認知行動療法で汚部屋から脱却への道 4

記事
コラム
こんにちは、木下愛理紗(ありさ)です

せっかくマイクを購入して早5日
いまだに接続テストができていません(>ㅿ<;;)
やはり購入者様相手にテストするということもできず・・・💦

やらなきゃいけないことがどんどんたまっていって
一度ノートに整理を(o_o;;)と思いつつ
それすらできない日が続きました

でもこれだけは・・・と毎日少しずつ
部屋のものを減らしています

とある問題発生により・・・
勢いをつけて捨てられなかったものを捨てられるように

memp.jpg

捨てることに苦痛を感じるものも
分別し、ゴミ袋に入れることから始めました( º^º; )

この作業、とにかく不安が胸を締め付けます

「思い出がなくなってしまう」
「自分の過去がなくなってしまう」

といった非現実的な気持ちでいっぱいに💦
強迫性障害を自宅で治そう.jpg

私はこの本を参考に

・捨てられないものに対してどのようなイメージを持つか
苦痛の種類の違いです

・絶対に捨てたくない、手放すのが怖い
高校、大学時代の思い出が付随するもの
個人的な手紙、ノート、プリントなど
思い出の品

・捨てられない、もったいない
毛糸、手芸の材料になりそうなもの、着ない洋服
何かの役に立ちそうなもの

・いつか必要になるかもしれないので捨てられないもの
小説や参考書、手芸の本
実際に数年使ってなかった編み図を利用することがある
また、久しぶりに読みたくなる小説の数が多い


この中でも特に捨てられないのが学校生活や仕事が絡むものなど・・・
今の自分に対して
「私は○○だった、◇◇をやっていた」
など肯定感につながるものが捨てられないようです

そんな中、部屋のエアコンが壊れ💦
このままでは3か月以上この部屋に入れなくなってしまう・・・
という焦りから

「捨てないけどとりあえず分別、ゴミ袋へ」作戦

一度思い切ってゴミ袋へ入れることにより
そのものへの執着の度合いが自覚できます

比較的弱いものは今週捨ててしまおうと思っています

時計.jpg

多分一生捨てられないもの
中学生の入学祝に買ってもらった腕時計

ものすごく安くてこれでいいのかと何度も聞かれたけど
気に入って毎日つけていてボロボロ( ˶'ᵕ'˶)

こういう大切なものは捨てる必要はないと思います(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*

「断捨離」と言っていますが
私は大切なものや思い出をすべて捨てる気はありません

絶対に不必要ないらないものを捨てるのが目標です
最終目標は、着ない服と大学のプリント類です(もう、制度が古い)

私のように軽い強迫性障害の人って
意外と多くいると思います

少し不便だな、を一緒になくしていきませんか?

トークルームでの毎日の声掛けや
目標づくりなど一緒にしていきませんか?

もちろん普通の相談も受け付けています


明日から7月ですね( ˶°ㅁ°˶)
あっという間に今年が過ぎていくのでびっくりです💦

気象庁の予報でも暑い夏になりそうなので
体調管理に気を付けてくださいね( ˶'ᵕ'˶)و.ᐟ.ᐟ

では、6月、さようなら(/˶>ᗜ​<˵)/⋮
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す