絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

88 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

資産価値の高い土地、低い土地

せっかくマイホームを手に入れるなら、資産価値の高い土地を割安に購入したいとお考えの方が多いのではないでしょうか。当然それぞれの地域ごとに、目安となる土地坪単価がありますが、単純に地域の坪単価×坪数で土地の価格が決定するわけではありません。同じ地域の土地でも、様々な個別要素をプラス査定&マイナス査定しながら考えていく必要があります。今回は、一般的に住宅用地としてプラス査定される要素、マイナスされる要素をご紹介します。■プラス査定される要素・接道する道の幅が広い (ただし、幹線道路沿いは住宅地として不人気な場合もあり)・敷地の南側に接道がある・角地(東、南接道が一番人気)・敷地面積が適度(30~60坪、地域による)・整形地(一般的に南北に長い長方形が人気)・周囲の土地との高低差が少ない・ハザードマップ上のリスクが少ない■マイナス評価される要素・接道する道が狭い・敷地面積が大きすぎる・敷地面積が小さすぎる・事件、事故が発生した物件・上空に高圧線がある・線路、踏切が近い・お墓、お寺、宗教施設、パチンコ店等の施設が近い・隣家が空き家、ごみ屋敷・三角等の不整形地、宅地延長の土地・周囲の土地との高低差が大きい・ハザードマップ上のリスクが大きい・隣地トラブル、境界トラブルがある・私道のみに接道している・前面道路にライフラインが通っていない・市街化調整区域(再建築上の制限による)上記の要素を加味して、候補の土地が「割安なのか割高なのか」検討してみてはいかがでしょうか。
0
カバー画像

区分所有建物って?②マンションの基礎知識~専有部・面積・税金について〜

リフォーム営業をやっているとき、マンションの共用部と専有部の線引がめちゃくちゃ曖昧だったなーとしみじみ思います!無知って怖い!!どーも、Ponchaです('ω')前回、区分所有建物とはということで、土地の権利や共用部分についてお話させていただきました!こちらを読んでからのほうが、より知識が深まります!住宅購入 区分所有建物って?①マンションの基礎知識~意外と知らない権利・共有部について〜今回は後半です!ということで今回は、区分所有建物って?②マンションの基礎知識~専有部・面積・税金について〜というテーマでお話していきたいと思います!住宅購入 区分所有建物って?①マンションの基礎知識~意外と知らない権利・共有部について〜前回同様に専門用語が出てきますが、今回は税金部分についても触れるので、できる限り頑張って読んでみてください!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ分譲マンションの専有部分とは!?分譲マンションの場
0
カバー画像

バンコクに土地を買い、プレハブに住みます!

 2023年10月1日お昼過ぎに、コロナで寝込んでいる私の家に3羽の軍鶏のオスがやってきました。 旦那の趣味だし、全く興味がなかったはずなのに、彼らはきれいな羽を持ち、賢く、全然臭くなく、そして犬ほどでもないけれど、猫よりは良い子な性格にたちまち魅了され、今では自分の人生を彼らの世話に捧げようとまでハマってしまいました。 オス軍鶏を6羽も迎え入れたことで、南西側のお隣さんが冷たくなるどころか、黙らせたいがために、こっそり毒エサを庭に投げ入れてくるようになりました。。 時には猫を放って、我が家に侵入させて、軍鶏たちに大きなストレスを与えてきます。 他にも色々あるけれど、彼らのおかげで、もう都会に住む必要がなくなり、鶏のための安住の地を求めて、バンコクの端っこで物件探しを決意しました。 今までピンクガネーシャ様へのお参りのアテンドでは、自分もちょこっと自分のお客様の健康とご活躍祈願と、鶏たちが元気で長生きできますように、しか祈ってませんでしたが、8月30日に「鶏と私たちにとって安住の地を与えてください」と本気で祈ったところ、翌日にはその候補地にたどり着くことができました。 なんと100㎡でプレハブ付きで650万円くらい。しかもスワンナプーム空港から25kmしか離れていない。周囲は田んぼと池だけ。家も建っているものの、ほとんど未入居状態。 早速、銀行でローンを組んで、、、と思ったらダメ旦那のせいで融資が受けられないこと判明。物件探しは終了。 9月6日に改めてピンクガネーシャ様に祈ると、ダメだった物件のすぐ近くの更地は利子なしの分割払いで良い!と言う条件。 隣接するのは田んぼだけ。 買
0
カバー画像

中古住宅購入 売主は誰?

