【重要】文系卒20代女性がメンタルダウンしやすい理由

記事
ライフスタイル
ハッとシャワー中に気づいたんです🚿

最近周りの心優しい女の子たちが生きづらそうにしている理由はなんだ・・・?
あ、もしかして、あれとこれとそれとあれが複雑に絡み合って起きている・・・?
ってことはそれに前もって気付いて気をつけていれば予防できる・・・?

よし、頭の中を整理して記事にしてみよう!💡
ということで思いつきのまま文章を書いています🙌

ここ数年で心の調子が悪かったり仕事を休職したり病気で休んだりする子が多いように感じます😔
みんななりたくてそうなってるわけじゃないんですよね。当たり前ですが。

いろんな原因が複雑に絡み合ってそういう状況が生み出されているんだなと改めて思います🌀







主な特徴(どんな女の子が悩んでいるか)


完全に私の周りを見てとネット上を徘徊しての主観で述べます🙇

・素直
・文系
・穏やかな性格
・学生時代は優等生タイプ
・彼氏や旦那さんがいる
・敏感肌で肌荒れしやすい
・家庭的な一面がある
・なんでも卒なくこなすタイプ
・人の顔色を伺うことがある
・基本的に明るいが繊細な一面もある



なんとなくですが、こういうイメージです。











落ち込みやすくなる、考えられる要因



こちらもぼんやり考えた主観で述べます🙇

▶︎文系卒の働き先が対人関係の仕事が主
▶︎女性の社会進出 
▶︎日本経済の停滞 
▶︎働き方の多様化 
▶︎繊細な性格 
▶︎若さという有限性 
▶︎SNS社会 
▶︎食生活 
▶︎本を読む習慣がない 
▶︎運動不足
▶︎女性の周期







・文系卒の働き先が対人関係の仕事が主で悩みやすい

文系大学の主な就職先って営業、事務、総合職など対人関係が主となる仕事が多いんですよね。
いわゆる外向的でコミュニケーション能力が高い人が生き抜くような職場環境が多いです。

文系の女の子でも、本来の性格的には技術職の方が向いていることがあります。 しかし企業の技術職やエンジニア系の職種は理系向けであり、学生時代に理系科目に苦手意識があるので「私には向いていない、できない」と思い込んで就職の選択肢にも入らないんです。

そのためなんとなく周りがそうだからと合わせて名前の知ってる企業に就職するが、 刺激的な環境と本来のおとなしい自分の性格がミスマッチで体調をこわす。という流れができているのかと思います。

今回、タイトルを文系の女の子に絞ったのはどちらかというと文系女子の方が悩んでいる印象があったからです。
それは理系の女の子で対人関係の仕事に就くことか少ない(そもそも理系の女の子が少ない)ので、わりかし自分の性質にあった仕事を選べている。
そして理系に進む時点で自分の得意なことがわかっている場合が多いからだと思います。 (もちろん理系でメンタルヘルスの問題を抱えている子がいることもわかったうえで書いています)







・女性の社会進出

今の20代は女性の社会進出が本格的に進み、大卒ならフルタイムで働くのが当たり前の感覚になっています。 そして企業も女性の働きやすい環境を整え始め、産休育休後に働き続けるロールモデルが社内にちらほらいるという世代です。
男性同等にバリバリ働いている同級生の話を聞くと、今の時代は“仕事に全力な女性”が憧れの的のように思えて自分と比べ落ち込むということもあるかと思います。







・日本経済の停滞→将来への漠然とした不安

ニュースを見ても未来が明るくなるような話題はなく、少子高齢化や気候変動、戦争など将来の日本が心配になる話題が多いですよね。
このようなニュースを目にする度に無意識に将来への漠然とした不安を抱えてしまうのです。







・働き方の多様化

今の20代の親や祖母世代は結婚したら専業主婦やパートで働く人が多く、むしろ正社員の方が少ない時代でした。
しかし今は子供ができても正社員が普通となり専業主婦は少数派となりました。
また終身雇用制度の崩壊とも言われ、それぞれが会社に頼らず生き抜く方法を見つけなければならないという見えないプレッシャーを抱えています。
結婚・出産・仕事を自分にとって最適なバランスとタイミングを見つけるのは女性にとってとても難しくなってきています。あらゆる選択肢があるからこそ選べない。
正解がないからどうしたらいいかわからないという状態かもしれません。







・繊細な性格

社会で働くということは自分の心を丸出しではすぐに心が折れてしまいます。
社会人であればある程度自分の感情を抑えコントロールし、それぞれの役割をまっとうしお金を得ているんですよね。

繊細な性格の方はガラスのハートを持っているため、他の人よりもかなり武装しないといわゆる“普通”の社会人として生き抜けないのです。
人の言動にいちいち傷ついていたら仕事にならないよ〜と言われてしまった方は、社会で働くのにそもそも向いていない体質とも言えるかもしれません。

ガラスのハートはある程度は武装できますが、ガラスのハート自体を変えようと思っても変えられないんですよね。 これも自分だと受け入れていくことの方が大切かもしれません。





・若さという有限性を肌で感じている

20代というのは人生全体で考えると若いし時間も体力もあるしなんでもできそうに思えます。
しかし20代を生きている身としては10代の頃に比べて若さを無限に感じることはないし、今後の人生を生きる上で自分の方向性みたいなものを見つけないと・・・!と日々焦っているのです。
いつまでも若くはいられない、だから早く自分に合う仕事、やりがいのある仕事を見つけないと!という気持ちでいっぱいなのです。







・SNS社会

インスタ、Twitter、YouTubeで人の生活(のようなもの)が簡単に見られるようになったおかげで自分の生活と比べることも増えています。
SNSの情報が“本当”のものだと信じている人が意外と多いようです。そこに“本当”はありません。
自分の目の前にあるもの、起きている出来事のみを信じてください。

スマホの使用により、集中力が低下し睡眠の質も低下します。そしてやるべきことを後回しにする強力な力を持っているのがスマートフォンです。
その危険性を知って使用するのと知らずに負の影響を受けるのとでは人生に大きな差があります。





・食生活により腸からネガティブに

今の20代は子供の頃からパンやパスタが当たり前の世代です。
コンビニや外食も当たり前で加工食品を口にする機会が多いのです。

しかしそのような食事が腸内環境を悪くし、ひいては脳への悪影響を及ぼしていることに気付いている人は本当に少ないと感じています。(今度このことも記事にしたい)

「脳腸相関」という言葉の通り、脳と腸はお互いに密接に影響を及ぼしあっているのです。
なんとなく気分がすぐれないのは意外と食生活が影響しているのです















・本を読む習慣がない→問題の抽象化をしていない

スマホ世代にとって読書はなかなかハードルの高い趣味です。
スマホならすぐ調べてその場で解決できるし見たいコンテンツは無限にあるし、考えなくてもスワイプしたら脳を刺激する映像が15秒ごとに流れてくるわけです。

本を読まないと物事を抽象的に捉えることができなくなると思います。
なにか問題が起きた時にはいろんな角度から見てあらゆる予想を立てて解決に向けた対応策をとることが必要ですが、本を読まない人は1面からしか物事を考えられないのです。
具体的なことにとらわれていたり、単純化しすぎていたりします。
ある物事と物事の関連性を考えたり、抽象的に捉える力が弱くなってしまうのだと思います。

そして読書の習慣は大人になってからつけようと思っても意外と難しいのです。 スマホ世代にとって活字をじっと座って読むという行為は座禅を組むような感覚に近いかもしれません。
集中力を維持させることの難しさは年々強まるでしょう。









・運動不足

スマホ問題とも関連していますが、社会人で運動を習慣化できている人は少ないです。
仕事が忙しかったら休みの日にわざわざ疲れるような事をしたくないと思うんですね。
運動はメンタルヘルスにおいて非常に重要です。
汗をかいてストレス発散をすることが心にもとっても良い影響があります。







・女性の周期によりホルモンバランスが崩れやすい

女性には生理があるおかげでホルモンバランスが乱れやすいです。
毎月PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)に悩んでいる女性も多いですよね。
普通に生活しているだけでもホルモンバランスが崩れやすいのに、そこに精神的な悩みが加わると日常生活を送ることも難しくなります。 こういう点では男性と同様に働いていること自体がすごいことだと思います。






長々と書きましたが、
このように様々な要因が複雑に絡み合って問題が複雑化して今自分がどういう状況なのかも分からなくなってしまっている😵のだと思います。
そして気付いたらベッドから起き上がれない。
そうなってから病院に通い出すと本人も周りの人も大変だろうと思います。
一回心の病気になると回復するまで長い時間が必要だし、良くなったり悪くなったりで本人も治っているのか不安になるし
社会復帰も数年かけてしていくことになるかと思います。

それだったら、最初から自分は落ち込みやすい体質なんだと知り
そのための対処法や生活習慣を見直し、病気にならないために自分や家族を守るために
生活を変えていく必要があると思います💪

悪くなってからでは遅いんだよ・・!😢
今自分の足で歩けているうちに色々対策していこう〜!!!という気持ちです😌🌼






思いつく対応策&私が心がけていること



ちなみに私はめっちゃ落ちやすい体質です🌀
いつもギリギリのところ(近くのメンタルクリニックを検索する)でなんとか持ち堪え、「ふぉ、今回も耐えた〜!!!」ってなってます😂
(病院に行くのが悪いとは思っていないです)





【落ちているときの様子】
心がモヤモヤして重い
食事が雑になる
目的もなくSNSを見ている
人と比べてしまう
どうしたいのか分からなくなっている
行動ができない




【通常時の様子】
心が軽い
人にどう思われるかを意識していない
店員さんに明るく対応できる
些細な会話の一言で傷つかない
興味あることに取り組める 本読んだり
周りに感謝している





見た目ではそんなに変化がないんですが、本人の気持ち的にしんどさが天と地の差ってくらいあるんです・・

そんな私の心を落ち込ませすぎないための対策をご紹介します。





対応策【生活編】
🌱規則正しい生活を心がける
🌱早寝早起き
🌱軽い運動
🌱読書
🌱ヨガ、瞑想
🌱朝、白湯を飲む
🌱小麦、砂糖、カフェインを取りすぎないように気をつける
🌱野菜を積極的にとる





対応策【メンタル編】
🤍目指したい人、尊敬する人の本や動画を見る
🤍悩みを書き出す
🤍泣きたいときは涙を出す(心のデトックス)
🤍ありがとうを心がける
🤍自分を責めない
🤍マントラを唱える(お守りの言葉)




こう見ると、一つ一つは取るに足らない些細なことですよね🍃

そんなのやって意味あるのー?面倒くさいと言われそうですが
騙されたと思って一週間だけこれらを心がけて生活してみてください🙌

あれ?なんか少ししんどさが減ったかも!と感じると思います🌞

自分だけが暗いトンネルの中にいて
どうもがいても苦しいみたいな時期は誰にもあるかと思います。

でも絶対大丈夫です🌱
少しずつ良くなります。

生きていると自分を救うものに出会えます🫂

それは、誰かと話すことだったり運動だったり生活習慣だったり本や音楽だったり。
人によって救われるものは様々です🌾

そういうものに出会えた時、生きているのも悪くないなぁと思えます😌


具体的に自分の生活に対応策を落とし込む方法が分からない方や、
読んだけどなにがなんだか分からない🌀という方、
自分を救ってくれるものを探したいと考える方は
ぜひ「Tea Time Talk」にお申し込みください🌞






最後までお読みいただきありがとうございました🌞
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す