絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

やせる養生について

今週のカードは「カップのペイジ」です。キーワードは「受容」です。カードからのメッセージは、ものごとを柔軟に受け入れて。お茶などを飲んでリラックスしましょう。感情や情熱を発する人を見るのがお勧めです。ドラマや映画鑑賞も良さそうです。前向きな気持ちで周囲にも柔らかい態度で接すると良さそうです。私は数年間、胃の痛みがありずっと胃薬を服用してきました。そこで思い切ってコープさんを利用し始めた所、胃の痛みが無くなりました。きっとコープさんの食材が合っているのだと思います。何年も胃の痛みに耐えていたので、コープさんは正に救世主のような存在です。毎週食材と共に色々なカタログを届けてくれるので、いつも待ち遠しいです。そこで今回はコープさんで購入した「やる気1%から始めるやせる養生」という書籍についてご紹介したいと思います。養生というのは体質や体調に合わせて食事などの生活習慣に気を配り、体と心の状態をととのえることです。やせる養生というのは体質や体調に合う”やせ方”を知り、無理せずゆる~く実践して、体も心も健康的にやせることです。まず始めに食べないダイエットはNGです。きちんと食べてゆるく減量していく方があまり心身に負担がありません。この本では自身の体質チェックもすることが出来ます。4つのタイプがあり、元気不足の気虚、ストレス過多な気滞、溜め込みすぎの痰湿、血の巡りが悪いお血があります。今回は私が当てはまる気虚についてご紹介します。まず気虚の人は元気が足りない人です。炭水化物抜きダイエットやごはんの量を減らすのはNGです。白米やもち米、玄米などを食べ、お肉は牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉を食べましょう。
0
カバー画像

冬は〇〇色の食材がオススメ♪

こんにちは 薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。 今週末はとても寒くなるとか。 冬の食材について、一つお伝えします。 (パソコンで見ると、この薬剤師さんがかなり巨大💦)漢方の陰陽五行説から、冬の五臓と五色の話。 冬の五臓は「腎」、五色は「黒」。この腎とは、全身の陰陽の源である精気を蓄え、全身の水を司る重要な場所なんです。この腎を補うのに、黒い食材が良いと言われています。 黒豆、黒米、黒きくらげ、のり・昆布・ひじきなどの海藻類、黒砂糖 このような黒い食材は、体に精がつき、滋養強壮や月経不順、腰痛、老化防止に良いとされています。 黒豆は、煮豆にするにはちょっと大変なので、フライパンで炒り豆にするのがオススメ。 ひじきは、抜け毛や貧血予防に良いですよね。のりは、薬膳では咳や痰の改善に良いとされています。山芋とのりを組み合わせたレシピは、考えただけでも美味しそうで、それだけでなく、腎の機能を高めてくれて老化防止にオススメ。 うんうん、今日の我が家、山芋の磯辺焼きにします!! 子供が食べてくれたか、次回報告します♪✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 漢方の考え方で体質タイプを診断します♪お試し感覚でどうぞ(^^) 昨日購入があって嬉しかった!薬膳のお話をさせていただきました♪✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ サービス購入を迷っている方、ちょっとメッセージしてみたい方 いつでも大歓迎です♪ 私は喜びます♪ ひさ@薬剤師歴20年☆薬と薬膳のプロ https://coconala
0
カバー画像

悲しい気持ちになるのは〇〇のせい

こんにちはお薬と薬膳のアドバイザーHisaです。今、悲しい気持ち、寂しい気持ちになっていませんか?それは、あなたのせいではない。中医学的に考えましょう♪(めちゃくちゃ大きい薬剤師さん)(小さくする方法が分からない・・・)中医学では、それぞれの季節に、色や味・気・方角・臓・体・液・志などを当てはめています。その中で、「志」という部分は、秋では「悲・憂」となります。秋分で、1日の陰と陽が入れ替わります。夜が陰、昼が陽。秋分が過ぎ、夜が昼より長くなり、陰気が陽気より増していきます。日照時間も短くなり、枯れ葉が落ち、寂しい気持ちになりますね。今の季節、どうしても「悲・憂」の気持ちになりがち。そんな時は、秋だから仕方がない、大丈夫!と思うのと同時に、秋の養生を心がけましょう!!(このめちゃくちゃ大きな薬剤師さん、可愛いと思いませんか??)悲しい気持ちが増してくると、秋の「臓」である肺に影響し、呼吸器に影響します。早寝早起きを心がけて、生活リズムを整えること。そして、無理しない程度の運動をすること。乾燥の季節ですので、秋の色である「白」いものを食べること。この白い食べ物の話はまた次回話しますね。また、読んでもらえると、とても喜びます♪✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 秋の養生を詳しく知りたい!という方は、下の体質タイプ診断のサービス購入後にプレゼントしています♡私、女性現役薬剤師に、心と体のお悩みを聞かせてくださいね。薬膳、中医学の話でも構いませんよ。✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:
0
カバー画像

今、体調をくずしていませんか?

こんにちは!お薬と薬膳のアドバイザーHisaです。10月中旬に入り、少しずつ寒い日が多くなりましたね!実は、10月21日から11月7日までが、秋の土用です。えっ、土用の日って、夏では?と思いましたか?「土用」って、年に4回あるんです。立春、立夏、立秋、立冬の直前の18日間を言います。体調を崩しやすい時期と言われています。皆さんはどうですか?秋の土用は、秋から冬に季節が変わるつなぎ目です。夏の疲れも出やすいですよね。(あんなに暑かった夏・・・)特に食養生ができていないと、体調を崩しやすいです。冷たいものは避けて、温かい食事をしましょう。脂っこいもの、消化の悪いものは気を付けて。早く寝て、心ゆったりと過ごしましょう!新しいこと、引っ越しも控えて。昔は土いじりも避けてと言っていたようです。私、なんだかちょっと風邪ひいた?と思ったけど、きっと秋の土用のせい!!だから、今日はゆっくり過ごします。次回も、養生の話をしますね(^^)✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ちょっと体調を崩したかも。私って、中医学ではどの体質なんだろう。占い感覚でもどうぞ(^^)当たってると言われること、多数です(^^)体について相談したい。でも、男の先生に相談しにくい、、、。という方に、オススメです!✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚どんなことでも気軽にメッセージどうぞ。笑顔で対応します(^^)Hisa@薬と薬膳のほっとするアドバイス https://coconala.com/users/3822851
0
カバー画像

秋の養生

こんにちは薬剤師_薬膳師Hisaです。日中は暑い日が続いていますが、朝晩は少し涼しくなりましたね。秋の初めごろに感じられる涼しさを「新涼」といいます。虫の声も聞かれて、小さな秋の訪れを感じますね。今回は、秋の養生について一つ。「黄帝内経」の中には、秋の養生のことが書いてあります。簡単に要約してみます。① 早く寝て早く起きる。② 愉快で安定した心を保ちましょう。③ 運動に最も良い季節です。しかし、運動しすぎると陰陽を消耗し、養生に悪影響を及ぼすので、適度な運動を。最近、なんだか物悲しいような、淋しいような気持ちになるのは、秋になったから。自分を責める必要はありません。体の液体である津液(しんえき)を補う、おいしい梨や柿を食べて、ゆっくり秋を乗り切りましょう!!そして、ちょっとお知らせ。今回、体質タイプ診断のサムネイルや出品サービス説明をリニューアルしました。ちらっと見てもらえると嬉しいです。
0
カバー画像

はじめまして ココナラを始めるまでの経緯①

こんにちは♪薬剤師_薬膳師Hisaです。ブログを見てくださりありがとうございます!薬膳、養生に携わろうと思った経緯を書くことができたらと思い、こちらに記載することにしました。長いので数回に分けてお伝えしたいと思います。お付き合いいただくと嬉しいです。私が2歳の時、父が亡くなりました。亡くなった後は、母と母方の祖父母と4人で田舎暮らしをしていました。畑も田も海も近くにある島暮らしでした。ほぼ無農薬で旬の野菜を収穫し、自給自足に近い生活をしていました。自給自足って言っても、非常に質素な暮らしをしていた記憶はありません。祖父母が農作業や家事をして、私を育ててくれました。家の近くの畑で野菜を植え、旬の野菜を収穫していました。田んぼでは家で食べる分くらいのお米を植えて、秋になれば稲刈りをして、収穫したお米は1年間大事に食べていました。l味噌も自家製。麴菌が倉庫に眠っていました。今思うと贅沢ですよね。そんな中、母は毎日遅くまで仕事をしていました。心労をかけていたと思います。子供だった私はあまり気付いてあげられませんでした。大学は薬学部に入学しました。私が大学3年生のとき、母が乳癌であることが分かりました。ステージ3bで、リンパ節に転移している状態でした。病院に行くのが遅かったんですね。本当は、母自身、何か病気ではないかと気付いていたそうです。でも、病気と言われるのが怖かったと言っていました。手術をして病巣を切除しましたが、3年後には新たな転移が見つかりました。私は、母に遅くまで仕事をさせて苦労をかけてしまったことをとても後悔しました。続きはまた次回。ここまで読んでくださってありがとうござい
0
カバー画像

【鼻炎 編】水のような鼻水が大量にでるタイプ〜セルフケア講座

0
カバー画像

迷うな~サービスの方向性

東洋医学の勉強ノートというサービスを出品していますノートをファイルでお送りして、質問もしてください!というもの。どんどんください!といっても、くださる方とそうでない方に分かれます。書籍などである程度知識がある方などは元々の疑問点を確認してくださるようですが、東洋医学全く初めてという方は何が何やらといった感じ…解説のファイルをお送りしても『わかってくださったかな…』と心配な日々。書籍はたくさん売っていますが、サービスでは質問できるのが売り。でもなかなか質問が無い!で考えたのがやっぱり講座形式がいいよねってことですビデオチャットは緊張しいの私にはやや抵抗がありましたが、一対一ならやれそうな?ということで、ノートのサービスをチャットで東洋医学講座 というサービスに変更していこうかと考えています!外出は制限されていても、おうちでできることも沢山あります!気軽に学べる講座、準備進めて参ります。
0
カバー画像

何気虚さんかチェック!すべての気虚さん養生法 必見です!

昨日のチェックリスト、やってみましたか?あなたは何気虚さんだったでしょう?チェックが多かった項目はどれでしたか?□動悸 □息切れ □胸苦しさ □胸が痛い □不安感 □おびえるような感情と動悸 □体を動かすと症状が悪化 □急に呼吸が乱れる □手足が冷える □顔色不良 □寒がり □汗がだらだらでて止まりにくいこれにチェックが多かったあなたは 心気虚 です□食欲があったりなかったり不安定 □話をするのがめんどうくさい □息切れ □手足、特に肘から先膝から先のだるさや力の入らなさ □お腹がごろごろしやすい □お腹がはりやすい □泥状か水様便 □胃下垂か脱腸 □むくみやすい □あざができやすいこれは 脾気虚□咳をしやすい□ぜいぜいしやすい □呼吸が浅い □汗がだらだら出て止まりにくい □しょっちゅう風邪をひく □声が弱い、小さい □寒がり □痰が出ることもある □風にふかれたり外気に当たったりするのが嫌な時が多いこれは肺気虚□腰や背骨回りが重だるかったり力が入りにくい □聞こえが悪い □尿が近くて薄い □尿漏れ □息切れや喘息 □咳込んで汗がでる □顔がむくむ これは 腎気虚の可能性が高いです大人になるといろいろな体質が混ざり合うので、複数にチェックが入る方もいらっしゃるかもしれませんね気虚さんの養生法についてお知らせしたいと思います生活の養生、ツボ、精油、漢方、内容盛りだくさんです自分は気虚だと感じた方はぜひお読みください体を変えるきっかけが必ず見つかりますよ(*´ω`*)東洋医学について勉強したいという方も!気虚さん養生の基本気虚さんはとにかく疲れやすい養生の基本を出来るだけ守りまし
0 500円
カバー画像

あなたは 何気虚 でしょう チェックしてみよう!

おはようございます!鍼灸師12monoですいよいよ疲れやすい皆さんが気になるところ、心脾肺腎どの気虚?のチェックをしましょう!昨日まではこんな人は気が足りない気ってなんなの?なぜ減るの?五臓の役割をざっくり知ろうというところまでお送りしました実は五臓によってこの気虚の症状、少しづつ違っています当てはまる項目をチェックしてみてください□動悸□息切れ□胸苦しさ□胸が痛い□不安感□おびえるような感情と動悸□体を動かすと症状が悪化□急に呼吸が乱れる□手足が冷える□顔色不良□寒がり□汗がだらだらでて止まりにくいA□食欲があったりなかったり不安定□話をするのがめんどうくさい□息切れ□手足、特に肘から先膝から先のだるさや力の入らなさ□お腹がごろごろしやすい□お腹がはりやすい□泥状か水様便□胃下垂か脱腸□むくみやすい□あざができやすいB□咳をしやすい□ぜいぜいしやすい□呼吸が浅い□汗がだらだら出て止まりにくい□しょっちゅう風邪をひく□声が弱い、小さい□寒がり□痰が出ることもある□風にふかれたり外気に当たったりするのが嫌な時が多いC□腰や背骨回りが重だるかったり力が入りにくい□聞こえが悪い□尿が近くて薄い□尿漏れ□息切れや喘息□咳込んで汗がでる□顔がむくむD共通しているのは息切れや汗などですねこれは気虚さん全般に言えることですさてあなたはどのカテゴリーに当てはまる項目が多かったですか?五臓の特性をなんとなくでも理解していれば答えがわかるかと思います(^^)次回はいよいよ答え合わせとどんな養生をしたらよいか?について書いていきたいと思います!わたしのブログでは、東洋医学に興味のある方、病気ではない
0
カバー画像

疲れやすいあなた 五臓のどの部分の気が減っているのかな?

おはようございます!鍼灸師12monoです前回までは気をつかうと気が減るよそれは気虚さんです気の役割ってなんでしょう?というところまで書きました東洋医学では五臓六腑という概念があり五臓は肝心脾肺腎六腑は胆小腸胃大腸膀胱三焦です今回は 五臓 の大体の役割をお話ししますなぜなら気虚には五臓の気虚があるからです主に心気虚脾気虚肺気虚腎気虚(肝気虚というのは、まず起こらないんです!肝の性格上、気が減るより溜まって爆発する臓器です)どこの臓器が気虚になっているかによって症状が変わりますこれを理解するためには五臓の性格を理解しなければなりません肝 血を貯めて、気をめぐらす心 命の源 精神の要脾 消化器のお仕事 食べ物を気に変える肺 呼吸の源 外敵から体を守る腎 生命エネルギーの源 ざっくりですがこう理解してください(^^)さていよいよ明日は自分は何気虚?かチェックしましょう!そして気虚さん養生もお伝えいたしますお楽しみに!わたしのブログでは、東洋医学に興味のある方、病気ではないのに毎日不調な方、東洋医学でセルフケアしたい方、お仕事にちょっと取り入れたい方 東洋医学の基礎知識/ツボについて/養生について/体質別アロマについて(精油の基礎知識) をお送りしています! 毎日ゆっくりペースで、無理なく頭にすっと入るように更新していきます! いいね!くださると励みになります(^^)
0
カバー画像

気をつかう 他に気を減らしちゃう事って何?

おはようございます!(*'▽')女性鍼灸師12monoです 今日は 私って気虚? と思ったあなたが、どうして気虚になっちゃったか?について書いていこうと思います連続した記事ですのでご興味のある方はさかのぼって読んでみてくださいね!さて、気虚の症状、気って何?というところまで学びましたねでは気虚ってどうしてなるんだろう?原因その①持って生まれた気が少ない残念ながら、生まれ持った『先天の気』が少ない方というのがいらっしゃるんですねご両親から受け継いでこの世に持ってくる気を 先天の精 といいます子供の頃から風邪をひきやすく虚弱であったり痩せて元気がない子供であったり、という方はこのタイプです(でもがっかりしないでくださいね!じつは12monoもこのタイプでも養生して生きていくことで、先天の精が充実してた方より健康で長生きできる場合もあるんです)②胃腸が弱くて気を補充できない先天の精が弱くても、食事で『後天の精』を作り出しエネルギーにすることができます。しかし、胃腸が弱かったり、極端に小食であったり、食生活が不摂生であったり、などでうまく飲食物を消化して体に必要な気を作れない場合、気が不足します③心と体の疲れこれは気を消耗しすぎてしまった場合です気をつかうも、もちろんそうですね心の働き、体の動き、すべて気が関与していますどちらも使いすぎた上に休めないと、気の不足になりますガス欠状態、ですね④房事の不摂生これ、性行為のし過ぎというのも要注意ですとくに腎の気をよく消耗してしまうのです『セックスできれいになる』なんて女性誌で見かけたりもするのですが、何事も過ぎれば×かえって腎の気を減らし、老
0
カバー画像