中古住宅を探す際に、ポータルサイトを利用する方は多いと思います。今回はその際に注目していただきたいポイントを一つご紹介します。それは売主が誰かということです。ポータルサイトに掲載されている中古物件は、売主と媒介業者に着目すると下記の5パターンに分類されます。掲載情報の「取引形態」の欄を確認いただき「売主」と表記されている場合、①に該当します。一方で「媒介」「専任」などと記載がある場合は、基本的には②~⑤に該当します。①の場合は、仲介手数料がかかりませんが、②~⑤の場合には、購入時に仲介手数料が必要になってきます。①情報掲載している不動産業者が売主(媒介業者なし)②情報掲載している不動産(建設)業者が売主&不動産業者一般媒介③情報掲載している不動産(建設)業者が売主&不動産業者(専属)専任媒介④一般の方が売主&不動産業者一般媒介 ⑤一般の方が売主&不動産業者(専属)専任媒介※まれに「代理」等その他のパターンの物件もあります。①~⑤のパターンに応じて、問い合わせ時の注意事項や、価格交渉の進め方も変わってきます。ポータルサイトを見られる際には、是非「取引形態」の欄にも着目してみてください。
0
カバー画像

住宅購入 区分所有建物って?①マンションの基礎知識~意外と知らない権利・共有部について〜

不動産の業界に入る前まで、区分所有建物が何なのか全然知らなかった・・。どーも、Ponchaです('ω')マンションのような共同住宅は、一つの土地に対して、複数のお部屋の所有者が存在します。賃貸のときは、特段気にしなかった内容でも、いざ購入となると、こういった権利のお話はちゃんと知っておく必要があります。また、戸建てと違い、マンションには共有部分が存在します!共有部分の権利は誰のものなのか?などなど賃貸のときでは意識しなかったことのお話が出てきます!ということで今回は、区分所有建物って?①マンションの基礎知識~意外と知らない権利・共有部について〜というテーマでお話していきたいと思います!マンション購入する方は、知っておいたほうが良い基礎知識になります!専門用語が多く、心が折れてしまう方もいるかも知れないので、2部構成にしました!よくわからない用語も出てきますが、できる限り噛み砕いてご説明したいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問
0
カバー画像

住宅購入 購入するなら新築と中古どっちがいい?~新築と中古のメリットデメリット~

あるある論争で、購入VS賃貸や新築VS中古。永遠のトークテーマ。やたら白黒つけたがる人いますが、カレーVSラーメンと同じで、人によって違うし、どちらも選べる選択肢あったほうがよくない?って毎回思います。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入するに当たり、新築と中古どちらがいいのか?そんな論争がよくネットでも繰り広げられていますが、正直どちらがいいかなんてわからないですよね?新築、中古どちらがいいかなんて、ぶっちゃけ一概には言えません!何故なら、戸建てやマンションでも違ってきます。新築と中古どちらがいいかを白黒つけるのではなく、メリット・デメリットを理解して、自身にはどちらがあっているかを理解することが大事です!ということで今回は、マイホームを購入するなら新築と中古の物件 どちらの方がいいのか?というテーマでお話していきたいと思います!今は新築でも中古でも選択肢が多いです。今回は、マンションも戸建てもひっくるめて、新築と中古物件と考え、それぞれメリットデメリットについてお話をしていきましょう!不動産購入を検討している方や、今後不動産を購入するかもしれないという方、是非参考にしてみてください!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容
0
カバー画像

住宅購入 値引き交渉ってしたほうが良い?〜値引き交渉のメリット・デメリット〜

2億の物件を購入希望の買主さんが、予算オーバーということで、1000万円の値引きをしました!当然、却下されてました・・額が大きくなると値引きも大胆!!どーも、Ponchaです('ω')住宅購入をする際、親族や知人から『不動産購入は値引きが当たりまえ!』『ダメもとでもとりあえず100万円は値切った方がいい』ということを言われたので、値引きできますでしょうか?というお話をちょくちょくいただきます!確かに何千万円の自宅を購入するわけですから、数十万、百数万円の値引きってできるのでは?と思う方も少なくありません!ただその判断本当に大丈夫でしょうか?ということで今回は、住宅購入 値引き交渉ってしたほうが良い?〜値引き交渉のメリット・デメリット〜というテーマでお話ししたいと思います!私自身、値引きを悪だと思いません。ただ、皆さんがあまり気にしていないデメリットを考慮したうえで判断した方が良いです!値引き交渉をするとどういったことが起きるのか、過去の経験も含めてお話をしたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねな
0
カバー画像

修繕積立費が高いと危険!?~マンション購入 修繕積立費の正しい知識~

昔、修繕積立費など細かく色々説明したおかげで、不動産知識がめちゃくちゃついたお客さんがいたのですが、気づいたら購入したマンションの理事長になり自己管理で組合を運営していました・・。すごい・・。どーも、Ponchaです('ω')マンション購入時、修繕積立金という言葉を初めて聞く人多いのではないでしょうか?修繕積立金は建物のメンテナンスをするために必要なお金です。修繕積立金が高すぎるから、建物がやばい状態なんじゃないか?といったように単純に金額で判断する人がいるのですが、その判断は果たして本当に正しいのでしょうか?ということで今回は、修繕積立費が高いと本当に危険なのか?修繕積立費の正しい知識というテーマでお話ししたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ修繕積立金とは!?まずはじめに修繕積立金が何か?についてご説明したいと思います。修繕積立金とは、建物の診断や修繕工事を行うための費用のこ
0
カバー画像

住宅ローン 10年固定金利って危険!?~期間選択型固定金利のメリットデメリット~

昔、固定金利はずっと全期間固定型しかないと思っておりました!絶対自分だけじゃないと思っています!どーも、Ponchaです('ω')住宅購入をする場合、多くの方は住宅ローンを利用するかと思います!住宅ローンには、色々と種類があり、正直一つの記事でまとめきるのは、難しいです!テーマを絞ってお届けしたいと思います!ということで、今回は固定金利 期間選択型 10年固定金利とは?というテーマでお話しをしたいと思います!今回は、固定金利であるうちの期間選択型、10年固定金利についてになります。多分知らない方もいるかと思います!特に10年固定金利を選択する方は、しっかりと内容を理解していない状態で借り入れをすると、後々大変なことになってしまいます!しっかりどういった特徴があるのかを理解したうえで、選択するようにしましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ住宅ローンにおける変動金利と固定金利とは先ずはじめに、すごーく簡単
0
カバー画像

住宅購入 買取再販物件に部分リフォームを行う~上級者向けの住宅購入~

買取再販のお部屋を部分リフォームしたのですが、お客さんが途中からこだわり過ぎて、ほぼ全部リフォームしたことがありました・・。どーも、Ponchaです('ω')中古住宅を購入する場合、多くの方は・ちょっと古い物件購入をして自身でリノベーション・リノベーション済物件(買取再販物件)を購入の2パターンが比較的多いかと思います。しかし、あまり知られていないのですがリノベーション済物件に、プラスアルファで自身でリフォームをするパターンがあります!ということで、今回は住宅購入 買取再販物件に部分リフォームを行うというテーマでお話しをしたいと思います!不動産会社の方でも、相付加価値がついている買取再販の物件は相場より高いのに、+αでリフォームなんて高すぎる!思っているかと思います!実は、買取再販業者の裏側を知れば、買取再販の物件を購入+部分リフォームって結構お得ということが理解できます!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ
0
カバー画像

住宅ローン 店頭金利や適用金利って!?~自身の金利ってどうやって決まる?~

住宅ローンの金利を見た時、店頭金利や適用金利が全く分からず、数字がいっぱいありすぎて、それだけで、もう見るのも嫌!ってなっていました・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入をする上で多くの人が住宅ローンを利用します。住宅ローンでまず気にするのは、金利!ですよね?でも金融機関のHPなど見ると・店頭金利・適用金利などなど、なんかいっぱい用語が出てきてわけわからなくなりますよね?ということで今回は、住宅ローン 店頭金利や実行金利って!?というテーマでお話ししたいと思います!各金融機関のHPを見ると、店頭金利○○%、適用金利○○%、優遇金利○○%という感じで、用語と数字がいっぱいありすぎて訳が分からないですよね・・。まずはそれぞれの用語の意味と、それが何を示しているのかを理解していきましょう!!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ住宅ローン 店頭金利、適用金利、優遇金利って?住宅ローン選びをする際、どの金融機
0
カバー画像

住宅ローン 余ったお金って自由に使える?~オーバーローンの注意点~

リノベ費用も含めて住宅ローンを組んだ方のリノベが終わったので、ご挨拶に伺ったら、思った以上に安い金額でリノベが完結したので、余ったお金で車を購入しようとしている事実を知りました。必死に止めました!気づいてよかった・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅ローンを利用する際、諸費用やリノベーション費用も併せて借りることがあります。通常、住宅ローンを利用し借りたお金は、売主さんや司法書士さん、リフォーム会社さん等々に支払うので、最終的に全額使い切ります。しかし、たまに実際借りた金額よりも少ない金額で完結し、借りた金額が余ることがあります。このように住宅ローンで借りたお金が余った場合というのは、自由に使っていいのでしょうか?もし、それができるのであれば、少し多い目に住宅ローンの借り入れ金額を見積もって借り入れすることはできるのでしょうか?ということで今回は、住宅ローン 余ったお金って自由に使える?というテーマでお話ししたいと思います!ついつい手元にお金が余ると、自由に使いたくなってしまいます。が、世の中そんなに甘くありません。住宅ローンで余ったお金の処理方法についてや、オーバーローンって何か?また、オーバーローンや融資金額変更の注意点について詳しくお話ししたいと思います!今回は、新築ではなく中古住宅購入に関する内容になりますので、その辺をふまえて参考にしてください!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断
0
カバー画像

住宅購入 リノベ費用も借り入れする時のスケジュール~タイトすぎるので要注意~

フルリノベーション費用を借入のお客さんが金消契約までに仕様が全然決まらず、お客さんと一緒に、徹夜で内容や仕様を決めたことがあります。無事全部が決まった時は泣きそうになりました・・。どーも、Ponchaです('ω')ここ近年リノベーションありきで、中古住宅を購入する方が増えました。またリノベーション内容も、1000万近くかけてフルリノベーションをするのが当たり前のようになってきました!リノベーション費用が高額の場合、リノベーション費用も住宅ローンと併せて借入をすることがあります。リフォーム一体型住宅ローンについてはこちらの記事を参考にどうぞ!住宅購入 リフォーム一体型住宅ローンの注意点~金融機関によって異なる条件~ただ、リフォーム費用も借り入れをする場合、通常のリフォームと比べて、早い段階で金額確定する必要があり、大変バタバタします。金額確定するためには、プランはもちろん、仕様もある程度きめなければいけません。恐らくいまいちイメージが出来ない方が多いと思いますが、リノベ費用借入時の、スケジュール感を抑えておく必要があります。不動産の契約をしてから、何をするかを考えていると、スケジュール感についていけず、せっかくのリノベが中途半端になってしまいます。ということで今回は、住宅購入 リノベ費用も借り入れする時のスケジュールというテーマでお話ししたいと思います!リノベ費用も借り入れの場合のスケジュール感がイメージできない方もいると思いますので、通常のスケジュールと比較しながらご説明したいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジシ
0
カバー画像

住宅購入 契約社員や派遣社員・単身者でも住宅ローンって組める?~様々な属性と住宅ローン~

以前パートの方で住宅購入をしたいから住宅ローンを組みたいという方がいました。めっちゃきつかったのですが、色々条件揃えて、フラット35で通りました!!でも、あれはきつかった・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入する上で、多くの方は住宅ローンを利用する方がほとんどだと思います!住宅ローンを利用するには、金融機関による審査を受けなければいけません。なんとなく皆さんでも、公務員の人って通りやすいよね!アルバイトだと難しいよね!という感じで、通りやすい属性、通りにくい属性ってなんとなーくイメージできるかと思います!では、・契約、派遣社員は?・転職したばかりの人は?・単身の方は?上記のような方の審査基準っていまいちピンとこないですよね?ということで今回は、住宅購入 契約社員や派遣社員でも住宅ローンって組める?というテーマでお話ししたいと思います!住宅ローンを組むうえで、属性によって異なる審査基準について深堀したいと思います!ただ、金融機関によっても大きく異なりますし、不動産仲介さんと金融機関の関係性でも結果は多少異なります。参考程度にしていただければと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といっ
0
カバー画像

省エネ住宅のZEHって!?~ZEH住宅をわかりやすく説明~

小学校の時、熱エネルギーなんて将来絶対使わないと思い、全く勉強しませんでした!が、ZEHや断熱を知るうえで、大変重要で苦労しました・・。過去の自分に、せめて用語だけでも覚えなさい!と言いたい・・。どーも、Ponchaです('ω')ここ近年住宅業界でよく耳にするようになったZEHという言葉。一般の人からすると専門用語みたいで別に知らなくてもいいや!と思う方もいるかもしれません。じつは他人事じゃないんです。というのも、2025年省エネ基準適合義務化に向けて、住宅性能の基準や不動産の価値なども今後大きく変化する可能性があるからです。ということで今回は、ZEH住宅って何!?ZEH住宅の基礎知識というテーマでお話ししたいと思います!3~4記事程、断熱に関する記事を続けて書いていきたいと思います!住宅購入・売却を検討されている方、今後は断熱は大変重要な知識になりますので、今のうちからちゃんと知識を取り入れておきましょう!今回は、過去記事をアップデートしたZEHについてお話をしたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問
0
カバー画像

住宅購入 売主さんが宅建業者の場合と個人の場合の違い~売主が業者って!?~

初めて不動産業界に入った時、売主が業者さんの場合は~と言われて、売主さんが業者の時なんてあるの?と思っていましたが、めちゃくちゃ多い!きっと私と同じ気持ちになって人は少なくないはず!どーも、Ponchaです('ω')住宅購入をする上で、売主さんってどんな方か気になったりしますよね!新築を除いて、売主さんは個人の方!と思っている方は多いのではないでしょうか?実は、売主さんって必ずしも個人の方とは限りません。売主さんは、その道のプロである不動産会社であることも結構多いです。では、売主さんが業者さんの場合とはどういうときなのでしょうか?ということで今回は、住宅購入 売主さんが宅建業者の場合と個人の場合の違いというテーマでお話ししたいと思います!売主さんが業者さんなのか、個人なのかで契約条件が若干異なるので、注意しましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ売主さんが個人以外の場合ってどんな時?住宅購入を検討し始め
0
カバー画像

不動産取引 決済時における固定資産税の日割り清算とは?~固定資産税と管理費の清算~

固定資産税と都市計画税の日割り清算の仕組みを全然理解できないお客さんがいて、事務所のホワイトボードを使ってでかでかと説明したのを今でも覚えています!どーも、Ponchaです('ω')不動産取引をする際、ほとんどの場合が引き渡しを起算日として、・固定資産税・都市計画税・管理費・修繕積立金を日割り清算します。契約時に日割り清算の説明をされているのですが、結構理解していない方が多いです!ということで今回は、不動産取引 決済時における固定資産税の日割り清算とは?というテーマでお話ししたいと思います!日割り清算をするため決済の時期によって金額が異なります。しっかりどういう計算をしているのか把握しておきましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ固定資産税・都市計画税とはまずざっくり固定資産税・都市計画税についてお話ししたいと思います!固定資産税とは毎年1月1日時点で住宅やマンション、土地などの固定資産を所有する方が納
0
カバー画像

住宅購入 物件価格以外にかかる費用って何!?~諸費用の内訳を知る~

5人に一人は、住宅購入時にかかる諸費用ってこれぐらいかかりますね~とお話しすると絶望します。あ、大丈夫で~す!と言いながらも、顔が完全にひきつっている人がほとんど・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入を検討する場合、立地や間取り、築年数など気になる点は色々ありますが、やっぱり一番大きな割合を占めるのがお金!!住宅購入をするとなると、何千万もの費用が掛かります・・。さらに物件価格以外にも諸費用が掛かります!なんとなく諸費用を理解している方もいますが、では、どういった項目があるのか?という質問に対して、ちゃんと答えられる人は少ないですということで今回は、住宅購入 諸費用の内訳を知ろう!というテーマでお話ししたいと思います!何千万円という買い物で、諸費用も数十万~数百万円かかります。諸費用というくくりだけでおさめず、しっかりその内訳を理解するようにしましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ住宅は物件
0
カバー画像

マンションと戸建ての違いってどんなのがあるの??

こんにちは!今回はマンションと戸建ての違いについて少しご説明していきたいと思います。これから不動産を購入される方にとって参考になれればと思います。マンションと戸建ての主な違いは以下の通りです。①建物の構造マンションは共同住宅で、複数の世帯が居住する同じ建物に区分所有権が設定されています。また構造に関してはSRC(鉄筋鉄筋コンクリート)造、RC(鉄筋コンクリート)造、S(鉄骨)造と強固な構造が主流です。戸建ては独立住宅で、1世帯のみが居住する建物です。構造に関しては、木造が主流ですが、鉄骨造も少なくはないです。まれに鉄筋コンクリートが混合した戸建てもあります。②敷地についてマンションは建物と敷地を所有者同士共有しています。持ち分の割合がそれぞれありますが、持ち分多い少ないで共用部の使える範囲が変わるわけではありません。また、持ち分があるとはいえ共有のスペースになるので自由に利用したりすることは基本的にできません。戸建ては敷地を独立して所有しております。自分の敷地の範囲内であれば、ガーデニングをしたり、駐車場スペースを設けたりと多種多様な利用ができるのがメリットです。③管理についてマンションは管理組合による管理になるので、管理規則に沿って正しく扱う必要があります。また戸建てとは違い、管理費や修繕積立金を毎月支払います。戸建ては個人で管理なので月々のコストはマンションに比べて低いことが多いです。ただ、建物内部で不具合や設備の故障などがあった場合、急な出費が必要になることがあるのでご自身でお金を管理する必要があります。④災害時の安全性についてマンションは複数世帯が居住するため協力し合い
0
カバー画像

住宅購入 ローンの金利の理解度

もし、私が「住宅購入で致命的な失敗の1つが、住宅ローンのリスクを理解することなく借り入れをしてしまったことです」と言ったらどうしますか?そこで、ある気になるデータをお見せします。「え、初っ端からデータですか? むずかしいデータは苦手なんですよ」という声が出そうなので、白状します。私も苦手です。データを改ざんされた経験もありますから(笑)私が不動産業に入って23年、会社を起業して15年、日々学ぶことだらけなのですが、やはり今でも……「学ぶのがしんどい」です。だから気持ちは分かります。でも安心してください。あのジブリの宮崎駿監督は、「世の中の大事なことって、たいてい面倒くさいんだよ」と、言っています。私はこの言葉に助けられています。だから気をとり直して見てください。住宅金融支援機構のデータによると、変動金利・固定金利を利用した人にアンケートを採ったもので、住宅ローンの商品特性や金利のリスクへの理解度について調査したものです。このグラフを見ると、住宅ローンを利用した人の理解度が薄いのに驚きます。変動金利の理解度についてですが、「将来の金利上昇に伴う、返済額増加への対応策」の質問で「十分に理解」14.8%「ほぼ理解」 33.5%「理解しているか少し不安」37.9%「よく理解していない」10.4%「全く理解していない」3.4%という結果が出ています。「理解しているか少し不安」以上に理解していない人が、過半数以上の51.7%なのです。ということは住宅ローンを組んでいる半数以上の人が「ま、いっか!」と不安を抱えたまま人生最大の決断をしていることになるのです。人間の脳は、何かを理解した時には喜
0
カバー画像

不動産購入 契約解除できるクーリングオフって!?~契約してから8日以内!?~

クーリングオフとずっとクリーニングオフだと思っていました・・。cooling-off 頭を冷やすという意味らしい!どーも、Ponchaです('ω')住宅のような高額な買い物でも、流動性がある為、内見後高ぶった気持ちの状態で買付申込書を記入。気持ちの整理もつかないまま契約!!なーんて流れでマイホームの契約をする方は少なくなりません。契約後に冷静になってみると、実はあんまりいい物件じゃなかった・・。でも、もう契約しちゃったし・・。泣き寝入りするしかないのかな・・。・・・・。ちょっと待ってください!もしかしたらその契約、解除できるかもしれません!ということで今回は、不動産購入 契約解除できるクーリングオフとその条件というテーマでお話ししたいと思います!高額の買い物なので、イケイケどんどんで購入する方はいないと思いますが、万が一のことがあります。クーリングオフがなにか、またその条件をしっかり認識しておくようにしましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこ
0
カバー画像

不動産購入 手付金が少額の場合のリスクって!?~手付金っていくらが相場?

契約当日、手付金の準備を忘れていたご主人。なんとかタンス預金から手付金を支払ったご主人でしたが、奥さんにタンス預金があることがばれ、契約後、奥さんによる自宅の家宅捜査が始まり、タンス預金が全部没収されていました・・。どーも、Ponchaです('ω')不動産購入をする際、諸費用も借り入れることで、実質0円で住宅を購入することができます。しかし、その場合でも契約時に手付金を支払う必要があります。手付金は物件価格にもよりますが、数十万円~数百万円、中には数千万円にもなります。いきなりそんな金額用意できない!!という方も多いのではないでしょうか?ということで今回は、不動産購入 手付金が少額の場合のリスクって!?~手付金っていくらが相場?というテーマでお話ししたいと思います!住宅購入を検討されている方は、しっかり手付金の相場を知り、少額だった場合のリスクを理解しておきましょう!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ住宅購
0
カバー画像

中古住宅購入 リノベーション済物件って実はお得!?~買取再販物件の裏事情~

昔、自身で考えたリノベプランの再販物件が全然売れなかったときは、マジで焦りました・・。毎日神頼み・・。どーも、Ponchaです('ω')今では大変多くなったフルリノベーション済物件!新築より安い価格で購入ができ、かつお部屋の中はほぼ新築同様の新品仕上がり。でも、リノベーション済物件って、相場よりちょっと高い・・。だったら、自分でリノベーションをした方がいいのかな?と、思った方も多いはず!ということで今回は、中古住宅購入 リノベーション済物件って実はお得!?というテーマでお話ししたいと思います!リノベーション済物件の裏事情についてお話ししたいと思います!実はあまり知られていないリノベーション済物件の裏側についてです!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノフルリノベーション済の中古物件が主流に!昔は、住宅購入と言えば、新築でした。しかし、今では新築より安い価格で購入ができる中古物件が主流となってきました。というのも
0
カバー画像

住宅購入 引き渡し前のお部屋確認って何をすれば良い?~引き渡し前確認のポイントとは~

引き渡し前のお部屋確認時、お客さんがお風呂の水が出るか確認しようとレバーを回したら、シャワーが勢いよく出て、びしょ濡れになりました・・。夏でよかった・・。どーも、Ponchaです('ω')住宅購入の際、物件の引渡しを行う前に、多くの場合が引渡し前の最終確認で再度お部屋の中を見る機会があります。確認と言われても、いったい何を確認すればよいかわからない方が多いかと思います!ということで今回は、住宅購入 引き渡し前のお部屋確認って何をすれば良い?というテーマでお話ししたいと思います!引っ越しをしてから、あれこれ不備が見つかり、ばたばたしないよう、確認すべきポイントはしっかり抑えるようにしましょう。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!引き渡し前のお部屋の確認は何をする?不動産売買契約締結後、多くの場合が引渡しを行う前に、お部屋の最終確認をする機会があります。基本的には、不動産会社の担当者さんに案内をされ、一緒に確認をするのですが、何を見たらよいかわか
0
カバー画像

物件価格以外に必要な費用って???

こんにちは!今回は不動産を買うときに物件価格以外に必要な、「諸費用」、「税金」についてお話ししようと思います。 不動産、住宅を購入する際は、土地と建物の物件価格の他に諸費用と税金が必要になります。 新築物件と中古物件で差はありますが5%~10%ほど掛かるといわれてます。 例えば、3,000万円の物件を購入しようとすると、約150万円~300万円の費用が必要ということになります。 結構大きい金額になりますよね・・・ お客様が無理のない、失敗しない資金計画を立てるためにもぜひ、この諸費用と税金を一緒に把握しておきましょう! ◆不動産売買に掛かる諸経費 ①仲介手数料 不動産を購入する、または売却する際に不動産業者が間に入って(仲介をして)取引が成立した場合に支払うのがこの仲介手数料です。この手数料を払う代わりに一般の方同士ではなかなか難しい、物件の調査や、契約書や重要事項説明書の作成、条件面の擦り合わせ、契約から引き渡しまでの段取りを不動産のプロである仲介会社が全て取り纏めてくれます。仲介手数料の費用は以下の通りです。 ・取引額200万円以下=取引物件価格×5%+消費税 ・取引額200万円超~400万円以下=取引物件価格×4%+2万円+消費税 ・取引額400万円超=取引物件価格×3%+6万円+消費税 例)物件価格3000万円の物件を購入(売却)した場合 3000万円×3%+6万円=96万円(税抜き) 税込み1,056,000円を不動産業者に支払うことになります。 ②住宅ローン手数料 住宅ローンを利用する場合、金融機関によって各種手数料が必要になります。 主な手数料内訳は、融資手数料、
0
カバー画像

資産価値が落ちづらいマンションって!?売れやすい物件の見分け方~再販業者が選ぶ物件とは!?~

最近キャッシュで住宅購入をする中国のお客様とよく会います。キャッシュで購入できるぐらいの資産が欲しいと毎回思います・・。どーも、Ponchaです('ω')昔は住宅は一生の買い物!という感じでしたが、ここ近年では住み替えも考えて住宅購入を考える方も増えました!そうなると気になるのが、数年後に自身が購入した物件は売却できるのか?という点!この辺について本日はお話ししていきたいと思います!ということで今回は、資産価値が落ちづらいマンションって!?売れやすい物件とは!?というテーマで、住宅の中でも買取再販が多いマンションの資産価値についてお話ししていきたいと思います!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ数年後にいくらで売却できるかはわからない!?資産価値が残りやすい物件についてお話をする前に、よく聞かれる○○年後に自身が購入した金額と同等で売却でき