絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

76 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

住宅購入 契約社員や派遣社員・単身者でも住宅ローンって組める?~様々な属性と住宅ローン~

以前パートの方で住宅購入をしたいから住宅ローンを組みたいという方がいました。めっちゃきつかったのですが、色々条件揃えて、フラット35で通りました!!でも、あれはきつかった・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入する上で、多くの方は住宅ローンを利用する方がほとんどだと思います!住宅ローンを利用するには、金融機関による審査を受けなければいけません。なんとなく皆さんでも、公務員の人って通りやすいよね!アルバイトだと難しいよね!という感じで、通りやすい属性、通りにくい属性ってなんとなーくイメージできるかと思います!では、・契約、派遣社員は?・転職したばかりの人は?・単身の方は?上記のような方の審査基準っていまいちピンとこないですよね?ということで今回は、住宅購入 契約社員や派遣社員でも住宅ローンって組める?というテーマでお話ししたいと思います!住宅ローンを組むうえで、属性によって異なる審査基準について深堀したいと思います!ただ、金融機関によっても大きく異なりますし、不動産仲介さんと金融機関の関係性でも結果は多少異なります。参考程度にしていただければと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といっ
0
カバー画像

省エネ住宅のZEHって!?~ZEH住宅をわかりやすく説明~

小学校の時、熱エネルギーなんて将来絶対使わないと思い、全く勉強しませんでした!が、ZEHや断熱を知るうえで、大変重要で苦労しました・・。過去の自分に、せめて用語だけでも覚えなさい!と言いたい・・。どーも、Ponchaです('ω')ここ近年住宅業界でよく耳にするようになったZEHという言葉。一般の人からすると専門用語みたいで別に知らなくてもいいや!と思う方もいるかもしれません。じつは他人事じゃないんです。というのも、2025年省エネ基準適合義務化に向けて、住宅性能の基準や不動産の価値なども今後大きく変化する可能性があるからです。ということで今回は、ZEH住宅って何!?ZEH住宅の基礎知識というテーマでお話ししたいと思います!3~4記事程、断熱に関する記事を続けて書いていきたいと思います!住宅購入・売却を検討されている方、今後は断熱は大変重要な知識になりますので、今のうちからちゃんと知識を取り入れておきましょう!今回は、過去記事をアップデートしたZEHについてお話をしたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問
0
カバー画像

住宅購入 売主さんが宅建業者の場合と個人の場合の違い~売主が業者って!?~

初めて不動産業界に入った時、売主が業者さんの場合は~と言われて、売主さんが業者の時なんてあるの?と思っていましたが、めちゃくちゃ多い!きっと私と同じ気持ちになって人は少なくないはず!どーも、Ponchaです('ω')住宅購入をする上で、売主さんってどんな方か気になったりしますよね!新築を除いて、売主さんは個人の方!と思っている方は多いのではないでしょうか?実は、売主さんって必ずしも個人の方とは限りません。売主さんは、その道のプロである不動産会社であることも結構多いです。では、売主さんが業者さんの場合とはどういうときなのでしょうか?ということで今回は、住宅購入 売主さんが宅建業者の場合と個人の場合の違いというテーマでお話ししたいと思います!売主さんが業者さんなのか、個人なのかで契約条件が若干異なるので、注意しましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ売主さんが個人以外の場合ってどんな時?住宅購入を検討し始め
0
カバー画像

不動産取引 決済時における固定資産税の日割り清算とは?~固定資産税と管理費の清算~

固定資産税と都市計画税の日割り清算の仕組みを全然理解できないお客さんがいて、事務所のホワイトボードを使ってでかでかと説明したのを今でも覚えています!どーも、Ponchaです('ω')不動産取引をする際、ほとんどの場合が引き渡しを起算日として、・固定資産税・都市計画税・管理費・修繕積立金を日割り清算します。契約時に日割り清算の説明をされているのですが、結構理解していない方が多いです!ということで今回は、不動産取引 決済時における固定資産税の日割り清算とは?というテーマでお話ししたいと思います!日割り清算をするため決済の時期によって金額が異なります。しっかりどういう計算をしているのか把握しておきましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ固定資産税・都市計画税とはまずざっくり固定資産税・都市計画税についてお話ししたいと思います!固定資産税とは毎年1月1日時点で住宅やマンション、土地などの固定資産を所有する方が納
0
カバー画像

住宅購入 物件価格以外にかかる費用って何!?~諸費用の内訳を知る~

5人に一人は、住宅購入時にかかる諸費用ってこれぐらいかかりますね~とお話しすると絶望します。あ、大丈夫で~す!と言いながらも、顔が完全にひきつっている人がほとんど・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入を検討する場合、立地や間取り、築年数など気になる点は色々ありますが、やっぱり一番大きな割合を占めるのがお金!!住宅購入をするとなると、何千万もの費用が掛かります・・。さらに物件価格以外にも諸費用が掛かります!なんとなく諸費用を理解している方もいますが、では、どういった項目があるのか?という質問に対して、ちゃんと答えられる人は少ないですということで今回は、住宅購入 諸費用の内訳を知ろう!というテーマでお話ししたいと思います!何千万円という買い物で、諸費用も数十万~数百万円かかります。諸費用というくくりだけでおさめず、しっかりその内訳を理解するようにしましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ住宅は物件
0
カバー画像

マンションと戸建ての違いってどんなのがあるの??

こんにちは!今回はマンションと戸建ての違いについて少しご説明していきたいと思います。これから不動産を購入される方にとって参考になれればと思います。マンションと戸建ての主な違いは以下の通りです。①建物の構造マンションは共同住宅で、複数の世帯が居住する同じ建物に区分所有権が設定されています。また構造に関してはSRC(鉄筋鉄筋コンクリート)造、RC(鉄筋コンクリート)造、S(鉄骨)造と強固な構造が主流です。戸建ては独立住宅で、1世帯のみが居住する建物です。構造に関しては、木造が主流ですが、鉄骨造も少なくはないです。まれに鉄筋コンクリートが混合した戸建てもあります。②敷地についてマンションは建物と敷地を所有者同士共有しています。持ち分の割合がそれぞれありますが、持ち分多い少ないで共用部の使える範囲が変わるわけではありません。また、持ち分があるとはいえ共有のスペースになるので自由に利用したりすることは基本的にできません。戸建ては敷地を独立して所有しております。自分の敷地の範囲内であれば、ガーデニングをしたり、駐車場スペースを設けたりと多種多様な利用ができるのがメリットです。③管理についてマンションは管理組合による管理になるので、管理規則に沿って正しく扱う必要があります。また戸建てとは違い、管理費や修繕積立金を毎月支払います。戸建ては個人で管理なので月々のコストはマンションに比べて低いことが多いです。ただ、建物内部で不具合や設備の故障などがあった場合、急な出費が必要になることがあるのでご自身でお金を管理する必要があります。④災害時の安全性についてマンションは複数世帯が居住するため協力し合い
0
カバー画像

住宅購入 ローンの金利の理解度

もし、私が「住宅購入で致命的な失敗の1つが、住宅ローンのリスクを理解することなく借り入れをしてしまったことです」と言ったらどうしますか?そこで、ある気になるデータをお見せします。「え、初っ端からデータですか? むずかしいデータは苦手なんですよ」という声が出そうなので、白状します。私も苦手です。データを改ざんされた経験もありますから(笑)私が不動産業に入って23年、会社を起業して14年、日々学ぶことだらけなのですが、やはり今でも……「学ぶのがしんどい」です。だから気持ちは分かります。でも安心してください。あのジブリの宮崎駿監督は、「世の中の大事なことって、たいてい面倒くさいんだよ」と、言っています。私はこの言葉に助けられています。だから気をとり直して見てください。住宅金融支援機構のデータによると、変動金利・固定金利を利用した人にアンケートを採ったもので、住宅ローンの商品特性や金利のリスクへの理解度について調査したものです。このグラフを見ると、住宅ローンを利用した人の理解度が薄いのに驚きます。変動金利の理解度についてですが、「将来の金利上昇に伴う、返済額増加への対応策」の質問で「十分に理解」14.8%「ほぼ理解」 33.5%「理解しているか少し不安」37.9%「よく理解していない」10.4%「全く理解していない」3.4%という結果が出ています。「理解しているか少し不安」以上に理解していない人が、過半数以上の51.7%なのです。ということは住宅ローンを組んでいる半数以上の人が「ま、いっか!」と不安を抱えたまま人生最大の決断をしていることになるのです。人間の脳は、何かを理解した時には喜
0
カバー画像

不動産購入 契約解除できるクーリングオフって!?~契約してから8日以内!?~

クーリングオフとずっとクリーニングオフだと思っていました・・。cooling-off 頭を冷やすという意味らしい!どーも、Ponchaです('ω')住宅のような高額な買い物でも、流動性がある為、内見後高ぶった気持ちの状態で買付申込書を記入。気持ちの整理もつかないまま契約!!なーんて流れでマイホームの契約をする方は少なくなりません。契約後に冷静になってみると、実はあんまりいい物件じゃなかった・・。でも、もう契約しちゃったし・・。泣き寝入りするしかないのかな・・。・・・・。ちょっと待ってください!もしかしたらその契約、解除できるかもしれません!ということで今回は、不動産購入 契約解除できるクーリングオフとその条件というテーマでお話ししたいと思います!高額の買い物なので、イケイケどんどんで購入する方はいないと思いますが、万が一のことがあります。クーリングオフがなにか、またその条件をしっかり認識しておくようにしましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこ
0
カバー画像

不動産購入 手付金が少額の場合のリスクって!?~手付金っていくらが相場?

契約当日、手付金の準備を忘れていたご主人。なんとかタンス預金から手付金を支払ったご主人でしたが、奥さんにタンス預金があることがばれ、契約後、奥さんによる自宅の家宅捜査が始まり、タンス預金が全部没収されていました・・。どーも、Ponchaです('ω')不動産購入をする際、諸費用も借り入れることで、実質0円で住宅を購入することができます。しかし、その場合でも契約時に手付金を支払う必要があります。手付金は物件価格にもよりますが、数十万円~数百万円、中には数千万円にもなります。いきなりそんな金額用意できない!!という方も多いのではないでしょうか?ということで今回は、不動産購入 手付金が少額の場合のリスクって!?~手付金っていくらが相場?というテーマでお話ししたいと思います!住宅購入を検討されている方は、しっかり手付金の相場を知り、少額だった場合のリスクを理解しておきましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ住宅購
0
カバー画像

中古住宅購入 リノベーション済物件って実はお得!?~買取再販物件の裏事情~

昔、自身で考えたリノベプランの再販物件が全然売れなかったときは、マジで焦りました・・。毎日神頼み・・。どーも、Ponchaです('ω')今では大変多くなったフルリノベーション済物件!新築より安い価格で購入ができ、かつお部屋の中はほぼ新築同様の新品仕上がり。でも、リノベーション済物件って、相場よりちょっと高い・・。だったら、自分でリノベーションをした方がいいのかな?と、思った方も多いはず!ということで今回は、中古住宅購入 リノベーション済物件って実はお得!?というテーマでお話ししたいと思います!リノベーション済物件の裏事情についてお話ししたいと思います!実はあまり知られていないリノベーション済物件の裏側についてです!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノフルリノベーション済の中古物件が主流に!昔は、住宅購入と言えば、新築でした。しかし、今では新築より安い価格で購入ができる中古物件が主流となってきました。というのも
0
カバー画像

住宅購入 引き渡し前のお部屋確認って何をすれば良い?~引き渡し前確認のポイントとは~

引き渡し前のお部屋確認時、お客さんがお風呂の水が出るか確認しようとレバーを回したら、シャワーが勢いよく出て、びしょ濡れになりました・・。夏でよかった・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入の際、物件の引渡しを行う前に、多くの場合が引渡し前の最終確認で再度お部屋の中を見る機会があります。確認と言われても、いったい何を確認すればよいかわからない方が多いかと思います!ということで今回は、住宅購入 引き渡し前のお部屋確認って何をすれば良い?というテーマでお話ししたいと思います!引っ越しをしてから、あれこれ不備が見つかり、ばたばたしないよう、確認すべきポイントはしっかり抑えるようにしましょう。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!引き渡し前のお部屋の確認は何をする?不動産売買契約締結後、多くの場合が引渡しを行う前に、お部屋の最終確認をする機会があります。基本的には、不動産会社の担当者さんに案内をされ、一緒に確認をするのですが、何を見たらよいかわか
0
カバー画像

物件価格以外に必要な費用って???

こんにちは!今回は不動産を買うときに物件価格以外に必要な、「諸費用」、「税金」についてお話ししようと思います。 不動産、住宅を購入する際は、土地と建物の物件価格の他に諸費用と税金が必要になります。 新築物件と中古物件で差はありますが5%~10%ほど掛かるといわれてます。 例えば、3,000万円の物件を購入しようとすると、約150万円~300万円の費用が必要ということになります。 結構大きい金額になりますよね・・・ お客様が無理のない、失敗しない資金計画を立てるためにもぜひ、この諸費用と税金を一緒に把握しておきましょう! ◆不動産売買に掛かる諸経費 ①仲介手数料 不動産を購入する、または売却する際に不動産業者が間に入って(仲介をして)取引が成立した場合に支払うのがこの仲介手数料です。この手数料を払う代わりに一般の方同士ではなかなか難しい、物件の調査や、契約書や重要事項説明書の作成、条件面の擦り合わせ、契約から引き渡しまでの段取りを不動産のプロである仲介会社が全て取り纏めてくれます。仲介手数料の費用は以下の通りです。 ・取引額200万円以下=取引物件価格×5%+消費税 ・取引額200万円超~400万円以下=取引物件価格×4%+2万円+消費税 ・取引額400万円超=取引物件価格×3%+6万円+消費税 例)物件価格3000万円の物件を購入(売却)した場合 3000万円×3%+6万円=96万円(税抜き) 税込み1,056,000円を不動産業者に支払うことになります。 ②住宅ローン手数料 住宅ローンを利用する場合、金融機関によって各種手数料が必要になります。 主な手数料内訳は、融資手数料、
0
カバー画像

資産価値が落ちづらいマンションって!?売れやすい物件の見分け方~再販業者が選ぶ物件とは!?~

最近キャッシュで住宅購入をする中国のお客様とよく会います。キャッシュで購入できるぐらいの資産が欲しいと毎回思います・・。どーも、Ponchaです('ω')昔は住宅は一生の買い物!という感じでしたが、ここ近年では住み替えも考えて住宅購入を考える方も増えました!そうなると気になるのが、数年後に自身が購入した物件は売却できるのか?という点!この辺について本日はお話ししていきたいと思います!ということで今回は、資産価値が落ちづらいマンションって!?売れやすい物件とは!?というテーマで、住宅の中でも買取再販が多いマンションの資産価値についてお話ししていきたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ数年後にいくらで売却できるかはわからない!?資産価値が残りやすい物件についてお話をする前に、よく聞かれる○○年後に自身が購入した金額と同等で売却できますか?という点についてお話ししていきたいと思います!
0
カバー画像

警告!これを知らずに家を買わないで!(1)

ゼロ円マイホームに少しでも興味がある方には、絶対に理解しておいてほしい図があります。 ゼロ円マイホームを建てる・建てないにかかわらず、家を購入しようかなぁとぼんやりでも考え始めたらこの図は理解しておいてほしいです。 この図を理解しないまま購入すると、後悔することになりかねません。 不動産投資家の中では常識ですが、一般の方で初めてマイホームを検討している、という方には少しだけ小難しい話かもしれません。 私は、この図の意味を理解してから不動産投資が楽しくなりました。 そして何より恐怖や不安が随分和らぎました。 原理原則という名にふさわしく、この図を理解するだけで不動産投資の本質が見えてきます。 はい、それでは行きましょう! あなたの今後の人生、不動産で大きく資産を作る可能性があるとワクワクしながら見てみてください。 まず、横軸には築年数をとっています。 そして、縦軸には、物の価値や値段をとっています。 それぞれ図中のポイント(番号)について説明しますね。 ❶物件の購入価格。土地、建物、諸費用の総額。 ❷諸費用のみ自己資金で頭金を支払い、土地と建物の合計額を住宅ローンで賄った場合、❷が融資額。 ❸住宅ローン期間は完済時に80歳を超えないよう設定されるため、【80 - 年齢】と【35】のどちらか小さい年数が最大値。 ❹物件の良し悪しによって、不動産の平準価格(市場変動を平準化した価格)は上下する。当然上振れが良い物件。 ❺不動産価値は長期的には土地値近辺で落ち着く。建物が朽ちても土地としての利用価値があるため。 (補足)建物は消費税がつくけど、土地は消費税がつかない(非課税)というのも
0
カバー画像

住宅購入 毎月の支払から借入金額を計算する~ライフプランを考える~

金利の計算をする以前に、シンプルに掛け算や割り算の計算が苦手だったと気づかされました・・・。どーも、ponchです('ω')前回、住宅ローンの借り入れをする際、自身の年収に対してどのくらいの借り入れができるかご説明しました!こちらの記事住宅購入 住宅ローンはいくらまで借りられる?~借入金額を計算してみる~前回は、自身の年収から審査金利、返済比率から計算し、金融機関による借入の上限額の算出しました!ただ、上限いっぱいまで借り入れができても返済が出来なければ意味がありません!ということで今回は住宅ローン 月々の支払額から算出する借入金額というテーマでお話をしたいと思います!毎月このぐらい返済に充てられそうだから、現実的な借入金額はどのくらいか?より実践的な計算をしてみたいと思います!今回は金融電卓や金利の計算ができるアプリが必要になります!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!銀行から借り入れできる金額の計算のおさらい前回自身の年収
0
カバー画像