気ってほんとにあるの?気ってなんなの? 気の役割

おはようございます!(*'▽')女性鍼灸師12monoですわたしのブログでは、東洋医学に興味のある方、病気ではないのに毎日不調な方、東洋医学でセルフケアしたい方、お仕事にちょっと取り入れたい方に向け東洋医学の基礎知識/ツボについて/養生について/体質別アロマについて(精油の基礎知識)をお送りしています!毎日ゆっくりペースで、無理なく頭にすっと入るように更新していきます!いいね!くださると励みになります(^^)前回は気を使うと 気を消耗しちゃう こんな方は気の少ない 気虚 かもよという内容でお届けしましたでもそもそも 気 ってなんでしょうそんなものあるの?目に見えないものは信じない!な方もいらっしゃるかもでも私たちは日々気を使い気がせいせいし気が重くなり気がついたり気が晴れたり陽気になったり陰気になったりしていませんか?東洋医学では鍼灸治療や漢方では気を巡らし、気を増やす という目的で行われる治療がいくつもありますそして長い歴史で効果を上げてきているのも事実!今回は 気 の役割について学んでいきましょう①動かす『自分では動けない水や血を動かしてあげる』②温める『体を温める』③守る『外から来るものから体を守る』④つなぎとめる『漏れ出さないよう、落ちないようにする』⑤変化させる『体に必要なものに変化させる』そしてエネルギーそのものでもあります!気の役割から考えると少なくなったときどうなるかおわかりですね?①気血水が動かなくなる②体が冷える③病気になりやすくなる(とくに風邪)④内臓下垂など⑤エネルギーの生成ができなくなり、体が疲れるエネルギーそのものが少ないこういった体になってしまうん
0
カバー画像

はじめまして!

はじめましてココナラでサービスを提供しております12monoと申しますココナラでブログを書けるとのことで、自分のアウトプットのために始めてみることにしました!12monoは鍼灸師をしています日々治療を行っていく中で、患者様の日々の養生が、治療の結果に大きく反映されることがわかってきましたすこしでも皆さんのお役に立ちたい、また、自分のスキルを磨きたいとの思いから、ココナラでのサービス提供を思い立ちましたブログでは東洋医学の基礎養生についてツボについて体質別アロマについてなどをまとめて書いていきたいと思っています東洋医学に興味のある方ホームケア(ご自分やご家族)に生かしていきたい方ご自分のお仕事に東洋医学のエッセンスを取り入れていきたいとお考えの方充実の内容にしたいと思っています!ぜひご覧ください(^^)ココナラ内で提供しているサービスでは書籍などでは自分の体質が分かりにくい、よくわからないといった方に体質診断をし、養生のアドバイスをしています手っ取り早くご自分の養生法を知りたい!という方はぜひサービスの購入をご検討くださいませ!
0
カバー画像

夏はスイカで健康運アップ!

毎日暑い日が続きますね。そんな、暑い夏にスイカがお勧めです。スイカには熱った体を冷やしたり、喉を潤したり、体の余分な水分であるむくみを取ると言われています。また、カリウムも含まれているため、汗で出ていくミネラルも補給できます。今のスイカは甘いですが、更に塩をかけて食べることで、汗で出ていったミネラルも補給でき甘味も引き立ちます。この夏はスイカを食べて熱った体を冷やして健康運アップしてみてはいかがでしょうか。漢方はバランスが重要です。食べ過ぎには気をつけて下さいね。
0
カバー画像

寒いですね。お変わりありませんか?

少し暖かい日があったと思ったら、翌日には寒くなります・・。皆さま、体調を崩しておりませんか?風邪をひかれる人も多く、気温の変化になかなかついていけない人もいらっしゃるように感じます。私も同様に。風邪を引かなくても、かなり用心をしています。風邪をひくと、回復するエネルギーを多大に使いますので常に暖かいものを飲食し、手足腰を冷やさず。身体を温めるようにしてください。いつもありがとうございます。
0
カバー画像

シャワークライミング ― 上を向~いて♪あ~る、、けなくたっていいんです♪

  「シャワークライミング」の体験から得られた気づきのお話☆ちょっと落ち込んでるかも、、そんなときに読んでみてください(UvU)上を向いて歩けなくたって?いいんです♪
0 500円
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら