絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

22 件中 1 - 22 件表示
カバー画像

【ココナラコンサルのプチ情報⓷】広告機能って使えてる?

どーも、ココナラのコンサルをしているソウタです。前回の記事が非常に好評で、多くの方から個別でメッセージをいただき、プチアドバイスをお伝えさせていただきました。ココナラ活動はメッセージのやり取りが少ないイメージなので、新たな刺激となり、非常にありがたいです。第3回目はリクエストに応えます。今回のメッセージでもいただきましたが、電話相談や実際のコンサルをしていてもよくこんな質問を受けます。『広告やクーポンの機能ってどう使えばいいんですか?』そもそもこの機能を知らない人や、使ったことのない人は非常に多くいます。この機能を使いこなせば、もしかしたら購入されていたという事もあったかもしれません。しかし、今からでも遅くはありません。その前に少しだけ宣伝となりますが、こういった質問や疑問などへの回答は、自分の出品サービスの内容も含むため、ブログでは簡易的な説明とさせていただきます。今回は広告機能の利用方法について説明していきます。クーポンの利用方法については次回にいたします。『広告出しているけど、全然購入されないんです・・・』このような相談は非常に多いです。まず大前提として、広告を出したから商品が売れるという考えは捨てましょう!!おそらく大半の人が売れません。自分も最初は考えなく、ただ広告を出せば売れるだろうと思っていた一人でした(笑)しかし、思ったほどというか全然クリックされないという現実を受け、傾向と対策をもとにブラッシュアップ・・・少しずつクリック数の上昇とともに、購入いただける事が増えてきました。この対策をしていなかったら、購入されないのにクリック数だけ増えて広告費を永遠と取られる可
0
カバー画像

【制作例】LP メインビジュアル制作 『家庭用脱毛器のセールスLP』

機能による差別化が難しい商材という設定で、LPの訴求を考えてみました。物販商材の場合は基本的に、商品写真を大きく見せるのが大前提ではありますが、今回脱毛器のフリー素材があまり見つからなかったため、商品ではなくベネフィットを訴求する方向で、LP内容を設定した流れになります。全体的に、夏に自信をもっておしゃれしたり、出かけたくなるような雰囲気の写真を採用。メインカラーは、背景写真から抽出した緑色に、他社製品と差別化を図りました。流入はリスティング広告よりも、ディスプレイ広告を活用し、潜在層に向けたリーチが有効だと仮説をたてました。ただし、広告からLPへダイレクトに飛ばすのではなく、記事LPを間に入れるのは必須かなーと思います。例えばブログで、ムダ毛に関する悩みや共感エピソード語り、脱毛することで人生が楽しくて仕方がない、といった内容のストーリーを展開すれば、記事からLPへ飛ばした際に、コンバージョンしやすくなると考えています。市場調査から抽出したお悩みも載せておきます。↓●日焼けした肌にムダ毛処理をすると肌が荒れてしまう。●ビーチやプールで水着を着る機会が増えるが、ムダ毛処理を怠ると恥ずかしい思いをする。●毎日のシェービングで肌が荒れ、かゆみや赤みが出てしまう。●サロンでの脱毛を考えているが、料金が高くて手が出せない。●ムダ毛処理をしてもすぐに生えてきてしまい、頻繁に処理しなければならないことにストレスを感じる。上記内容を記事LPに盛り込むだけで、強い共感を生み出せるはずです。以上、機能による差別化が難しい商材向け、LP制作のお話でした。『私の商材も差別化が難しいです...』そんな
0
カバー画像

