絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

23 件中 1 - 23 件表示
カバー画像

他人と自分は違って当たり前。「こういう人もいるんだ」とか「そういった考え方もあるんだ」と、違いを楽しむ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人は皆、それぞれ異なる。生まれた時から背負う遺伝子、経験、そして独自の考え方によって、個々の個性が形作られる。そして、その多様性こそが世界を豊かにし、面白くするのです。 私たちが生きるこの世界は、千差万別の人々で溢れています。異なる文化、宗教、価値観、意見――そのすべてが、私たちの周りの景色を彩ります。しかし、時にはその多様性が衝突を生むこともあります。他者との違いを受け入れることが難しいと感じることもあるでしょう。 しかし、違いを楽しむことができれば、新たな世界が広がります。他者が持つ考え方や価値観を理解し、尊重することで、私たちはより豊かな人間関係を築くことができるのです。その違いが、私たちを刺激し、成長させてくれるのです。 例えば、異なる文化を持つ人々と交流することで、新しい視点を得ることができます。彼らの生活や習慣、伝統を知ることで、自分の枠を超えて世界を見ることができます。また、異なる意見や価値観を持つ人々と対話することで、自分の考え方を見直す機会にもなります。そして、その違いが、新たなアイデアや解決策を生み出す原動力にもなるのです。 違いを楽しむことは、私たちの人生を豊かにする美学です。他人と自分は違って当たり前。その違いを受け入れ、尊重し、共に成長していく――そんな姿勢こそが、より素晴らしい社会を築くための第一歩なのです。
0
カバー画像

「好きでもないのにやっていること」を捨てる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近くの喫茶店で、カフェラテを飲みながら、自分が本当にやりたいことに集中するために「好きでもないのにやっていること」を捨てる勇気について考えてみましょう。 人生は短く、限られた時間の中で様々なことに取り組まなければなりません。しかし、その中で「好きでもないのにやっていること」に時間とエネルギーを費やすことは、自分自身を制限しているようなものです。 何かを始めた当初はやりがいを感じ、新しいことにチャレンジすることは成長に繋がります。しかし、その活動が自分の本当に望んでいる方向に合致していない場合、続けることは苦痛となりかねません。例えば、仕事や学業、趣味など、様々な領域で「好きでもないのにやっていること」が生じることは少なくありません。 では、なぜそのようなことを続けてしまうのでしょうか?それは、他人の期待や社会のプレッシャー、安定感を求めるためなど、様々な理由が考えられます。しかし、本当に満足のいく人生を生きるためには、時には自分の心と向き合い、「好きでもないのにやっていること」を見つめ直す勇気が必要です。 一つの活動を続けることで他の可能性を見逃すこともあります。自分の本当に望んでいることにフォーカスするためには、時には手放す勇気が求められます。これは容易なことではないかもしれませんが、本当に価値ある経験を得るためには必要な一歩です。 例えば、仕事で忙しくても、本当は他の分野での挑戦が自分にとってより充実感をもたらすのであれば、その可能性を追求することが重要です。好きでもないことを続けることで心身の健康が損なわれる可能性もあるため、自分の幸福を最優先に考えることが重要です。 「
0
カバー画像

「みんな」と「ひとり」の時間をバランスよく持つ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

忙しい社会において、仕事や学業、家庭の責任などで日々が埋まっていると感じることがあります。しかし、バランスのとれた充実した生活を送るためには、「みんな」と「ひとり」の時間を上手に取り入れることが重要です。これにはさまざまなメリットがあり、心身の健康に良い影響を与えます。 まず、「みんな」との時間は、人間関係を築き、コミュニケーションスキルを向上させる一翼を担っています。友達や家族との交流は、ストレス解消や情緒の安定につながります。仕事や学業でのプレッシャーを共有し合ったり、楽しい時間を共有したりすることで、人間関係が深まり、心地よいコミュニティを築くことができます。 一方で、「ひとり」の時間も欠かせません。自分自身と向き合い、リフレッシュする時間は、ストレスを解消し、自己成長につながります。読書、趣味の追求、散歩など、自分の好きなアクティビティに没頭することで、心の余裕が生まれ、新たなアイデアや視点が得られるかもしれません。 バランスのとれた生活は、精神的な健康だけでなく、仕事や学業のパフォーマンスにも良い影響を与えます。適度な休息とリラックスは、創造性や集中力の向上につながり、効率的な作業が可能になります。 最後に、日常生活において「みんな」と「ひとり」の時間を上手に組み合わせることが重要です。予定を立てる際に、仕事や社交活動だけでなく、自分の時間も十分に確保するよう心がけましょう。バランスがとれた生活こそが、充実感と幸福感をもたらすのです。
0
カバー画像

ミスしたときに自分にやさしくする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日常生活や仕事でミスを犯すことは避けられません。しかし、そのミスに対する自分自身へのアプローチが、その後の行動や精神状態に大きな影響を与えます。ここでは、ミスしたときに自分にやさしくすることの重要性について考えてみましょう。 まず第一に、ミスは成長の機会であると捉えることが大切です。誰もが最初から完璧な仕事をすることはできません。ミスを通じて学び、次回に活かすことができれば、それが真の成功への一歩となります。ですから、ミスをただの失敗と見なすのではなく、成長へのプロセスと捉えることがポイントです。 次に、ミスをした際に自分に厳しく接するのではなく、やさしく接することが重要です。自分を責めすぎたり、ネガティブな感情に囚われることは、逆に次のタスクやプロジェクトに影響を与える可能性があります。ミスは人間らしいものであり、誰もが経験するものです。そのため、冷静になり、冷静な視点から問題を見つめ直すことが重要です。 また、自分にやさしくすることは、自己評価を保つ上でも役立ちます。ミスによって自分を否定することで、自信を喪失することがありますが、ポジティブなアプローチを取ることで自分の強みを再確認し、自己評価を維持することができます。 最後に、ミスをしたときに他人からのフィードバックを受け入れることも大切です。他人の意見やアドバイスを通じて、自分の行動や方法を改善する手助けになります。ただし、その際にも冷静な心を持ち、建設的な意見を取り入れることがポイントです。 ミスは避けられないものですが、その後の対応が重要です。ミスをチャンスととらえ、やさしく自分に接することで、より良い結果を生む手
0
カバー画像

生きる最終目的は、幸せであること!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生において、私たちが探し求める最終目的は何でしょうか?さまざまな哲学や宗教がこの問いに答えようとしてきましたが、一つの共通するテーマが浮かび上がってきます―それは幸福です。 幸福は抽象的で主観的な概念であり、人それぞれ異なる形で表れます。しかし、幸福が最終目的であるとする考えは、私たちの行動や選択に大きな影響を与えています。人は自己保存と幸福追求の動機から行動すると言われていますが、その中でも最終的な目標は幸福を見つけることにあると言えるでしょう。 幸福の追求は、一つの瞬間的な感情や出来事だけでなく、長期的な充実感や満足感も含みます。これは生活の中でのさまざまな要素に影響され、仕事、人間関係、趣味、健康などが絡み合っています。バランスが崩れると、幸福も遠ざかってしまう可能性があります。 一方で、幸福は目標そのものではなく、むしろ人生の旅そのものが幸福の源であるとも言えます。目標達成や物質的な成功も一時的な幸福をもたらすかもしれませんが、それが継続的な幸福を生むかどうかは別の問題です。自分の本当の価値観や情熱に基づいた人生を生き、それに向かって努力することが、真の幸福に繋がるのかもしれません。 最終目的が幸福であるならば、その手段や道は人それぞれ異なります。大切なのは自分自身が何を求め、何が幸福なのかを理解し、その方向に向かって歩み続けることです。生きる最終目的が幸福であるならば、その旅を共に歩む中で、私たちは自分自身と向き合い、成長し、喜びを見つけることができるでしょう。
0
カバー画像

今ある幸せを「当たり前」だと思ってはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちは日常生活の中で当たり前のように感じる幸せを見落としがちです。仕事が順調で、健康であり、家族や友人に囲まれている時、我々はその幸せが当たり前だと感じることがあります。しかし、この「当たり前」が実は非常に貴重であることを見逃しているかもしれません。 日常生活が忙しくなると、仕事やプライベートのストレスに取り込まれ、日々の小さな幸せに気付くことが難しくなります。しかし、これらの小さな瞬間こそが、実は私たちの生活に豊かさをもたらしているのです。 例えば、朝のほんの一瞬の静けさ、美味しい食事を共にする時間、家族や友人と笑い合う瞬間など、これらは当たり前の瞬間の中にこそ真の幸福が潜んでいます。これらの瞬間を当たり前だと思わずに、感謝の気持ちをもって受け入れることが大切です。 また、他の人と比較することなく、自分の人生に焦点を当てることも大切です。他者の成功や豊かさに焦点を当てすぎることで、自分の幸せを見逃してしまうことがあります。自分の人生において大切な価値観や喜びを見つけ、それに感謝することで、より豊かな日常を過ごすことができます。 最後に、人生には予測できない出来事がつきものです。その中で生じる小さな喜びや学びも、当たり前だと思わずに大切にしましょう。過去や未来に囚われず、現在の瞬間を大切にすることで、当たり前の幸せに気付き、充実した日々を送ることができるのです。
0
カバー画像

迷った時に「楽な方」を選んではいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近道や楽な道を選ぶことは、我々が日常生活でよく直面する誘惑の一つです。しかし、迷ったときに「楽な方」を選ぶことは、成長と達成においては致命的な選択と言えるでしょう。なぜなら、挑戦や困難に直面することこそが、真の力と成熟を生み出すからです。 人間は快適ゾーンを好む傾向があります。新しい道に踏み出すことや未知の領域に挑戦することは、不安や緊張を引き起こすかもしれません。しかし、そこにこそ成長のチャンスが潜んでいます。努力や困難を乗り越えることで、自分の限界を超え、新しいスキルや洞察を手に入れることができます。 「楽な方」を選ぶことは瞬間的な安心感をもたらしますが、これが続くと成長が停滞し、自分を進化させる機会を逃してしまいます。逆に、挑戦に立ち向かい、困難に立ち向かうことで、自分の潜在能力を引き出し、自信を築くことができます。 成功した多くの人々は、困難や失敗を経験し、それを克服することで自身の強さを発見しています。迷ったときに「楽な方」を選ばず、少しの不安や苦労を受け入れることで、自分の可能性を最大限に引き出すことができるのです。 したがって、迷ったときには、どちらが楽であるかではなく、どちらが成長と達成につながるかを考えることが重要です。挑戦を恐れず、困難を乗り越える勇気を持つことで、より豊かな人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

7割スタート! 最初から完璧を目指さない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちの日常は多くのタスクや挑戦で溢れています。新しいプロジェクトや目標に取り組むとき、ついつい完璧主義に囚われ、「最初から完璧でなければ意味がない」と考えがちです。しかし、実は進化の原点は7割スタートにあるのかもしれません。 完璧主義は素晴らしい目標を持っている一方で、時には進捗を妨げる要因となります。最初から完璧な状態を求めることは、新たな挑戦に対する自分自身へのプレッシャーを高め、失敗への恐れを引き起こします。そこで、私たちは「7割スタート、完璧を目指さない」哲学に焦点を当ててみましょう。 この哲学の根本には、進化と学習のプロセスがあります。何か新しいことを始めるとき、最初は十分に理解していなくても、7割の知識やスキルを身につけてスタートすることが大切です。これにより、早期から実践を通じて学び、進化できる余地を生み出します。 7割スタートの利点は、失敗や誤りから学ぶ機会を提供することにあります。完璧を求めずにスタートすることで、失敗を恐れずに新しい経験やアイデアに挑戦できます。そして、それらの挫折から得られた洞察が、次なる進化へと導いてくれるのです。 例えば、新しいプロジェクトに取り組む際、最初のうちは計画通りに進まないことがよくあります。しかし、そのプロセスで得られる実践的な知識や経験が、最終的には目標に近づく手助けとなります。失敗を受け入れ、修正しながら進むことが、持続可能な成功への道です。 つまり、7割スタートの哲学は、柔軟性と適応力を育むものです。完璧を求めるあまりにプロセスに固執するのではなく、柔軟に変化に対応し、失敗から学び進化することで、より良い結果にたどり
0
カバー画像

(282日目)やる気。

助手「最近やる気が出ない。」ワイ「どうしたんですか?」助手「理由は分かんないけどやる気が全然起きないんだよね。」ワイ「昨日はとてもテンション高いように見えましたけど。」助手「それは遊びに行ってたからよ。」ワイ「都合良すぎません?」助手「だって仕方ないじゃん。仕事のみやる気が出ない。」ワイ「そうなんですか。」助手「モチベーションを失っているわ。」ワイ「失ったなら追加購入すればいいじゃないですか。」助手「いや、買えないから。」ワイ「テンションとモチベーションの違いって知ってますか?」助手「え?そうね・・・テンションは飲み会で元気になるかどうかで、モチベーションは仕事のやる気って意味かな?」ワイ「まぁ間違ってはないですけど。」助手「正解は?」ワイ「テンションは瞬間的な気持ちの高揚ですね。かたやモチベーションは持続的なやる気のことです。」助手「あながち間違って無かったね。」ワイ「テンションはその場のノリで何とかなりますが一時的なものです。モチベーションは継続性が必要なので目標や目的意識が必要となります。」助手「ゴールに向けて考えながら意欲を高める必要があるってことね。」ワイ「そうです。なので助手もゴールを設定すればモチベーションを高められますよ。どんなゴールにしますか?」助手「そうね。じゃあイケメン捕まえることをゴールにしようかな。」ワイ「ゴールは達成可能なものにしたほうが良いですよ。」助手「それ失礼すぎん?」ワイ「現実を見据えたアドバイスですよ。」助手「アナタの人生のゴールは目前に迫っているよ。」ワイ「まだ人生終わらせたくないです。」助手「他の方法はないの?」ワイ「自分よりモチベの低
0
カバー画像

格言

意志がある者は、                 力がある。 【解釈】何かをしようと決意すれば、それをするための力は自然にわいてくるものです。メナンドロス ギリシアの喜劇作家 出典「断片」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

人の秘密を口にするのは裏切りであり、          自分の秘密を口にするのは愚行である。 【解釈】他人の秘密であれ、自分の秘密であれ、秘密と名のつくものは、けっして口に出すべきではありません。ヴォルテール フランスの哲学者・文学者・評論家 出典「無作法者」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

元気になる曲🎵

気分をあげたい時⤴️⤴️聴く曲🎧️ありますか❔ 私は、“KinKi Kids”が好きなので❤️ KinKi Kidsの曲は、良く聴いています✨ 一番好きな曲🎵は やっぱり“愛のかまたり”👏 ですね😁 ファン投票でも1位になりましたね🙌🙌 剛さんの女性目線の歌詞 LOVE❤です😆 一回聴いただけで きゅんきゅん💘しちゃいました😍 赤枠の所と特に“きゅんきゅん💕” して何度も今でも 聴いちゃいます🎵 KinKi Kids愛❤を語り出したら 止まらなくなるのでここまでに します😅 お付き合い頂き ありがとうございます🙌 KinKi Kids以外では 『LOVE&JOY』 木村由姫さん は、気合いを入れるぞ⤴️⤴️ という時に聴いています✨ イントロの所がアップテンポ🎵 でいくぞε=(ノ・∀・)ツとなります😁 皆さんも元気になれる 一曲ありますか❔ 【今日のここちゃん❤】上の歯が少し見えて来ました(^^)v
0
カバー画像

夜中3時、雪、降ってた( ̄ー ̄)

おはようございます。こんにちは。こんばんは。初めましての方、おこた(=こたつ)の住人。アイトと申します。(おこたの中からご挨拶…怠惰で済みません)久しぶりに一睡もできなかったです(笑)いえね、ずーーーーーーっと寒いとは思っていたんですよ( ̄ー ̄)でも、確認するのが怖かったんですよね( ̄ー ̄)寒いからおこたから出たくなかったんですよ(>△<)なので…スマホのお天気アプリで確認…『雪、降ってんかい( ゚Д゚)』続きまして、目視で確認…『うそや~ん( ゚Д゚)』おこたへ速攻で避難!!!!!!寒いのが大の苦手な私。暖かくなるまでおこたで籠城を誓う私(笑)もこもこパジャマに、半天を着込み肩まで潜り込む私。…絶対に出ない‼外出なんてもってのほか‼雪は好きです。奇麗だから。静かな空気も。雪でテンションが上がる人達。(気持ちは分かります)雪でテンションがだだ下がりの私(;一_一)(寒いから!!)籠城を決め込んでいる私…空腹です(笑)喉も乾きました(;ω;)勇気を振り絞りおこたから出ます!!ここまで”愚痴”にお付き合い頂きましてありがとうございました。
0
カバー画像

【毎日が楽しくないときに起こっていること】

毎日、職場と家の往復。帰ってきたらネット動画やSNSを見て、気がついたらもう寝る時間。そして、また起きて仕事へ・・・。そんな毎日に退屈していませんか?「なぜ自分は楽しみを見つけられないんだろう?」「自分が興味をもてるものがなかなか見つからない」自分がワクワクするような、パッション(情熱)が湧くようなものを見つけたい!そんなあなたは気が付かなければなりません🔮あなたの世界は、あなたの考えることができる範囲のもので、できています。例えば、難しい物理の法則が理解できる人と、できない人では、見える世界が違うように。あなたの考えられる範囲の中で世界は認識されています。つまり、あなたがこれ以上楽しくなるには、自分の考えの外から受け取ることが必要なのです。多くの人がアドバイスをくれる、「色々なことにチャレンジしてみたら?」「動いていると、そのうち何かみつかるよ」このようなセリフの根底には、『自分の世界の外から受け取りなさい』というメッセージが秘められています。では、実際にどうしていたら良いのかというと・・・🌟簡単な方法は、格好を変えてみるのが一番早いです🎵いつもと同じ服は捨てます(ぇそして、新しい服を3着ほど購入してください✨その後、美容院に行きます🚗メガネをかけている人はメガネも新しくしましょう!こうすることで、嫌でもテンションが上がります💙大切なことは、この『テンションが上がっている』状態でやってみようと思いついたことが大切なのです😊✨テンションが上がることに、時間や手間やお金を惜しんではいけません。普通にサラリーマンとして社会を生きていくだけであればテンションは必要ないかもしれません。
0
カバー画像

やる気は作られる!!モチベーションの効率的な作り方

自然に任せて居ても、中々モチベーションを安定させておくのは難しいですよね。 少しの工夫で、モチベーションの高い状態に合わせておく事は可能です(^^♪ 【概要】 00:00概要 00:34簡単なモチベーションの作り方 01:45「内側から来るモチベーション」と「外からの影響のモチベーション」 02:38モチベーションの5つの仕組み 05:46モチベーションのローテーションの仕方 08:24ローテーションの為のモチベーションの作り方
0
カバー画像

漫才はハイテンションではじめるべき?

漫才師といえば,「どーもーーーー‼️」と元気よく登場し,ハイテンションで漫才を始めるというイメージがあるかもしれませんが,和牛のお二人は比較的テンション低めです和牛の場合は,元々のテンションが低めなタイプというのもあると思いますが,意図的にテンションを下げ,気持ち小さめの声で話し始めることがあります。これは,人気が出てくると特にそうなのですが,演者が登場した瞬間ファンのテンションがものすごく上がってしまうことがあり,それをコントロール するというか,抑えるためにそうしているのだと思います漫才というのは本当にお客さんの反応が大切です。漫才は「お客さんと一緒に作り上げるもの」と言っても過言ではありません。もしお客さんが興奮して,笑うところではないところで笑ってしまったり,アイドルのコンサートのように歓声を上げてしまうなら,漫才が台無しになってしまうかもしれません。それをいかにコントロールするのかも,漫才師の腕ですまだ名前が知られていない漫才師の場合,「どーもーーーー‼️」と元気よく登場して場を盛り上げる,これも一種のコントロールなのかもしれませんが・・・
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その46~

いつもありがとうございます。本日も少々お付き合いをお願いします。昨日の終盤の記述をもう少し整理します。伝え方がまずくて、真面目にお読みくださってる程に混乱する可能性があります。そもそもが呼吸はあれこれと操作しない方が良いと訴えております。そして、呼吸にはインプットに特化した通常の、このブログで言う所の第一パターンと、アウトプット対応の第二パターンがあるとも。で、歌などの外部への発信状況に心身が自然に対応することで第二パターンの呼吸はひとりでに姿を現します。それを阻害しない為にも、普段はひたすらに第一パターンの呼吸に自らの承認を与えるように大事に大事にしてあげることです、と言っています。それでこの↑最後の部分が誤解を招きます。普段はひたすらに第一パターンを大事にすることと、第一パターンを筋トレみたいに強化してアウトプット対応に応用しようとすることは全然違う事です、と、今はしっかりとお伝えしたくて、何しろ世間一般のヴォイストレーニングで、ご丁寧に呼吸のことにまで言及してしまってる内容が、正にそれなもんですから。第一パターンの呼吸の特徴である、吸気時に緊張を持つ方式のままで、如何に多くの息を得ようかと工夫し、その緊張を抱えたまま、というのが、なるべく溜めた息を長持ちさせようとする訳ですから、更に体が速く縮んでしまわない為の緊張と、しっかりと大きな声を発するための緊張を上乗せさせるのです。寝転んでお腹の上に辞書を乗せて、お腹に力を入れながら発声したりとか、具体的にはそんなやり方が挙げられますね。緊張→緊張→緊張→緊張→・・・・・。歌ってる間、前奏や間奏以外はずっとこれの連続が、歌の "
0
カバー画像

テンションを上げるためのデザイン

デザインには色々な要素が含まれていますが、その中の一つで私が結構重要だと思っている要素があります。それはテンションが上がるデザインであること。具体的には新たなビジネスを始める。リブランディングをする際など、やはり使う人たちがテンションが上がるデザインが良いと思っています。「これTシャツにしたらかっこいいかも!」「ステッカー作って配っちゃう?」など気に入らないツール類を使用するよりかは少しでも自分たちの会社やサービスが気に入るようにデザインすることで、少し会社の士気が上がると思います。最近ではインナーブランディングの重要性も言われていますが、一体感などを作る際にもロゴなどのシンボルマークが有効です。その象徴が自分たちの気に入らない見た目だったら…なので、デザインなどを発注する際は、テンションが上がるかという判断材料も必要だと思います。
0
カバー画像

【転換された気になっている】

日常的スピリチュアル、安田です。 転換するには 時間がかかります。 一朝一夕で 転換ができるのであれば どんな人でも 転換されているのです。 そして 転換されていれば 自然に基準高く 歩むことができるのです。 厳しい言い方に なりますが 転換された気になっている人が 多いのです。 とくにテンションが 上がっているときというのは 何でもできそうな気がして 転換された気になっているのです。 テンションというのは 一時的な勢いでは良いのですが 一時的な勢いでは 長くは続かないのです。 一気にやって 一気に実らせるような歩みでは 長くは続かないのです。 私たちに必要なのは テンションではなく モチベーションなのです。 モチベーションによって コツコツと積み上げる歩みが できるようになるのです。 そして 転換するためにも モチベーションが 必要になっていきます。 転換された気には なってはいけないのです。 基本的な考えは 「自分はまだ転換されていない」と 考えることなのです。 転換された境地というのは 分かるようで分からないのが 実際なのです。 無意識に出来ている境地なので 転換されている自覚が無い 境地でもあります。 意識の転換ができれば 葛藤しながらでも 実行することができ 感情の転換ができれば 無意識に実行することが できるようになります。 転換されたかどうかの目安は 実行ができるように なったかどうかが目安になります。 葛藤を越えた実行にしても 無意識の実行にしても 転換されていなければできないのです。 転換された気になってしまうと 気持ちだけが高ぶってしまい 実行することができ
0
カバー画像

【暗記教育の癖を自覚する】

日常的スピリチュアル、安田です。 今の時代に必要なのは 暗記教育ではなく 転換教育なのです。 学ぶことを通して どれだけの転換ができたか 教えることを通して どれだけの転換を させられたかが 問われる時代なのです。 転換は自分で意図的に 学んでいかないと できないのですが 転換ができるように導ける 教育が必要なのです。 転換というのは 一気に教育しても 教育されてもできません。 転換するための 積み重ねが必要なので 繰り返しの学びが 必要になっていきます。 一気に教育すると 一気にテンションが上がりますが 一気に気持ちが下がるのです。 一気に気持ちを 引き上げることも 必要なのですが テンションだけが上がっても 転換はできないのです。 暗記教育も その場では覚えることができても 時間が経つと忘れてしまうのと 暗記教育では モチベーションの維持が できなくなるのです。 今の時代は 覚える必要はありません。 コンピューターが 正確に覚えてくれるので 私たちは覚える必要はないのです。 全く記憶に残らないのは それはそれで問題ですが 無理に覚えようとする 学びではなく 転換ができるように 気づきや悟りを得ることを 目的にした学びをしてください。 極端に言えば 全く何も覚えていなくても 転換ができればいいのです。 現実的には あり得ないことなのですが 転換が目的であれば どれだけのことを 覚えているかは どうでもいいことなのです。 暗記教育の癖によって 学ぶことが苦痛に なっている人もいます。 暗記教育は 興味が無いことを 無理に覚える 教育だったので 学ぶことに苦痛を 感じている人が多
0
カバー画像

人生の名言・格言5選

人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。〜フランシス・ベーコン(英国の哲学者、神学者、法学者)〜幸福は人生の意味および目標、人間存在の究極の目的であり狙いである。〜アリストテレス(古代ギリシアの哲学者)〜どうやって生きるかなんてことは、誰も他人に教えられないよ。それは、自分自身で見つけるものだ。〜ボブ・マーリー(ジャマイカのレゲエミュージシャン)〜人間が自分で意味を与えないかぎり、人生には意味がない。〜エーリッヒ・フロム(ドイツの社会心理学者、精神分析学者 )〜人生とは、今日一日一日のことである。確信を持って人生だと言える唯一のものである。〜デール・カーネギー(米国の実業家)〜
0
カバー画像

テンションが上がる、どんな時?覚えておくと、いつもご機嫌♬ ~日記#95~

※今日のブログほど個人的なものはないと自覚はしています※皆様、おはようございます☀もう、個人的なことですよ?個人的なことですが、元SMAPの中居くんと香取くんの共演、嬉しすぎませんか?(笑)SMAPファンとしては嬉しさしかない!!!!きゃ~~~~~~~~~~♡♡♡これでテンションが上がる私、可愛いなと思った一日でした(笑)では、今日のお話はこれでおしまい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今日も皆様が笑顔で過ごせますように♡
0
カバー画像

接客

コンビニの店員さんの接客が素晴らしかったのでテンション上がった😁
0
23 件中 1 - 23
有料ブログの投稿方法はこちら