セロトニン 生活改善?薬物療法?考える。
記事
コラム
1)セロトニン?
おさらいです。
セロトニンは、三大神経伝達物質の1つです。
他の神経伝達物質を調整(ドーパミンetc)
精神を安定させる作用があります。
すごい物質なのです。
安心感、幸福感をもたらすため
「幸せホルモン」と呼ばれています。
うつ病の方はセロトニンの分泌が
極端に少ないということも
研究によって判明しています。
セロトニンを直接摂取しても
残念ながら、脳に届くことはありません。
トリプトファンを摂取
腸内で5ーHTPという成分に
合成されて脳に届きます。
腸から吸収されたセロトニンは
脳内に侵入できないのです。
厄介ですね・・・。( 一一)
2)セロトニンと食事の関係?
さらに、おさらいです。
セロトニンを増やすのに役立つ食品13選
①バナナ
②赤身魚(マグロ、カツオなど)
③赤身肉(脂身が少ないヒレなど)
④レバー
⑤鶏肉
⑥卵
⑦7ナッツ類(アーモンド、クルミなど)
⑧アーモンドミルク
⑨乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルトなど)
⑩アボカド
⑪トマト
⑫大豆製品(豆腐、納豆、味噌、醤油など)
⑬そば
健康そうなもの、ばっかですね (#^.^#)
※食べ物以外にも気をつけるポイント。
a)バランスの良い食事を摂る
b)タンパク質を意識的に摂る。
c)GABAを生成するグルタミン。
d)極端な炭水化物制限をしない。
e)ビタミンB6を摂る。
f)ナイアシンを摂る。
g)マグネシウムを摂る。( ..)φメモメモ
規則でがんじがらめですね( 一一)
3)セロトニンとサーカディアンリズム!
さらに、さらにおさらいです。
生活リズムを改善、セロトニンを!
①朝起きたら日光を浴びる
1日15〜30分を意識しましょう。
注●昼間はあまり合成されません。
夜はメラトニンに変化し始めます。
そして、良質な睡眠が得られ
良いことずくしです。
②朝食を摂る
セロトニンは日光浴の他
朝食を摂ることでも分泌されます。
③腸内環境を整える
腸内環境が悪いとセロトニンの合成に
必要な成分が脳に届きにくくなります。
④リズミカルな運動を習慣化する
セロトニンはリズミカルな運動をすることで
活性化されるという特徴があります。
⑤深呼吸をする
横隔膜を意図的に動かすことでセロトニン神経
が刺激されセロトニンの分泌が増えます。
⑥マッサージをする。
マッサージは身体や脳を癒し
セロトニンの分泌を促す効果があります。
⑦瞑想する
定期的な瞑想は血圧を下げ
セロトニン量を増やします。
毎日10分の瞑想でも継続することで
効果が期待できます。
⑧笑顔を作る
口角を上げて笑顔の形を作るだけで
脳は幸せだと
錯覚してセロトニンを分泌します。
⑨感情を表現する
喜怒哀楽の感情を表現しようとすると
セロトニンは分泌されます。
⑩十分な時間の睡眠をとる
質の良い睡眠をとることで
朝のセロトニンの分泌量が増えます。
セロトニンが増えると
メラトニンの量も増えます。
ようはバランスが整うです。
⑪1日の疲れを湯船に浸かって癒す
入浴はストレス解消にもなり
セロトニンの分泌が促されます。
入浴をすると体がリラックスした状態になり
交感神経が副交感神経に切り替わります。
ストレスが軽減し自律神経を整えられ
入眠時の寝つきを良くします。
Final) まとめ
生活リズムを整え
意識した食事法で
セロトニンは増える。
また運動・感情表現によっても
効果があると。
薬物療法は
これらセロトニンetc神経伝達物質が
どうしても足りないときの
ピンチヒッター
個人差もあるので
必要性は自分では判断は出来ません。
絶対にしないでください。
だからこそ
心のなやみを
一人で抱え込まず・解決しようとせず
勇気をもって専門家への
ご相談をおねがいします。
その勇気が
多くの方々を救っているのです。
あなたが
悩みから早く解き放たれますように。
あなたの未来に幸あるように。
by amemiya心理師 心の相談所