★生成AI時代と副業

こんばんは。今回は、画像生成AIについてです。今時代はAIが盛んです。そのなかでも注目されているのが、画像生成AIです。画像生成AIのツールとしては、いろいろなものが存在しています。代表的なものとしては、┃Midjourney┃┃Stable Diffusion┃┃Dall-e┃などがあります。画像の生成指示をプロンプト(指示文)を入力して行います。生成される画像のタイプはいろいろあります。実写的、イラスト的、アニメ的、マンガ的、CG的。などいろいろなタイプを生成できます。生成AIで難しいことは、そのハードウエア的ソフトウエア的環境の構築です。それとプロンプト次第で生成される画像が左右されます。画像生成AIの実例をご覧ください。これらの生成AI画像は、フォトショップなどの画像編集ツールでのブラッシュアップは一切していません。生成されたそのままの画像になります。ココナラでは副業でサービスを出品されている多くの人がいるかと思います。画像生成AIを活用したサービスはいいのではと考えます。自分自身もそうしたいと思っています。たぶんこの分野のサービスはレッドオーシャンになるかと予測します。ですので、何らかの特徴や差別化を考える必要があるかと。ポイトとしては、画像生成AIの使い方のレクチャーとかフォトショップなどの画像編集技術で差別化を図るなどあるかと思います。一方、画像生成AIと同じくらい注目されている動画生成AI。これも副業にはいいかと考えます。動画生成AIとしてOpenAIが画期的な技術をリリース!次のYouTubeの動画内容には大きな期待ができます。\OpenAIが最強・最新 動画
0
カバー画像

雰囲気を変えてみました✨

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです(*´꒳`*)✨本日は、ずっと気になっていたものをプロにお願いして、作成してもらったので、それを皆さんにご紹介したいと思います(*´꒳`*)私と同じココナラ出品者さんの中でも気になっている方がいらっしゃるのではないかなと思われる『アレ』のお話しです。気になる方はぜひ最後まで読んで参考になさってください✨♡*・゜゚・*:.。..。.:*・♡・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡気がついた方もいらっしゃるかもしれませんが、サムネイルの雰囲気を変えてみました✨サムネイルの作成をお願いしたのはココナラコンサルをしていらっしゃる私のココナラの師匠『ひなたん』さんです✨今回、私がお願いしたのはサムネイル3枚の作成です。温かみがあり、『癒す』『寄り添う』が伝わるデザインで私はとっても気に入っています✨ひなたんさんからは、初めて受けたコンサルでも、売れるサムネイルの作り方については教えてもらっていましたが、キャッチコピーや色合いなど、デザインセンスが皆無な私…😭サムネイルを自分なりに作成・変更を繰り返してきましたが、「クリックされるサムネイルって🤔???」みたいな感じで、もう何がなんだかわからなくなっていました💦もう!プロにお願いしよう!と思い、ココナラでサムネイル作成のサービスを探しました。何がなんだかわからなくなっていた私なので、どの色がいいですか?とか、そんなデザインがいいですか?とか聞かれてもわからなくなっているわけですよ💦そんな時にひなたんさんのこのブログが目に止まりました😳✨✨✨「サムネのみご希望の方は DMからお見積りできます♪」・ココナラコ
0
カバー画像

#010 差別化しなくてもいい。

こんにちは!ココナラで雑談、相談、恋愛相談、リピーター限定でお料理レシピを提案している晃~【AKI】と申します。今回のブログは#008からの続編になります。興味や関心がある方はそちらから閲覧していただけると幸いです。では、前回の続きいっちゃおうか!お金を稼ぐために勘違いしている7つの思い込み。4.差別化しなくてもいい。企業したり副業で何かサービスを売り出そうとおもったときに、他のサービスと比べて差別化できていて何か強みがないがなければ始められないと思い込んでしまい、なかなか動き出せない人は少なくない。でも実際、差別化できてないと新しく何かはじめても売れないのではないか?と思うかもしれませんが、そんなことはありません。サービスを小さく始めるような段階では、はっきり言って差別化は必要ないのです。どんなサービスでも最初は顧客が少なく、一度に何百人も相手にするようなことはない。つまり1人ひとりを相手にすることがほとんどだ。そうであれば、わざわざ競合他社と比較して差別化するんじゃなく、目の前の人のニーズにどうやって応えるかにだけ焦点を合わせれば十分だ。差別化を意識し過ぎると目の前の相手ではなく競合他社に目が向いてしまい、その結果、目の前にいる相手を満足させる意識が弱くなってしまう。もちろん、何十人、何百人と顧客が増え、広告などを使うような段階になると差別化を考える必要があるかもしれない。だが、その頃になるまでは実力もついていて、たくさんの人に選んでもらえる自分のサービスの強みが自分に出来上がっているものだ。最初はとにかく差別化なんか考えず、目の前のたった一人を満足させることに全力を尽くす
0
カバー画像

これからの差別化はコレ

〜今回はコンセプトのコモディティ化について〜現在、コンセプトのコモディティ化(一般化、大衆化)がされてきている。10年くらい前までは、機能性商品(=便利)が売れていて、より便利なものに価値があった。でも、時代が進むにつれて機能性商品がコモディティ化(一般化)して、いろんな企業が生産を始めていった。そうなると必然的に起こる現象が「価格競争」。安くて良いものが売れていく時代に突入。そしてその後、差別化を図るために出てきたのが「コンセプトの差別化」。つまり、その商品やサービスができるまでのプロセスや物語、苦行を発信して共有して共感されたものが売れていった。ただし、この「コンセプト」もコモディティ化(大衆化)してきて、みんな自分のストーリーやらをYouTube然り、TikTokやInstagramなどで発信していっている。そうなると、やっぱり起こるのが「価格競争」。どこを見てもみんながコンセプトを発信していたら、コンセプトの価値も薄まり、安いものにいってしまう。特に「安すぎる日本人」にとっては特に安さは刺さるんです。ここで大切なのは、機能性商品で差別化が図れなくて、コンセプトでの差別化も図れなくなってきた今、これからは「マンパワーでの圧倒的商品力」が差別化のキーになると思います。つまり、「〇〇さんの〇〇という商品が良い」というネームバリュー×圧倒的商品力がこれからの差別化です。「弱者は弱者の闘い方をしないと、大手などの強者に簡単に飲み込まれます」※詳しく聞きたい人は連絡ください。
0
カバー画像

1/1000000になる方法

〜今回は差別化とニッチについて〜ビジネスを始める上でよく使われる言葉は「差別化」。だけど、差別化しすぎて「ニッチ」過ぎるところまでいっちゃってるのもしばしば。例えば日本酒バーをしようと思ってるとしても「日本酒」「一杯ずつ注ぐスタイル」は世の中に溢れていて全然差別化されていない。そこで思考を巡らせて「酒米は吟風」で「無濾過生原酒」で「精米歩合が60%」で「1801酵母」で「軟水」の日本酒で「1種類1杯のみ」で「量は10mlだけ」で「ストロー」を「瓶に刺して飲むスタイル」で「席はバランスボール」というのを考えついたとしても、確かに、この世に無二のもので真似している店はないと思うが、ニッチ過ぎて来る人が限りなく絞れらてしまう。差別化するけどニッチ過ぎないようにするには「3つの掛け合わせ」が大切です。例えば、日本酒バー百薬で見てみると「日本酒」「セルフ」「持ち込みOK」という3つの組み合わせを採用している。どれも単体でみると世の中に溢れているものだけど、3つを掛け合わせることで差別化が図れる。2つだと差別化できなくて4つだとニッチになりすぎてしまう。この3つの掛け合わせは商品でもいいですし、システムでもいいので柱となるものを3つ掛け合わせることが大切。例えば、「カフェ」「タメ口」「話し言葉のメニュー表」や「焼肉」「一人特化」「自分で焼くスタイル」などなど沢山あります。あなたの事業は「3つの掛け合わせ」できてますか??「100万人に1人の存在になりたければ、3つの肩書きを会得できればなれる」 ※詳しく聞きたい人は連絡ください。
0
カバー画像

★フリーランス/自己アピール方策のご提案

日本のフリーランスが増加傾向にあります。2020年5月に内閣官房日本経済再生総合事務局が発表した「フリーランス実態調査結果」によると、日本のフリーランス人口は約462万人となっています。(日本のフリーランスが増加傾向にある理由)いくつか考えられます。一つは、自分の仕事のスタイルや働く時間や場所を自由に選びたいという希望が高まっていることです。もう一つは、コロナ禍で在宅勤務やリモートワークが普及し、フリーランスとして働くことへの抵抗感が低くなったことです。さらに、インターネットやスマートフォンなどの技術の発展により、フリーランスとして仕事を探したり、受注したり、納品したりすることが容易になったことも理由の一つです。 フリーランスとして働くメリットは多くありますが、デメリットもあります。例えば、収入が不安定であったり、社会保障制度に加入するのが難しかったり、仕事を原因とする病気や怪我に対する補償がなかったりします。フリーランスとして働き続けるためには、自己管理能力や能力開発などのスキルが必要になります。ということで、出品を予定しています/トラベル・ブック/のサービスに関連した内容のブログになります。フリーランスの人が一番に大変なことは、やっぱり仕事の受注かと思います。そこで、/トラベル・ブック/を仕事にも活用しましょう!という内容です。仕事をする上で、最初に名刺を必ずつくりますけど、この名刺に/トラベル・ブック/のアドレスを記載して、仕事の受注に繋がるような自己アピールに役立たせたら如何でしょうかという活用のご提案です。名刺と同様にホームページも開設するのではと思いますが、その際に
0
カバー画像

高価格帯のサービスにして良かったこと!

今回は僕が仕事を続けていて感じた事を書きたいと思います。簡単に自己紹介させて頂くと パーソナルトレーナー歴は10年以上 ヨガ、ピラティス歴は5年以上 ジム運営は10年目に入りました。 実績、経験はそれなりにありますので、そこそこ説得力のある内容かなと思います。 僕のパーソナルトレーニングを受けて下さっているお客様は経営者の方が7割になります。 残りの3割の方は主婦の方や会社勤めをされている方です。 というのも安いパーソナルトレーニングジムではなく、ある程度の金額を頂いているパーソナルトレーニングジムになります。 なので自然と経営者の方など、ある程度お金をもっている方でないと継続して通うのが難しくなります。 また経営者の方はパーソナルジムを探すのが面倒であったり、よく分からない所に行って成果が出なかったり、怪我をしては嫌なので、既に通われている方の紹介でいらしてくれます。 結果、経営者のお客様が7割近くになりました。 そしてここからが本題ですが、経営者のお客様が多いと僕自身めちゃくちゃ勉強になります。 理由は簡単で成功している方のお話を直接聞けるからです。 しかも1時間から2時間といった長い時間をマンツーマンで。 しかも毎週や2週間に1度。 更に更に、1人ではなく色々な方のお話を。 本来であれば数十万のコンサル料金を払うレベルです。 分からない事があればアドバイスをくれますし、新しい情報、面白い情報があれば、すぐに教えてくれます。 パーソナルのお客様にならなくても、ビジネスパートナーを紹介してくださる事もあります。 もちろんトレーニングサポートは全力でやらせて頂いていますが、イン
0
カバー画像

自分のスタイルを見つける方法が知りたい!時間のない会社員のための副業イラストレーター入門

デジタルイラストの世界では、 個性的で世界観のある作品を作ることが求められます。 しかし、初心者が自分自身のスタイルを見つけることは簡単じゃありませんよね。 私自身も個性なんてねーよ! なんて思いながらも好きな絵を描いていた時期がありました。 そこで、この記事では、イラストレーターが自分のスタイルを見つけるための方法について 私なりの考えを解説していきます。 3分もあれば読める内容なので ぜひ最後までお付き合いください! 1. 初心者のうちは目標の人を"マネ"する まず、自分自身のスタイルを見つけるためには、 目標とするイラストレーターの作品を研究することが大切です。 「なんとなくこの人の絵が好き!」 その気持だけで十分。 好きなイラストレーターの作品を丹念に観察し、 その作品に使われているテクニックやスタイルを学ぶこと。 それを自分自身の作品に応用することで、 独自のスタイルを作り出すことができます。 ただし、真似るということは、 あくまで一時的な「学び」なので、 トレースで作品を制作することは避けてくださいね。 真似ることで自分の力に落とし込んで、 自分の作品にすることが大切です。 2. 仕事をしながら自分の"得意"を探す 次に、自分自身のスタイルを見つけるためには、 仕事をしながら自分の得意な部分を探すことです。 ここでの仕事とは イラストのお仕事のこと。 クライアントからの依頼で 様々なジャンルのイラストを制作する中で、 自分が得意なジャンルや 表現方法を発見することができます。 例えば、人物を描くのが得意なら クライアントからの依頼で 人物イラストを多く手掛けることで
0
カバー画像

驚きと感動を提供する!〜潜在的なニーズを見つける〜

商品やサービスを提供する際、顧客が求めているものを正確に理解することが大切です。しかしながら、顧客が求めるものを見つけるだけでは、競争が激化する現代社会においては、差別化を図ることが難しくなっています。こんにちは、マスターサンキュウデザインオフィスです。今回は潜在的なニーズについて解説させて頂きます。潜在的なニーズとは、顧客自身が認識していないニーズのことを指します。一般的に、人は自分が何を必要としているのか、あるいは何を望んでいるのかを正確に表現できないことがあります。しかし、そのような顧客のニーズを発見し、顧客に驚きと感動を提供することが、会社や店舗にとっての差別化となるのです。潜在的なニーズを見つけるためには、市場調査や顧客との対話が欠かせません。市場調査においては、競合他社のサービスや商品を分析し、顧客が抱える問題や不満を洗い出すことが重要です。また、顧客との対話においては、顧客の意見や要望を真剣に聞き取り、顧客が抱える問題を解決するためのアイデアを探ることが大切です。例えば、スマートフォンの普及により、写真を撮ることが簡単になりました。しかし、写真を撮った後のプリントやアルバム作りが面倒だと感じる人も多いのではないでしょうか。このようなニーズに注目し、オンラインフォトブックサービスが生まれたことで、手軽に写真のアルバム作りを楽しめるようになりました。顧客の潜在的なニーズを発掘し、それに応えることで、顧客に驚きと感動を提供することができます。会社や店舗が顧客に提供する価値は、単に商品やサービスの提供に留まらず、顧客が抱える問題や不満を解決することによっても生まれます。そ
0
カバー画像

【バリューチェーン】フレームワークの一種ご紹介

どうも。anuです。沢山の閲覧有難う御座います!素直に嬉しいです!お気に入りして頂いた方も有難う御座います。お気に入りが増えると、もっと記載しよう!とモチベーションになりますので、是非是非お気に入り宜しくお願い致します!では、本日は。。。【バリューチェーン】フレームワークの一種ご紹介をしていきます!前回のブログ読んでいない方は、前のブログを閲覧して頂いた方が、わかりやすいかもしれません。競合との比較で自社の付加価値を知るフレームワークの一種として、「バリューチェーン」と言うものがあります。 日本語に訳すと「価格連鎖」になります。 会社の商品が顧客に届くまでのプロセスを機能ごとに分類して、 どの機能で付加価値が生まれているかを把握するフレームワークが「バリューチェーン」です。 例えば、小売業であれば、商品企画、仕入れ、店舗運営、集客、販売、サービスと言った形で機能を分類します。 この中で付加価値を生み出しているのがどの部分なのかを分析するのです。 バリューチェーン分析では、会社の事業活動を「主活動」と「支援活動」に分けます。 主活動は実際に商品が消費者に届くまでの過程に直接関係がある企業活動で、 製造、物流、販売・マーケティング、サービスなどを指します。 支援活動は、人事・労務管理、全般業務、調達、研究開発などを指し、 バックオフィスや間接部門にあたるものとなります。 支援活動は主活動と結びついていて、バリューチェーン全体を支援しているという特徴もあります。 こういったバリューチェーンを分析する事で、自社の強みと弱みが具体的に把握できます。 競合他社に対しても分析を行えば、ライバ
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ356:猿の部長

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は昨日の「戦略課長」に続いて、竹内謙礼・青木寿幸著「猿の部長」(PHP文庫)を紹介します。昨日も書きましたが、この「猿の部長」は営業戦略ノベル、マーケティング戦略を主題とするビジネス小説です。 ネタバレにならない範囲であらすじを紹介します。アメリカでMBAを取得した滝川は、中堅商社への入社直前、猿ヶ島での祭礼中に気を失ってしまいます。目覚めると、そこは経済の中枢を猿が牛耳るパラレルワールド、まるで「猿の惑星」の世界です。部長以上は全員が猿、猿が部下の人間をこき使う世界です。滝川は、ライフ商事の5つの事業部で、猿の部長たちにマーケティング戦略を提案し、年間利益10億円を目指します。果たして目標は達成できるのでしょうか? さらに滝川は元の世界に戻ることができるのでしょうか? 最後まで目が離せない笑いと恐怖の営業戦略ノベルです。面白く読みながらマーケティングの基本を学べます。まずは、各章は次のような構成になっています。 第1章 一戸建てを「即完売」させることが、なぜいけないのか?      ― 儲かる市場規模を探し、そこで儲かるポジショニングを取る 第2章 商品が売れない理由は、お客との付き合い方に問題がある      ―「自分で考える」強い組織に作り変える 第3章 競合も多く、価格競争も激しい業界で生き残る方法      ― 商品点数を絞り、スピードを上げて、売れる機会を逃さない 第4章 新しい市場を自分たちで作る      ― 競争のない次の市場を探し、意図的に拡大させる 第5章 マーケティングを実行するときに必要となるもの  
0
カバー画像

個人が簡単に差別化できる方法

本日もビジネスや副業、マーケティングに役立つ 2つのトピックをお届けします。 ■ビジネスのコツ 個人がノウハウ商品を作成して差別化するには【自分の経験をもとに】すると良いです。 多くの人が知りたいのは「作者がどんな失敗をして、そのノウハウでどのように成功できたか」。あなたの経験に価値を感じます。つまり【自分の経験をもとに】商品化すれば必然的に差別化できますよ。■起業初心者の方へネットだけで調べるのは危険。嘘や操作された情報、古い情報が混在し過ぎている。さらに興味のない情報を避けるので、知識の器が広がりにくい。 その点、本は出版社が確認しているので、最低限の質が保たれる安心感と体系的に学びやすい。ネットだけでなく、本も重宝したいね。●大人気記事【副業で今すぐ自立が必要な理由と有益な稼ぎ方】 ↓↓
0
カバー画像

どんな差別化してますか?

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はこれまで300名以上の方の ココナラ販売を支援してきました。⭐コンサル生さん売上一例⭐ココナラで売上をあげたかったら絶対的に必要なのは、なんといっても「差別化」ですココナラでは、たくさんの方が似たようなサービスを出してるので何がどう違うか、ちゃんと伝えないと他のサービスにどんどん埋もれてしまいます。あなたのサービスは ちゃんと差別化できていますか? おそらく多くの人が ライバルとは違う何かを アピールしようしてると思います。 しかし、それがお客さんに 気づいてもらえないと意味がないですだから、きちんと差別化がわかるよう 文章で魅力を伝えるわけです。ココナラには「変な差別化」をやってしまってる人が多いです。 斬新な切り口だったり 煽るようなワードだったり見た目のインパクトとかいろいろあると思いますがお客さんがサービスを買いたいと 思うか、どうかは別問題です。 確かにインパクトがあると 相手に興味はもたれるかもしれませんが 大事なことは・・・「この人は私に、どんな良いことをしてくれるの?」 これが、ちゃんと伝わってないなら 変な差別化をして ただ、印象に残っただけです(泣)さらにいうと、売上につなげたいなら どれだけお客さんにとって 素晴らしい価値を提供できるか? ここを1番、伝えないといけないです 差別化は必要ですが なんでもかんでも人と違うことをやるそんな差別化をすれば 良いってわけじゃないです。 重要なのは、お客さんとって 「この人は、他の出品者と違う価値がある!」 それが伝わるから、あなたを選んでくれるんです。だからお客さんにとって 良い差
0
カバー画像

“誰にでもできる仕事” に付加価値を吹き込む

誰にでもできる仕事にこそ付加価値を吹き込む余地があり、そこに他者(他社)との差別化を図る要素を見つけることができるのではないかと僕は考えています。どういうことかというと、例えば、会社の社長から、あるイベントの当日、社長が行うスピーチの読み文(A4の紙7枚)を演台(講演などをする人の前に置く背の高い机)の上にセットしておくよう指示されたとします。さて、あなたなら7枚の紙をどうセットしますか?恐らく、多くの人は置く位置くらいは考えても、言われたとおり、そのまま置きますよね。それで任務は完了ですし、社長から叱責を受けることもないでしょう。まさしく、誰にでもできる仕事を期待通りに、”可もなく不可もなく”したと言えます。実は、ここに付加価値を吹き込むチャンスがあります。例えば、7枚をそのまま置いたら、スピーチの時に社長が紙を2枚一緒にめくってしまうかもしれませんし、そもそもめくりにくいですよね。ではどうしたらよいのか。社長が紙をどうめくるかを考えると、(例えば)この状況だったら右手の親指と人差し指で紙の左下を摘んでめくるだろうと想像できます。とすると、紙の左下端に着目し、(摘むときに1枚しか掴めないよう)7枚の紙を下から順に上の紙で左下端を隠すように少しずつずらしてセットしたらどうでしょうか。更に、左下端が机の面から浮くように少し折り目をつけておくとめくりやすくなります。今度は、別の機会に、社長から、出来上がったスピーチ原稿の当日用の読み文の紙(文字を大きくしたもの)を作成してもらえないか、と指示されたとします。指示どおり、そのまま文字を大きくしただけの読み文を作成しますか? スピーチを
0
カバー画像

【ココナラ】ライバルを参考にしないでください!

どうも、斎藤です!最近ちょっと試していたことがあるんです。というのも、ココナラで出品するとき「たくさんのライバルがいるのに自分のサービスが売れるんだろうか…」って感じることありません?私はいつも思います…。だって、ココナラにはもうすでに36万8,857件もサービスが出品されているんですよ?何も考えずに出品したところで、ライバルに埋もれてしまうに決まってます。「ライバルを参考に!なんて言う人もいますが、正直初心者が他の出品者を真似しても、まず劣化版になるよね…」その結果、ライバルに埋もれてしまうわけです。ここをどうにか解決できないか?と考え、色々と試行錯誤していていました。で、まだまだ少しずつですが、ようやくここ最近になって、「ぜひ、購入させてください!」「すごく、興味があります!」「初心者ですが、うまくできるでしょうか?」と、ダイレクトメッセージを少しずついただける様になってきました。これはココナラを本格運用スタートから約2週間にしては、小さな歩みではないのかと。あなたの元にも、そんな風にメッセージが届いて商品やサービスが次々と売れていくとしたら、とても理想的な状態じゃないですか?この記事では、私が試行錯誤しながら少しずつ「指名買いを」いただける様になるまでの経緯と、その間に色々と試した方法を自分の備忘録にしておきたくて、この記事の中でシェアしていきたいと思います。興味があれば、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!その名も、──────────────■ライバルと差別化!指名買いが増えるラブレター作戦──────────────です(笑)あなたはラブレターを書いたことありますか?
0
カバー画像

やっと、名刺作りました★

ずっと作りたかった私の名刺。やっと手元に届きました★愛着わくなぁ・・・。皆様もいかがですか??(^▽^)Aoitori
0
カバー画像

【音楽:ミックスボイス習得の道すがら人生を学ぶ】モチベーションの源泉とは?

本日のテーマはコレです☆ 【音楽:ミックスボイス習得の道すがら人生を学ぶ】 モチベーションの源泉とは? ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ いつも「ミックスボイス」の練習法をご紹介しておりますが、 皆さんに今一度お聞きしたい事があります。 それは・・・ 「何故、ミックスボイスをマスターしたいですか?」 おそらくこんな理由があるかもしれません。 ・好きな曲を不安なく思うままに歌えるようになりたい。(不安の解消) ・あの人よりも上手く歌えるようになりたい。(競争心) ・少しでも上手く!高みへ!いってみたい。(知識欲・好奇心) ミックスボイスは一朝一夕で身につくものではないと思っています。 そんな長い道のりを乗り切るには【モチベーションの源泉を知る事】が とても大切になります☆ その上で本日は更にもう1歩踏み込んだお話です^^ 【音楽:ミックスボイス習得の道すがら人生を学ぶ】 一つの道を究めたい!と思った時、私が大切にしている考え方があります。 特に「歌」だけでなく「ビジネス」や「人生」にも活かせる考え方へ昇華させると 以下のようにになります。 ①とにかくまずは「好きな事」に打ち込む事 ②その好きな事で「差別化」を意識。更にその道を追求! ③その好きな事は「ニーズ」があるか。最終的に何の人生か。その目的を考える。 たとえば「歌:ミックスボイス」で考えると、 まずは歌を追求極めます。 ただ、その追求の道は歌だけではなく、 「ギター弾き語り」「作詞作曲」が差別化になり、追求になりえます。 この辺りの「追求の仕方①」「その道の歩き方②」「そしてその目的③」
0
カバー画像

言葉で考えが深まるなら変えたほうがいい

例えば「差別化」という言葉です。差別化という言葉を狩るわけではないですが、「◯◯化」という言葉は、今現状◯◯ではないものを、◯◯にしていく、という意味合いが強いわけです。ビジネスにおいて、「コーヒー商品を新しく作るので、既存商品と差別化を行っていきたい」なんて言ってそうです。これは駄目とか悪いとかではなくて、では真意として、この発言者は何を伝えたいのか?ってことがポイントです。「差別化」は何を意味したいのか?ここで、この発言者の真意(差別化という言葉で表現したいこと)が、1.既存と違うものを作れば良いと思ってる。またはアイデアがないけれど。2.既存と違うものを作ることで、違う価値を提供したいという2つある時どっちがふさわしいか?ということなんですよね。正解はないんですが、1だと「差別化」「◯◯化」がゴールです。ゴールというか、それで終わるというか。就活であれば「内定がゴール」みたいな。2だと、差別化を手段として、その先を見ている。ここでいえば「違う価値」ということは、少なくとも既存商品の価値と、これから作るコーヒーは別であると。さらにいえば、その違う価値がお客様に受け入れられるものでないと商売にはならないですが、一旦そこはおいておいて。ここで言えるのは、就活で内定がゴールでもいいですが、一旦のゴールでしかなくて、内定もらったら終わりではないですよね?就活は終わりですが、そこで働いて次のゴールができるし、作らないと「ゴールしたので何もしない」となると。それはないわけですね。上のコーヒー商品でいえば、差別化自体が目的となりやすいわけです。1ですね。なぜかというと「差別」「化」という
0
カバー画像

【教えることによってモチベーションが上がる】

安田です。 「知っていることを教えたい」 というのは、人の本能でもあるのです。 学べば学ぶほど 教えたくなるのです。 教えることで モチベーションが上がり 保っていくことができるのです。 受け身だけで 学ぶというのは だんだんモチベーションが下がり 保っていくことができません。 アウトプットを 前提に学ぶことで 主体的に学ぶことができ モチベーションを 上げることができ 保っていくことができるのです。 今はアウトプットができる時代になり 誰でも何らかの形で教えることができます。 情報発信が大変 教えることが大変 続けることが大変 と感じている人が 多いのですが アウトプットをすることで モチベーションを 上げ続けることができるのです。 いつの時代でも 教える人が少ないのです。 今も教える媒体は いくらでもありますが 教える実践をしている人は 少ないのです。 これからの時代の教育は 誰もが携わっていくべきなのです。 なぜなら 総教育時代であるからです。 誰もが生徒になり 先生になることで 大きな視野での 教育が発展していきます。 今までの教育業界というと 学校だけの業界のような 印象がありましたが 今はあらゆる分野の 教育が必要なのです。 どの分野であっても 必ず教育があります。 ごく小さなことから 大きなことまで 教育の段階がありますが その段階ごとの 教育があるので 教育業界には 無限の可能性があります。 人それぞれで 個性が違うので 教えられることが 違います。 同じようなことを 教えるとしても 他の人と全
0
カバー画像

大胸筋の鍛える・・・ベンチ?フライ?

ある程度トレーニングをしてきた方は、胸のトレーニングと聞いてベンチプレスやダンベルフライは容易に想像がつくかと思います。でもちょっとstop!! ベンチプレスとダンベルフライ結局どっちが良いの?どっちが効率的なの?両方やるのが良いの?皆さんはちゃんとベンチとフライの差別化できていますか?大きな違いがあるのを理解できていますか?
0
22 件中 1 - 22
有料ブログの投稿方法はこちら