ブログ
ビジネス購入の方はこちら
サポート
ログイン
会員登録
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
出品者を探す
ブログを探す
公開募集をする
仕事・相談を探す
出品する
ブログを投稿する
出品する
ブログを投稿する
公開募集をする
ココナラブログ
【困ったファン心理】
記事
学び
カウンセリングルーム【弥九蔵の部屋】
2021/05/17 19:10
今年のプロ野球、セ・リーグは、今日現在、阪神が首位。
関西人としてそれは結構だが、それがために、毎日の勝敗に一喜一憂し、落ち着かない状態にあるのも事実。
年なら、気にはしつつもいちいちラジオやネットで経過の確認などしないのだが、今年は、毎晩のようにヤフーの一球速報でハラハラドキドキの観戦をしている。
阪神が勝つか負けるかということに自我を奪われ、精神衛生上甚だよろしくない。
できることなら、このような精神的な束縛なしに落ち着いて今後の行く末を見られる心境にでいたいものでR。
ファンのとる行動とは、一般的に対象を応援するもので、その活動を妨げるものではなく、「出待ち」などの「ファン行動の中で問題とされる行動」はジャンルや個人によっても差があり、アイドルや声優のジャンルでは周辺の迷惑に なるとして禁止されていてもお笑い芸人のジャンルではむしろ当たり前に行われている。対象によってはそれを容認していることもあり、ファン行動が問題行動か否かの判断はジャンルや個人によって異なる。その理論から言えば、私が今の状態であることは対象や世間に実害はないが、自分の生活や精神衛生に支障をきたすという意味では個人的に大問題なのでR。
あくまで対象とは無関係な私個人の問題ではあるが。
考えてみれば、その日の勝負やイベントに粉骨砕身取り組むのは当事者たるファン対象だ。その結果に一喜一憂するファン心理ももちろんあろうが、それで心が乱されるのも業腹だし、頑張っている対象に過度の期待を抱いて何事によらず否定的な見方しかできなくなってしまう恐れがあるので、ここは、私個人としては、一歩引いて、心穏やかに対象の力や努力を信じて如何なる結果をも受け止める姿勢でありたい。
駄文の御閲覧、心より感謝申し上げます。
#心理学をもっと身近に
#お知らせ
#カウンセリング
#お悩み
#話し相手
#阪神タイガース
#セ・リーグ
#首位
#お笑い芸人
#声優
#プロ野球
#ファン行動
#ファン心理
カウンセリングルーム【弥九蔵の部屋】
心理カウンセラー メンタルヘルス指導員 / 個人 / 50代前半 / 男性 / 大阪府
一覧に戻る