住宅購入 住宅ローンはいくらまで借りられる?~借入金額を計算してみる~

金利とか数字が超苦手でずっと避けて通ってきたため、この業界入った当時は、知識を付ける為、ひたすら金利の計算をしている夢を何度か見ました・・。どーも、ponchです('ω')住宅購入をする場合、多くの場合が金融機関から住宅ローンの借り入れをします。ただ、実際自分はどのくらいの金額の住宅ローンを組めるのか?と疑問に思った方も多いはず!ということで今回は、住宅ローン 自分はどのくらい借り入れができる?というテーマで、金融機関がどのようにして借入金額を決めているかご説明したいと思います!金融機関によって基準は異なりますが、ざっくりこんな感じで計算しているよ!と参考にしてみてください!こちらの記事と併せて読んでみてください!住宅購入 毎月の支払から借入金額を計算する~ライフプランを考える~近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!住宅ローン 用語集借入の金額の掲載をする前に、簡単に住宅ローンを借り入れする際に、出てくる用語を簡単におさらいして
0
カバー画像

ベランダやバルコニーに吉凶ってあるの!?~風水から見るベランダ・バルコニーの運気~

ベランダとバルコニーの違ってなんですか?っていきなり聞かれると、答えに戸惑います・・。どーも、Ponchaです('ω')戸建てでもマンションでも、アパートでも多くの建物に設置されてあるバルコニーやベランダ!今日は風水の観点から、ベランダやバルコニーって吉凶ってあるのか!?というテーマでお話を致します!下記の記事と一緒にご確認ください!ベランダやバルコニーの運気のあげ方と方位の関係~ベランダやバルコニーでガーデニングをする~近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!ベランダとバルコニーの違いとは!?今回の本題に全然関係ないのですが、ベランダバルコニーの違いって皆さんわかりますか?意外と知らない人も多いはず!ほとんどの方は、ベランダとバルコニーが何か?はご存じかと思います!洗濯とか干したりできる室内から張り出したスペースですね!では、その違いは!?・・・・・・どちらも同じ用途ですが、違いは屋根(庇)があるかどうかです!屋根がある屋内から
0
カバー画像

住宅購入 買付申から契約日まで1週間?~その期間の不動産会社の動き 後編~

この物件を購入したいというお客さんに対して、買付申込書を忘れてしまった時の絶望感が半端ない・・。どーも、Ponchaです('ω')前回に引き続き、中古マンション購入 買付申込をしてから契約までの期間って不動産会社は何をしているの?のテーマでお話をしたいと思います!前編の記事を読まれていない方はこちらの記事を参考にどうぞ!住宅購入 買付申から契約日まで1週間?~その期間の不動産会社の動き 前編~今回は、買付申込書を提出してから契約までの1週間のうち、契約書類の作成から契約までの業務についてお話をしていきたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!契約までに不動産仲介会社が行っていること続きのお話をする前に、再度お客さんが買付申込書を提出してから、契約までの約1週間の間に不動産仲介会社が行っている内容を確認しましょう!前編と同様の内容を記載しているので、わかっている方は飛ばしちゃってください!・融資を希望する銀行への事前審
0
カバー画像

住宅購入 買付申から契約日まで1週間?~その期間の不動産会社の動き 前編~

過去にお客さん希望で、買付した次の日の夜に契約をしたことがあります。役所調査から、管理会社への確認から、会社総出で行い、無事契約できました・・。あれほど長い一日はなかなかない・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅を購入する時、特に驚かれるのが契約までの期間・・。多くの場合、購入しますと申し込みを入れて、約1週間ぐらいで契約締結することになります。そもそも申し込みを入れてから契約までの間、不動産仲介会社って何をしているのでしょうか?ということで今回は、中古マンション購入 買付申込をしてから契約までの期間って不動産会社は何をしているの?というテーマでお話をしたいと思います!戸建てや新築よりも、やっかいな中古マンションを購入した想定でお話をしたいと思います!今回は長くなったので、前編と後編に分けて説明したいと思います!買付の申込を入れてから約1週間で契約をしますが、その1週間の間で不動産仲介会社は、いったいどんな動きをしているのでしょうか?普段あまり知られていない、不動産会社の動きについてご紹介したいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡
0
カバー画像

住宅購入 契約したけどローンが通らない!?契約解除できる?~融資特約の基礎知識~

過去に住宅購入の売買契約を結んだあと、家具などをローンで購入し本審査に落ちた方がいました・・。皆様もローンを組む時は本審査が終わるまで、新しいローンで高いものの購入するのは控えましょう・・。どーも、Ponchaです('ω')マンションを購入するにあたり、多くの方が住宅ローンを利用するかと思います!しかし、住宅ローンの本審査は不動産売買契約を結んだあとに行われます!では、契約したのに本審査に落ちてしまったら・おうちが買えない?・契約解除ってできる?疑問に思う方も多いはず!ということで今回は住宅購入 本審査に落ちてしまった場合って契約解除できる?融資特約の基礎知識というテーマでお話ししたいと思います!住宅購入するにあたりローンを組む方は、必ず知っておかなければいけない知識です。あまり聞きなれない言葉ですが非常に大事ですのでしっかり理解しておきましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!住宅ローンの本審査は契約後に行われる!?住宅
0
カバー画像

マンション購入基礎知識 管理費や修繕積立金って!?~管理会社と管理組合の違い~

管理人さんが馬鹿みたいに厳しいマンションがありますが、話を聞くと問題が発生すると基本管理人さんの責任になるらしく必死らしいです・・。みなさんも理解してあげてください・・。どーも、Ponchaです('ω')マンションを購入するにあたり、毎月かかる管理費と修繕積立金がどのくらいかかるのかは、ライフプランを考える上で非常に重要になります。ただよくよく考えてみると、管理費はなんとなくわかるとして、修繕積立金って何?と思う方もいるのではないでしょうか?また、所有者は組合員になります!という謎の組合員という言葉も出てきます。組合員ってそもそも何?と思う方も多いはず!ということで今回はマンション購入の基礎知識 管理費・修繕積立金・組合員って何?というテーマでお話ししたと思います!戸建てでは関係ない、管理費や修繕積立金、管理組合。マンション購入を検討している方は、この辺をしっかり理解しておく必要があります!是非参考にしてみてください!!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お
0
カバー画像

不動産購入 決済当日ってどんなことをするの?~不動産売買 決済時の流れ~

銀行から借り入れをした時、今まで見たことも無いような金額が入金されるので、スクショをする買主さんがいます。これ決済あるあるです!どーも、Ponchaです('ω')不動産の購入の為、売買契約、本審査、金消契約と色々手続きし、ようやく引渡しである決済日!!でも、そもそも決済当日、いったいどんなことをすればよいかわからない人も多いはず・・。ということで今回は不動産購入 決済当日の流れというテーマでお話ししたいと思います!イレギュラーな決済もありますが、今回は一般的な決済の流れについてお話ししていきたいと思います。銀行さんによっても手続きが異なりますし、不動産担当者、司法書士さんによっても若干進め方が異なります。こんな流れで進むよ~という感じで、概要を知ってもらえればと思います!今回は、売買代金をシンプルに借入した場合のパターンで説明したいと思います。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!決済当日ってどんな流れで進む?不動産購入の為、・不動産売買契約を
0
カバー画像

住宅ローン控除に必要なお部屋の面積とは?~登記簿面積と壁芯面積とは!?

壁芯って『へきしん』でも『かべしん』でもどちらでもよいのですが、やたらこだわる人がいました・・。私の感覚では、建築に携わっている人は『かべしん』、不動産に携わっている人は『へきしん』と言っているような気がします!どーも、Ponchaです('ω')住宅ローン控除を利用する際、お部屋の面積が一定の大きさでなければいけません。でもなぜか、マンションのような区分建物の場合って、床面積が登記簿面積と壁芯面積と二つあるんです!住宅ローン控除を利用する場合、どちらの面積が対象になるのでしょうか?ということで今回は住宅ローン控除を利用する際の、必要な床面積って?というテーマでお話ししたいと思います!同じ部屋なのに、登記簿面積と壁芯面積は異なるので、それによって住宅ローン控除が利用できなくなることがあります!しっかりと事前に把握しておく必要があります!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!住宅ローン控除とはまず、「住宅ローン控除」について、ざっくりとご説明しておきます!住宅ローン控除や住宅ロー
0
カバー画像

中古物件の売買 ガスや電気の手続きって引渡し前にできるの?~二重契約にご注意を~

昔、不動産を購入された方から、引っ越したけど電気が使えない!といった電話があり、電気の契約いつしました?と聞いたら、契約なんてしてませんけど?と言われました。その日から事前に電気の契約の仕方もアナウンスするようになりました。どーも、Ponchaです('ω')不動産を購入した際、引っ越し日に合わせて、ガスや電気といったライフラインの契約をするかと思います。売主さんがまだ住んでいたり、引渡し日にすぐにお部屋を使いたい場合って、いつライフラインの契約をすればいいかわからない方も多いはずということで今回は、中古物件の購入 ガスや電気の手続きって引渡し前にできる?というテーマでお話ししたいと思います!意外と知らない人も多いので、是非参考にしてみてください!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!不動産売買契約後、いつライフラインの契約をすればよい?不動産を購入して、売買代金支払うことで所有権が移転します。引渡しを受けてから、すぐに引っ越しはせず、リフォーム
0
カバー画像

住宅ローンの残債がある自宅は賃貸に出せない!?~自宅を賃貸に出す場合の注意点~

不動産知識がなかったころ、住宅ローンで家買って賃貸に出せば、賃借人が住宅ローンを支払ってくれる!って考えていました。無知って怖い・・。どーも、ponchaです('ω')以前友人から、『しばらく実家に帰るから、購入した家のローンの残債が残っているし、賃貸に出して、その家賃で住宅ローンを支払う』という話を聞きました。私もこの業界にいなかったら恐らく、『その考え頭いいね~』な~んて思っていたでしょう・・。でも本当はNGなんですね・・。ということで今回は住宅ローンの残債が残っている自宅は賃貸に出せるのか?というテーマでお話ししたいと思います。一般の方よりも、不動産投資を少しかじった人が陥る落とし穴です。住宅ローンの性質も踏まえてご説明したいと思います。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ住宅ローンの残債がある家って賃貸に出せるの?早速本題から入りたいと思います!住宅ローンの残債が残っている家って賃貸に出してよいのか?
0
カバー画像

不動産売買 手付金による解除とは?~手付金の放棄?倍返し?って?~

以前高額物件の契約をした際、手付金で1000万近くの現金を当日持ってきました・・。持ってくるのも、持って帰るのもめちゃくちゃ大変そうでした・・。どーも、Ponchaです('ω')不動産取引をする上で、契約時に買主さんから売主さんに手付金を支払うのが一般的です。手付金については、下記の記事を参考にしてみてください!住宅購入時の手付金って!?~手付金は住宅ローンに組み込める?~自己資金がなくても住宅購入ってできる?~契約時に現金が必要!?~手付金にはいくつか種類がありますが、住宅購入をする上で一般的な手付金の種類は解約手付になります。手付金を放棄・倍返しすることで契約を解除できる!というもの。契約前・契約時にも不動産仲介会社さんから説明されますが、しっかり理解できている方が少ないです。ということで今回は、不動産取引における手付解除とは!?というテーマでお話ししたいと思います。買主さん、売主さん、双方に関係してくる内容になります!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼
0
カバー画像

失敗しない「ネット掲載の不動産情報」の利用方法

最近、あるお客様から「売却不動産の情報収集を不動産会社へ依頼するべきか?、それともネットから自身で情報収集を行うべきか?」についてのご相談が御座いました。その際、「一般の方は不動産業界の慣習や暗黙のルールをご存知無い為、正しいネットからの不動産情報収集方法やお問合せ方法をご存知無い!」という事にあらためて気づきました。 恐らくほとんんどの皆様は「ネットで検索を掛け、気になる物件が見つかった際は不動産掲載サイトからお問合せを行い、内見、その上で気に入った場合は契約に至る」と誤解されているかと存じます(誤解と言うより、普通ならば、その様にご理解するのが当然かと存じますが…)。 残念ながら上記の方法では「気になる物件の全てを見る事は出来ず、見れる事が出来た物件のみから選択せざるを得ない」というのが実際のところです。 「ネット掲載されている物件へ問合せても見れないとはどういう事なのか?」についても含め、この度「正しいネット不動産サイトの使い方をお伝え致します」というサービスを新規にご提供する運びとなりました。 これは業界の慣習や暗黙の了解が根底にある理由により、書籍化出来ない事情を含んだ情報でもある為、是非当該サービスをご利用され、正しく、後悔しない為の家探しを行って下さいませ。 皆様の不動産取引が成功する事を心よりお祈り申し上げます。 SAB株式会社 ●当ブログページ内のすべての画像と文章の転載は禁止する事を、ここに明記致します。 既に転載している場合は直ちに削除してください
0
カバー画像

自己資金がなくても住宅購入ってできる?~契約時に現金が必要!?~

手元に一切お金ないのですが、全部借入するので物件探して下さい!というお客さんがたまにいます。一からお金の流れを説明すると大体絶望した顔になります・・。どーも、Ponchaです!('ω')住宅購入をする際、頭金や自己資金はこのぐらいは、入れておいた方がよい!物件代金分は借り入れできるけど、諸費用分は自己資金で払う必要があるなどなど。住宅購入をする上で、どのくらい自己資金が必要なのか?自己資金がないとそもそも住宅購入ができないのか?不安に思っている方が多いです。ということで今回は、自己資金がなくても住宅購入ってできるの!?というテーマでお話ししたいと思います!頭金、自己資金、諸費用などなど。この辺をちゃんと理解したうえで、どのように住宅購入をすればよいか考えましょう!こちらの記事も参考にしてみてください!住宅購入時の手付金って!?~手付金は住宅ローンに組み込める?~近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!自己資金が0円でも住宅購入はできるのか?結論か
0
カバー画像

中古物件購入 付帯設備表とは?~売買契約書以外の書類たち~

今の不動産業界では、売買契約書より付帯設備表によるトラブルの方が絶対多い気がするのは気にせいでしょうか・・。どーも、Ponchaです('ω')中古物件を購入する時には、売買契約を締結する必要があります。売買契約書・重要事項説明書以外にも必要な書類はいくつか存在しています。そのうちの一つ、物件状況等報告書とは何かについてご説明させていただきました。こちらの記事をどうぞ中古物件購入 物件状況等報告書とは?~売買契約書以外の書類は何がある~今回は、物件状況等報告書とセットで説明する付帯設備表についてお話ししたいと思います!ということで今回は、売買契約時に説明する付帯設備表とは!?というテーマでお話ししたいと思います。付帯設備表は、中古物件を購入する上では大変重要な書類となります。しっかり理解して、設備の有無、不具合の有無、残置などでトラブルにならないようにしましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!付帯設備表とは今回は早速本題行きましょう!付帯
0
カバー画像

中古物件購入 物件状況等報告書とは?~売買契約書以外の書類は何がある~

以前、買主さんが契約書に押印しようとした瞬間に、業者売主さんが『実はこの物件・・』と突然のストップ、物件状況等報告書に記載のない内容をぶち込んできたことがありました・・。恐ろしい・・。どーも、Ponchaです('ω')中古物件を購入する時には、売買契約を締結する必要があります。売買契約時には、重要事項説明書、不動産売買契約書の説明があり、最終的に記名、押印する!という流れだということはなんとなくわかっている方は多いです。しかし中古物件の売買契約時には、重要事項説明書、不動産売買契約書以外にも物件状況等報告書、付帯設備表という書類の説明があります。ということで今回は、中古物件の契約時に説明される物件状況等報告書とは?というテーマでお話ししたいと思います。付帯設備表についてはまた別の機会でお話ししたいと思います。この二つの書類もまた、大変重要な書面ですので、しっかり事前にどんなことが記載されているのか把握しておきましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相
0
カバー画像

不動産売買の仲介手数料 3%+6万円の6万円って!?~仲介手数料の計算~

初めて不動産売買の仲介手数料の勉強をした時、仲介手数料の計算が色々あって挫折しました・・。実践がない人からすると地獄です・・。新年あけましておめでとうございます!今年も宜しくお願い致します!どーも、Ponchaです('ω')お家を売ったり、買ったりする際、ほとんどの方が不動産会社さんに依頼するかと思います。無事契約となり、お家を引き渡すと不動産会社さんに仲介手数料を支払います。その時『仲介手数料は、売買代金の3%+6万円です!』と言われることが多いと思います。この時、中途半端な6万円って何?と思う方も多いはず。ということで今回は、不動産売買の仲介手数料の3%+6万円の6万円ってなに?というテーマでお話をしたいと思います。この6万円についてちゃんと説明できる人って不動産業界でも多くないんですよね!6万円っていったいどこから来ているのかご説明したいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!不動産売買における仲介手数料っていくら?不動産を売っ
0
カバー画像

不動産契約、不動産売買契約書には何が記載されているの!?~重要事項説明書との違い~

初めて賃貸住宅を借りた時、契約書の内容を一切理解せずに契約してましたが、今思うと恐ろしい・・。どーも、Ponchaです('ω')不動産の契約をする際、不動産の契約書以外に重要事項説明書の読み合わせを行います。重要事項説明書が何かについては下記の記事を参考にどうぞ不動産契約、重要事項説明書と契約書の違いって!?~重要事項説明書に記載する内容とは~不動産の契約前に説明が必要な書類~不動産取引における重要事項説明書って!?~不動産の契約書は、その前に読み合わせを行う重要事項説明書の内容と重複してくる箇所が多くあります。そのため、契約書はかなり割愛されて読まれることが多いです。割愛して読まれるためついついその流れに合わせて、話半分で聞いている人がいます。しかし、そもそも重要事項説明書と不動産の契約書では記載しなければいけない内容が異なります。ということで今回は不動産の契約書って何が記載されているの?というテーマでお話ししたいと思います!契約書の内容と聞くと、なんか難しい言葉が出てきてそれだけでアレルギーという方も多いと思います。ですので、難しい言葉は抜きにして不動産の契約書はこんなことが書いてありますよ~という感じで説明していきます。今回は不動産の売買契約書に絞ってご説明したいと思います。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で
0
カバー画像

不動産契約、重要事項説明書と契約書の違いって!?~重要事項説明書に記載する内容とは~

不動産契約時に長~い重要事項説明書を一通り読み終わった後、続けて契約書を読もうとすると4人に1人は、え?まだあるの?と絶望した顔になる人がいます・・。気持ちすごいわかる!!どーも、Ponchaです('ω')不動産の契約をする際、ほとんどが契約日に重要事項説明書と契約書の読み合わせをします。重要事項説明書と契約書の説明を受けても、書いてある内容が似ており、なんでそれぞれ分ける必要があるのか気になった方も多いはず!ということで今回は不動産契約 重要事項説明書と契約書の内容の違いって!?というテーマでお話ししたいと思います!専門的な言葉を使うとわからないと思うので、初めて不動産契約をする方が理解できるようにかみ砕いてお話ししたいと思います!ちなみに、不動産取引における重要事項説明書については、こちらの記事を参考にどうぞ!不動産の契約前に説明が必要な書類~不動産取引における重要事項説明書って!?~近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!重要事項説明書と契約書の内容は重複している?不動産
0
カバー画像

不動産の契約前に説明が必要な書類~不動産取引における重要事項説明書って!?~

自社が管理する賃貸物件の案内をするたび、案内時に重要事項説明をする強者がいました。ただただ内見しただけなのに難しい書類の説明が始まった!と思ってビビるお客さんが大勢いました・・。どーも、Ponchaです('ω')本日は不動産取引における重要事項説明書の説明のタイミングについてお話をしたいと思います!不動産取引に限らず、何か契約をする場合、重要事項説明は様々なところで義務付けられています。今回は不動産取引においての重要事項説明書についてとなります。重要事項説明書の中身については別記事にあげるとして、今回は重要事項説明書の説明のタイミングについてお話をしたいと思います。本来の重要事項説明書の説明タイミングについて知らない方も結構多いので改めて認識していただければと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!不動産取引における重要事項説明書とは!?不動産を借りたり、購入する際、契約書を交わす前に必ず重要事項説明書という書面が渡され、宅建士による説明があります。これは、宅建業法上
0
カバー画像

不動産購入後のリノベーション、スケルトンって何!?~スケルトンのメリットデメリット~

初めてスケルトンという言葉を覚えた時、なんか業界人ぽくなった気がして、ことあることに、『あ~スケルトンね~』と連呼しまくっていましたが、絶対用途が間違っていたと思います。どーも、Ponchaです('ω')不動産購入後リノベーション、リフォームを行うのが当たり前になった現在。なかでも、内装すべてやり替えるフルリノベーションも大変多くなりました!フルリノベーションをする際、内装や下地材をすべて撤去し、躯体(構造体)を露にする、いわゆるスケルトン状態にすることも多くなりました。ただ初めてリノベーション、リフォームする方にとっては、そもそもスケルトンってなに?と気になる方も多いはず!ということで今回はフルリノベーションする際のスケルトンとは!?というテーマでお話しをしたいと思います!スケルトンが何か?そもそも、何故スケルトン状態にする必要があるのか?この辺を詳しくお話ししていきたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!フルリノベーション時のスケルトンって!?リフォーム、リ
0
カバー画像

不動産取引での両手仲介、片手仲介?~日本の不動産取引の基礎知識~

毎回、不動産の営業マンってこわいなーと思います・。裏表がありすぎる・・。どーも、Ponchaです('ω')賃貸や売買、土地などの不動産取引をする際、ほとんどの方が不動産会社に仲介をしてもらって取引します。仲介を行った不動産会社は、無事契約をして引渡しが出来れば、その報酬として仲介手数料をもらうことができます。日本では、この仲介手数料が仕組みがいろいろと問題になっており、この辺をご説明したいところなのですが、今回はまず基本的な不動産の報酬の仕組みについてご紹介したいと思います!ということで今回は、不動産取引における両手仲介、片手仲介とは?というテーマでご説明したいと思います!不動産業界の方にとっては当たり前の話ですが、一般の方のほとんどが知らない内容です。何が問題になっているかを知る為にはまずその仕組みを知ることが大事です!今後不動産を所有し、売却する人にとっては大事な話ですので是非参考にしてみてください。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!不
0
カバー画像

不動産の購入時の媒介契約って!?~買主も媒介契約って必要!?

不動産業界に入りたての頃、媒介契約書をちゃんと理解できておらず、買主さんに対して、専属専任媒介契約書を渡そうとしたことがあります。先輩にめっちゃ馬鹿にされました・・。どーも、Ponchaです('ω')不動産売却、購入する際、ほとんどの方が、不動産会社と媒介契約を交わします。媒介契約についてさらっとしか説明しない不動産会社も多く、売主さんや買主さんってそもそもなんの契約書かわかっていない人が実は結構多いです!また、媒介契約は基本売主さんに対しての説明が多いため、買主さんが媒介契約を交わす理由って何?と思っている方が実は結構多いです。ということで今回は、不動産の購入する際に、不動産会社と交わす媒介契約って必要!?というテーマでお話ししたいと思います。売主さんに対しての媒介契約書についての説明の記事は多いです。が、買主さんに向けた媒介契約書の説明の記事がとても少なかったので、今回は買主さん向けの媒介契約書についてのご説明をしたいと思います!売主さんの媒介契約についてはまた別記事であげたいと思います!近年は情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼してもらう為の集客方法に過ぎません。不動産、リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。プロの第3者の目によるご相談を受け付けております。おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます!また、不動産に関するお話しやお部屋探しについてものお問い合わせも受け付けております!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせ
0
カバー画像

初めての不動産購入~リノベーション済物件の内装・設備のスペックってどのくらい?~

昔、お部屋を内見した際に、お客さんにリノベーションについて質問され、一つ一つ答えていたら、いつの間にかリノベーション講義になってしまい、一つのお部屋で半日潰したことがあります。上司にめっちゃ怒られました・・。どーも、Ponchaです('ω')ここ近年、中古物件を買い取り、リノベーションをして、付加価値を付けて再度売りに出す、いわゆる再販物件が非常に増えました。リノベーションを視野に入れて、中古物件を探す買主さんにとっては、こういった再販物件であるリノベーション済の物件は、魅力的です!でもここで気になるのは、リノベーション済物件の内装や設備のスペックってどのくらいのものを使用しているのか?というもの。賃貸物件とは違い、自身で高い金を出して購入する以上、それなりのスペックはほしいですよね!ということで本日は、リノベーション済の物件の内装・設備のスペックってどのくらい?というテーマでお話ししたいと思います。近年は情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼してもらう為の集客方法に過ぎません。不動産、リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。プロの第3者の目によるご相談を受け付けております。おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます!また、不動産に関するお話しやお部屋探しについてものお問い合わせも受け付けております!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!内装・設備のスペックを不動産会社は実はあまり理解していない本題のお話をする前にちょこ
0
カバー画像

物件売却の際、どのくらいリフォームってした方が良い?〜現状のままで問題ない?~

早期売却ができるからと言って、個人の売主さんなのにハイスペック設備、個性的なクロス、絵にかいたようなリノベーションを行った方がいました!リノベーションが個性的過ぎてなかなか売れなかったー・・。(笑)どーも、Ponchaです('ω')今のお部屋を売りたいけど、かなり古くなっているからそのまま売りに出しても売れるか不安・・。リフォームして売り出した方が良いのか?と悩む売主さんも少なくありません。もちろん綺麗にした方が印象もよく早期売却につながる可能性があります。しかし、売りに出す以上できる限り費用は掛けたくないものです・・。ということで今回は、物件を売却するとき、リフォームってしたほうが良いの?というテーマでお話をしたいと思います!併せてこちらの記事をどうぞ家を売るときはリフォームした方が良い?~リフォームをしたから売れるとは限らない~売れる物件は、ニーズに合ったリフォームをしている!~安さよりもクオリティを~売れる物件のリフォームプランを考える~ターゲットを絞ってリフォームをする~近年は情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼してもらう為の集客方法に過ぎません。不動産、リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。プロの第3者の目によるご相談を受け付けております。おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます!また、不動産に関するお話しやお部屋探しについてものお問い合わせも受け付けております!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!リフ
0
カバー画像

不動産売買専門。

不動産の購入・売却は大きな決断。後悔は決してしたくない。決断をする すべての人が思うこと。その思いを、実現する為にチョットだけお手伝い。そんなserviceです。不動産売買専門は。購入することの責任とリスク。売却することの責任とリスク。今一度、立ち止まり考えて下さい。性別・人種・年齢・職業そんなことは些細な事。 すべての人の原点は猿なんだから。原点に戻れば、決断する方向性の答えがでることもあるかも。
0
カバー画像

家を売るときはリフォームした方が良い?~フルリノベ済み物件のカラクリ~

中古マンションを自身のプランでフルリノベして再販し、全然売れない時のいろんな方面からの圧がすごい・・。リノベプランも大事だけど、それ以上に立地も大事!どーも、Ponchaです('ω')ここ近年、中古物件をフルリノベーションをして売りに出されている不動産が本当に増えました!そのため、たまに個人の売主さんから家を売却するときは、リノベーションしたほうが良い?というご質問をいただきます。そりゃあ、お部屋を綺麗にした方が売れやすいですが、リノベーション費用や売却価格などを照らし合わせる必要があります。リノベーションをして売りに出している物件は、9.9割が売主さんは業者です。ちょっとしたカラクリがあるんですね!ということで今回は個人の売主さんは物件売却時、フルリノベーションはしたほうが良い?というテーマでお話ししたいと思います!関連記事はこちらになります。マンション購入基礎知識 管理費や修繕積立金って!?~管理会社と管理組合の違い~壁紙の張替え費用ってどのくらい?~mと㎡の違い・張替えの規模で変わる!?~不動産購入の流れ~初めてのマイホーム購入(中古マンション・戸建て編)~不動産売買契約後のキャンセル、仲介手数料ってどうなる?近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し
0
カバー画像

不動産の売買契約当日の流れ~売買契約当日ってなにをするの?~

昔、お客さんの為だと思って、契約書をめちゃくちゃ丁寧に説明したら、2時間以上かかってしまい、その場にいる全員疲れ果ててしまいました。ほどほどが大事を知りました・・。どーも、Ponchaです('ω')初めての不動産購入、無事にいい物件を見つけてついに契約!といっても一生の買い物と言われるほど大きな金額を使うことになります。いざ契約となると改めて身構えてしまいますよね!というのも、そもそも一生の買い物と言われている不動産購入の契約時の流れを知らない人が大変多いんです。今回は、不動産購入、契約当日の流れというテーマでお話ししたいと思います!本来あるべき流れというのがありますが、今回は多くの不動産契約はこういう流れですよ~という感じでご説明します!関連記事はこちらになります。マンション購入基礎知識 管理費や修繕積立金って!?~管理会社と管理組合の違い~壁紙の張替え費用ってどのくらい?~mと㎡の違い・張替えの規模で変わる!?~不動産購入の流れ~初めてのマイホーム購入(中古マンション・戸建て編)~不動産売買契約後のキャンセル、仲介手数料ってどうなる?近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討
0
カバー画像

家づくりのプロもチェックしている!…土地情報の正しい見方

マイホームの購入は人生で一番大きな買い物です。 そして家を建てるのには土地が必要、でも何度も購入するわけにいきませんよね。 例えば、結婚して子供が生まれて、今は賃貸暮らし。 戸建がいいのかな…と思い始めて、土地選びから考えなきゃいけないけど、何から始めていいのかわからない…こんなケース良くありますよね? それではどんな知識が必要で、どんな段取りで進めればいいのか? 失敗しない土地探しの方法があるんです。 土地探しの基本は、インターネット!?まずは、土地探しをはじめるのに、どうやって情報を得ればいいのでしょうか? インターネットが当たり前の今、パソコンやスマホで簡単に調べることができます。 ただその前に、土地を探すのに、どんな情報が掲載されていて、それがどういう意味なのかを知っておく必要があります。 基本的に、土地の情報を掲載する際、「宅地建物取引業法」で掲載しなければならない必要な項目が決まってます。 インターネット上で、その情報がいろんな形で表現されています。 広告のデザインとか作り方で見え方は違いますが、重要な情報が詰まっているんですね。 近くの不動産会社に行って、直接聞いてみるのももちろんアリですが… その前に土地探しに必要な情報が何なのか?…分かってから相談することをお勧めします。 まずはインターネットで土地探しの基本に触れましょう。土地の場所と、金額しか見てないでしょ!?まずインターネットで土地情報を見てると、値段や立地、交通環境などの情報が目立って、目に入りませんか? もちろんそれは一番大切な基本条件でしょう。 でも、それ以外に土地の広告に載せなければならない項目が
0
カバー画像

これから不動産購入を考えてるなら知っておきたい!…

住宅ローンの今後2022年に入ってから、住宅ローンの長期固定金利が上昇傾向です。 また4月からは物価上昇の気配も出てきています。 心配されている原油価格の上昇は、政府の補助金政策の実施もあって徐々に落ち着くのではと言われてますが、食料品を中心とした物価上昇は続くと予測する調査機関が多いみたいですね…。 一方で、コロナ禍は⼀時のパニック状態から抜け出した雰囲気があります。 コロナ前提での社会活動、経済活動が再開されつつありますね。 なんだかこの数年、いろんなことが起こりましたが、こういったコロナ禍の収束や、金利・物価上昇は、住宅ローンにどんな影響があるんでしょうか? 出典:ダイヤモンド不動産研究所「住宅ローン金利(132銀行・1000商品)の金利推移・動向は?」 ネットバンクか、メガバンクか、それとも地銀!?検索すると、住宅ローンの比較サービスっていっぱい出てきますよね。金融機関の商品情報や、金利などの情報が一目で分かります。 特に金利の比較に目が行く中で、気になるのが金利上昇ですよね。 いま、住宅ローンの固定金利は上昇傾向にある一方で、変動金利は下落傾向です。 上の表を見ていただいても分かりますが、固定と変動の金利差は1%台までになっています。 変動が低くて、固定が高いという状況が常態化しています。 例えば3000万円35年で借入したとすると、1%違うと年間の返済額で約10万~20万円の差、35年間の総返済額で約600万~700万円も差が出るんです! だいたい住宅ローンを利用する人のシェアは、変動金利が70%、10年固定が20%、全期間固定が10%と言われています。 今後、更に
0
カバー画像

2重床(置床)と直貼りの違いと見分け方~床リフォームの施工方法~

初めて直貼りフローリングの床を歩いたとき、ふかふか感がすごすぎて、酔ったことがあります。が、この話未だに誰も信じてくれません・・。どーも、Ponchaです('ω')マンション等の共同住宅の床をリフォームする際、遮音性のある床にする必要があります。そのためには現在のお部屋が2重床なのか直貼りなのか?を知る必要がありますが、そもそも2重床、直貼りが何なのか、わからない方も多いはず!ということで、今回はマンションの床リフォーム時の2重床と直貼りの違いと見分け方というテーマでお話ししたいと思います!2重床なのか、直貼りなのかで商品選定なども変わってきますので、現在の床がどういう工法になっているのかは知っておいた方がいいです!ちなみに、こちらの関連記事もどうぞ!共同住宅のフローリングって指定がある?~遮音等級、LL45、ΔL等級とは?~単層・複層フローリングって!?~単層・複層の違いとメリットとデメリット~その他の記事はこちらリフォームをする際、相見積もりしたほうが良い?~複数の見積を取るメリットって?~壁紙の張替え費用ってどのくらい?~mと㎡の違い・張替えの規模で変わる!?~賃貸不動産のリフォーム~賃貸住宅のリフォーム費用はどのくらいかかる?~不動産購入時のローン代行手数料って!?~支払う必要ない!?~近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロ
0
カバー画像

残念な人は家を買う

「毎月の家賃ももったいないし、住宅ローンを組んでマイホームを考えようかな…」 よくある話ですよね。 ただ生涯の「金銭的メリット」で考えると、マイホーム購入より賃貸のほうがお得です! 「不動産会社のくせに、何言ってんだ?」 と突っ込まれそうですが… 「持ち家か賃貸か」 この議論って、ここ新潟市、地方都市だと少ないと思うんですけど、ズバリ賃貸の方が得です。 全ての人には当てはまりませんが、普通のサラリーマンなら、賃貸にしておいたほうがいいかなと。 持ち家だと、取り返しのつかないことになる場合もあるので。 持ち家をオススメできない3つの理由結論、3つの理由で持ち家はオススメできません。 1.資産価値が落ちていく 2.その家に縛られる 3.維持費・修繕費が一生かかる 1.資産価値が落ちていく  持ち家を検討した人が、ハウスメーカーの営業マンからほぼ100%言われるセールストークがこちら。 「賃貸で家賃を払い続けても、何も残りませんよ!」 「家賃の代わりにローン組んでマイホームを買っておけば、家が資産として残りますよ!」 私もハウスメーカーの営業で若かった時、良く言ってましたww なんか簡単に買えそうな気になりますが、これはただのセールストーク。 裏の見方、実態は違うんです。 なぜなら、住宅ローンを払い終えても30年後の築年数が経った住宅は資産と呼べないからです。 まず建物についてですが、新築で買ったとしたら自分が住んでしまったその瞬間に中古住宅になります。 固定資産税の課税標準(評価額)でみてみましょう。 おおよそですが木造の家屋の場合、建てた瞬間にその価値は最初から50%程度として計
0
カバー画像

【正直不動産】パートナーの収入をあてにして購入すると人生終わるかも・・・

毎週火曜日の夜、NHKで放映中のドラマ「正直不動産」。不動産業界のあるあるが満載なので、これから不動産を購入する方には是非ご覧頂きたいおすすめのドラマです!不動産屋さんは水曜休みが多いので、それを意識して火曜日の夜に放映しているのかもしれませんね。さて、先日の放送では、夫婦が共有名義で購入した億ションを、離婚が原因で 売却することになり、その物件をこれから結婚するカップルのお話でした。 ドラマでは、主人公がこれから結婚するカップルに言っていました。「将来離婚するかもしれない。そんな時どう対処するのかまで、二人でしっかり話合った上で購入して欲しい」そうなんです。離婚したからと言って、2人で購入した不動産や住宅ローンの返済を、そう簡単に切り離せるわけではないのです。そのリスクについて、元不動産営業マンで、現在は住宅ローン会社勤務の筆者が、よくあるケースをあげて、わかりやすく解説します。1.そもそも、家を二人で買うメリットって何? 「二人で家を買う」という意味は、細かく言うと2つあります。 ①二人の名義で購入する(所有権) ②二人でローンを組む(抵当権) ①は、不動産を共有するという意味です。 実は、共有するメリットとしては、「住宅ローン控除」を受けられることくらいだと思います。 住宅ローン控除は、住宅ローンの残債に応じて、自分の払っている税金の一部が還付される制度ですが、一定の要件を満たす必要がありますので誰もが必ず受けられるわけではありません。不動産は登記することで公信力を持たせますので、一度、共有で登記してしまうと、持分を変更したり、単独名義に変更する際に、登記費用の他に贈与税
0
カバー画像

修繕積立費が高いと危険!?~マンション購入 修繕積立費の正しい知識~

昔、修繕積立費など細かく色々説明したおかげで、不動産知識がめちゃくちゃついたお客さんがいたのですが、気づいたら購入したマンションの理事長になり自己管理で組合を運営していました・・。すごい・・。どーも、Ponchaです('ω')マンション購入時、修繕積立金という言葉を初めて聞く人多いのではないでしょうか?修繕積立金は建物のメンテナンスをするために必要なお金です。修繕積立金が高すぎる!建物がやばい状態なんじゃないか?といったように単純に金額で判断する人がいるのですが、その判断は果たして本当に正しいのでしょうか?今回は、修繕積立費が高いと本当に危険なのか?修繕積立費の正しい知識というテーマでお話ししたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!修繕積立金とは!?まずはじめに修繕積立金が何か?についてご説明したいと思います。修繕積立金とは、建物の診断や修繕工事を行うための費用のことです。大規模修繕などをする時の為に取っておくため積立金みたいなものです。修繕積立
0
カバー画像

管理費って高いほうが良い?~マンション購入 マンションの管理体制を知る~

昔賃貸部署の新人が新規の管理物件をネットにて募集していました。全く反響がないと言われたので確認をしたら、管理費が本当は3千円のところ、打ち間違えて30万円になっていました。そんな部屋だれも借りないわ!どーも、Ponchaです('ω')マンションの販売図面や賃貸の募集図面を見ると管理費○○円!といった感じで記載があります!その金額はとにかく物件でバラバラ。そのためよく管理費って高いほうが良いですか?と聞かれることがあります。ということで、今回はマンションの管理費って高いほうが良い?というテーマでお話ししたいと思います!併せて、マンション購入する時のマンションの管理体制についてもお話ししたいと思います!今回は不動産購入者向けの管理費にお話になるので、賃貸住宅における管理費についてはまた別記事にて上げたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!管理費とは!?そもそもマンションにおいて管理費とは何か?管理費とは、簡単に言うとマンションの共用部分の維持・管理の
0
カバー画像

マンション購入基礎知識 管理費や修繕積立金って!?~管理会社と管理組合の違い~

管理人さんが馬鹿みたいに厳しいマンションがありますが、話を聞くと問題が発生すると基本管理人さんの責任になるらしく必死らしいです・・。みなさんも理解してあげてください・・。どーも、Ponchaです('ω')マンション購入時、管理費はわかるけど修繕積立金って何?管理組合員にはならないといけないの?と、なんか知らないような言葉が出てきて、戸惑う方が多いです。ということで、今回はマンション購入の基礎知識 管理費・修繕積立金って何?というテーマでお話ししたと思います!併せて意外と知らない人が多い、管理会社と管理組合の違いについてもお話ししたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!管理と修繕積立金って!?生涯ずっと戸建てに住んでいる方にはあまり関係ないのですが、マンションやアパートといった共同住宅に住んだ方なら一度は聞いたことはある管理費!管理費については大体の方が知っているかと思います。しかし、マンション購入する時に初めて聞くのが修繕積立金!これはなんやねん
0
カバー画像

住宅ローンを上手に選ぶポイント~金利が安い・おススメで決めない~

昔どの住宅ローンが安いのか調べまくっていた同僚がいたのですが、全銀行を網羅していたころには、最初の方に調べた銀行の金利が変わっていて、絶望していました・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅ローンって種類がいっぱいでよくわからないから、とりあえず金利が安いの探そう!そう思っている方って結構多いんです。住宅ローンには色々種類があり、人によって適正な住宅ローンがあります。金利が安い、不動産会社に勧められたからこの銀行の住宅ローンにする!といった決め方は正直おススメしません。ということで今回は、住宅ローンを上手に選ぶポイントというテーマでお話ししたいと思います。専門用語なども出てきますので、下記の記事も参考にしながら読んでみてください。住宅ローンを選ぶ前に知っておくべき用語~変動金利?団信?元利均等?~近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!住宅ローンの選択肢はかなり多い住宅ローンの種類って色々あるわけなのですが、まず住宅ローンを選ぶ場合・借り入れ先(大手銀行・地
0
カバー画像

来たーー!!不動産取得税”207,800円!”(-_-;)

昨春、私は中古マンションを購入したのですが、先週「不動産取得税のお知らせ」ハガキが届きました。そろそろ来るとはわかっていたものの、ハガキを開けてみてビックリ!!税額は、なんと!!207,800円!最近、確定申告で住宅ローン控除で二十数万円還付され、ニンマリしていた矢先の出来事だったので、ショックでした。実は、私が購入したマンションは、昭和54年築のマンションなので、そもそも登録免許税の軽減もなく住宅ローン控除の対象にもならないのです。ところが、私が購入する1年前にたまたま耐震診断を受けており、「耐震基準適合証明書」があるマンションだったので、トータルで考えた時にかなりお得感があり、これが購入の決め手となりました。お陰で、購入時の登記費用も(登録免許税の軽減で)安くなり、既に住宅ローン控除もがっつり受けることができました。同様に不動産取得税も軽減ができることは知っていたとはいえ、不動産取得税の計算はきちんとしていなかったので少し不安だったのです。”不動産取得税”は、物件の引渡しを受け、引越してから数か月後に「不動産取得税のお知らせ」が届き、初めて税額を知ります。そのため購入時の資金計画表の中にも項目こそあれ、引渡し後の諸費用で、具体的に数字が書かれてないので、ハガキが届くまで認識されていない方も多く、半年ほど経ってから「聞いてないよ~!」とクレームになることもあります。今回は、元不動産屋で、自身も2回の不動産購入経験のある私が、不動産取得税の軽減措置を受けられるかの確認方法と、具体的な手続きの方法について解説します。1.不動産取得税の軽減措置が受けられるパターンまずは軽減制度が適
0
カバー画像

