるだけでなく、日々の生活に新鮮な活力をもたらしてくれます。
3.日記をつける
日記を書くことにはさまざまな効果があります。その一つとして、ストレスや不安の軽減があります。書くことで、自身の抑えがちな感情を表現し、気持ちを整理できます。また、自身の気持ちを客観視することができ、自分自身と向き合う時間が生まれ、心を落ち着かせる効果もあります。
毎日の出来事や感じたことを簡単にメモするだけでもOK。紙に書いても、スマホのメモでも、自分が感じたことを書くのが大切です。
○まとめ
休み明けの仕事への復帰は、とって大きなストレスになりますね。ご紹介した方法をぜひ参考にしていただき、心身が少しでも楽にお仕事に向かえることを願っております。