「家を買うときの頭金って、いくら必要ですか?」

そろそろ家を買いたい!だけど、先立つものが…。やっぱり少しでも頭金を貯めてからじゃないと買えないかな~。そもそも頭金っていくらあれば買えるの?今回はそんなお悩みに、元不動産営業マンで現役の住宅ローンのプロで自身も2回の中古マンション購入実績がある私がお答えします。①”頭金0円”でも購入できる理由結論から言うと、”頭金0円”でも買える時代になりました。なぜなら購入時にかかる諸費用まで、すべて住宅ローンの金利でくめるようになったからです。ひと昔前までは、住宅ローンは売買代金の9割までとか、諸費用は諸費用ローンとかでしたが、最近は諸費用も含めて住宅ローンの金利でくむことができます。諸費用といっても、具体的にどのような費用があるか具体的に見てみましょう。 今回は、わかりやすく、フラット35で中古マンションを購入する場合を例にあげて説明したいと思います。②借りられる費用と借りられない費用をまとめてみました<借りられる費用と支払先>・売買代金→売主・売買契約書に貼る印紙代→印紙税・仲介手数料→仲介業者・登記費用等→登録免許税及び司法書士・火災保険料→保険会社・適合証明書発行費用→検査機関・融資手数料→金融機関・金消契約証書に貼る印紙代→印紙税<借りられない費用>・固定資産税等清算金・管理費等清算金・ローン代行手数料 固定資産税等は1月1日の所有者に課税されるため、引渡しの年については売主が支払うため日割り清算をします。引渡し時期にもよりますが、概ね5~10万円程度です。また管理費・修繕積立金等についても、月の途中で引渡しをした場合、日割り清算をします。引落しの関係で翌月分まで清算することも
0
カバー画像

「団体信用生命保険」

住宅ローンには、原則、団体信用生命保険(団信)がセットになっています。最長35年にわたり年収の数倍もの借入をするのですから、それだけリスクもあるからです。団信というのは、住宅ローンの申込人に万一のことがあった場合、保険が適用され、残りの住宅ローンの弁済に充てられ、結果、遺族に住宅を残すことができます(※お金が出るわけではありません)。団信は、住宅ローンの申込時に健康状態を告知し、保険会社が承諾すると加入することができます。しかしながら、一般的な団信が適用されるのは、死亡や身体障害のみで、あくまで住宅ローンという多額な借金のリスクに備えるためのもの。長い人生にはケガや病気で働けなくなったり、勤務先の倒産等で収入が著しく減少したり、返済に困る場面もないとは限らないので団信だけでは万全とは言えません。生命保険は、家計の大国柱を失っても遺族が不自由のない生活していけるためのものです。団信が適用されれば、遺族が生活していくための費用のうち、大きな割合を占める住居費用を負担する必要がなくなるので、生命保険の見直しをすることをおすすめします。※一般的に銀行ローンの場合は、団信に加入できることが必須となっています。何らかの事情で団信に加入できない場合は【フラット35】の利用をご検討ください。
0
カバー画像

「変動金利と固定金利」

住宅ローンには大きく分けて、「変動金利型」の商品と「変動金利型」の商品の2種類があります。「変動金利型」は、一般的に6ヶ月毎に金利の見直しがありますが、返済額は5年間は変わらず、毎月の返済額の内訳(元金と利息)が変わるという商品です。 たまたま金利の変動が激しいと、計画通りに返済が進まなかったり、その逆も生じるため、5年毎に返済額の見直しをすることになっています。 ですから、返済予定表も6ヶ月毎に送られてきます。 変動金利は、現在のところ固定金利より安い金利水準となっていますが、結局35年間でいくら払うことになるかは今後の金利の変動次第と言えます。 一方、「固定金利型」は、契約時点で最終回までの金利が決まるため、返済額も最終回まで確定します。 35年返済なら420回分の返済予定表が送られてきますので、35年間で総額いくら払うのかがわかるので安心の商品と言えます。
0
カバー画像

「住宅ローンは何を選ぶべき?」

現在、日本には5,000以上もの住宅ローン商品があると言われています。1つの銀行でも数種類の住宅ローン商品がありますので、すべて詳細に調べて、自分に合った商品を探すというのは到底無理な話です。 なぜなら、申込人の収入に制限を設けている場合や、購入(建築)する地域を限定している金融機関もあり、いくら良い商品だからと言っても、自分の年収や購入する物件の場所によっては利用できないこともあるからです。また民間の住宅ローンでは店頭金利という定価みたいな金利から申込人の属性によって1~2%程度ディスカウントされ、申込人や窓口業者によって提示される金利も異なってくることを知っておきましょう。つまり同じ金融機関から、同じ住宅ローンを借り入れしても、人によって金利や保証料など融資条件が異なるということです。
0
カバー画像

「いくらなら返済できる?」

住宅ローンでは、金融機関も申込人がいくらなら返済できるのか、返済能力を判断していますので、金融機関で住宅ローンを「借りられる」ということは概ね「返済できる」と考えても良いでしょう。例えば、【フラット35】を例にとると、年収400万円未満の方は返済比率が年収の30%以内、年収400万円以上の方なら返済比率が年収の35%以内と明確な基準があります。 なぜ年収によって返済比率が違うのかというと、住宅ローン返済後の残りのお金で、日常生活にかかる食費や光熱費、教育費、交際費などをまかなっていく必要があるからです。 ちなみに年収というのは、配偶者が働いている場合など、申込人の収入に1人までの収入を合計して審査することができます。これを収入合算と言います。
0
カバー画像

「返済比率」って?

住宅ローンでは、”年間返済比率”という考え方にもとづき審査が行われます。年間返済比率とは、年収に対する、年間で返済しなければならない返済額の合計のことを言います。 つまり、「年間の返済額合計」÷「年収」です。「年収」というのは、会社員の方であれば、年末に勤務先から交付される源泉徴収票の支払金額をもとに計算します。 一方、「返済額」というのは、今回借入する住宅ローンのほか、車のローン、教育ローン、個品割賦、カードでのリボ払いなど、ローンをくんだ後も継続して返済が続くと思われる借入すべてを含みます。 ここで見落としがちなのが、携帯電話機種の分割払いです。 新規購入や機種変更の際に、月々の割引額で機種代の割賦金が相殺されるので、実質無料ですとセールスされますが、これは機種代金を24回~48回で分割払いさせられているので、実は立派な借入です。 住宅ローン申込の際に、このような借入があることで思った金額が借入ができないこともありますので、思い当たる借入については借入内容(契約年月、借入先、借入金額、現在の残高、毎月返済額)がわかる資料(返済表や利用明細)を準備してから相談するようにしましょう。
0
カバー画像

「家賃なみのお支払い」って正しいの?

不動産のチラシを見ると、住宅ローンの返済例として「月々〇万円~。家賃並みのお支払いです!」という表現をよく見かけます。しかし、「家賃」と「住宅ローンの返済」は、まったく性質の異なるものですから、本来比較できるものではないはずです。 「家賃」はオーナーさんの言い値からスタートし、需要と供給の中で決まっていくものですから今後どう変わっていくかは誰にもわかりません。 しかも、更新料や火災保険料、全部オーナーもしくは管理会社に言われるがままで、いつオーナーの事情で退出させられるかもわかりません。 一方、「住宅ローン」は金融機関に払うものですから、毎月の返済さえきちんとしていれば、家をどうしようが自由ですし、住宅ローンが終わってしまえば支払いもありません。 では、住宅ローンの返済額はどうやって決まるのでしょうか? その内訳は、”元金”と”利息”です。 毎月返済することで”元金”はいくらか減っていきますが、問題は”利息”です。 ”利息”がどうやって決まるのか、これが住宅ローン選びの重要なポイントです。
0
カバー画像

【要注意】物件の駅距離「徒歩○分」では到着しない理由とは!

駅距離「徒歩5分」でもそれ以上かかっている感じたことはないですか?表示よりももっと時間がかかっていると感じる人も多いと思います。実は、不動産の徒歩時間の表示にはルールがあるのです。このルールが分かればすぐに解決するんですが、これを知らずに損をしている 人も多いです。そこで今回は不動産の時間表示について解説していきます。今回この動記事を見ることで徒歩表示の測り方と注意点についてわかります。◇主張◇不動産の時間表示ルールは1分80mだが目安である具体的に本当に1分80mのかという疑問がわいてきますね!それでは、今回の不動産の時間表示のルールについて解説いていきます。1. 時間表示は1分80mで計算しているこれは、女性が「ハイヒールを履いて歩いたとき」と言われているが、人によって異なります。何故なら、男女や身長によって歩くスピードが全然違います。20代と60歳以上の高齢者でも当然歩く時間は異なります。また、雨の日や風の強い日などの天候によってもだいぶ左右されます。つまり、1分80mはあくまでも目安として考えるべきで必ずその時間で到着できるわけではない。2.測定場所は敷地の出入口から敷地の出入口までの距離で測っている駅の改札としてしまうと複数の電車がある場合、改札も複数の為表示が異なってしまう。また、駅にいつくも出入口がある場合は対象の物件から一番近い出入口で測る。一方、物件の場合は玄関やエントランスではなく、敷地の一番近い端の場所で測る。例えば、10棟程度からなる大規模物件などは、敷地の入口から自分の棟に行くのにも数分かかることもあるが、やはりそこも考慮はされない。つまり、実際の通勤
0
76 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら